このページのスレッド一覧(全3088スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年2月8日 20:27 | |
| 1 | 17 | 2011年2月23日 18:15 | |
| 1 | 3 | 2011年2月7日 23:47 | |
| 1 | 4 | 2011年2月8日 18:16 | |
| 0 | 4 | 2011年2月25日 01:28 | |
| 5 | 9 | 2011年2月6日 08:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリメインアンプ > DENON > PMA-1500SE
現在AVアンプ(ヤマハRX767)とDCD1500SEで音楽をメインに楽しんでいるのですが、
最近AVアンプに物足りなさ、というかPMA1500SEに期待を寄せて購入資金を貯めています。
その間、暇つぶしにインターネットで世界中のラジオを聞けることに気が付き
パソコンのスピーカーから聞いております。
そこで、パソコンとAVアンプ(購入後はプリメインアンプ)をアナログで繋ごうと考えているのですが、音質はどんなものでしょうかね?
パソコンも古くデジタル出力がないものでして…。
PMA1500SE購入のため低予算で繋ぎたいのですが、ケーブルはベルデンかカナレで考えています。
0点
こんにちは。
>音質はどんなものでしょうかね?
インターネットラジオにも高音質なものもあれば、そうでないものもあると色々ですから、一概に語ることは出来ないと思います。
ピュアに音質をウンヌン・カンヌンする姿勢で聞くのなら兎も角、高品位配信のものを選び、BGM的に聞くなら結構楽しめるんではないかと思います。まぁ、あくまでラジオですから・・・。
>パソコンも古くデジタル出力がないものでして…。
オンキヨーのND-S1(S)のようなものを使えば、PCのUSBと繋いでデジタル信号をAVアンプへ送り出すことが出来ますよ。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/option/
書込番号:12624581
0点
586RAさん
返信、アドバイスありがとうございます。
BGMとして聴きたいと思っているので、いいかなぁと思いますが
できれば、少しは良い音で聴きたいと思っています。
教えて頂いたオンキヨーのND-S1(S)も見ましたが
AVアンプならデジタルインできますがPMA1500SEはアナログ入力ですし…
調べているとUSB-DACの存在を知りました。これならPCのDACは使わなくて済みますし
デジタル出力もアナログもできるのかなぁ?考えたりしています。
安くて良いのがあればいいのですが…。
PMA1500SEのクチコミと関係ないかもしれませんね、ごめんなさい。
先々はPMA1500SEに繋ぐということでここに書かせてもらいました。
書込番号:12625806
0点
プリメインアンプ > マランツ > PM5004 [シルバーゴールド]
こちらの商品の購入を考えてますが、ダイヤトーンのDS−25BMkUを鳴らせますか?
昔買った物が出てきてアンプが欲しくなりました。当方はヘッドホンが大嫌いなので深夜でも安心してスピーカーから聴ける物をさがしてます。
目指す音は透き通るような高音域で、低音域はあんまりいりません。大音量では聴けないのでラウドネスは必須です。
これ以外にDENONの390も検討してます。
他に良いものがありましたら享受願います。
普段はスイグジャズを中心に邦楽、洋楽を聴きますが1970年代の邦楽が多く、拓郎さんや陽水さんを良く聴きます。
今時の楽曲はよくわからないので、よろしくお願いします。
0点
DS25BmkUの音は聴いた事が無いので、この機種以前のDS251mkU(友人が使ってた)、DS38B(所持)のダイヤトーンの音の記憶から推測するとデノンのPMA-390、PMA-1500系の方が合う様に思います。高域を考慮するとPMA-1500SE。
デジタルアンプを推奨される方もいらっしゃるとは思いますが、小生は、デジタルアンプに疎いどころか判りませんので候補に入れません。
透明感の在る高域が聴きたいとの事なのでリボンやリーフ型のスーパーツィーターの追加も視野に入れると良いかも知れません。
書込番号:12623016
![]()
0点
早速のアドバイスありがとうございます。
レコード全盛期のスピーカーなので高音域についてはしかたないのかもしれませんね。
デノンの390SEも素晴らしいと思います。
スーパーツイーターですが?左右ペアで五万以下でお勧めあったら享受願います。
ネットワークも必要ですよね?またまた質問ばかりで恐縮です。
書込番号:12623044
0点
スーパーツィーターに5万も出すのは勿体無いです。
オークションでビクターや、パイオニア、テクニクス辺りの機種から取り外したツィーターを手に入れて1〜2μFのフィルムコンデンサで繋ぐのが一番安上がりかと思います。(6dbクロス)
DS25BmkUよりも出力音圧レベルの高い(大概高いとは思う)物を手に入れてアッテネーターをかます。
書込番号:12623103
0点
こんにちは。
>ダイヤトーンのDS−25BMkU
もう30年選手ですよね。コンディションはどんなものでしょうか。エッジは大丈夫ですか。コーンはフニャフニャになっていませんか。長期間使っていなかったと言うことであればカビとか錆も心配です。
スピーカーはコーン紙が動いてナンボの可動部分を持つものですので、経年変化による劣化がどうしてもあります。当然30年前と同じクオリティーで鳴るとは限りませんので、試しに鳴らしてどうもショボイようなら、これを機会にスピーカーも買い替えって手もあるかも知れませんね。
ITなどに較べれば進歩の遅いオーディオ業界とは言え、30年前と今では性能が格段に上がっています。特に解像度の向上では雲泥の差があると言っても良いかも知れません。スピーカーも小型で驚くほどの低音が出るものなど沢山出て来ていますので、不満を感じたら、是非一度量販店や専門店で最近のオーディオ製品も聞いて見て下さい。目から鱗の経験が出来る可も知れませんよ。
5万円でスーパートゥーイーターを追加する位なら、その予算で新しいスピーカーを買った方が満足度が高いと思いますよ。
書込番号:12624627
0点
586RAさんありがとうございます。
このスピーカーは身内の形見なので故人ぶんも使い続けたくて質問しました。
現在はKENWOOD kA−880Dで鳴らしてますがサウンド自体も本体も壊れる様子はありませんがなんせ古いんでブンブン、シャカシャカです。それとうるさいので静かに鳴らせるアンプを考えて質問しました。
本当はJBL4305Hが欲しいのですが、嫁さんが許してくれません。
五万までならと予算がついたのでアンプをと考えています。
書込番号:12624790
0点
ブンブンの意味が解りませんが、シャカシャカは、仕方ないかも知れませんね。
この頃のダイヤトーンの音自体中高域に癖が有りましたから。
あとは、小生気に留めて無かったのですが、586RAさんの書かれてる様にエッジの問題で低音が出難く為ってるかも知れません。
我が家の現存するDS-38Bのウーファーのエッジも若干固くは為ってます。固いとストロークが取れずに低音が出難い。
鳴らし込んでいけば改善される可能性は有るとは思います。
錆に拠る固着は、古いヤマハのスピーカーでは聞いた事が有りますが、鳴らしていらっしゃるとの事ですから問題はないのかな?
スーパーツィーター付加に固着する訳では有りませんので、臨機応変色々と試してみるのも良いかと思います。
お知り合いにオーディオ好きな型がいらっしゃると一番良いのですがね。
書込番号:12624880
0点
みなさん色々とアイデイアありがとうございます。
ウーファーのエッジは信じられないくらい固いです。
ブンブンとは今までラジカセメインなためと思われます。
発見してから十日ならしてちょっとは柔らかく成ってきた感じです。
もう少し様子見ですかね?
書込番号:12624923
0点
スレ主さん
こんばんは!
ダイアトーンに反応した飛龍…デス
当方も 先週から実家の倉庫に十年程眠ってた DS-77HR を復活させました!
地元オーディオ屋店員が言うには
両手で指を広げて コーン全体に力が加わるように 軽く押し込む動作[前後運動]を繰り返してやれば 馴染み? 復活?が速いとの事でしたよ。
その話をしていると
下取りに入った
サンスイ607MOS LTD
が入荷しましたよと 悪魔の囁きが…
書込番号:12626075
0点
エッジが固くなるのは、ビスコロイドと言うダンプ剤が一因の様です。
溶剤で溶かして取ってしまう方もいらっしゃるみたいです。(自己責任での作業)
飛竜蒼竜翔鶴瑞鶴大鳳さん
サンスイ607MOS LTDとは、レア物ですね。
書込番号:12628016
0点
LE-8Tさん
おはようございます!
限定品
非売品
ラスト1 に弱い飛龍…デス
MOS LTD早速? 先週末に設置しました(笑)
とりあえず二階の ラックス590AU+フォステクスG1300に繋ぎ替えて見ましたが…
今一 ボーカルの線が細く膨らみも少なく…
翌朝本命の77HRに繋いで見ました、コチラはリビングのAV用なので、マランツBD7004 の2ch出力をCDダイレクトに繋ぎました!
画像が有る分 細かな事は余り気にならず(笑)
ライブ物DVDなどを元気良く鳴らしてくれてます!
G1300+CW250の締まった低音に慣れていた為、77HRの大きなウーハーのバコボコッとした感じが新鮮デス
書込番号:12628074
0点
「透き通るような高音域」をお望みならば、中低域重視のDENONは合わないと思います。かといってMARANTZも高域にクセがあるので、DIATONEのスピーカーとの相性は未知数です。
無難なところではONKYOのA-5VLかYAMAHAのA-S700でしょう。またはちょっと予算オーバーですけどPIONEERのA-A6MK2が考えられます。あと「静かに鳴らせる」ということであればCECのAMP3800も候補になるかもしれません。
あと、ラウドネスの有無は考えない方が良いのではないでしょうか。ラウドネスを作動させるとちょっと聴いた感じでは迫力が出るように思えますが、有り体に言えば「特異な形状に波形を歪める」という機能ですから、音質面では感心しない結果になることもあり得ると思います。
御承知でしょうが、スピーカーのセッティングにも気を遣われて下さい。また、ケーブルも付属品をそのままお使いならば、市販品の導入を検討される余地があるかと思います。
書込番号:12628237
0点
元副会長様アドバイスありがとうございます。オンキヨーD級と言う感じで好きになれません。
クセのあるマランツの高音域は結構すきです。
あと10万円予算があってトーンとラウドネスがいらないなら間違いなくトライオードを買いたいです。
デジタルでも普通のアンプでも半導体には変わりないので、真空管のほうよいです。
このスピーカーは故人がサンスイの真空管アンプで聞いていたもねで、アンプは基盤破損他界しました。
書込番号:12628397
1点
まいへんさん
5万円の予算が付くのならばデノン、マランツ、パイオニア、そして御嫌いだと書かれましたがオンキョウのアンプを試聴される事をお勧め致します。
一クラス上がる事に拠って音はかなり違います。
そのなかでもオンキョウは、柔らかな低音を出して呉れると思います。
飛竜蒼竜翔鶴瑞鶴大鳳さん
>今一 ボーカルの線が細く膨らみも少なく…
確か、MOSの初期製品の在庫を使って造り上げた機種なので線が細いのは致し方無いかも。
小生もHMA-9500を未だに使ってますが、他のメインアンプよりも線は細いと思います。
小生自身の音の好みは低音よりも澄んだ高域なので良しと為ってます。
書込番号:12630030
0点
先人達が施行された方法を今朝試しました。
エッジにラッカーシンナー薄め液を塗って硬化したダンプ剤を溶かし、取り除く(全てではありません)と言う方法です。
取り外したウーファーを水平に置き薄め液を刷毛で塗って 溶けた分をへらで取り除くと言う感じです。
数回繰り返すとエッジは、柔らかく為り、ウーファーを手で押すと取り除く前とは全然違う感じで動く様に為りました。
問題は、左右で同じ様に出来るかどうかでしょう。
今は、溶剤が完全に乾くのを待ちの状況(数日間待とうと思ってます)ですが、手の感触で動きがスムーズに為った事を考えれば音にも期待出来そうとは思ってます。
以上 自己責任での作業ですが、エッジ硬化対策の一つです。
書込番号:12638213
0点
みなさん色々とありがとうございます。
まだアンプは購入してませんがみなさん意見を参考したいと思います。
書込番号:12672025
0点
> 目指す音は透き通るような高音域で、低音域はあんまりいりません。大音量では聴けないのでラウドネスは必須です。
ラウドネスの発展形として、イコライザーなどの音質調整機能が豊富なAVアンプだと、さらに小音量でも満足できる音量になることもあると思います。
さらに擬似サラウンドにすると横や後ろから聞こえてくる感じが音量を補ってくれる効果もあります。ただ、ソースのステレオ感が少ないものだとこの効果は得にくいですが。
これらを組み合わせると、私の主観も大きいですが体感音量としては 6dB ぐらいは稼げると感じます。
書込番号:12672235
0点
遅レスに為りましたが、エッジが柔らかく為るとやはりウーファーの動きは良いです。
極端には変わってませんが重心は下がりました。スコーカーとツイーターのレベルを下げてましたが、ノーマル位置に戻しました。
あとは、中低音域が弾む感じでしょうか・・・
書込番号:12697012
0点
pcアナログ接続で考えています。
200PCI LDT→a5VL→GX100での接続です。
アンプ初購入なので教えてほしいのですが、接続、設定の分かりやすいページをもしご存知なら教えていただいてもいいでしょうか。
よかったら、お願いします。
0点
こんばんは
アナログ接続とのことですが、SE-200PCILTDからA-5VLへアナログ接続ということでしょうか?
でしたら、SE-200PCILTDよりもA-5VLのDACの方が優秀だと思いますので、光または同軸で、デジタル接続の方がよろしいかと思います。
書込番号:12620331
![]()
1点
光接続はショップで聞いたところ味がないとのことなので、アナログ接続で接続したいです。
今現在所持のケーブルはRCAケーブル1本。スピーカーケーブル2本です。
書込番号:12621191
0点
オーディオは好みなんで聴いてみないとわからないですよ。
光がいやなら同軸という手もありますよ。
どうしてもいやならアナログでもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:12622190
0点
初めまして。よろしくお願いします。
今ビクターのミニコンから単品へと考えてます。
他にも趣味がありますのであまり予算はかけれないのですが、アンプを安価でわりと評判が良い?このA-5VLと考えてます。
そこでSPなんですが三つほど候補と思ったのが
B&W 685
エントリーSi 又はM
ワーフェデール ダイヤモンド です。
よく聴く音楽はもっぱらクラシックで、小編成アンサブル、ヴァイオリンソナタ、ヴァイオリン無伴奏です。
そこでお尋ねしたいのですが、上の三つのSP又は他の同価格帯でA-5VLと合いそうなSPがありましたらご教授願います。
また、アンプもA-5VLと同価格帯でお奨めのがありましたらご助言願います。
音の方向性としてはあまり変な味付けが無く、ホールの雰囲気が出てる感じが好きです。
尚、試聴は来月の初旬に大きな街へ行く予定ですのでそのときのための予備知識も含めご教授願えれば助かります。
0点
バイオリンやチェロ、女性ボーカルの美しさに惹かれて展示品でしたが購入しました。
http://kakaku.com/item/20442710951/
実売10万円以下で出ていますので、状態のよいものに出会えたらラッキーだと思います。
>もっぱらクラシックで、小編成アンサブル、ヴァイオリンソナタ、ヴァイオリン無伴奏です。
あくまでも個人的な感想ですが、ジャストフィットだと思います。
シンフォニーはさすがに難しいですが、1〜2KHZあたりで聴かせるバイオリン音調にはどんな10万円以下の最新SPにも優ると思います。
そのかわり、アンプは選びます。
私はA-5VLは一端買いましたが、手放しましたが、スレ主さんの場合は味付けないストレートな音が好みという事なので、合うのではと思います。
書込番号:12617490
![]()
0点
味付けのないストレートな音をどう解釈するかなのですが、録音された音に忠実という意味なら、このアンプの音はお好みではないかも知れません。
確かに余計な味付けはないのですが、色々と削ぎ落として、くっきりはっきりしたストレートな音になります。また、録音したホールやスタジオの余韻といったものはかなり薄まります。
オーディオに他人の評価が良いということは全くアテにならないですよ。
大抵、自分の好みの音があり、それに合わせて機種を選びます。
だから評価が高い(故障などの品質関連で評価が低い場合もありますが)のが普通です。
しかも、音の好みは人それぞれ違います。まずは試聴をオススメします。
書込番号:12623194
1点
オーディオアンプのおすすめを教えてください。
現在、KENWOODのKR-V999Dという古〜いAVアンプに、BOSE363を繋いで、これに
Logitech SQEEZEBOX Touchで光入力して、音楽(ネットラジオも)を聴いています。
KENWOODの軽い音質と、BOSEのユルく耳当たりの良い音質で快適です。
ジャンルは、主にジャズやブルース、カントリー、ポップスや時々JPOPを聞いています。
ケイコ・リー、ノラ・ジョーンズ、テイラー・スウィフトが多いですね。
最近、アンプのファイナルのリレーが接触不良か、電源ON後しばらく片チャンネルが
鳴らないことがあり、いい加減買い換えを考え始めました。
今は2chばかりでマルチチャンネルアンプとしては殆ど使っていないので、
普通の2chアンプで良いのですが、掛けられる予算ではアナログ入力のみのモノ
しかなく、選択に困っています。
とりあえず、予算等からアンプにしかお金が回らないので、何かオススメの
機種があれば教えてください。よろしくお願いします。
・2chアンプ。AVアンプでも可。
・リモコンあり。
・光入力あり。
・バナナプラグ対応スピーカ端子あり
・予算は5万円程度(安いに越したことはない)
・旧機種、中古可(ヤフオクで探します)
・フルサイズ以外でも可(ハーフサイズ)
0点
こんにちは。
ケンウッドをお使いだったと言うことなら、こんなの如何でしょう。
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/acoustic/r_k1000_n/index.html
光と同軸入力がそれぞれ2つ付いてます。
書込番号:12609015
![]()
0点
586RAさん>
やはりR-K1000ですかねぇ。コレはチェックしていて、「フルサイズでなくて可」
としたのは、こちらを意識してのことでした。
付属マウスで自動セットアップできるのは良いですねぇ。
とはいえ、KENWOODのページを見ていたら、R-K711もちょっと気になってきました。
実売安いですし…(笑)
ポチリ仙人さん>
marantzもいつか使ってみたかったので、気になりますが、ちょっと予算オーバーかな…
NR1601/1501が、意外と安かったので、ちょっとそちらもチェックしてみます。
こちらもマイクで自動セットアップか・・・
書込番号:12617102
0点
ご報告が遅れましたが、KENWOODのR-K1000を調達し、使い始めました。
最初は、音源の解像度も広がり感も高く、「さすがデジタルアンプ」と
思っていましたが、妙に厚みのない、薄っぺらい低音や伸びのない高音に
「所詮デジタルアンプか」と思っていましたが、音源からの接続を
¥500のamazon印のTOS-LINKから、同軸に換えると、あれ?なんか良い感じ(汗
同じデジタルのはずなのに、明らかに音が変わって、これがオーディオの
オカルトゾーンかと冷や冷やしております。あ、1m数万円の同軸ケーブルは買えませんから!
とりあえず、Diana Krallの"Live In Paris"をご機嫌に鳴らしてくれるので、
満足できました。
コメント頂いた方々、ありがとうございました。
書込番号:12703628
0点
関西圏でアンプの試聴が可能なお店を探しています。
LUXMANのL-505uかデノンのPMA-A100もしくはPMA-2000SE辺りを聴かせてもらえたらなと思っております。
離島に住んでいるため地元では試聴は無理なのですが、3月に大阪へ出かける用事が出来たので、この機会に試聴して決めたいと思っております。
ネットで見ると「河口無線」とか「シマムセン」とかあるようですが、どなたか関西圏のオーディオ情報に詳しい方がおられましたらお教え頂けないでしょうか。
0点
1st前奏曲さん、はじめまして。
偶然この板に通りかかりました。
お調べになった所は両店舗とも日本橋ですね。
河口無線さんとシマムセンは、ほぼ隣同士のようなものです。
日本橋では、あと・・・
共電社さん
↓
http://www.kyodensha.com/
逸品館さん
↓
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/
くらいがお勧めでしょうか。
他にもありますが、場所が離れると多く聴くことができないうえに
聴いたイメージが薄れてしまいますからね。
それでは、楽しんで来てください。
書込番号:12602648
![]()
2点
訂正
シマムセン→シマムセンさん
お詫び申し上げます。
書込番号:12602668
1点
プラナー大好きさん
情報ありがとうございます。
前もって調べておかないと、日本橋ってウロウロしているだけで時間ばっかり過ぎちゃいますもんね。(^_^;
じっくり聴き込んできたいと思います。
書込番号:12603408
0点
PMA-A100が置いてあったかは覚えていませんが、分かりやすい場所で言うと大阪駅前のヨドバシカメラ3階にはわりとDENONやLUXMAN製品が充実していますよ。
書込番号:12606238
1点
ポチリ仙人さん、のらぽんさん
情報ありがとうございます。
今日ネットで日本橋電気街のマップを見つけました。
皆さんから頂いた情報を基に地図にマーキングしているところです。
>PMA-A100が置いてあったかは覚えていませんが
限定販売ですので、試聴できればラッキーでしょうね!
書込番号:12606325
1点
立て続けにすいません。大阪の街は大きく北と南に分かれるのですが、北(大阪駅前付近)ならヨドバシ、南(日本橋付近)なら、前の方々が書かれているようお店ですね。あと南で量販店となりますが、なんばにある「LABI1 なんば」(ヤマダ電機)もお勧めです。東京池袋にあるLABIよりもフロアーが広々していて落ち着いているので店員さんともじっくりと話が聞けるかと思います。(オーディオは4階です)
↓
http://www.yamadalabi.com/labi1/access/index.html
書込番号:12606388
![]()
0点
日本橋でなら、店員がニュートラルという意味では、ジョーシンかシマムセンがオススメです。逸品と共電は、店員の偏りがあるのでオススメしません。
書込番号:12607409
0点
>PMA-A100が置いてあったかは覚えていませんが、
昨日、大阪駅前のヨドバシカメラ3階をのぞいたところ、デノンブースにPMA-A100が置いてあったので、今のところは視聴可能だと思います。
書込番号:12613167
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





