このページのスレッド一覧(全3088スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2011年3月31日 20:09 | |
| 3 | 7 | 2011年3月16日 09:35 | |
| 2 | 5 | 2011年3月20日 22:03 | |
| 1 | 5 | 2011年3月30日 12:07 | |
| 9 | 7 | 2011年3月13日 16:54 | |
| 8 | 7 | 2011年3月8日 17:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在 ELAC203A + CEC AMP3300Rの組合わせで聴いています。
購入当時はこれで十分と考えていたのですが、最近音の繋がりに不満を覚え、またもう少し硬質なものを聴きたいとアンプの買替えを考えています。
今のところPM-15S2を候補にしていますが、やはり聴き比べて好みのものを選びたいと考えております。
申し訳ありませんが、他にお勧めがあれば教えて頂けないでしょうか?
この他に聴いたもので、好みかなと思ったのはYAMAHA A-S1000です。ボーカル(女性が多い)やJAZZを好んで聴いています。予算は15万以下でお願いします。ちなみに音量はあまり大きくできない、マンション暮らしです。
よろしくお願いします。
1点
現在のご不満内容から言うとPM-15S2やA-S1000は問題を解決する上で魅力のあるアンプですね。このどちらかの選択で問題無いようにも思いますが、敢えて言うならONKYOのアンプも試聴されてみてはいかがでしょうか。A-5VLをONKYOのブースで聴いたことがあり、そのためスピーカーもONKYO製(D-312E、D-412EX、D-TK10)での試聴でしたが、ボーカルは潤い、また全域で締りの効いた音でしたのでyokkaさんの求める音に近いかもしれません。さらに私はまだ聴いてはいないのですが新しく出たA-5VLの上位機種であるA-7VL(S)も気になるところです。できれば、条件を近くするためELAC製のスピーカーでの試聴がベストですね。
書込番号:12784369
0点
デノンのPMA-2000SE辺りも試聴されたら如何でしょう?
低音の押し出し感は、この辺りでは一押しかも知れません。
ただ、エラックとの相性が小生には判りません。
ヤマハのアンプは、聴いて無いので判らない。昔のアンプと同系統の音(価格帯が同じ程度のもの)であれば候補から外して良いと思いますが。
書込番号:12785737
0点
のらぽんさん、LE-8Tさんご意見ありがとうございます。
A-7VLは私も気になったのですが、販売前という事で聴く事ができませんでした。今度聴きに行ってみます。
DENONは今のアンプを購入する際、何度か視聴し私の好みではなかった事を記憶しています。ですが、それもだいぶ前の事ですし今度視聴してみます。
書込番号:12787277
0点
他の試聴候補は中小、海外メーカーで
トライオード TRV-88SER
N-MODE X-PM2F
SOULNOTE sa3.0
アトル IN100SE
書込番号:12787380
![]()
1点
ヤマハのA-S1000に目をつけたなら、本場・ヨーロッパのアンプはイケルと思いますよ。価格的にはケンブリッジオーディオのアズールシリーズはおすすめです。あっけらかんとした明瞭さを求めず、ちょっとシックに落ち着いた雰囲気をつくるなら、そういった気品のような趣があります。
ヨーロッパ系では“個人的”にはミリヤードが大好きなんですが、これはいかにもイギリスというか、陰影の描写はピカイチ(おかしいですね)なものの、やや重くもなり、ちょっと嫌みにも感じるという、らしいといえばらしいモノで、そういった意味であまり万人受けはしないのかなと。
試聴できる場所があまりないのが難ですが、コストパフォーマンスやキャラクターの面では国産アンプよりおもしろいと思いますよ。
書込番号:12787738
0点
みなさんいろいろ情報ありがとうございました。
三連休にショップを回りいろいろ聴いてまわった結果、ATOLLにしようかと
考えてます。音が私の好みにかっちりはまった感じがします。
まだ購入には至ってませんが、次の週末には注文に行くつもりです。
書込番号:12814952
0点
今日、このアンプとELAC203Aではなく243で試聴してみました。
yokkaさんの言われるところの硬質な雰囲気は感じる事ができましたし、十分な解像度と
スピードを体感しました。
以前、ONKYOのA-5VLで聴いた時は耳に痛い印象があり、あまり好みではありませんでしたが、
今回はスピードもある中できちんと楽器特有の響きを感じる事ができ悪くない印象でした。
AMP3300Rは私も自宅に持ち込んで手持ちSPをドライブした経験があります。
ホットな雰囲気はありますが、静と動のコントラストがもう少し欲しい印象でした。
なので、PM-15S2という選択は雰囲気が変わるし、個人的にはいいのではないかと思います。
書込番号:12844160
0点
こんにちは
知ってますけど、購入予定でしょうか?
書込番号:12782155
0点
はい。日曜日にそこのオリジナルのインターセプトってメーカーのDACとプリメインアンプとスピーカーとCDプレイヤーを視聴させてもらいました。比較に100万くらいのスピーカーを使用しましたが、10万以下のインターセプトのスピーカーに遠く及ばない結果でした。インターセプトのセット全部で40万以下なのに明らかに100万を超える音質でした。
書込番号:12784134
2点
情報ありがとうございます。
昨年LUXMANのプリメインをそこから買いました。
URL分りますのでインターセプト調べてみます。
試聴された音楽ジャンルは何でしょうか?
書込番号:12784152
0点
ロックです。藍坊主ってバンドでしたね。後ネットにはDACとプレイヤーしかないので、電話しないとアンプ、スピーカーは買えないみたいです
書込番号:12784168
0点
スピーカーの音、音質は、値段よりも好みに合うかどうかだと個人的には、思ってます。
書込番号:12785740
1点
すいません。何か価値観の押し付けみたいになっちゃいましたね。視聴出来る方は一度視聴してみて下さいな。何か透明度とかが別物でした。
書込番号:12785771
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-2000SE
今まで購入資金を貯めるため、オンキヨーのFR−N9FXを使用しておりました。
購入資金が貯まりましたので、視聴しに行ってきました。
MY音楽ジャンルは、ジャズ・クラシックをメインで聞きます。
特にバイオリンが好きです。
(最近はLONDON BEST MORE50を聞いてます。)
SPは DALI IKON1 MK2 BC
AMPは PMA-2000SE
CDPは DCD-1500SE
を第一候補に考えています。
コストを考えるとAMPを、PMA-1500SEかSONYのTA-FA1200ESにしようかと
思います。
視聴した感じでは、1.PMA-2000SE 2.TA-FA1200ES 3.PMA-1500SE
でした。
PMA-2000SEは、低音が結構いいですし、音の厚みが一番いいです。
TA-FA1200ESは、ややキンキン感があり、音の厚みが寂しいです。
PMA-1500SEは、音的に何かひと味足りない感じでした。
購入資金は、最高40万くらいで考えてます。
アドバイスをいただけたら、うれしいです。
1点
C-RVさん、はじめまして。
恐らくスピーカーとアンプ、CDPの合計で40万円までとのことだと思いますが、一般的な価格構成比からすると、スピーカーがやや手薄なような気がします。ただ、気に入ったスピーカーをしっかりと実力通りに、或いはそれ以上に鳴らしてあげたいという意味ではアンプやCDPに資金をまわすというやり方は1つの方法だと思います。
低域のエネルギー感や全域の厚みの充実感は、C-RVさんのおっしゃる候補の中で私もPMA-2000SEが一番だと思います。
ここからは余談ですがデノンの音がお好みなら、価格バランスから言うと完全に崩れてしまいますが、PMA-2000SEをベースに改良したPMA-A100という限定品があります。PMA-2000SEよりフラットバランスで透明度を高め音の安定度が増しています。
アンプの強化は音に余裕が生まれより安定することで、音のダイナミックさやリアリティにつながります。ただ今回の考えは私の趣味も相当に入っているので、PMA-A100との組み合わせにご興味がおありでしたら、ご試聴をされてみるのが良いかと思います。
書込番号:12776841
![]()
1点
のらぽんさん、回答ありがとうございます。
40万の意味はスピーカーとアンプ、CDPの合計で40万円までです。
PMA-A100は興味がありますが、視聴できそうにありません。
(ヨドバシ札幌には、ありませんでした)
再度視聴した結果、以下に決定しようと思います。
AMPは PMA-2000SE・CDPは DCD-1650SEに決定しました。
しかし、スピーカーは候補が増えました。
IKON5 MK2 ・IKON6 MK2・LEKTOR 6・Bronze BX5 ・wigo150に
興味が出ました。
近々視聴できるものは、視聴してこようと思います。
書込番号:12784614
0点
>IKON5 MK2 ・IKON6 MK2・LEKTOR 6・Bronze BX5 ・wigo150に
>興味が出ました。
理想のスピーカーが見つかると良いですね。なお、コンポ選びは好きなスピーカーを決めてから、そのあとにアンプやCDPを決めた方がリスクは少ないかと思います。つまりアンプやCDP選びは、気に入ったスピーカーに対して、より求めたい方向に調整する形で選ぶという方法です。このことはスピーカーが機器全体の音調に最も影響力を持っているからです。
よいスピーカーが見つかりますよう、幸運をお祈りします。
書込番号:12787064
0点
こんばんは。
スピーカーの視聴を繰り返した結果、QUADの12L2にしました。
購入場所はヨドバシカメラ札幌で、¥94,800円に
ポイント10%でした。
AMPとCDPは、PMA-2000SEとDCD−1650SEにしました。
AMPとCDPは、震災の影響で到着していません。
仕方ないので、父の所有物だったサンスイのAU-α707XRを
持ち出し聞いています。
昔のアンプもいいものですね。
すべてそろってから、評価したいと思います。
書込番号:12801532
0点
ご購入、おめでとうございます。
>仕方ないので、父の所有物だったサンスイのAU-α707XRを
>持ち出し聞いています。
サンスイのAU-α707XRは当時、シリーズの中で607と907の狭間でそれほど目立たなかったものの、すばらしい銘機をお父様はお持ちですね。私個人としてはAU-α707XRと現在のPMA-2000SEとの質感の違いも気になるとこです。
それでは、今後もすばらしいオーディオライフを。
書込番号:12801815
0点
こんにちは。
A-933を購入して早2年が経過しました・・・未だに買い換えしたいとは思わないほど満足しています。
さて、相談なのですが、ヘッドホンアンプを買い換えに伴い、相談にのっていただきたく。
私はA-933をパワーアンプとして以下のような構成で視聴しています。
SE-200PCI LTD→アナログでDR.DAC2→HD650
↓
→→→A-933(Main in)→D-302E
A-933はパワーアンプとして使いたいので、プリメインアンプ兼ヘッドホン端子でDr.Dac2を使用しておりました。
Dr.dac2を買い換えしようと思うのですが、予算10万円ほどでおすすめはありませんでしょうか?
希望としては
●プリメインアンプになる(A-933をパワーアンプとして使えるように)
●HD650と相性が良い
の2つだけです。
調べてみたら、予算的にHP-A7?が良さそう?
P-200も良さそうかなって思ったんですがプリメインにはなりえない?らしく
A-933をパワーアンプとして使えないことを知って残念な気分。。
の2つです。
Dr.DAC2から買い換えをして満足できそうなヘッドホンアンプがあれば
ご教授くださいm(_ _)m
ちなみにDr.DAC2はそれはそれで満足なものだったんですが、
コーヒーをぶちまけてしまいぶっ壊れてしまいました。。。。ああ・・・。。。
1点
A-933に特別な思い入れがあるなら別ですけど、今度の新製品A-7VLを買ってみて、付属のヘッドホン端子が気に入らなければ、別途ヘッドホンアンプを調達するというのが、方法としてはスマートかもしれません。
とりあえず、オンボードからデジタル出力するだけでも、これまでより大きな改善が見込めるでしょうし、A-7VLもおそらくダテではないと思われます。
たしかにHP-A7もヘッドホンアンプでこそ活躍するでしょうが、さすがにコントロールアンプとして期待するのはちょっときついかなと。
書込番号:12745792
0点
青白肌さん 初めまして。
予算オーバーですが、Nmode X-DP1を一回試聴されてみては如何でしょうか?(私も注文したばかりです)
http://kakaku.com/item/K0000223986/
http://www.nmode.jp/
このサイトのショップさんの上新電機で¥136,000円で¥2,000円のクーポンが使用出来て、¥134,000円ですが、¥13,600円分のポイントが付くので実質は¥120,000万円ぐらいでしょうか。
300Ωは対応してますのでHD650でも大丈夫だと思います。
多分、SE-200PCI LTDでアナログ接続するよりPCからUSBケーブルで接続した方が音はいいと思います。ONKYOの音が好きなら同傾向のNmodeは受け入れられると思うのですが。
書込番号:12746148
![]()
0点
Topping DACはLINE OUT固定なので無視してください。
N-MODEのは固定、可変切り替え式
書込番号:12748064
0点
ご連絡遅くなりました。
皆さんありがとうございました。
結局、奮発してP-1uを購入いたしました。
また機会があればご相談させてください。
書込番号:12839072
0点
ONKYO integra M-506RSの電源が入らなくなりました。
1.一部が溶断していたためヒューズ4本全てを交換しました。
2.L側の6Aヒューズは発光と共に溶断されてしまいました。
別のものでもダメでした
3.電源は入りました。しかし、L側は機能せず、基板のL側が若干焦げ臭いです。
また、メーター(針)が機能しません。
なるべく安く安全に使用できるようにするにはどうすればよいでしょうか?
2点
使用してるスピーカーは何Ωでしょうか?
このアンプはざっと調べた感じでは8Ωとなってるようですので、8Ω以下のスピーカーで音量を上げたり、パラレル接続などするとアンプが壊れる可能性がありますよ。。
書込番号:12742588
2点
古い機種ですがとりあえず、ONKYOのサービスにはご相談されたのでしょうか。古い機種でも中には対応可能なケースもありますから。
その上で対応不可というなら下記のような修理を行っているところもあるようです。
http://amp8.com/index.htm
ただ、恐らく修理費用やお見積は高くつくと思いますので、思い入れのあるアンプでなければ、これを機会に他の製品を探されてもよいまもしれませんね。
書込番号:12742612
2点
こんにちは。
1→2→3の順番で起きたのですかね。
機器内ヒューズが飛ぶ(切れる・溶ける)のは回路の異常によります。ヒューズ等の経年変化で切れる場合もありますが、ヒューズを取り替えてもすぐ切れる(症状2)のは回路の異常で過電流が流れているものと思います。
この場合は即メーカー修理です。これを無理して使う(ヒューズを定格以上のものに交換等)と回路に深刻なダメージが起こり壊れます。
既にL側が反応せず、焦げ臭い臭いもする(症状3)ことから回路が焼き切れている可能性があります。
既にメーカーに修理に出しても直るか微妙な状況と思います。殆どスクラップ状態かと思います。
書込番号:12743270
![]()
0点
初めまして・・
ほぼ、前レスの586RAさんのご指摘どおりでしょうね。
症状から判断して生半可な知識の素人の修理は危険です。
ただONKYOというメーカーは、スピーカー等のエッジの張替えなどは割と対応してくれますが、
Accuphaseなどの姿勢と違って、例え自社製品であっても古いアンプは、
コンデンサーの容量低下、半田割れ等の可能性も考えられるので、パーツ等がない
とかの理由で、まず修理はやってくれません。従ってメーカー修理はほぼ不可能です。
残るは、のらぽんさんもリンクしておられる、
メーカーが突き放したものも修理対象にしている工房等に依頼するしかないでしょうね。
但し、アンプを自己負担で送って見積もってもらわねばなりませんし、断られる可能性もあります。
また、とんでもない修理代金になる可能性もありますし、
修理は上手くいったものの、これまでの音とは違ったものになってしまった、という可能性もあります。
私なら、思い入れのあるものならインテリアとして残して、修理は諦め現在の技術で作られた新しいアンプを探します。
書込番号:12743525
![]()
2点
スレ主さん、ヒューズが飛んだ時は絶対にヒューズ交換をしてはいけません。
ヒューズが飛んだということは想定外の大電流が流れたということ。
つまりアンプの回線のどこかで絶縁が破れショートしている可能性があるのです。
下手にヒューズ交換をして電源を入れるなどした場合、最悪発火することがあります。
基板を裏返したりしてどこか焦げたりしてませんか?
基板から焦げ臭い匂いがしている時点で回路が致命的なダメージを受けている
可能性が高く、おそらく基板1枚丸ごと乗せ替えなければなりません。
ミニコンポなどでは古い機種だと部品が無く修理できないことが多いです。
アンプを買い換えなければならないかもしれません。
取りあえず近くの電器店に持っていってメーカー修理に出してみて下さい。
書込番号:12743893
![]()
1点
お金をかけないと直りそうもないのでハードオフに売りました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:12778264
0点
アンプについてまったくの初心者で変なこと書いていたらすいません。
パソコンとxbox360からs/pdifで繋ぎたくて
出力は2.1chとイヤホンがついていて
価格は5万円以内のものは無いでしょうか?
ついでにwalkmanも繋げるといいのですが・・・
聞くジャンルはjpopとかです。
機能面では低音を強くしたりだとかできるといいです。
ついでにスピーカーはまだ決まっておりません。
ご教授お願いします。
1点
プリメインアンプだとS/PDIF入力を搭載した機種は少ないです、サラウンド不要でめAVアンプを選んではどうでしょう。
サブウーファーの増設にも対応できますし。
書込番号:12737802
1点
感で選べばいいと思いますよ。
あとは見た目ですね!たぶん変な音はしないと思いますよ。
書込番号:12740000
1点
s/pdif入力端子があるプリメインアンプといえば、オンキヨーA−5VLでしょうか。
interfaceをご覧下さい。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/a5vl/index.htm
価格もギリギリ(ほんの少しオーバー)5万円近くですね。
http://kakaku.com/item/K0000036983/
なお、予算オーバーですが、つい先日上位機種のA−7VLが出ました。
こちらもs/pdif入力端子が付いてます。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/a7vl/index.htm
書込番号:12740291
1点
サブウーファープリアウト端子はありませんが、S/PDIF入力デジタルオーディオプレーヤー入力ヘッドホン端子を持っています。
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/acoustic/r_k1000_n/index.html
書込番号:12740434
![]()
1点
レスありがとうございます
口耳の学さんが薦めてくれたKseriesR-K1000にしてみようと思います
決め手はヘッドホン専用アンプが搭載されている所に惹かれました
書込番号:12746432
1点
KseriesR-K1000を買おうと思いましたが
定格出力のと周波数特性が欲しいスピカーに合わない為
ONKYOのA-5VLにすることにしました。
書込番号:12759177
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





