プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PM11S2かSA11S2か

2010/08/03 22:19(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-11S2

スレ主 G3KUNIさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは
アンプをグレードアップするかプレーヤをグレードアップするかで悩んでおります。

まず現在のシステムですが
SA18S1→ヤマハAZ-1(同軸接続)→SM17S2×2(BTL)→セプターF1(オンキヨー)という構成です。

おそらくAVアンプを何とかしろという意見が多いと思いますが、
実質的にボリューム付きのセレクターのような使い方をしており、
また、AZ-1のボリューム回路は結構いいものを使っているらしく、
なかなかの音を鳴らしてくれています。

ここで、
・プレーヤーを変えた場合、今のアンプで実力を発揮してもらえるものか?
※以前、パッシブプリ(10万程度のもの)を貸し出してもらい自宅試聴したのですが、
 正直音質アップを感じられず購入を見送った経験があります。
 なので、それなりに行けそうな気はするのですが。。。うーん。
・アンプを変えた場合、スピーカーを鳴らしきれるか?
 スピーカーはかなり能率の悪いタイプ(86dbだったかな)で、アンプには結構な駆動力が必要です。
 自分のイメージでは、B&Wの803Dを鳴らしきれれば問題ないかと。
・アンプを変えれば質感は増すると思うが、どの程度アップするのか?
 このへんは試聴して確かめるしかないと思うのですが、その場合どのクラスのアンプで聴くべきか。

いずれAVアンプは交換することになりますが、SC11まで行くか、パワーアンプまで含めてPM11S2にしてしまうか。
あ、PM11S2+SM17S2×2っていう手もありますね。
ああ、なんだかとっ散らかってきました(笑)

女性ボーカルものとクラッシックがメインですが、ジャズとヘビメタ以外は何でも聴きます。

近いうちにお気に入りのセリーヌ・ディオンとカーペンターズを持って試聴に行ってきます。

実際のところ、購入するかも含めて検討中なのですが、みなさんの意見も是非お聞かせください。

書込番号:11715947

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/08/04 08:46(1年以上前)

音の不満点は、どんなところなのでしょう?

持っていらっしゃる装置から憶測すると低域に伸びが無く若干詰まった低音。又は、押し出し感の無い低音。
高域は、煌びやかさは有るけど其れほど澄み渡った高域では無い。
ただ、美音なのでBGMで聞き流すには、疲れない音。

かなり 失礼な事を書きましたがお許し下さい。(あくまで小生の推測です)

セプターF1は、かなり低能率(85db)ですしオンキョウの高級スピーカーの常で有る程度の音量で聞かないと低音が貧弱に聴こえてしまうと思います。

セパレートアンプを視野に入れた構成が必要なのではないでしょうか?
パワーアンプのSM17も力不足の様に思います。

書込番号:11717585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/08/04 13:08(1年以上前)

こんにちは。

まず質問。SA18S1ってマランツのSACDプレーヤーですか? どうもその型番の機種調べましたが、見あたりません。どんな機種なんでしょうね。そして、SM17S2ってのもありません。まぁ、これはSM-17SA ver.2なんでしょうけど・・・。

型番は正確に書きましょう。でないと混乱するだけですので、役に立つレスが出難くなります。

何れにしろ、グレードアップは中々難しいところですね。プレーヤー、プリ、パワー何処かが一カ所悪いという訳ではなく、それなりにバランスが取れていそうなので、3カ所ともグレードアップしないと真の効果が現れてこないような気がします。

将来的な資金計画も睨んで優先順位を決められては如何でしょうか。

個人的にはLE-8Tさん同様、セパレートアンプも視野に入れて試聴された方が良いと思います。買う買わないは別にして、セパレートアンプの世界を知っておくことは、オーディオを楽しむのに役立つ事はあっても無駄にはなりませんから。

書込番号:11718343

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 G3KUNIさん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/05 01:17(1年以上前)

>586RAさん 及び 私の質問を読まれた皆様
まずはお詫びを
SA18S1はSA-17S1でした。
いつの間にか頭の中で17が18に変わってました。。。
さらに、お見込みのとりSM17S2はSM-17SA ver.2です。
いやはや何をしているんだか、大変失礼いたしました。

>LE-8Tさん
実は、現在の音にこれといった不満はありません。
更なる高みを目指す だったらカッコいいのですが、
小遣いに余裕ができたので更なる物欲が頭をもたげてきたというところです。

また、せっかくの書き込みに反論をして申し訳ないのですが、
パワーアンプの駆動力は十分と感じています。
おそらく足りないのは質感、それは解像度であったり音離れであったりSN比であったり。。。
それゆえに、「PM-11S2に変えて質感はアップしたものの駆動力が足りなくなった」
なんてことにならないか心配だったわけです。

>586RAさん
おっしゃるとおり、それなりにバランスは取れていると自分でも思っています。
それゆえ、プレーヤー、アンプどちらか一方をグレードアップしても効果が薄いのではないか、
というのが悩みです。

さて、最後に落ちをつけて大変申し訳ないのですが、
本日、ヨドバシカメラにお気に入りのCDを持って試聴に行ったところ、
SC-11S1とSM-11S1の展示品がセットで46万で売っておりました。
ボリュームとセレクタのノブに目立つ傷があるのが気にはなるし、
展示品というより中古品と考えるべきだろうな、とも思ったのですが、
それらを差し引いても買いだなと考え、予約してきました。

というわけで、期せずして私もセパレートアンプの仲間入りです。
まあ、アンプの実力が十分に発揮できるのは、次にプレーヤーを交換した時でしょうね。
先は長いなぁ(笑)

書込番号:11721101

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/08/05 06:41(1年以上前)

失礼な事を書き込み申し訳なかったですね・・・m(_ _)m

SC-11S1+SM-11S1・・楽しみですね。
傷のあるボリュームノブやセレクターノブは、取り寄せ交換出来ると思うので店で聞いてみると良いかも知れません。

では、善きオーディオライフをお過ごしください。

書込番号:11721448

ナイスクチコミ!1


スレ主 G3KUNIさん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/08 06:28(1年以上前)

>LE-8Tさん
どうもレスが遅くなりましてm( )m

>失礼な事を書き込み申し訳なかったですね・・・m(_ _)m
いや、失礼な書き込みだとは全く思いませんでした。気にしないでください。
実際、私とLE-8Tさんとでは音の基準(というか標準のレベル)も違うでしょうし。

さて、本日SC-11S1とSM-11S1が届きました。
つないでみてびっくり、正直ここまで劇的に音質がアップするとは思っていませんでした。
オーディオに興味がない家内が一聴してすぐ「すごく音が良くなったね、これは相当高い機械なんじゃないの?」と言ったぐらいです。
娘は「アンプって一体なんなの?何が違ってここまで音が良くなったの?」と言ってました。
私も同じ感想で、アンプについて改めて考えさせられました。

特にアップしたと感じられるのは解像度と音場の広がりです。
また、解像度がアップしたせいでしょうか、ずいぶんと高域がクリアになりました。
こうして見ると、LE-8Tさんの書き込みは間違ってなかったんだなぁとも思います。
その、、以前のシステムに不満がなかったのは事実ですが、
グレードアップしてみて初めて前システムの欠点がわかったという感じです。

そうそう、ボリュームノブとセレクターノブは1つ700円弱で手に入るとのことでした。
強く引っ張れば抜けるそうで、個人で簡単に交換できる人のことでした。
こちらも、いいご示唆をいただきありがとうございました。

さて、次はプレーヤーのアップグレードですね、何年後になるかはわかりませんが今から楽しみです。
こちらも相当な音質アップが期待できそうです。

書込番号:11733737

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ND-S1との相性

2010/08/03 21:46(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

スレ主 bud1014さん
クチコミ投稿数:17件

オーディオ初心者なのですが,ONKYOのデジタルメディアトランスポートND-S1と,アンプの購入を考えています。自分なりに調べてアンプをR-K1000-Nにしようかと思ったのですが,ND-S1の方のレビューを見てみると,ND-S1にはDACがないと上手く機能しないというような趣旨の書き込みがあり少し不安になりました。
カタログ等を見ているとR-K1000-Nは「フルデジタルプロセッシング」というものが搭載されていて,DACが入っていないようなのですが,ND-S1とR-K1000-Nを繋げても十分効果はあるでしょうか?R-K711と迷っています。
ぜひご教授下さい。

書込番号:11715762

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/08/03 23:05(1年以上前)

bud1014さん、こんにちは。

R-K1000 はフルデジタルアンプですので、その中に DAC に相当するものが入っています。

> カタログ等を見ているとR-K1000-Nは「フルデジタルプロセッシング」というものが搭載されていて,DACが入っていないようなのですが,ND-S1とR-K1000-Nを繋げても十分効果はあるでしょうか?R-K711と迷っています。

ND-S1 と R-K1000 の組み合わせでも、ND-S1 と DAC を組み合わせたときと同等の「効果」はあります。

書込番号:11716258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bud1014さん
クチコミ投稿数:17件

2010/08/04 20:54(1年以上前)

ばうさん,返信ありがとうございます。
ご丁寧にお答えいただき,安心してR-K1000-Nを購入することが出来そうです。
単品のオーディオ機器を購入するのは今回が初めてなので,本当に有り難かったです。
ありがとうございました。

書込番号:11719762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

3タイプの違い

2010/08/02 17:41(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390SE

スレ主 kewdentonさん
クチコミ投稿数:32件

DENON PMA-390SE、PMA-1500SE、PMA-2000SEの音質、特に力強さの違いについて教えてください。

わたくし、KENWOOD LS-K1というスピーカーを持っているのですが、このSPを「鳴らしきる」ことのできるアンプはどれになるのでしょうか?よく「このSPからこんな音が出るとは…!」といったアンプ変更による興奮の文章を拝見しますのでわたくしも味わってみたいなと思う次第です。

あるいは、あるSPを上記3つのアンプで鳴らしてみられた方がいらっしゃればそのときの印象の違いというものを教えていただけるとありがたいです。

今現在はR-K700というレシーバーで鳴らしており、J-POPやJAZZをよく聞いております。

書込番号:11710660

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/08/02 18:19(1年以上前)

こんにちは
お持ちのスピーカーは聞いたことがなく、DENONアンプでの音の評価も出来ませんが、
こちらが参考になるのではないでしょうか?
http://tvsd.net/html/amp.html

書込番号:11710775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/08/02 21:49(1年以上前)

JAZZでも色々有りますが、デノンの音は、小生の好みとは違いますので あまり聴いた事はないのですが、低域の伸び等から書けば上位機種特にPMA-2000SEに為るのではないでしょうか。

PMA-390SEは、この価格帯ではパンチの有る低音かとは思いますが、高域も含めた音質は、やはりエントリー機種です。

書込番号:11711728

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/08/02 22:45(1年以上前)

 どうしてDENONのアンプばかりを候補に挙げているのかよく分かりませんが、3つの中ではPMA-2000SEがクォリティが高いので、選ぶならばそれでしょう。

 もっとも、メーカーが意図した形で「鳴らしきる」のならば、CDレシーバーのR-K1をチョイスするというのも手です。もちろん、PMA-2000SEよりも高いアンプ(たとえばSOULNOTEのda1.0とか)で鳴らせば、たぶん「このSPからこんな音が出るとは…!」といった印象は強まるとは思います。

 でも、ペア10万円のスピーカーに20万円弱(あるいはそれ以上)のアンプを合わせるのも価格バランス面でどうかと思います。

 とりあえずは価格面でLS-K1とマッチするPMA-1500SEを繋げて試聴して、様子を見てはどうでしょうか。

 もちろん「鳴らしきる」ためにはセッティングやケーブル選択などの「使いこなし」も大切になってきます。

書込番号:11712102

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kewdentonさん
クチコミ投稿数:32件

2010/08/03 02:28(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございました。

>里いもさん

有益なURL、ご紹介ありがとうございました。たいへん参考になりました。それぞれ特徴があり、一読後の感想としては1500がいいように感じました。

>LE-8Tさん

ジャズも入門者でして、ビル・エバンスとマイルス・デイビスをちょこちょこと聴いている程度です。
ご推薦にあるように、やはり上位機種のほうが後悔もすくないのかもしれませんね。

>元・副会長さん

恥ずかしながら、リモコン付きのアンプを求めています。手元でボリュームを調整することが性に合っておりまして、ネットでの評価からソウルノートのアンプ(sa1.0,ma1.0)を接続試聴(Y苑さんに感謝)したりもしましたが、音質面(意外に引っ込んだ音になった)と機能面(リモコンなし)で仕方なく撤退となりました。また、おなじケンウッドのR-K1も量販店で試聴しましたが、上品過ぎてやや面白みにかける気がした記憶があります。
それとセッティングですね!

こうして書いてみると、みなさま方のご意見も合わせ、1500かがんばって2000となるのでしょうか。

やはり1500以上ですか。ココロのどこかでは「390でも十分ですよ!」とどなたかに言って欲しかったような…(^_^)

いずれにしてもみなさまご丁寧にありがとうございます。一応まだまだほかの方々のご意見も頂戴したいですのでどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:11712947

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/08/03 08:32(1年以上前)

聴かれるアーチストの名から考えるとPMA-2000SE以上が欲しい処です。

PMA-2000SEでビル・エバンスを試聴されて良ければ大丈夫だと思います。
デノンのアンプでのピアノの音・・・好みに合うかどうかが問題かもと思いました。

書込番号:11713428

ナイスクチコミ!2


スレ主 kewdentonさん
クチコミ投稿数:32件

2010/08/03 16:57(1年以上前)

>LE-8Tさん

ご意見ありがとうございます。
参考までにLE-8TさんはどのようなアンプとSPをお持ちでしょうか?それは例えば、ピアノの音重視で決められたセットなのでしょうか?

ちなみにわたくしは、音楽をゆったりと、聴き疲れのしない音でききたいと思い、現在のSPを選びました。もともとピアノの音もそれほどピンピンと突き刺さるかんじでは出ないのですが、デノンと合わせると余計こもるようでしたらやや考えものかなとも思います。

うまくいえませんが、今出ているやさしめの音に、全体のバランスを壊さずもう少々肉付きと迫力がほしいなと感じております。

書込番号:11714695

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/08/03 20:19(1年以上前)

小生の装置ですか・・・
ピアノを聴く時は、SP:ヤマハ NS-1000M、 AMP:クレル KBL+アキュフェーズA-20Vが今の状態です。
NS-1000Mは、ちと小改造してマルチアンプ駆動させてましたが、低域用のクレルのパワーアンプが壊れたので現在シングルパワーアンプで駆動させてます。

書込番号:11715360

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/08/03 20:47(1年以上前)

LS-K1のこと調べてみました、中々落ち着いた音でありながら、しっかりエネルギーも伝える優れものとの感じを受けました。
ご希望通りの、聞き疲れのしない音にぴったりのSPかと思います。
当方もしばらくは、リアル系の音を求めて買い替えを繰り返しましたが、今は長く聞いてももっと聞きたくなる音へ変りました。
お書きの中では1500かな、それ以外では当方CDプレヤーで使ってるCECのアンプなどでしょうか、若しご予算が許せば当方メインで使用のアキュフェーズでしょうか。

書込番号:11715485

ナイスクチコミ!0


スレ主 kewdentonさん
クチコミ投稿数:32件

2010/08/11 02:27(1年以上前)

だいぶご無沙汰しておりました。みなさま、丁寧なるアドバイス、ありがとうございます。

近況報告ですが、いまだアンプ決定に踏み切れずにおります。

原因はわたくしが何を求めているのか、ということにあるかと思います。

すでに申し上げましたとおり、わたくしのSPはKenwood LS-K1なるSPです。これを十二分に鳴らしてその潜在能力を引き出し、この耳で確かめたいという願望が第一位です。

しかし、こちらでのアドバイスをふくめ、いろいろな書き込み(アンプに関して、SPに関して)を拝見すると、ハイエンドのアンプを与えるでもしない限り、今耳にしているSPの特徴はさほど変わらないのではないか、と思うようになりました。

ならば、アンプに求める第二位以下の条件、
・フルサイズである
・リモコンが付いている
・見た目が好き(所有欲を満たしてくれる)
・着脱式電源コードである
・J−POPを気持ちよく鳴らしてくれる
・予算10万円程度

といった項目をアンプ選定基準におおいに織り込もうかと思った次第です。

そしてその結果、自身で上記項目を満たしてくれそうなアンプは

・PMA-390SE(J-POPが気持ちよさそう。見た目・予算もOK from Dyna-udiaさんの記事)
・ONKYO a-973(フラットな音質そう。ケーブル・見た目・予算OK from 価格コムの記事)
・PMA-1500AE(390SEよりは良さそう。値段も手ごろ from こちらでのアドバイスをもとに判断)
・ATOll IN50SE(聴いていて楽しい音がするらしい from どこかの記事)

あたりになるかなと思いました。

上記4種のうち、試聴したことのあるのはA-973、1500AEのふたつ(しかも数年前)です。
実際に試聴すればよいのでしょうが、地方在住でもあるため、こちらでのアドバイスをいただけたらと思います。

諸先輩のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:11746213

ナイスクチコミ!1


スレ主 kewdentonさん
クチコミ投稿数:32件

2010/08/19 03:42(1年以上前)

みなさま、いろいろとアドバイスありがとうございました。

実は先日、PMA-1500AEをメーカー再生品ではありますが、新品(?)45000円ほどで購入することができました。みなさんのご意見を参考に、しっかりした試聴もなしでのキヨミズ的購買でしたが、結果的に満足のいく買い物となりました。

一応満足はしていたものの、その後量販店でいろいろと試聴できる機会があり、その結果自分の好みはLuxman L-505uだったのだなと思うに至りました。さすが値段だけの音はあるなと思いました。

しかし、しかし、もっと発見だったのは、自分の好きな音色はQUAD 11L2であることも判明しました。とかくJ-POPが自分の耳にたいへん心地よく入ってくるのです。ちなみにCDプレーヤーはソニーの廉価モデル、アンプはPMA-2000SEです。試しにプレーヤーをデノンの1650SEに変えたら好みではありませんでした。メーカーや格を揃えても万事OKではないのだなと改めてオーディオの面白さ・こわさを垣間見ました。

よって今後はちょっとQUADとKENWOODの両刀使いを目指してみたいと思います。

またみなさまにはどこかでお世話になるかもしれません。どうぞそのときはよろしくお願いいたします。

書込番号:11781615

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの選択

2010/08/01 18:42(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390SE

スレ主 tzltcさん
クチコミ投稿数:24件 PMA-390SEの満足度5

DENONのSC-M37とケンウッドのLS-K711をスピーカー候補としているのですがどちらをおすすめしますか?
あとそれぞれどのような音なのかわかりませんか?

そのほかに何かおすすめのスピーカーありませんか?
できれば15000円内におさめたいと思っています。

書込番号:11706755

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 PMA-390SEの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2010/08/03 23:14(1年以上前)

tzltcさん、こんばんは。

>DENONのSC-M37とケンウッドのLS-K711をスピーカー候補としているのですが
>どちらをおすすめしますか?

別スレを拝見しましたが、HIPHOPを聴かれるならSC-M37の方をおすすめします。

私は、SC-M37の方は同じデノンのRCD-M38との組み合わせで、またLS-K711は同じケンウッドのR-K711との組み合わせでしか試聴したことがありませんが、この条件で比較するとひとクラス違う感じがします。(ただし条件を同じに=同じアンプで鳴らして比較しないと厳密には意味がないので、話半分で)

書込番号:11716328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tzltcさん
クチコミ投稿数:24件 PMA-390SEの満足度5

2010/08/04 14:29(1年以上前)

Dyna-udiaさんありがとうございます。
今回もお世話になりました。

どんな音なのか実際聴かれているということなので安心できます。
そこで今日実際に電機屋さんに行って聴いてきました。少ししか聴いていませんがDENONのSC-M37にしようと思います。

今日はDENONのSC-M37しか聴いていなかったので今度はケンウッドのLS-K711が電機屋さんにあれば聴いてみたいと思います。

書込番号:11718530

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 PMA-390SEの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2010/08/04 17:38(1年以上前)

tzltcさん、こんにちは。

>今度はケンウッドのLS-K711が電機屋さんにあれば聴いてみたいと思います。

そうそう! その調子です! オーディオ選びは他人の意見より、なんといっても自分の耳で実際に聴いてみるのがいちばんです。どうぞ私の意見は気にせずに、ご自分がいいと感じた方をお選びください。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:11719024

ナイスクチコミ!1


スレ主 tzltcさん
クチコミ投稿数:24件 PMA-390SEの満足度5

2010/08/04 18:01(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。 

自分に合うスピーカーを選びます。

書込番号:11719098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アースについて

2010/07/31 14:20(1年以上前)


プリメインアンプ > TRIODE > TRV-88SE

クチコミ投稿数:121件

少しでもいい音になるようにと思ってアースの付きの電源タップを繋げてみた
のですが、何故かブーンとハムが繋ぐ前より大きくなってしまいました。
タップの電源コードは二つ穴のコンセントに繋ぎ、タップのアース線は、その
コンセントにアース端子がないので、近くのエアコン用のコンセントのアース端子に
繋げています。エアコンは三つ穴のコンセントに繋いでいるのでその下にあまっていた
アース端子を利用しました。このときアース線が長くなってしまったためにこうなった
のでしょうか?このため今はアースなしで使っています。前よりは少しいい音になったなとは
思いますが、アースのことがとても気になります。このままだと何かもったいないような
気がするので何かいい方法はないでしょうか?

書込番号:11701219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/07/31 23:22(1年以上前)

こんばんは ^^

金魚3匹さんの経験されたように、接続先にノイズがあれば、それを拾ってしまいます
一軒家で、環境のよい土地でも無いと、中々ちゃんとしたアースは取りにくいかと。。。

マンション等で、アースが共有だと効果無いかもしれませんけど
エアコンの電源を抜いて(暑さを取るか、音質を取るか)試してみるのも良いかも? ^^;

オーディオに凝っている方々は、クリーン電源とかを使用されていたりしますけど結構高いですよ
少し安いトランス電源とかもあります(これでも数万とかしますが)

結局は自分で、どの辺りで妥協するかでしょうかね

書込番号:11703381

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Be-myersさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/01 09:04(1年以上前)

金魚3匹さん、はじめまして。

TRV-A300SEを使っています。電源コードはイエゴという台湾製を3ピンのお部屋のコンセントに直接繋いでいます。オーディオを置いているリビングの隣がキッチンなんですが電子レンジを使うとノイズが入ることがありました。購入してから1年半を過ぎましたが他にはひどいノイズの経験がありません。

一緒に使わなければ問題なかったんですが、気になって購入したショップに相談したところインバータのノイズが混入したのかもと言われました。簡単なノイズ・フィルターで直ります、と紹介されたのがいくつかありましたよ。電子レンジのように大きな電気を使うものは高価だったので見送りましたが、パソコンなどでも使えるお安いものでもエアコンの電源コードを挿すだけでノイズはカットできるそうです。一度お調べになっては如何でしょう。

書込番号:11704809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2010/08/01 09:25(1年以上前)

こんなに早く返信していただけてとてもうれしいです。
やはり接続先のノイズを拾っていたのですね。
エアコンのコンセントにつないだときはノイズはありませんでした。でも、この暑さで・・・
ノイズフィルターは効果があるかもしれないので十分参考になりました。
貴重なご意見ありがとうございました。
最後に、でんきやさんである祖父にこの話をしたら、都会ではノイズから逃げられない、
北極に行けと言われました。

書込番号:11704888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

素朴な疑問です。

2010/07/30 14:54(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505u

はじめまして。

私はオーディオド素人です。

現在のシステムは

SP:ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP
CDP:onkyo C-773
AMP:onkyo A-973

です。

このL-505uと私のアンプの価格差が定価で約15万円ほど違います。
地方に住んでいるため視聴することが難しいのですが
そんなに音の違いがあるものなのでしょうか?
プラス15万円を出すほどの価値があるものなのでしょうか?

恐らく耳がド素人なので聴き分けることが出来ないかもしれませんが
すごく興味があります。

私のアンプとL-505uはここがこう違うよ。っていうことをお教えいただけないでしょうか?

お手柔らかにお願いします。www

失礼いたします。

書込番号:11696836

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 L-505uのオーナーL-505uの満足度5

2010/07/30 15:43(1年以上前)

こんにちは
当方のサブシステムのアンプを505uへ買い替えしました。
それまではヤマハA-2000でしたが、聞いての違いは一音一音がすっきりみずみずしいこと、
やや明るめの音調であることです。
それに30センチ3ウエィを軽く鳴らし切るドライブ能力も合わせて持っています。
お持ちのアンプの音との違いははっきりお分かりになれると思います。
アンプを変えると同じスピーカーがこんなに違うんだと思われるはずです。
それに505uはAB1クラス動作のため、消費電力も発熱も上位機種のラックスマンより少ないです。

書込番号:11696977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/07/31 01:46(1年以上前)

★☆大ちゃん☆★さん こんにちわ。

>そんなに音の違いがあるものなのでしょうか?
>プラス15万円を出すほどの価値があるものなのでしょうか?

違いはありますが好みに合うかどうか別です。様は100万円出しても好みじゃなければまったく駄目ですし、10万円でも好みに合えば大丈夫です。

ONKYOをお使いなら寒色系でクッキリした音がお好みなのかな?
それならA-A5VL、A-A1VLの方がいいかも知れませんよ。SOULNOTE,Nmodeもしくは柔らかめならPIONEER,PRIMAREが良いかも知れません。
後、ラックスマンは以外とデカイです。それとAB級アンプなので発熱もD級よりありますから設置スペースの問題も出てきます。試聴会で隙間が2cmぐらいしかないラックでも熱のため故障してましたから。
それとCDPの相性も有ります。CDPが足を引っ張るかも知れません。私もC-1VLを使用してましたがA-933からYAMAHA A-S2000に切り替えたら音がちぐはぐになった経験もあります。

>地方に住んでいるため視聴することが難しいのですが

★☆大ちゃん☆★さんはどちらにお住まいですか?
ラックスなら取扱い店も多いですからオーディオショップや大手家電販売店で置いてる筈ですよ。もしくはラックスに問い合わせれば最寄の試聴機が置いてあるお店も教えてくれるはずです。

一応、試聴会に参加した時のレビューを貼り付けて置きますから参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10940014/
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/asakura_seminar/100213.jsp

書込番号:11699398

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件

2010/07/31 07:57(1年以上前)

里いもさん
圭二郎さん

レスありがとうございますwww

圭二郎さん

>ONKYOをお使いなら寒色系でクッキリした音がお好みなのかな?

実はonkyoを視聴して購入したのでは無いのです。
ココでの評判を見て購入してしまいましたw
評価が高いものはやはり何か皆さんが魅力を感じているからだと思ったからですw

寒色系?これは解らないのですが
クッキリハッキリな音が好きです。

>それならA-A5VL、A-A1VLの方がいいかも知れませんよ。

予算的にA-A5VLなら購入出来そうなのですが
今使っているA-973と比べて音質アップにはなるのでしょうか?
視聴したいのですが近くのショップには置いてありませんでした・・・
出来ればご教授ください。

A-A5VLに関しましては、そちらに質問してみます。

ありがとうございましたwww

書込番号:11699939

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/07/31 09:58(1年以上前)

★☆大ちゃん☆★さん こんにちわ。

>A-A5VLに関しましては、そちらに質問してみます。

この場合は話しのスレが増えたり話の流れが有りますから回答する人も混乱しますから、このまま続けた方がいいと思いますよ。ある意味マルチポストになってしまう可能性がありますよ。

>寒色系?これは解らないのですが
>クッキリハッキリな音が好きです。

寒色系の音はクールな感じな音で割合クッキリ系かな?
暖色系は温かみがある音というか、分かりやすく言うと真空管アンプの音です。

A-A5VLの場合、基本的には一緒の傾向の音ですが、情報量や音の厚みや質感が上がると思います。また、DACも内蔵されてますからCDPからデジタル出力すればCDPのDACの音とアンプのDACの音と違いが楽しめます。
どうせならCDPもC-C5VLにしたらSACDも聞けます。

>A-973と比べて音質アップにはなるのでしょうか?

音質アップには繋がりますが、この辺は費用対効果の問題ですね。
★☆大ちゃん☆★さんがなにをレベルアップしたいかによります。
単純に音質アップなら電源ケーブルやスピーカースタンドなどセッティングでも大幅にアップする場合があります。特に現在ご使用中のS-A4SPT-VPはセッティング次第で大幅に化けるスピーカーみたいですよ。
例えば、低音が足りないとかDENONにしたいとかだとか、もう少し柔らかい音にしたいとかならYAMAHAとか★☆大ちゃん☆★さんが希望がはっきりしないとこちらも的確なアドバイスが出来ません。
★☆大ちゃん☆★さんの場合はまず色々な音に触れ合って自分の好きな音を探してみた方がいいと思います。

ちなみにどの辺の地域にお住まいですか?
極端な僻地や離島でない限りオーディオショップがないはずはないので、教えて頂ければお店を探してみてご連絡差し上げます。




書込番号:11700290

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 L-505uのオーナーL-505uの満足度5

2010/07/31 11:01(1年以上前)

100万円のアンプなどと、スレ主さんのお持ちのセットと全く不釣合いな例を挙げても意味がありません。
アンプの使命は、何も引かず、何も足さず、スピーカーの能力を発揮させることです。
しかし実際には小信号から大信号へ持ち上げる過程において色付けされてしまうのです。
その結果として、音色に違いが出てくるわけです。
スピーカーの能力を発揮させるために必要となる駆動力がとても大事です。
そのためには一般的にスピーカーの価格(2本分)より高いアンプがいいと言われています。

書込番号:11700539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2010/07/31 11:30(1年以上前)

圭二郎さん

こんにちは^^

>この場合は話しのスレが増えたり話の流れが有りますから回答する人も混乱しますから

もう手遅れです・・・書いてしまいました・・・
でも自己解決はしましたw

>寒色系の音はクールな感じな音で割合クッキリ系かな?
暖色系は温かみがある音というか、分かりやすく言うと真空管アンプの音です。

なるほど!解りました!
そうすると私の好きな音は恐らくですが寒色系の方があってそうです。

>情報量や音の厚みや質感が上がると思います。

スピーカーを持ち込んで聴いてみたいですねw

>単純に音質アップなら電源ケーブルやスピーカースタンドなどセッティングでも大幅にアップする場合があります。
特に現在ご使用中のS-A4SPT-VPはセッティング次第で大幅に化けるスピーカーみたいですよ。

一丁前にカッコつけて電源ケーブルとタップは交換しました。

http://www.procable.jp/products/wattgate_white.html

http://www.procable.jp/products/tap4.html

最初は電源なんかで音が変化〜?と思いましたが
実際に交換してみたら低音がグッと出て絞まった感じになりました。
電源の大切さが解りました。

スピーカースタンドは置きたいのですが部屋が狭く置けません。
ローデスクに御影石を置きインシュレーターを置いています。

>★☆大ちゃん☆★さんが希望がはっきりしないとこちらも的確なアドバイスが出来ません。

そこなんです。よく解らないとこなんですよね。
他のメーカーの物を聴いたことがないので、どうしていいのか?って感じです。
ただ人気がある物を買ってしまった。という状態です。

>まず色々な音に触れ合って自分の好きな音を探してみた方がいいと思います。

解りました。でも地方なので・・・聴けるところがあるかどうか・・・

>ちなみにどの辺の地域にお住まいですか?
極端な僻地や離島でない限りオーディオショップがないはずはないので、教えて頂ければお店を探してみてご連絡差し上げます。

香川県の高松市です。ありますかねww 以外と拓けてはいるんですが。


では。宜しくお願いします。

長文失礼いたしました。

書込番号:11700635

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/07/31 14:22(1年以上前)

こんにちは。

高松の地理には疎いのですが、ちょっとググったらこんな情報も出て来ました。多少は役に立つかな?

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%80%80%E9%AB%98%E6%9D%BE%E5%B8%82&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=

>そこなんです。よく解らないとこなんですよね。

本当の自分好みのサウンドって、中々分からないものですよ。時間やオーディオの経験値で変化してくる部分もありますしね。

私なんてシャープでキレの良いサウンドが好きだと、ほぼ20年間ずうっと思っていました。しかし色々と試聴行脚を続けている内に、静かで余計な音のしない、透明度の高い、どちらかと言えば真逆なサウンドが好きだと分かってきました。
うーん、20年。随分掛かった・・・。(^o^;)

色々な所へ出かけ、色々なサウンドを聴いて回ると、実に十人十色。とても個性的なサウンドが沢山あって、オーディオという趣味の奥深さを感じ取る事が出来ると思います。

そんな修行の旅の途中で「ああ、こんなサウンドをいつかは手に入れたい!」と熱望するような音と出会えれば、それが目標となって、趣味としてのオーディオを実り豊かなものとしてくれると思います。頑張ってみて下さい。

電源ケーブルやタップの変更での音変化もシッカリと聞き分けられる良い耳をお持ちですから、そうした音探訪の旅も楽しいものになると思いますよ。

書込番号:11701224

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/07/31 16:02(1年以上前)

★☆大ちゃん☆★さん こんにちわ。

多分ですが香川県のオーディオを購入する人の場合、岡山市や倉敷市または徳島市で購入していると思います。多分、お車だと1時間以上だと思いますが都内の方でもオーディオショップに行くのにそのぐらいは掛かりますのでそれが普通ぐらいです。
私なんかオーディオショップに行くのに一回実家に3時間掛けて帰ってそこからお店によっては1時間ぐらい掛かりますからこのぐらいなら全然問題ないですよ(笑)
ちなみに調べた販売店を貼り付けて置きます。

AVスポット フジ

http://item.rakuten.co.jp/avfuji/c/0000000123

オーディオ昭和(Nmode取扱い店)

http://www2.tcn.ne.jp/~showa/

ビックカメラ 岡山駅前店

http://www.biccamera.co.jp/shoplist/okayama.html

オーディオギャラリー AC2

http://www.ac2.jp/

カック倉敷店

岡山県倉敷市笹沖395−7

カワグチオーディオ

岡山県岡山市野田3−22−17

デオデオ倉敷本店

http://www.deodeo.co.jp/index01.html

(有)シンフォマージ

徳島県徳島市佐古一番町11

ラックスマンのオーディオ店リスト(結構見やすいと思います)

http://www.luxman.co.jp/dealer/home/h_chugoku/

AVスポットフジさんはこっちでもお名前は聞きますから結構有名店なのかな?
どなたか香川の方でお勧めのオーディオ店を教えてくれる方がいればいいのですが。

書込番号:11701529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2010/08/01 11:35(1年以上前)

586RAさん

>高松の地理には疎いのですが

私もある事情で1年前に千葉県から引っ越してきたばかりなので
殆ど知りませんw

URLありがとうございましたw
近くにありました〜。
ただ本当に専門ショップみたいで高価な物ばかりですね。
価格が1桁違いますwww

私が購入出来そうな価格のアンプが置いてあるか解らないですね。

20年ですか〜。
私は本来バス釣りが趣味でして、それこそ20年はやってます。
千葉県ならいっぱい釣りが出来るダム湖があるのですが
高松はありそうで無いんです・・・

で、少し興味のあったオーディオに趣味を変更した。って感じです。


圭二郎さん 

岡山まで車で行くとなると恐らく2時間はかかると思います。
2時間あれば神戸まで行けちゃうんですよねw
神戸・大阪の方がオーディオショップは多そうです。

586RAさんにも教えていただきましたが
高松にもショップはありました。
ただ高価なアンプばかりなので私の欲しいアンプが置いてあるかどうか?
聞いてみないと。です。


お二人ともド素人の私に色々とありがとうございました。

また変化がありましたら報告いたします。

では o(*^▽^*)o

書込番号:11705298

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/08/01 12:59(1年以上前)

こんにちは。

>ただ高価なアンプばかりなので私の欲しいアンプが置いてあるかどうか?

気にしない、気にしない。

オーディオ専門店の店員さん達は、高価な機材でも

「これ、どんな音がするんですか? 参考に聴かせて貰えませんか?」

と頼めば大概聴かせてくれますよ。

そして聴き終わったら、自分なりの感想を述べればOKです。黙っていると良かったのか悪かったのか分かりませんから、店員さんも面白くないでしょうけど、なんでも良いから感想を述べれば、

「うん、そこはアンプの駆動力が効いてますからね。」とか、
「それは、スピーカーの能力の高い部分が良く出てます。」とか、色々解説してくれると思います。

専門店の店員さんはオーディオが好きだから勤めている訳ですので、知識や経験も豊富だし、何よりオーディオ談義は好きな人が多いですからね。

ただし、こうした人に良くある傾向として、知ったかぶりの発言は喜ばれません。ちょっと下手に出て、

「ほう、そう言う訳なんですか。」

とか言って感心していれば、喜んで色々な情報や機材について教えてくれると思います。

ついでに自分の好きな音傾向と予算を言えば、色々な機材から良さそうなものを紹介してくれるでしょう。場合によっては出物の中古品なんかの紹介もあるかも。

買わなくてもOKです(最近はオーディオ不況で客が少ないです)から、頻繁に出かけて親しくなっておくと何かと便利ですよ。

書込番号:11705564

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:10件 L-505uのオーナーL-505uの満足度5

2010/08/08 21:21(1年以上前)

スレ主さん

高速千円で高知市の

シキデン

さんに行けば ラックスだけでも4〜5台は展示してますよ(喜)

間違っても【桂浜】には近付かないほうが良いですョ


書込番号:11736331

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング