プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドホン出力について

2010/06/22 02:26(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

クチコミ投稿数:12件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度5

はじめまして、カンガルキッドと申します。
よろしくお願いします。
今日、地元の量販店にてR-K1000とONKYOのND-S1を購入。
帰宅後、セッティングして所有するiPodを繋ぎヘッドホン(SRH840,K530)で音楽を再生したのですが音量が小さくてビックリしました。
ボリュームが-80dBから0dBまでの設定内で、自分にとっての適量が-15dB前後で-10dB辺りから大きいと感じるレベル。
まだボリュームに多少の余裕があるので問題ないのですが、みなさんのレビューにはとくにヘッドホン出力に不満点がなかっただけに気になってしまいます。
初期不良の可能性も考えています。
同じような状況の方いませんでしょうか

再生環境は
iPodnano第5世代(appleロスレス)→ND-S1→同軸デジタル→R-K1000→ヘッドホン(SRH840, K530)
よく聞く音楽はロック、R&Bなどです。

書込番号:11528136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/22 10:29(1年以上前)

安物のヘッドホンを繋いで確認してみましたが、カンガルキッドさんと同じ状態で最大音量の0dbまで上げるとうるさいものの、ヘッドホンを付けていられないほどの音量ではありませんでしたので初期不良ではないと思います。

自分の環境ではヘッドホンではなくスピーカー出力時は-30dbでもやや大きな音と感じます。
詳しくないのでヘッドホン使用時の音量がなぜ小さいかはわかりませんが
参考まで。

書込番号:11528862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度5

2010/06/22 20:06(1年以上前)

マイルド7 6 mgさん
返信ありがとうございます。

マイルド7 6mgさんも同じ状況ということで一安心しました。

他にケンウッドのアンプを所有していた経験から、R-K1000のヘッドホン出力にアレッ?と思ってしまったみたいです。

ありがとうございました。

書込番号:11530588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度5

2010/08/13 08:47(1年以上前)

どうも、スレ主です。
その後1ヶ月ほど使用しました。ヘッドホン使用時のボリュームですが、自分の所有するヘッドホン(とくにAKG K530、最近K242HDも購入しました笑)の能率が低いこともあり、
ボリュームの上限辺りを使うことになってしまっていると考えています。
ただ、ボリュームにはまだ若干余裕があり、クラシックなどソースの出力が小さな音楽も問題ありませんでした。

その他の機能性能面ではおおむね満足しています。
もう少し使い込んだら、レビューしてみたいと思います。

書込番号:11756002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ランプなどについて

2010/06/18 10:16(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-550AII

スレ主 int96sさん
クチコミ投稿数:74件

パワーメーターや電源LEDなどのランプの明るさについて、下記の質問をさせて下さい。

1・パワーメーターランプですが、点灯と消灯以外に減光させる方法(仕様上の機能としてではなく)はありませんか?
2・パワーメーターランプをイエロー以外の色に変える手段はありますか?
3・電源LEDを減光する方法はありますか?

以上、御存じの方がおられましたら宜しくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:11511254

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/06/19 06:45(1年以上前)

int96sさん

私はアキュフェーズのアンプを使っていますが、場面によってはパワーメーターの照明は勿論オフ
に出来ますが「Accuphase 」という字はオフに出来ません。プロジェクターを使う時はこの様な小
さな光源も邪魔なので、アキュフェーズに問い合わせましたがそれは出来ないとの事でした。

アキュフェーズはダメでしたが、LUXMANはやってくれるかも知れません。(大昔ですが、AKAIのオ
ープンリールのテープデッキを買った時電源ランプ・・・当時はLEDではなく電球だったのかも知
れませんが減光してもらった事があります。)一度、問い合わせてみたらいかがでしょうか?。

私が今行う方法は、簡易的には車用のスモークフィルムを貼り付けています。

書込番号:11514858

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 int96sさん
クチコミ投稿数:74件

2010/06/19 09:43(1年以上前)

130theater 2さん
ありがとうございます。
なるほど、メーカーに相談という手もあるんですね。^^)
最終手段として覚えておきたいと思います。

>プロジェクターを使う時はこの様な小さな光源も邪魔

そうなんですよね。
実際、趣味と寝室を兼ねた部屋に設置しているのですが、明りを落として映画や音楽を楽しんだり、就寝前のひと時、明りを消して音楽を聴きながら…なんて時にLED(特にブルー)は明るすぎるんですよね…

>簡易的には車用のスモークフィルムを貼り付けています。

なるほど!これは名案ですね!早速試してみます。

書込番号:11515301

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーについて

2010/06/18 02:55(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390SE

スレ主 STRZさん
クチコミ投稿数:17件


このアンプとのスピーカーですが、FOSTEXのGX-100を考えています。

みなさんどう思われるでしょうか?

釣り合わないものでしょうか?

書込番号:11510612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/06/19 06:00(1年以上前)

STRZさん 

極、単純に考えるならスピーカー2本と同じ価格の2chのプリメインアンプでしょうねぇ?。とする
と10万円は超えていないとバランス的には釣合わないですね。振動板に金属を使ったスピーカーは
鳴らし難いものです。出来れば20万円超えのクラスです。それに伴いプレーヤー関係もグレードを
あげる必要がありますが・・・。

書込番号:11514804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/06/19 09:05(1年以上前)

 PMA-390SEとGX100とのマッチングがどうなのか、それは試聴すれば一発で分かるのではないでしょうか。

 以下は私の個人的感想です。

 先日、家電量販店でGX100をPMA-390SE繋げたところをちょっと聴いてみました。家電量販店なので試聴環境は悪いのですが、それでも両者の相性が悪いことは分かりました。一言で表現すれば、ボケた音です。上位のPMA-1500SEでドライヴすると、かなり改善します。しかし、やっぱりどこか要領を得ない音です。要するに、両ブランドのキャラクターが違いすぎるんですね。

 テイストが異なる機器同士を組み合わせると、両者のそれぞれの長所が出て良い案配の音になることもあれば、両方の短所ばかりが出てヘンな音になることもあります。残念ながら、FOSTEXとDENONとのコラボレーションは私の耳では合っているとは思えませんでした(トピ主さんが聴けば、違う印象かもしれませんけど)。

 GX100をONKYOのA-5VLで鳴らすとDENONよりは見通しの良い音になります。あとPIONEERのA-A6MK2も無難ですけど手堅い感じでした。

 いずれにしろ、GX100は能率が低いこともあり、PMA-390SEクラスのアンプでは鳴らしきれないことは確かだと思います。まあ、ディーラー改造品のCDレシーバーを採用すれば安く上がりますが、
http://yoshidaen.jp/shopdetail/016001000006/order/
見かけがミニコンポと一緒になっちゃいますから(^^;)、好みが分かれるところでしょう。

書込番号:11515186

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 STRZさん
クチコミ投稿数:17件

2010/06/19 11:54(1年以上前)


ありがとうございました。

他のスピーカーで検討してみます。

書込番号:11515739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホン出力について

2010/06/15 11:49(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390SE

スレ主 超合筋さん
クチコミ投稿数:22件

本機を購入予定ですが、夜間はヘッドホンを使用しようかと考えています。

今回の購入を機に高級機ヘッドホン(HD650あたり)もあわせて
購入しようと考えております。

@本機には専用のヘッドホンアンプ回路が組み込まれていますか?

Aヘッドフォン出力端子から直接Ωの高いヘッドホンを繋いだ
  場合はうまく鳴るのでしょか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:11498727

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/06/15 17:57(1年以上前)

こんにちは。

>@本機には専用のヘッドホンアンプ回路が組み込まれていますか?

デノンHPに製品のブロックダイヤグラムが掲載されています。
これを見ると、専用の回路は搭載せず、抵抗で所望の出力を得ているだけのようです。
http://denon.jp/products2/pma390se.html

>Aヘッドフォン出力端子から直接Ωの高いヘッドホンを繋いだ場合はうまく鳴るのでしょか?

まぁ、低インピーダンスの物に較べれば音は小さくなるでしょうが、元のアンプ出力がスピーカーをドライブするだけのパワーがありますから、特に問題ないでしょう。なんせ、ヘッドフォンアンプ風(の単位)に言えば、定格出力で50,000mWの大出力ですから・・・。

書込番号:11499719

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 超合筋さん
クチコミ投稿数:22件

2010/06/15 22:30(1年以上前)

586RAさん
ご返信ありがとうございます。

まずはヘッドホンを購入して、
使用してみて不満があれば
ヘッドホンアンプを検討します!

書込番号:11501002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DUEVEL/PLANETSにあうアンプは?

2010/06/12 22:19(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:26件

皆様こんばんは。こつみんと申します。
 
 このたび、DUEVEL/PLANETSというスピーカーを購入しようと思います。
 少し変わった?スピーカーなので、どんなアンプが良いのか思案中です。

 予算は10万円までです。
 
 どんなご意見でもかまいませんのでよろしくお願いします。
 

書込番号:11487502

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/06/13 01:20(1年以上前)

こつみんさん こんばんわ。
こちらに移られたんですね。

>DUEVEL/PLANETSというスピーカーを購入しようと思います。

http://www.motorhomes.co.jp/hkdirect/1Fused.html
http://www.motorhomes.co.jp/hkdirect/topduevel.html

このスピーカーですよね。正直、このスピーカーに詳しい人は少ないと思いますが。
こつみんさんはどういったジャンルの音楽がお好みですが?
私はこつみつさんの現在のシステムは知っていますが、他の方はまったく知らないと思いますから、現在のシステムの説明やどんな音色のアンプが欲しいのか、またこのスピーカーがどんな音がするのかを説明しないと他の方からレスが付きにくいと思います。

正直、私もなにを薦めていいか分からない状態です(苦笑)

書込番号:11488464

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/06/13 07:47(1年以上前)

  圭二郎様、おはようございます。

 お返事、ご指摘ありがとうございます。確かに情報が少なすぎでした。
 自分も試聴するまで知らなかった物ですので、軽い気持ちで板を作ってしまいました。
 
 それでは、まず現在の状況からです。

 タスカム     CD-01U
 ラックスマン   P-1U
 ゼンハイザー   HD800   です。

 諸事情により現在の機器を処分し新たにシステムを組むことになりました。

 その原因のひとつがこのSP、デューベル・プラネッツ(読み方違ったらごめんなさい)
 です。

 特徴は無指向性と言いますか、360度音が広がっていくような感じです。
 写真は圭二郎様が貼って頂いた物があります(ありがとうございました)

 現在のHD800も空間の広がる感じもとても良かったのですが、視聴での小音量
 での響き方がよいな〜と思いまして購入を決めてところです。
 
 特徴のあるSPなので今回は、あまり癖がないAMPを検討中です。
 予算は10万円内です。
 このあたりで国産ですとオンキョーかパイオニアというイメージなんですが・・・
 
 あまり癖(色づけ)がなく、小音量でもそこそこ鳴らしてもらえるAMPを希望します。

 長文になりましたが、よろしくお願いします。
 

 

書込番号:11488920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2010/06/13 08:12(1年以上前)

珍品スピーカーに合うアンプは、購入したショップに相談するのが宜しいと思います。
むしろ、皆さん、独特の世界に興味津々、こつみんさんのインプレッションを、是非、お願い致します。

☆どんなスピーカーでもそれなりに鳴らすと評判のアンプがあります。
Nmode X-PM1
http://www.nmode.jp/

書込番号:11488984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/06/13 10:52(1年以上前)

二羽のウサギ様 はじめましてこんにちは。こつみんです。

  早朝からお返事ありがとうございます。

  <珍品スピーカー>〜まさにそんな感じです。だから惹かれたのかな〜
 
  いずれにしろ楽しみです。

  Nモードは何とか遠征できる距離に試聴機があったと思いますので、午後からでも
 行ってきます。

  ショップの方にはいつもお世話になってますので、相談してみます。

  

書込番号:11489490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/06/15 21:10(1年以上前)

   圭二郎様、二羽のウサギ様、皆様こんばんは。こつみんです。

 日曜日、Nモードは結局試聴できませんでした。店員さんに

「倉庫にあるけど展示スペースがないので、今展示してあるのが売れたら出すかもね」

 出してもらえませんかと聞いたところ、いまはできないと言われてしまいました。
 残念でした。渋滞の中遠征したのに…

 本日ショップに出向き相談しました。

 いろいろお話をして、無難なところで決めました。

 マランツ PM−15S2

 SPとの相性も悪くないとのことで、予算少しオーバーですが決めました。

 CDPをマランツ製で新調しようと思いましたが予算オーバーのこともあったので
 
 タスカム CD-01U 復活です。

 いろいろご意見いただきましたが、なんとか形になりました。ありがとうございました。

 これから、どんなふうに音が変わっていくのか楽しみです。

 機会がありましたら、スピーカーの方に書き込みしていきます。
 
 情報提供、ご意見ありがとうございました。それではまた。

 

書込番号:11500533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/16 18:05(1年以上前)

あらあら、閉めて仕舞いましたか(^_^;)

デノンの2000AEで鳴らしてるの聴きましたが、割とスラッと鳴ってました。
音場も不思議と広がっていて面白い感じでした

スピーカーの能率が低めなのでアンプに馬力があった方がバランスがとりやすいですよ

ココで紹介されたホームページの店にて聴きました

アンプ決めたようなのでレポートお待ちしてますね〜(^o^)/

書込番号:11504116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/06/17 22:57(1年以上前)

    趣味の人様 こんばんは。こつみんです。

 ご意見ありがとうございます。スピーカーの設置等でバタバタしてましたので、
パソコン見てなかったです。すみませんでした。

 デノンですか…候補にはなかったです(なんとなく自分の感覚と合わなくて)

 本日そろいましたので、慣らし運転開始しました。

 アンプが重くて設置が大変でした。以前のAMPでパイオニアA−D3は軽くてよかった
のですが…ちゃんとしたものは重量もそれなりなんですね。
 
 しばらく夜は鳴らし放題です(オール電化住宅につき夜間電力が安いので…)

 少し落ち着きましたらレポートさせていただきますね。

書込番号:11509716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

熱に関して

2010/06/05 20:22(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-5VL

スレ主 せらぽさん
クチコミ投稿数:109件

先日A-5VLを購入してPCに繋いで使用しているのですが
使っていると、正面から見て天板のセンターから少し後ろの
網になってる辺りがかなり熱くなります。
室温約28℃で使用している時に、天板のその部分に手を乗せ
ると結構熱いです。
触った瞬間は熱くて手を引いてしまいそうになるくらいの熱さですが
触っていると冷めてきます。。
初めてのプリメインアンプで、これが普通なのかよく分かりません。

あと、電源が入っている時に、本体に耳を近づけるとブーンと小さな音がしています。
耳を近づけないと聞こえないくらいの小さな音です。
これに関しては鳴っていても普通のような書き込みを目にしたので
あまり気にしていませんでしたが、天板が熱くなるのとなにか関係してないか
少し心配です。

皆さんのA-5VLはどうでしょうか。
結構熱くなりますか?
よかったら教えていただけませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:11456264

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 せらぽさん
クチコミ投稿数:109件

2010/06/06 02:36(1年以上前)

一つ前の口コミをよく読ませていただいて、
本体からブーンと小さな音が鳴っていることに関しても
異常かも知れないと思うようになりました。
本体が熱くなることに関しても心配ですので、
それも含めて購入店に相談してみることにします。

書込番号:11458007

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/06/06 03:21(1年以上前)

本体の中から鳴る音の捉え方としては、つぎの2とおりに大別できます。

(1) 電気を使う機器としての故障であり、放っておくと火災などの危険性があり心配だ。火災などに至らなくても寿命が縮まったりするのではないか気になる。
(2) うるさくて音楽を楽しめない。

メーカーは(1)を心配しますが、(2)はどうでもいいことです。ユーザーは(1)も(2)も心配ですが、多くの人が気にするのは(2)だけです。実際、(1)は本当にまれなことだと思います。私はユーザーが(1)を気にする必要は、現実問題としてはないと考えます。それよりも交通事故などその他の危険を気にするほうが効果的だと思います。

メーカーに「本体の中から音が鳴るんだけど心配だ」と伝えても、メーカーは(1)の観点で調査しますので、メーカーの想定する程度の音の大きさならば、異常なし・仕様です、という返事になることが多いでしょう。これは私の憶測にすぎませんが、メーカーも一応(2)は頭の中にはあるのかもしれませんが、すっとぼけて(1)の問題にすり替えたほうが得策だと思って、(1)の点についてのみ返事することもあるかもしれません。
ユーザーとしては(2)を気にしているのだということを強く言ったほうが良いでしょう。

本体が熱くなるのは、電気を消費するアンプですからある程度はあたりまえの現象です。手で触れる程度の熱さであり、しかもおっしゃるように手で触り続けて温度が下がるようであれば、正常の範囲内の発熱でしょう。

書込番号:11458059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 せらぽさん
クチコミ投稿数:109件

2010/06/06 13:00(1年以上前)

ばうさん

ありがとうございます。
今朝メールで気になる点をONKYOに問い合わせしました。
今は返事待ちの状態です。

確かに、大ざっぱに言うと、ばうさんがおっしゃるように、二通りに大別できそうですね。
火災まではあまり考えませんでしたが、寿命が短くなったり
音質に悪影響が出ていないかとか気になります。

本体からの異音ですが、天板に耳を近づけて確認してみたところ、
正面から見て左側(電源ケーブルの差込口のある方)からの方がよく聞こえている気がします。
設置場所は机のすぐ横にあるスチールラックに置いて使用しているので、
手を伸ばせば届く位置にあるのですが、
机に座って使用しているぶんには、本体からの異音は聞こえません。
部屋が静かな状態で、本体から徐々に耳を遠ざけて行くと50センチくらいのところまで
異音は確認できます。

使用方法は、PCから同軸デジタルケーブルで接続しています。
A-5VLからは4つの出力端子を使用して4台のスピーカーを繋いでいます。

今はメーカーからの返事待ちなのでなんとも言えませんが、
ばうさんがおっしゃるように、すっとぼけられたりするとかなりショックだと思います。
異音は気にならない程度なので、性能や寿命や安全性に関して悪い影響がないのなら、
ちゃんと納得のいく説明をしてくれたらそれで良いと思っています。
まだ交渉は始まったばかりなのでどうなるか分かりませんが、
ひとつ前に口コミも参考にさせていただき交渉を進めて行きたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11459354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/06/06 17:35(1年以上前)

せらぽさん 

昔ですが、機器の発熱に関してメーカーに問い合わせをした事があります。通常は最大で外気温+
40℃だそうです。つまり、夏に30℃の部屋で機器を使うと70℃まで達する場合があります。ただ、
この温度はトランジスターとかモーターの最も温度が高くなる局部の温度です。

熱湯風呂とかの例?ですが50℃以下なら人間は簡単には火傷は負いません。ただし、これは時間が
短い場合に限ります。AV機器も局部的には70℃辺りまで上がる可能性はありますが、人間が触れる
可能性のある部分はカバーを付けるとかして、50℃以下になる様にしているハズです。手で触って
居られる程度の温度でしたら心配は要らないと思います。

余談ですが、SMの蝋燭も低温蝋燭といって溶ける蝋の温度は通常の蝋燭より低い物を使っている
そうです。遊びでやる場合も普通の蝋燭は使わないで下さい。???

書込番号:11460319

Goodアンサーナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/06/06 19:28(1年以上前)

せらぽさん こんばんわ。

A-933を以前使用していた者です。
デジタルアンプは発熱量は他のアンプより小さいですが、それなりには発熱します。
A-933を使用していた時はあまり意識していませんが、A-A5VLはボディーが薄いため熱が伝わりやすいかもしれませんね。

以前、ラックスマンのアンプを聞き比べる試聴会に参加しましたが、A級、AB級アンプを隙間が2cmぐらいしか上が空かないラックに置きましたが、発熱が凄すぎて保護装置が働いて動かなくなるはノイズが出て聞けてものではなかったです。
デジタルアンプでも発熱しますから設置には気をつけましょう。

書込番号:11460812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 せらぽさん
クチコミ投稿数:109件

2010/06/06 23:38(1年以上前)

130theater 2さん

いろいろ詳しく教えて下さりありがとうございました。
「通常は最大で外気温+40℃」と覚えておけばよさそうですね。
アンプもけっこう熱くなるものなんですね。
手を伸ばせば届く所に置いているので、
よく触ってしまうんですよね。
その時にカバーが異様に熱いとびっくりしてしまいます。

手で触っていられる温度ではありますが、
熱くなっている時は、少し我慢が必要です。
少し我慢するとカバーの温度が下がり余裕で触っていられるのですが…。

使っていて、そんなに熱くない時もあれば、
あっつー!って思うくらい熱い時もあります。
電源を入れてからの時間が関係しているのか、
音量が関係しているのか、
聞いている音楽のメディアが関係しているのか、
他の何かが関係しているのか
よく分かりません。

でも、熱に関しては、みなさんさんのアドバイスを読ませていただき
ウチのA-5VLも正常の範囲内の熱さではないかと思いました。
あまり心配は要らないようで安心しました。

本体からの音に関しては、ほかの方の口コミを読むと
まったく無音と言う方も居ますので、
ちゃんとメーカーの窓口と話し合ってみようと思います。

ありがとうございました。



圭二郎さん

こんばんは。
デジタルアンプの発熱について教えてくださり、
ありがとうございました。
とても勉強になりました。
やはり発熱するんですね。
皆さんから、正常とか心配は要らないとか声をかけていただき
今は安心しています。

そうですよね、ボディが薄いから熱が伝わりやすい…
納得できます。
できればこの上と下には何も置きたくないですね。

それにしても、試聴会みたいな経験豊富そうな方々が
集まられるような会場でも、そんなミスって起きるんですね。
ちょっと面白かったです。

ありがとうございました。

書込番号:11462210

ナイスクチコミ!0


nishicomさん
クチコミ投稿数:14件

2010/06/10 22:42(1年以上前)

たぶん電源のトランスから音が出ているのではないでしょうか?容量が大きくなればトランスから出る音も大きくなると思います。アンプを近くに置いてると気になるかもしれないですね。

書込番号:11478819

ナイスクチコミ!1


スレ主 せらぽさん
クチコミ投稿数:109件

2010/06/11 12:51(1年以上前)

nishicomさん

ありがとうございます。
私もたぶんトランスの音だと思います。
他の方のクチコミでもトランスのうなりだと指摘している方が
多数おられますよね。
私のA-5VLは近くに置いていますが、本体に耳を近づけないと
聞こえないくらいの音です。
ですが、初めて購入したアンプだったので、いろいろクチコミ
を読んでいるうちに、熱と音に関して心配になってしまいました。

昨日やっとONKYOのサポートから返事がありました。
その内容の一部ですが↓↓

>使用時は、どうしても動作音、発熱致します。
>申し訳御座いませんが、正常値かどうかは、拝見しないと分かりません。

>お手数とは存じますが、
>A−5VLと、保証書と、不具合症状を記載したメモ紙を、同梱して頂き、
>梱包材料でキズ等が付かないように、
>宅配便等で、下記の大阪サービスセンター宛てに着払いでお送り頂けませんか。

>大変申し訳御座いませんが、よろしくお願い致します。

今回、発熱や動作音に関して皆さんからいろいろ教えて頂き、
私のA-5VLも正常の範囲内だと思い安心しました。
とても勉強になりました。

ONKYOからのメールも親切で良かったです。
一度ONKYOに送って見て貰おうかとも思いましたが、
やはり、皆さんのアドバイスなどを踏まえて考えた結果
問題ないと判断しましたのでこのまま使用することにしました。

ただ、問い合わせて不満だった点が一点あります。
質問フォームから問い合わせても、受け付けた旨の自動返信メール
などが届かないため、返信が来るまで4日かかった今回、
本当に受け付けてくれたのか途中で心配になりました。
質問を受け付けた旨のメールは欲しいと思いました。

最近、2チャンネル・ピュア・オーディオに興味をもち
A-5VLとスピーカーを購入したのですが、私はオーディオに
関してもまったくの初心者です。
音質のことなどもまだまだ分からないことばかりですが
これからも勉強し、このA-5VLを大切に使っていきたいと思います。

皆様、今回もご親切にどうもありがとうございました。

書込番号:11480910

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング