プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > LUXMAN > SQ-N100

クチコミ投稿数:486件

とーても古いアルパイン/ラックスマンのアンプが、まだ故障してなかったので、スピーカーをどれにしようか悩んで、こちらで質問した所、アンプ持参で繋いで試聴した方が良いと言われ、色々な所で繋いで聞いて回ったのですが、その間に、恐らく店員のミスでアンプを落としたらしくプラスチックの窓にヒビが入っており、音もなったりならなかったりな状態になりましたので、新しいアンプを購入したのですが、これが特殊なアンプで、スピーカーへの出力がRCAになっていて、スピーカーコードを加工しなければ、取り付けられません。加工料は、5千円か6千円と言われました。色々なスピーカーコードを試してみたいので、加工せずに圧着などの方法で出来ないかと悩んでいるのですが、
「カナレ製 5C2V用 RCAピン(オス)プラグ「圧着式」コネクタ」
などは、スピーカーとの接続用にも使えるのでしょうか?
他にアンプのRCA出力端子とスピーカーコードを繋ぐ良いアイデアや機材がありますか?

最後に、このSQ-N100についてですが、このアンプは、LRのバランス調整もできるのでしょうか?
リモコンで出来るのは、音量調節だけですか?

書込番号:12658061

ナイスクチコミ!2


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/02/15 13:56(1年以上前)

こんにちは。

>カナレ製 5C2V用 RCAピン(オス)プラグ「圧着式」コネクタ

5C2Vは同軸ケーブルの規格ですね。圧着の仕方は現物を見ていないので分かりませんが、同軸ケーブルである以上、芯線とそれをカバーする網線を圧着するように出来ていると思います。

一方で普通に市販されているSP用のケーブルは普通の電力線ですから、撚り線を使った2芯の平行コードが主流です。従って、線径がかなり違って来ますので、加工は出来る可も知れませんが、かなり苦労すると思います。特に極太ケーブルは困難かと思います。

>これが特殊なアンプで、スピーカーへの出力がRCAになっていて

何でそんな特殊なアンプ買ったんでしょう。ミニコンポ用など以外ではそのような仕様のアンプにはお目に掛かったことがありません。特殊だと分かってお買いになったのでしょうから、何か良いところがあるのだと思いますが、上記理由からケーブルの変更には向いていませんので、ケーブルは一発決めたものを長く使うのが一番かと思いますが・・・。

書込番号:12659430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SpiritRさん
クチコミ投稿数:39件

2012/03/24 15:54(1年以上前)

もう1ヶ月以上も経っていますが。

リモコンは極めてシンプルでボリュームのみ調整できます。
それ以外は本体でしか操作できません。
ちなみにLRバランスはあります。

書込番号:14339127

ナイスクチコミ!0


SpiritRさん
クチコミ投稿数:39件

2012/03/27 22:48(1年以上前)

すいません。
勘違いしてました。
LRバランスはありません。
高音と低音の調整のみです。

書込番号:14356377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X-PM2FWraithMKUについて御教示下さい

2011/02/13 16:22(1年以上前)


プリメインアンプ > Nmode > X-PM2F

クチコミ投稿数:119件

hanzou-1さんはじめ皆様こんにちは
福岡県の吉田苑さんのHPを拝見しましたところ、今月X-PM2FのチューンアップヴァージョンのX-PM2FWraithMKUを228,000円(税込)で発売したことが掲載されていました。改良点について、NeutronStarというものを搭載したと書いてあるのですが、これはNeutronStarというクロックを搭載することで解像度、音像の明確さ等を向上させたものであるという意味でしょうか?NeutronStarがどのようなものであるのかということと、X-PM2Fにクロックを搭載することでどうして音質が改良されるというしくみにつきまして、どうぞよろしかったら御教示をお願い申し上げます。

書込番号:12649983

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2011/02/14 20:02(1年以上前)

タケチクリンさん 

クロックはもともと付いていたんだと思います。
ただしDSP内蔵のTA-F501とは用途も目的も全く異なりますけどね。

CDプレイヤーのクロックICをチューニングするのと同じ感覚でしょう。
クロック精度アップが狙いでありまた電源部の強化がWraith Mk2の正体みたいですよ。

ちなみに私個人としてはこの製品を購入対象にはしたくないですね。
N-modeが設計上避けた方法をあえて使っているみたいですから。
実は同社の受注生産モデルのX-PW10というパワー・アンプを近々発注予定です。
オーダーに際して先方と何度かメールで打合せをしているのですが、
どうやら設計サイドは同一筐体なら電源部は最少にしたい様なのです。
明確にはおお答え頂けませんでしたが、おそらく歓迎出来ない影響があるのでしょう。
事実、電源増強したX-PW10は電源部が別筐体でパワー・ラインの引き回しも専用になっています。
何かのご参考になれば幸いです。

書込番号:12655794

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:119件

2011/02/14 21:10(1年以上前)

redfoderaさん こんにちは
この度は貴重な御教示を賜りまして誠に有り難う御座います。大変勉強になります。どうぞ今後とも御指導を宜しくお願いいたします。

書込番号:12656198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2011/02/15 22:07(1年以上前)

Redさん ナイスアンサー!
全く同感です。

書込番号:12661251

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PMA-390SEorPM5004、かで迷っております・・

2011/02/12 18:35(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390SE

クチコミ投稿数:12件

オーディオ専門的知識の乏しいポップスorロック好きの気持ちだけ若いつもりの中年親父です。学生時代、バイトで稼いだ金で購入したアンプ(ビクターAX-S700)が、急に左右の音量バランスがおかしくなったりしてしまい・・買い替えを検討しております。ブラックパネルで統一してる事やマンション住まいで音量制限がある都合上 デノンPMA-390SEをと考えてるのですが、カカクコムの満足度評価の高いマランツPM5003の後継機種PM5004もどうかなって迷っております。わが家の主なパーツは、古い付き合いのスピーカー(ヤマハNS-10M)一昨年購入したCDプレーヤー(デノンDCD-755AE)です。聴く上で重視するのは、適度な音量で心地よく聴けることと表現が難しいのですが個々の音の定位感なんです・・。オーディオの知識や経験に達けた方々のご意見を伺えればと投稿してみました。ご意見、宜しくお願い致します。

書込番号:12645332

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/02/13 21:15(1年以上前)

あまり価格.COMの満足度は当てにならないので、気にしないほうがいいですよ。満足度は人それぞれですし、購入した方が多ければランキングに反映されやすいですし。実際、スレ主さんが試聴されて判断されたほうが確実です。

ロック、ポップスがお好きならTEAC AG-H380はいかがでしょうか?
音飛びが良くかっちりしてくれると思います。ハーフサイズなのでスペースファクターも優位だと思います。

書込番号:12651449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/02/14 01:21(1年以上前)

圭二郎さん、アドバイス有難うございます。実際に試聴して検討するのがやはり一番なんですね。僕がオーディオを揃えてる時代 ティアックといえば、オープンリール〜カセットデッキのメーカーってイメージでしたので、お薦めいただいたのは意外でもあり、新鮮でした。候補の一つに入れさせていただきます。

書込番号:12653035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/14 22:54(1年以上前)

TEACのステレオレシーバーとは以外ですね。

オーディオは、組み合わせの相性があると聞きますが、
NS-10Mとセットにすると、どんな感じの音質でしょう?




書込番号:12656927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/14 23:01(1年以上前)

>TEACのステレオレシーバーとは以外ですね。


訂正
TEACのステレオレシーバーとは意外ですね。


書込番号:12656964

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/02/14 23:21(1年以上前)

ふうせんちゃんさん こんにちわ。

>TEACのステレオレシーバーとは意外ですね。

意外でしょう(笑)
こいつならシャープで音飛びが良くカッコイイ音を出してくれると思い提案してみました。

書込番号:12657119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/15 15:01(1年以上前)

『 >TEACのステレオレシーバーとは意外ですね。

 意外でしょう(笑) 』


笑うとこですか?
通常、デノンのフルサイズDCD-755AEなら、
同サイズのPMA-390SEがお奨めでしょう。
そこに、TEACのシスコンのようなハーフサイズレシーバーを奨めるのは、
音に、組み合わせの妙味がないと、無理な話だと思うんです。

そこでお聞きしたいのは、
AG-H380のレビューでなく、AG-H380でNS-10Mを鳴らす音を聴かれたのか?という事です。
また、AG-H380の比較対象アンプのショートコメントをいただくと、スレ主さんに親切ですよ。



書込番号:12659610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/02/15 19:57(1年以上前)

ふうせんちゃんさん

まず私の不用意な発言で御不快な思いをされた件は、大変申し訳ございません。

サイズの件ですが、PMA-390SEがお勧めだと思いますが、今回、スレ主様より390SEやPM5004がすでに候補にあげられており、私の方から御予算と色でAG-H380をご紹介させて頂きました。
私自信は、サイズにはこだわりがなく以前はONKYO A-933とC-1VLの組み合わせで使用したこともあります。最近、従来のサイズに関係なくニューフォースやラステーム、プロジェクトなどプレーヤー側のサイズより小型のアンプが増えてきており、音のマッチングさえあえばサイズを関係なく良い音が楽しめると思っています。
ただ、こればかりはスレ主様が見た目やサイズでバランスが気になれば候補から外して頂くのは構わないと思っています。

NS-10Mとの組み合わせの件ですが、これについては組み合わせての試聴はしていませんでした。スレ主様よりロック、ポップスを試聴されていっらしゃることでキレやスピード感があるAT-M380をご紹介されて頂きました。スピーカーとの相性はスレ主様より各メーカーのアンプをご試聴されて判断して頂くしかないのですが、NS-10Mを基準にアンプの選択を考えていなかった件は、スレ主様からのご相談内容からズレた返信であり配慮に欠けた発言だと思いご迷惑をおかけしたと思います。

ただ、価格.comでご相談をされる方は、国内の大手メーカーばかり候補にあげる方も多いので、ご存知ないメーカーの製品でも素晴らしいものでお好みに会いそうなたくさんあると思っていますので、機会あればで構わないでご試聴だけでもと思い紹介させて頂きました。
ご理解の程、頂けないでしょうか?

書込番号:12660578

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメイン・アンプの買い替えについて

2011/02/11 23:39(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:155件

スミマセンどなたかアドバイスをお願いいたします。
使用中のプリメイン・アンプの調子が悪く(左スピーカから、音が出たり出なかったりします)、買い換えようかと思っています、音楽嗜好、現行システム、購入アンプ候補は下記です、
私の場合どのアンプが良いでしょうか?
また下記候補以外で私のシステムに合うアンプがありましたら教えてください。

<現行システム>
SA/CDプレーヤ :マランツ SA8400
プリメインアンプ:サンスイ AU-α907DR
スピーカ    :クオード 11L(ブックシェルフ型です)
レコードプレーヤ:プロジェクト パースペクティブ
カートリッジ  :デノン DL-103

<音楽嗜好>
クラシック(交響曲、ピアノ曲)
ジャズ(マイルス「カインド・オブ・ブルー」)
ロック、ポップス(聴きやすい女性ボーカルから、ハードなロックまでいろいろ)

<プリメインアンプ購入候補>・・・いずれも現行発売モデルです。
パイオニア A-A9MK2
ヤマハ   A-S2000
ヤマハ   A-S1000
デノン   PMA-2000SE
マランツ  PM-15S2

当方、初心者のため現行システム自体あまり深く考えずに
そろえてしまいました、お恥ずかしいです。

今回はできれば現行システムに少しでもマッチするものを
選びたいと思っています、すみませんがアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:12641687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2011/02/12 00:23(1年以上前)

まずは修理を考えられた方がよろしいのではないでしょうか。
アクアオーディオラボで修理できると思います。山水の元エンジニアの立ち上げた、山水アンプの修理では有名なところです。

残念ながら、今回リストアップされた機種は、現在ご所有のアンプより2〜3ランク落ちのグレードになります。
今や、山水の907相当のグレードのアンプを入手しようとすると、新品だと4〜50万位の投資が最低でも必要です。
同一グレードの価格がこの15年ですら約2倍になっています。

書込番号:12641920

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/02/12 11:43(1年以上前)

縁側ごろりさん こんにちわ。

サンスイの音がお気に入りなら修理してみるのいいと思いますが、そんなにこだわりないなら候補にあげた機種を試聴して決めたほうがいいですよ。LR Fanさんが仰る通りグレードダウンを感じるなら修理するしかないのではしょうか?

以前、パイオニヤ A-A9と現在YAMAHA A-S2000を使用してます。
A-A9は、サンスイと比べたら強い個性は感じないと思いますが、どの帯域もバランスよく誇張された所がないとこが共感を持てます。音のエッジが鋭くなく丸みを帯びてる方なので刺激的にはならなく聴きやすいですね。ただ、QUADと組み合わせるとまったり過ぎるかも知れません。

YAMAHA A-S2000は、鮮度が高くフレッシュな音です。SN比の高さは特質するところがあります。楽器の音色が美しいです。ただ、低域の輪郭がソフトな所があるのであまり電源コード等で低域を増強すると音が篭る場合も。ただ、レコード聴く場合はフォノイコがかなり優秀ですから新規に購入しなくてもいいと思います。

ちなみに、候補に挙げた機種は試聴されてみてどうですか?
ちなみに以下の機種も試聴してみたらいかがでしょうか?

Nuforce IA-7V3

http://kakaku.com/item/K0000126742/

Nuforceはこの前、試聴したばかりなのでクチコミを参考にして下さい。

ATOLL IN100SE

http://kakaku.com/item/K0000070115/
http://www.atoll-electronique.jp/amp_int.html

フランスのメーカーです。脈動感があり爽やかさや清清しさがある音で空間表現に優れています。

Cambridge Audio Azur840A V2 Class XD

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10830151/
http://kakaku.com/item/K0000115932/

イギリスの古参メーカーです。純A級アンプみたいな潤いの脈動感が素晴らしいです。ロック、ポップスを聴くならお勧めです。

書込番号:12643574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/12 13:50(1年以上前)

クラッシック、ジャズ、ポップスと幅広く聴かれて、かつクオードの11Lをお使いでしたら、エヌモードのX-PM2Fを貸し出し視聴できる販売店に頼んで自宅で聴いてみて下さい。
音が寒色とか暖色とか以前に、解像度、定位、SN等、大メーカーのアンプとは違った魅力を感じることと思います。また。価格対満足度も非常に高く、お勧めです。

http://www.nmode.jp/

書込番号:12644050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/12 14:32(1年以上前)

フォノ入力付きが便利みたい。

LUXMAN L-507u
DENON PMA-SA11
MARANTZ PM-11S2
では予算オーバーですか?

書込番号:12644220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2011/02/12 20:18(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございます。
みなさんのご返信を読みながら「自分の好みの音ってなんだろう?」と自問しました、
今思うのは、
「派手でなくてよいので、まろやかで豊潤な音」です(ありきたりですいません(笑))
非常に良く聴くのは、
 マイルス「カインド・オブ・ブルー」、G・グールドのピアノ
ですので、将来的にもこのあたりを気持ちよく聴けるシステムにしたいとも思っています。
 (今のサンスイでは、合わないですかねえ??)
いろいろ見て、ラックスマンやアキュフューズというのもあるのを知りました、高いですけど
よさそうですね。
あと、スピーカ(クオード11L)をもっとアンプに見合うものにグレードアップし方が良いでしょうか?(交響曲も好きですので)

LR Fanさん>
まずは修理を考えられた方がよろしいのではないでしょうか。
アクアオーディオラボで修理できると思います。山水の元エンジニアの立ち上げた、山水アンプの修理では有名なところです。
 →アクアオーディオラボ知りませんでした、さっそくチェックしました非常に興味あります。

残念ながら、今回リストアップされた機種は、現在ご所有のアンプより2〜3ランク落ちのグレードになります。今や、山水の907相当のグレードのアンプを入手しようとすると、新品だと4〜50万位の投資が最低でも必要です。同一グレードの価格がこの15年ですら約2倍になっています。
 →今のアンプは数年前に中古で買ったのですが、そんなに高価なものとまでは知りませんでした、
  その時の店員さんが「今では手に入らない、良いものですよ」とは言ってましたが。
  大事にしたいので修理でよみがえるならやはり第一は修理のような気もしてきました。
  ちなみに、現行モデルで今のサンスイ程度のものは、どのあたりのモデルでしょうか?

圭二郎さん>
パイオニヤどの帯域もバランスよく誇張された所がないとこが共感を持てます。音のエッジが鋭くなく丸みを帯びてる方なので刺激的にはならなく聴きやすいですね。ただ、QUADと組み合わせるとまったり過ぎるかも知れません。
 →そうなんですね、カーオーディオのパイオニアはけっこう派手な感じと記憶してましたので、
  ホーム・オーディオも同傾向かと想像してましたが以外です、
  クオードとのマッチングをどうするかですね...

YAMAHA A-S2000は、鮮度が高くフレッシュな音です。SN比の高さは特質するところがあります。楽器の音色が美しいです。ただ、低域の輪郭がソフトな所があるのであまり電源コード等で低域を増強すると音が篭る場合も。ただ、レコード聴く場合はフォノイコがかなり優秀ですから新規に購入しなくてもいいと思います。
 →ビオラとかチェロも好きなので、合うといいなあ、と想像してしまいます。
  レコードも大好きでよく聴くのでフォノイコ良いなら惹かれます。

ちなみに、候補に挙げた機種は試聴されてみてどうですか?
ちなみに以下の機種も試聴してみたらいかがでしょうか?
 →これらは全く知りませんでした、お詳しいですね、しかしいろいろあるものですね、
  調べて知識を自分のものにするのに時間がかかりそうですが、参考にいたします。

German shorthaired pointerさん>
クラッシック、ジャズ、ポップスと幅広く聴かれて、かつクオードの11Lをお使いでしたら、エヌモードのX-PM2Fを貸し出し視聴できる販売店に頼んで自宅で聴いてみて下さい。
音が寒色とか暖色とか以前に、解像度、定位、SN等、大メーカーのアンプとは違った魅力を感じることと思います。また。価格対満足度も非常に高く、お勧めです。
 →こちらも知りませんでした、勉強してみます。そういえばですが、音が寒色とか暖色とか、
  ということの違いも自分はわかってませんでした、というかそういう区分け自体知りません
  でした、もっと勉強しないとダメですね(苦笑)

ポチリ仙人さん>
 →確認しました、高いですね、今考えていたのよりは予算オーバーですが、見てると欲しくなり
  ます、少しずつ良いものにグレードアップしていけたらいいんですが。
  やはりこれだけ高いと良い音なんですよね、なんだかオーディオにはまりそうな気もします。

書込番号:12645823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/12 20:42(1年以上前)

QUAD 11LならDENON PMA-1500SEでいいかも。
取り合えず試聴ですね。

書込番号:12645943

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/02/12 20:47(1年以上前)

縁側ごろりさん こんばんわ。

取り合えず難しいこと考えないで、お店で試聴出来る機種を片っ端から聞いてみたら如何でしょか?
あまり外野が色々なことを言い過ぎて混乱してしまうと思うので、色々なアンプの音を聴いてみて感想や好みのメーカーを言って頂ければまたレスが付くと思います。

グレードだけいったら候補の機種はダウンかも知れませんが、自分が求めていた音に合えばそんなに気にはならないと思います。改めて聞き比べてサンスイの方がよければ修理すればいいですし。

書込番号:12645969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2011/02/14 09:00(1年以上前)

縁側ごろりさん

どの機種が907DR相当の現行機種となるかとのことですが、まずは少し過去のお話を。

907DR自体は1990年頃の07シリーズの最上位機種です。
その後、何機種かバージョンアップを繰り返し、山水最後のプリメインとなった07系の最終機種が、AU-07アニバーサリーというモデルです。
この機種は、1996年頃の発売で、当時定価が45万でした。
当時、DENONに同等クラスのプリメインとして、PMA-S1がありました。この機種の定価が40万でした。
このアンプはDENONの、現在のPMA-SXに繋がるモデルです。

デノン以外にもラックスやアキュフェーズ等の国内メーカーやその他の海外メーカーでも
このクラスのモデルはそれなりに選択肢があります。

書込番号:12653578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2011/02/14 23:21(1年以上前)

ポチリ仙人さん、圭二郎さん、LR Fanさん、ご返信ありがとうございます。
サンスイ907は相当良いものだったんですね、今はすっかりサンスイ修理に傾いてしまいました。
今回久しぶりにアンプのことを調べていたら、素人なりに久しぶりにオーディオ熱が再燃してきました。なかなか試聴に行けないですが、できれば行きたいと思いました。(自分の耳に自信が無いので違いがわかるか不安ですが)
クオードを買うときに参考にした2006スピーカブックを読み直したのですが「英国紳士の趣を感じさせるしっとりとした趣き。暗めの音」と書いてあり、当時これを参考に買ったのを思い出しました。(本もあてにならないですかねえ??^^)この評価が正しいならば、アンプは逆に明るい元気な音を出すものがいいかなあとも思います。
ですがまずはサンスイ修理を考えてみます、良いもの長く使いたいですので。
すみませんみなさまアドバイスをどうもありがとうございました。
またご相談するかもしれませんが、またよろしくお願いいたします。

書込番号:12657116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオ素人の質問です。

2011/02/10 22:30(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-5VL

スレ主 waccnさん
クチコミ投稿数:3件

現在 MacbookPRO→GX90でJAZZを聴いています。音楽を聞きだした当初はPC内蔵SPで聴いていたのもあって、

アンプ内蔵SPを導入したときは非常に満足していたのですが、だんだん物足りなくなってしまい、少しづつ音楽をいい音楽にしたいと思っています。そこでなのですが、ゆくゆくはパソコン、DAC,プリアンプ、パワーアンプ、スピーカーのシステムにしたいと思っているのですが、金銭的にも、知識的にも無理なので、DACを購入して、プリメインとスピーカーを購入しようとの流れでいるのですが、少し前まではSE-U55SXを検討していました。が、

当商品にもDAC機能がついているので、SSE-U55SXよりDACの機能が勝るのであればSE-U55SXの購入は控えて、当商品を購入しようかと考えています。出費が無駄になるので。

しかし、どこを見て比較すればよいのか分かりませんので、質問させてもらいました。

宜しくお願いします。

書込番号:12635938

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/02/11 12:56(1年以上前)

waccnさん 初めまして。

失礼ですが、文面だけでは分かりづらいです。
まず、GX90はなんですか。PCスピーカーでしょうか?
型番だけ書いてあっても読む方は分かりません。メーカーHPでも貼り付けて頂ければ助かります。

>しかし、どこを見て比較すればよいのか分かりませんので、質問させてもらいました。
>SSE-U55SXよりDACの機能が勝るのであれば

スペックみても肝心なのは音なので分からないと思います。
DACの性能は分かりませんが、全体的には音質アップになると思うのですが、
現在、A-5VLに繋げるスピーカーはお持ちですか?
また、MacbookPROはデジタル出力出来るのでしょうか?
デジタル出力出来るなら、光より同軸出力の方がいいです。

書込番号:12638407

ナイスクチコミ!0


スレ主 waccnさん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/11 13:16(1年以上前)

圭二郎様さっそくのご回答ありがとうございます。

まず、GX90はなんですか。PCスピーカーでしょうか?
型番だけ書いてあっても読む方は分かりません。メーカーHPでも貼り付けて頂ければ助かります。
→申し訳ありません。僕の記載ミスでしたhttp://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gxd90/index.htm  です。

現在、A-5VLに繋げるスピーカーはお持ちですか?
→現在はありません。が、プリメインを購入する場合は同時期に購入しようと思っています。スピーカーは色々視聴した結果、JBLがよかったのでメーカーはJBLと決めています。

また、MacbookPROはデジタル出力出来るのでしょうか?
デジタル出力出来るなら、光より同軸出力の方がいいです。
→MacPROは光出力可能です。同軸のほうがいいのですか!それは知りませんでした。今から色々調べてみます。

スペックみても肝心なのは音なので分からないと思います。
DACの性能は分かりませんが、全体的には音質アップになると思うのですが、
→たしかに聴いてみないと分かりませんよね。質問がめちゃくちゃで申し訳ありません。

書込番号:12638511

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/02/11 13:42(1年以上前)

waccnさん こんにちわ。

SSE-U55SXとA-5VLのDACの違いですが、こればかりは回答できる人が少ないと思いますからメーカーに聴いた方が早いと思います。

参考までですが、もしwaccnさんの立場が私だったら、A-5VLを導入して後からUSB-DACを購入して同軸接続とアナログ接続を両方して楽しむと思います。

書込番号:12638670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 waccnさん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/11 14:19(1年以上前)

圭二郎様こんにちは。返信ありがとうございます。

圭二郎様の的確な回答で、もやもやしていたのがスッキリしました。

オーディオに関しては門外漢ですのでまたご指導いただければと思います。ありがとうごさいます!

書込番号:12638850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

IN100SEとの差

2011/02/09 13:55(1年以上前)


プリメインアンプ > ATOLL > IN200

クチコミ投稿数:672件 IN200のオーナーIN200の満足度5

こんにちわ
IN200とIN100SEの音の違いは大きいでしょうか?

IN200の中古(程度は良い)とIN100SEの新品が同価格くらいなのですが、
どちらがお薦めなんでしょうか?
やはり中古でも上位機種の方が無難なんでしょうか?

書込番号:12629325

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/02/09 15:07(1年以上前)

どちらもすばらしいアンプですね。
以前、ビック有楽町に200の展示品が出ていた時に同じように考えました。(笑)

しかし、アンプは外観以上に通電時間が長かったりで、見た目よりシビアに選ばないといけませんね。
結局、ビック川崎で100seを試聴したらころっと200のことはわすれました。
その時はDYNAUDIOのスピーカーとの組み合わせの良さにヤラレタのですが、やはり個人的には新品
が入手可能なら、その方が音を作る楽しみもあってよいのでは?
手持ちのスピーカーの事もよくわかるし。

残念ながら200をまともに聞いていませんので、音質的な話はできません。
自分的には、50SEで満足でしたから。(笑)

次の方にバトンタッチします。

書込番号:12629516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件 IN200のオーナーIN200の満足度5

2011/02/09 17:59(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん
こんばんわ
早速ありがとうございます!
同じように悩んだ方がおられて何だか嬉しいです。

私は音も聴いたことが無いATOLLのアンプに憧れて、
IN100SEかパワーアンプのAM100かAV100(3ch)で
オークションなどを見ながら悩んでおりましたら、
ネットの通販で滅多に見ない中古のIN200があったので、
凄く悩んでつい書き込んでしまいました(^^;)
嫁の許可が降りるか?は定かではありませんが(T_T)

この価格差で上の機種が買えるなら?と悪魔の囁きが^^;
音なのでそこまでの差があるのか?
情報が少なく悩んでいました(>_<)

アンプの中古は通電時間とか重要なんですね。
ちょっと冷静になりました(^^)

でも、音質はどう違うのか?は気になりますね〜♪
IN200だと価格的には新品は無理なのですが^^;

書込番号:12630063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/02/09 20:11(1年以上前)

え?どちらも試聴されてないのですか?
せめて100SEだけでも聞かれたらどうでしょうか。
音ものは自分の脳みそで感じないと後悔しますよ。
薔薇という名前にあこがれを抱いて「きれい」と思っていたら黒い薔薇か、
赤い枯れた薔薇かもわかりませんし、見えないところにトゲがあるかもしれません。

私は100SEに感動しましたが、つまんない音だと思う方もいます。
10万円を勉強代にするなら、試聴してからでも遅くないですよ。
ちなみにスピーカーや、手持ちのシステムを記載された方が具体的な感想が得られる
と思います。ネットや雑誌は参考程度がよいですよ。

書込番号:12630608

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/02/09 22:43(1年以上前)

はじめまして。

私からみたらATOLLは、どの機種も素晴らしい正直、違いは解りづらいですね。

ただ、お好みに会うのかは微妙ですね。この価格帯だとかなり素晴らしい機種が乱立してますし、お好みが寒色系のクリアな音が好みなら完全にアウトですね。以外とトライオード辺りの真空管アンプのほうがお好みに会うかも知れませんよ。
また、音以外に実物の質感も大事ですね。他社と比べるとちゃちく感じます。

ところで、聞いたこともないATOLLを何故興味を持たれたのですか?
評判だけならDENON、ONKYOなどのほうが多い気がします。同傾向なら寒色系のPRIMAREもありますし、評判は良いですがすごいメジャーなメーカーでもないですから下手したら知らない方の方が多いですよ。

書込番号:12631613

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/10 07:59(1年以上前)

IN100SEとIN200では、電源回路が違うみたいですね。

聴いた事の無いアンプを評判だけで購入は、賭けでしかないですよ。
好みに合う音を出すアンプかどうか確かめる術をお探し下さい。

経験則だけから書かせて頂くと現行新機種と前型上位機種を聴き比べると前期型の方が音質的に優れてる事が多いのは事実だと思います。
一世代で革新的な技術の変化が無い限り、中で使われてる部品のクオリティの差は有ります。

小生ならば、試聴できる店を探してから選ぶでしょうね。
人の評判だけで選ぶと後悔する可能性が大ですから。

書込番号:12632999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/02/10 14:04(1年以上前)

Riku_パパさん、はじめまして。
私、去年の暮れくらいに50SEと100SEと200SEを試聴しました。
低音の量感や全体のスケールが50<100<200でした。
逆に、200には100や50が持ってるような底抜けの明るさと言いますか、はっちゃけた感じがなくて落ち着いた温かみのある音に聞えました。
と言っても50や100に比べてでして、他社の音色に比べたら明るく弾力はありましたけども。
と申しましても、その50や100の音色が分らないことには比べようがないとは思いますが・・・。
50、100あたりなら量販店でも聴けるところが多くありますし、サっとでも良いですから傾向だけでもお聴きになった方がよろしいかと思いますけどね。

書込番号:12634044

Goodアンサーナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/02/10 18:00(1年以上前)

お住まいが東京、神奈川近辺なら川崎のビックカメラや、秋葉原なら石丸電気 本店とヨドバシカメラの秋葉原でも最近聞けるようになりましたよ。

書込番号:12634743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件 IN200のオーナーIN200の満足度5

2011/02/10 18:08(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

■梅こぶ茶の友さん
こんばんわ
はずかしながら聴いたことがありません^^;
以前に聴けるところがありますか?と聞いたスレがあり、
近場で大阪ということで行ければ聴いてみたいのですが、
なかなか自由になる時間が無く、まだ先の購入で考えていたんですが、
高くて目標にも無かったIN200が中古であり良いかも?と思い
価格ほどの違いは無いにせよ、どうなのかな?と聞いてみました。

システムは2chのアンプは持っていなくて、
パイオニアのAVアンプのVSA-AX4AHでフロントはバイアンプ接続で
スピーカーはモニターオーディオRS6と同シリーズのセンターとサラウンドの
5chとサブウーハーはソニーのSA-W3000となります。

聴く音楽はJポップや洋楽の激しくないロックや女性ボーカルを聴きます。

■圭二郎さん
こんばんわ
ATOLLに魅かれたのは楽しく音楽を聴ける!という方が多く、
解像度など難しいことはよくわかりませんが、
ロックやJポップがメインに聴きますので楽しく聴ければ良いかな?と^^;

エントリーモデルはデノンとオンキョーとパイオニアとソニーを聴きましたが、
その中でAVアンプをパイオニアを使っていますが、パイオニアA-A6とソニーTA-F501の音は
うーん何だか聴いていたいという感じは無くあまり良い感じを受けなかったです。
オンキョーのA-933はパワフルで良い感じなような気がしましたが、
長く聴いていたら何だか疲れそうな気がしました。
デノンのPMA-390SEは安いのになかなか感じは良かったんですが、
PMA-CX3もあったので聴いてみましたがこっちの方が高いのに?_?って
感じでして同じメーカーでもアンプによって変わるな〜と思いました。
これって暖色系になるのでしょうか?

最初に興味を持ったのはDyna-udiaさんのどなたかへの書き込みで、
ATOLLを聴いてみては?ということからどんなメーカーなのかな?
と色々な書き込みやレビューをみましたが、
日本には無い楽しげなアンプだな〜!と思い欲しくなりました。

■LE-8Tさん
こんばんわ
やはり聴いた方が後悔は無いのでしょうね^^;

■espoir_gameさん
こんばんわ
3機種聞かれたんですね!
IN200になるとみなさんが褒めている元気差が無くなる?
おいらには100SEあたりが良さそうな感じかもしれませんね。
いずれにしても、みなさんが言われるように試聴なんでしょうね(>_<)

書込番号:12634773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件 IN200のオーナーIN200の満足度5

2011/02/10 18:11(1年以上前)

圭二郎さん
ありがとうございます!
うちは広島県ですので中国地方では、聴けるところが無いのです(T_T)
近場が大阪だと思います。

書込番号:12634783

ナイスクチコミ!3


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2011/02/10 20:06(1年以上前)

Riku_パパさん お久しぶりです。
まだATOLLを試聴できず、「最悪はえーい!で買うかもしれませんが・・」まで行ってないんですね?
そこにIN200の登場ですか・・・こりゃ困った事ですネェ・・・

ATOLLアンプの音は全て共通の音作りです。
前回のスレにも「音楽のニュアンスが芳醇に伝わってきますよ」と書いたはずなんですが、
決してHi-Fi調ではなく暖色系で、音楽を長時間聴いても疲れさせず、音楽とはこういう音で聴くもんだ、
というフランスのesprit(エスプリ=英語でspirit)が伝わってくる音作りです。

↑のespoir_gameさんのレスにある「50SEと100SEと200SEを試聴しました」の200SEは発売されていませんので、
IN200のタイピングミスかプリアンプのPR200SEの間違いだと思いますが、基本的な音調は100SEも200も同じです。
機能面も、AVアンプ等と連携可能なパス機能、パワーアンプ機能も共通です。
デザイン面では、ヴォリュームノブがIN200にはなくて上下ボタンで操作し中央パネルにdBが表示されますが、
いずれもリモコンで操作すれば一緒です。

スペック面の差では、パワーが8Ω負荷では100Wと120Wの差ですが、
これが4Ωになると140Wと200Wの差なので電源はIN200の方が強力といえます。
しかし、この差が音にどれだけの影響を与えるかは、使用するSPの能率・性能、音色がそれぞれ違いますので、
お聴きになるご本人の貴方しか判断できません。
従って、私の場合は、サブシステム(PCオーディオ)としてIN100SEで十分と判断して選んだことになります。


ところで圭二郎さん、話が脱線して申し訳ないですが、
>音以外に実物の質感も大事ですね。他社と比べるとちゃちく感じます。

別にツッコムほどのレスではないんですが、スレ主さんも気に入っていらっしゃるATOLLだし、
私もPCオーディオで使用していることもあって、スッキリしたアルミヘアラインパネルのデザインは好感を持ってます。
また、アルミパネル筐体の自作PCやSPのPIEGA/TP-3ともグッドマッチングで、
メインシステム(アキュ中心)とは違った感じで大変気に入って使っています。

SPの音と一緒で人それぞれです。目的や用途によっては受け取り方もそれぞれ違うものですよ。

書込番号:12635191

Goodアンサーナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/02/11 13:18(1年以上前)

yamaya60さん

>別にツッコムほどのレスではないんですが、スレ主さんも気に入っていらっしゃるATOLLだし、
>私もPCオーディオで使用していることもあって、スッキリしたアルミヘアラインパネルのデザインは好感を持ってます。


ATOLLをご使用中なのですね。大変失礼しました。ATOLLを誹謗中傷するつもりではないのですが、実物を見ないで購入するとスレ主がどのようなイメージを考えているのか分かりませんから、国内メーカーみたいな物量投入型と比べると海外メーカーでは質感がイメージと違う場合があると不満点になるかと思い、出来れば実物を見て判断して欲しいと思い書いたつもりです。

私自身、正直ATOLLは好きなメーカーですし、まったく気にしないタイプですが、以前PIONEER A-A9を使用してましたが、リモコンが安っぽいとか言う人もいますし、YAMAHA A-S2000を使用してますが昔のオールドファンからみるとノブの質感にがっかりされた方もいます。
CDプレーヤーでもPRIMARE CD21を使用してますが、パソコンのドライブを流用してますからトレイが開くと横にガタガタ震えながら開くけど音は大変気に入っています。


Riku_パパさん こんにちわ。

御不快な思いをされていたらすみませんでした。
ところで、DYNAUDIO JAPAN(株)に問い合わせされてみました。もしかしたら通販販売をしているところで試聴機を貸してくれるところがあるかもしれませんよ。

書込番号:12638524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件 IN200のオーナーIN200の満足度5

2011/02/14 12:57(1年以上前)

みなさんこんにちわ
連休からほんと寒いですね〜。

■yamaya60さん
お久しぶりです。
まだえーい!と買っていません^^;

今回IN200で悩んだのはIN100SEのような元気さが薄れて来るというのをみまして、
傾向が同じならIN200の方が良いのかな?と^^;
デザインはIN100SEの方が好きですね。

この題と少しずれるんですが、もう1つお聞きしても良いでしょうか?
前の聴ける場所は?というスレの後にATOLLのAV100という3CHパワーアンプが
気になりまして、パワーアンプだけでもATOLLの音色は出るんでしょうか?
バイパス機能を利用すれば、ライブビデオなどはセンターSPからも歌が出るので、
AV100の方が3CHなので有利なような気がするのですが、
CDなどを聴いたらATOLLの音色が出ないのかな?と^^;

最後にセパレートのATOLLの元気の良さですが、
AV100+PRE100SEなどでもATOLLの音色は変わりませんか?

■圭二郎さん
こんにちわ
レビューなんかで読みますが人によってはデザインや金属の質感にも、
あとで文句をいう人もいるから気をつけて下さい!よという感じだと受けました。
だから全然気にしていませんよ!

いちようお話を伺って参考にはさせてもらって、
自分での判断になりますので、あー失敗したな!というのはあっても、
自己責任ですかならね〜(^^)

通販の貸し出し、ちょっと聞いてみる価値ありですね!
ありがとうございます。

書込番号:12654311

ナイスクチコミ!2


yukko-kさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/14 13:54(1年以上前)

Riku_パパさん、はじめまして。

ベテランの皆様がご回答されてるなか恐縮ですが、
つい最近in100SEを購入しまして、その折りにin200も試聴しましたので・・・

所有の皆様が仰られてますように傾向としては同じです。
ただespoir_gameさんが仰ってます、100や50より元気が〜の部分ですが、
恐らく、下位機種よりもパワーがあり、また若干ワイドレンジに感じました。
特に低域に広い感じですので、espoir_gameさん曰く「はっちゃけた感じ」感が劣るのでは?
明るく弾む元気いっぱいな感じは同じです。

あと200には左右バランスの調整がついてまして、
「あ、いいな」と思ったのですが、実際は使うのかと言うとどうなんでしょ(汗)

よく同じメーカーの同じ種類、似た傾向であれば上位機種(高い方)を購入すれば間違いないとか言われますが・・・実際私は、50SEを予定してて100SEを購入しました。
恐らく、脳裏にその法則がひらめいたのかと思います(笑)

書込番号:12654478

ナイスクチコミ!6


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2011/02/14 18:24(1年以上前)

Riku_パパさん

お訊ねの件ですが、私の場合、いわゆる2ch(ピュア)オーディオのセパレートならば
大概のメーカーのものは試聴経験もあって回答できますが、
ATOLLの場合、PR200SE+AM200しか試聴した事がありません。
従って、AV100という3chパワーアンプは、5chのAV500も含め、全く音の出方がわかりませんので回答できません。

ただ言えることは、通常、メーカーは自社のプリとのコンビで音作りをしていますので、
他のメーカーのプリアンプ、もしくはAVアンプやプリメインのプリ機能と組み合わせた場合、
接続するインコネケーブルによっても音はかなり変化しますので、
どちらの個性が強く出るのか、あるいは中庸になるのか、そして肝心のその音が好みの音になるのかは、
やってみない限り分からないと言えるでしょうね。

但し、前レスにも書いたように、IN100SEもIN200もバイパス機能でパワーアンプに、
またプリアンプとしてのプリアウト機能も2組持っていますから、
貴方のAVアンプとの人柱的?実験試聴の可能性もそこそこ組めるのでは、と思いますが・・・

要は、いろいろ頭の中で考えるより、まずはATOLLの音を聴かなければ比較する事さえ出来ませんから、
どこかで踏ん切りをつけないと・・・・オーディオは頭で考えるより実践ですよ。

圭二郎さんがレスしてくれている貸し出し試聴を早々に確かめるとか、
それでも試聴不可能なら「エイッ、ヤー」とやらない限り前に進まないですネェ

書込番号:12655374

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 IN200の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2011/02/15 08:18(1年以上前)

Riku_パパさん、こんにちは。

スレをひと通り拝読しました。大阪まで出て試聴できる機会がくるのを待ち、試聴してから買うのがベストですが……もしどうしても中古のIN200が気になるなら、突撃しちゃってもいいかもしれませんね。

第一に、書き込みから推察すると、たぶんATOLLの音はお好みに近いだろうと思われること。

第二に、ATOLLは日本で販売され始めてからまだ何年も経ちませんから、中古だとしても劣化はさほどではないのではないか、ということ。(ただしこれは自己責任です)

第三に、お持ちのスピーカーはトールボーイで、動かすユニットの数が多いですから、より電流供給能力の高いIN200にしておくのもテかな、ということ。

ただしお使いのCDプレーヤがわかりませんから、アンプのグレードアップに伴い近い将来CDプレーヤの買い替えも必要なのであれば、その資金を今からプールしておきたい気もしますからこのへんはむずかしいです。

ちなみにATOLLの電流供給能力についてですが、まずIN100SEの電源トランスの容量は660VAです。これがどのくらいのクラスかといえば、例えばラックスマンのプリメイン最上位のL-509u(約70万円)でも580VAです。

また「鳴らせないスピーカーはない」と言われるほど駆動力の高いSOULNOTEのda1.0になると700VAと、IN100SEをわずかに上回ります。(同じくSOULNOTEの最上位フラッグシップ機、ma1.0も同様に700VAです)

さて一方、IN100SEのコンデンサの総容量は、30000μFです。これがどのくらいのレベルかといえば、前出のラックスマン・L-509uが40000μF。マランツのプリメイン最上位であるPM-11S2でも、22000μFです。

一般にオーディオ機器は価格をもとにグレードが判断されがちですが、こうして比べるとATOLLのIN100SEがいかに破壊的なコストパフォーマンスであるかがおわかりになるでしょう。ATOLLのクラス破りの駆動力の高さは、こういうところに起因しています。

ちなみにIN200のトランスの容量はIN100SEと同じですが、コンデンサの総容量は倍以上の62000μFです。

なお、ATOLLは機種が変わっても基本的な音色の方向や鳴り方は共通しています。ただセパレートになると解像度が上がるぶん音がスッキリし、そのぶん相対的にIN100SEや50SEがもっているような掟破りの元気さがやや減退し、落ち着いた感じになります。人によってはIN200も同様に、IN100SEや50SEとくらべてやや落ち着いた印象を受けるかもしれません。

ただしこれはあくまで、同じATOLLのほかの機種とくらべた場合の話です。他社の他ブランドと比較すれば、どの機種もATOLLっぽい元気さや明朗さを持っているのは明らかです。そう気になさるほどのことではないでしょう。

ではご成功をお祈りしております。

書込番号:12658268

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:672件 IN200のオーナーIN200の満足度5

2011/02/15 18:41(1年以上前)

みなさんこんばんわ

■yukko-kさん
初めまして!こんばんわ(^^)/
以前に購入された後に報告のスレをたまたま読ませて頂きました。
家族でオーディオも良いなぁ〜♪と思っていました。

うちの嫁は静かでないと落ち着かない!ということで、
夜に嫁が本を読む時はヘッドホンなんです(T_T)

IN200はバランス調整があるんですね!
俺には使いこなせそうには無いけど^^;
おいらもよく出して予算的にはIN100SEがいっぱいだったので、
中古で同じくらいならIN200はどうなんだろう?と
悩みだしたら気になって(>_<)
比較の感想ありがとうございました!

■yamaya60さん
こんばんわ
ほとんどのメーカーのセパレート聴かれているんですね!
うちの近所だと国産のエントリー機くらいしか無いので羨ましいです!

セパレートはプリも無いとパワーだけではATOLLっぽさは出そうにないですね。
パワー買うとプリまではむずかしそうなので、やはりINシリーズが無難かな?


■Dyna-udiaさん
こんばんわ
いつもありがとうございます。
聴いても無いのに段々高い価格の方に気が向いてしまい^^;
数値はイマイチよくわかっていませんでしたので、
説明を受けるとATOLLの駆動力がほんとすごいのがうなずけます。
IN200までいかなくても、IN100SEでもおいらには十分そうですね。

CDPは今はMDコンポからAVアンプへ繋いで聴いているのと、
PS3(60G)に取り込んで聴いたり、SACDも1枚ですがPS3で聴いています。
出来ればCDPも欲しいのですが、癖の無さそうなパイオニアのPD-D6か9
ソニーのX501だったかな?位を狙ってはいますが今すぐには無理かな^^;
オークションでもたまにATOLLも出るのでそれでATOLLのCDPも良いかな?と
思っていますが、IN100SEやIN200に合うお薦めってありますか?

書込番号:12660322

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 IN200の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2011/02/16 01:44(1年以上前)

Riku_パパさん、こんばんは。

お持ちのCDプレーヤーのメーカー名と型番は何ですか?

>オークションでもたまにATOLLも出るのでそれでATOLLのCDPも良いかな?と思っていますが、
>IN100SEやIN200に合うお薦めってありますか?

CDプレーヤーはアンプやスピーカーと比べ消耗品的な要素が濃いので(壊れやすいので)、中古はおすすめしません。特にオークションはリスキーですからやめましょう。

そのクラスと合うプレーヤーといえば、まず同じATOLL製品です。またIN100SEやIN200は低音の量感があるので、低音を引き締めたいならSOULNOTEやプライマーのプレーヤーがおすすめです。

書込番号:12662529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件 IN200のオーナーIN200の満足度5

2011/02/16 12:50(1年以上前)

■Dyna-udiaさん
こんにちわ
現在CDPの代わりに使用しているのがソニーの10年前くらいの
MDコンポ(FH-MD11)からRCAケーブル?にてAVアンプに繋いで使用しています。

つい安さにつられて買ってしまおうか?と思った時もありましたが、
CDPはあんまり中古はよくないのですね(>_<)
やはり展示品もよくはないのですよね^^;

お薦めのCDPありがとうございます。

スピーカーやアンプは重要性はわかるんですが、CDPもアンプと同等品くらいに
した方が良いのでしょうか?
アンプを頑張ってしまうとCDPまでは当分回りそうにないので^^;

書込番号:12663676

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 IN200の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2011/02/16 13:30(1年以上前)

Riku_パパさん、こんにちは。

>現在CDPの代わりに使用しているのがソニーの10年前くらいの
>MDコンポ(FH-MD11)からRCAケーブル?にてAVアンプに繋いで使用しています。

あー、それは買い換えたほうがいいですね。10万以上のアンプをお買いになるのなら、それに順ずるクラスのCDPに替えると飛躍的に音がよくなるはずです。たとえば10万円くらいのCD専用機にすると、かなり音が変わりますよ。

まあアンプを替えるのとくらべれば音の変化はやや小幅ですが、それでもアンプを更改するのとかなり近いぐらい音は変わります。たとえば情報量や密度感、音の勢いなどがケタ違いによくなります。

>やはり展示品もよくはないのですよね^^;

んー、まあその展示機を置いていたショップが、どんな管理のしかたをしていたか? によりますね。

たとえば試聴の際にも客には触らせず、店員さんが必ず操作していた機器なら劣化してる可能性も低いでしょう。逆に、店員さんは一切管理せず、客が触りたい放題、自由にさせていた展示機などは劣化している可能性は高そうですし。あとはやはりどれぐらいの期間、使われていたか? ですね。通常、こうした要素は中古を買うときには知ることができませんから、まあギャンブルではありますね。

ただ、行きつけのショップに懇意にしている誠実な店員さんがおり、その展示機の状態を隠さずそのまま教えてくれて、かつ、もちろん現物を試聴できるというなら条件はいいですね。要はケースバイケースということです。

>アンプを頑張ってしまうとCDPまでは当分回りそうにないので^^;

まあそれなら気長に貯金するのも一案ですよ。オーディオは逃げませんからね(笑)

書込番号:12663841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件 IN200のオーナーIN200の満足度5

2011/02/17 12:43(1年以上前)

■Dyna-udiaさん
こんにちわ
色々とありがとうございます!

>まあアンプを替えるのとくらべれば音の変化はやや小幅ですが、
>それでもアンプを更改するのとかなり近いぐらい音は変わります。
>たとえば情報量や密度感、音の勢いなどがケタ違いによくなります。
CDPは結構色んな情報をアンプに送っているんですね!
今のMDコンポだとただ再生はしてる!といった感じなのかな?^^;
エントリークラスしか生活圏内では置いている店がないのですが、
自分が聴いているCDを持っていって聴いてみます。

Dyna-udiaさんのお話を聞いて展示品といっても通販では、
現状がわからいから止めておいた方が良い!ですね^^;
おっしゃるとうり音楽との付き合いはこれからも長いので、
無理せず、貯めてある程度の良いのを買おうかと思います。

色々とありがとうございました!
アンプはちょっと悩んでみます。

書込番号:12668099

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング