プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイアンプ?

2010/05/24 21:46(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-11S2

スレ主 mubouさん
クチコミ投稿数:2件

現在、ピュアオーディオの構成を考えています。聞きたいジャンルはJpopです。で、次にスピーカーなんですが、803ダイヤモンドシリーズにしたいと考えています。B&WのSPが単純に有名で高性能で安心できるからという理由です。理想は艶のある音・聴いていて疲れない・透明感のある音・っていう感じの音で聴きたいと思います。で、PM-11S21台で803をドライブしたとき十分に性能を引き出せるでしょうか?2台で鳴らすのと差がわかる範囲なのでしょうか?SPがまだほとんど出回っていないので、推測や知識によるところが大きいと思いますが、アドバイスお願いします。

書込番号:11403293

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/05/25 00:59(1年以上前)

mubouさん

モニターオーディオのPL-300(60万円/本)をアキュフェーズのE-550(約60万円)で聞いていました。
E-550を買い替えてセパレートアンプ構成には出来ないので、E-550をフルに使うべくパワーアンプ
を追加しました。アキュフェーズのA-45(約60万円)です。バイアンプ構成にして使うつもりです
が、取りあえずE-550のプリを使いパワーアンプをA-45にしてみました。

出力30Wから45Wの15Wアップですが、駆動力が違います。ますます高速で引き締まった低音、中
高域の滑らかさは変わらず、一段深い味わいを感じさせてくれます。
この事は恐らくどんなスピーカーを接続しても、そのスピーカーの持っている力を引き出せている
感じがしますが、50万円/本を越える様なスピーカーならその能力も計り知れないものがあると思
います。

アンプ単品でフル帯域を鳴らしてこう感じますから、さらに負荷が少なくなるバイアンプならば
さらに一歩も二歩も踏み込んだ音を聞かせてくれると思います。

mubouさんも803ダイヤモンドシリーズというかなり良いスピーカーを選択された様なので、やはり
このクラスにするのでしたら初めからセパレートアンプ構成にした方が良いでしょうねぇ!?。
大体スピーカーと同じ価格位のプリアンプ/パワーアンプ、そしてプレーヤーも50万円クラス以上
でしょうか?。

ただ、ちょっと気になるのがこのクラスを使おうと思っている割には、ご質問内容の幼稚さと聞く
対象がJpopという事です。Jpopだけならこのクラスのシステムを使う必要は無いかも知れません。

書込番号:11404506

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mubouさん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/25 02:21(1年以上前)

早速、ありがとうございます。

「幼稚」ー?質問表示で質問して幼稚とは・・?
ここは初心者がわからない事を聞くと、馬鹿にされる板だったのですね?

「聞く対象がJpopだけならこのクラスのシステムを使う必要は無いかも」−??
必要か必要でないかは、自身で決めるものでは?

ご回答の中に傲慢さが見え隠れするのは、私だけでしょうか?

書込番号:11404836

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件

2010/05/25 03:12(1年以上前)

>mubouさん

130theater2さんが幼稚と言ったのは試聴もせずに値段だけで機器を選んだり、
音の悪いミニコンで聞くことを前提に作られたJ-POPを高性能な機器で鳴らすと聞く気が失せるという説を知らないことに対してであって、決して傲慢な訳ではないと思いますけど。
まあ、幼稚という表現にも問題があるとは思いますが。

オーディオは機器の値段が高ければいいという訳ではありません。聞く人の好みや聞くジャンルに適した機器とその組み合わせが大事です。
本当にJ-POP、特にここ十数年の曲しかきかないのであれば、スピーカーだけは他のにした方が賢明です。J-POPを鳴らすのなら高性能なスピーカーではなく、音の悪さをごまかしてくれるタイプのスピーカーにしないと。
100万円をポーンと出せて失敗しても笑って許せるくらい収入があるなら止めませんが。
とりあえず、試聴だけは 「 絶 対 に 」 するべきです。

書込番号:11404905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/05/25 18:49(1年以上前)

mubouさん 

私の書き込み内容、大変失礼しました。幼稚ではなく初歩的と書いた方が良かったですね。ただ、
このクラスのピュアオーディオというとアコーステックな楽器の演奏の再生を目的としますので、
初めから電子機器を通して聞く事を前提としているJpopならば製作者の意図している音楽ならば、
ここまで投資?しなくても良いのでは?と思った次第です。

>必要か必要でないかは、自身で決めるものでは?

仰る通りでございます。ただ、アドバイスを求めて投稿されているので、それに対しては私の経験
上の思いを元に意見を述べさせていただきました。

まぁ、聞く対象は何であれ機器を高級機(高価格)にしていけば、分かる方には分かるのでそのクラ
スのスピーカーを使う事は私は否定しません。Monochromeさんが仰る、組み合わせが大事なのは私
も全く同意見です。
mubouさんが使いたいスピーカーですと、やはりPM-11S2では力不足、マランツのアンプがお好きな
らセパレートのSC-11S1、SM-11S1で鳴らすのが理想に近いのではないでしょうか?。
・・・伴いプレーヤー類も50万円クラス以上にして下さい。

書込番号:11406992

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件 PM-11S2の満足度5

2010/07/31 11:56(1年以上前)

そんなお金をドブに捨てるようなアドバイス、かえって彼には気の毒です。まずJ-POP等はiTunesで圧縮の音楽を買いましょう。そしてB&Wが好きなら是非僕も持ってるZeppelinを買いましょうMINIは止めた方がよいです、それで十分です。そして余ったお金でイタリアへオペラ三昧、ロンドンでクラブ通い、そしてニューヨークでJAZZクラブ漬けになってみましょう。それからでも遅くありません、いえきっと今後の人生でお金で買えないモノを得るでしょう。それも分からずにいきなり舶来モノばかり欲しがるからあなたは幼稚っていわれるのです。秋葉にもそういう客が50,000とおりますね。淋しい限りです。

書込番号:11700725

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 R-K1000との違いについて

2010/05/22 09:50(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

クチコミ投稿数:51件

R-K1000とR-K711では音質面で大差ありますか?R-K711はCDドライブ付きで価格も安い
のですが、やはりそれだけ音が違うのかなと思いました。
ONKYOのスピーカーで聴く事を考えています

書込番号:11391351

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/05/23 18:17(1年以上前)

マイルド7 6mgさん こんにちわ。

>R-K1000とR-K711では音質面で大差ありますか?

情報量など違いはあると思いますが、価格差を考えた時、大差があるか満足出来るかはスレ主さん次第ですから、マイルド7 6mgさんがよく聞くCDで聞き比べて判断した方がいいと思います。

>ONKYOのスピーカーで聴く事を考えています

ONKYOの現在のスピーカーは低能率のスピーカーが多く、鳴らすとなると駆動力が必要です。
R-K1000やR-K711では鳴らすのには難しいかも知れませんよ。
ONKYOのどのスピーカーで鳴らすのでしょうか?
スピーカーの種類とどんな音源を聞くかを教えて頂ければ、もっと的確なアドバイスがくると思いますよ。

書込番号:11397871

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/05/23 19:20(1年以上前)

圭二郎さん返信ありがとうございます

スピーカーは低能率のD-112ELTDです。駆動力的に微妙なので困っていますが
サイズが大きいのはスペース的に困るのでR-K1000にしようと思っています…。
このサイズでの口コミ評価はこれが一番良いように感じています。

R-K711はちょうど見かけて安かったので気になりましたが、PCからの光接続が
中心というのと音質面で後悔したくないので上位機種のR-K1000が無難だろうと思います。

色んなジャンルを聴きますがあえてあげるならロック系統が多いです。

D-112ELTDはA-973とセット販売されている物もありますが
A-973と比較すると駆動力ではR-K1000の方が遥かに劣っているのでしょうか?

書込番号:11398136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/05/24 08:57(1年以上前)

クチコミ[9304486][7069751]にてR-K1000とD-112LTDの組み合わせでも相性はなかなか良い
というのを発見しR-K1000でも100%とは言えないと思いますが鳴らせるようです。

>低域から広域まで私好みにバランス良く鳴り、
さりとて眠い音ではなく、丸みのある優しい艶のある音の中にしっかりと芯があります

と書いてあり僕の好み通りでしたので
オークションで2.6k(中古)だったので購入しました。

初心者の僕にはR-K1000とD-112LTDの音で十分満足出来るだろうと思います。
量販店の適当な安いアンプ(ミニコンポも)で聴いてみた時、今の自分の環境より
音が悪い物は無いと思ったのでw


みなさま相談に乗って頂き感謝しています。ありがとうございました。


書込番号:11400728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:148件

アドバイスをお願いします。現在、AVアンプのオンキョーTX-SA805を使って5.1chで音楽CDやDVDを楽しんでいます。
スピーカーはフロントがIQ3です。
最近、サックスがメインのジャズを聴くようになりましたが、物足りなくなりました。どのように表現すればわからないのですが、バーにいるような広がりのある雰囲気観が足りないように感じます。
それで、フロントの2chを別のプリメインアンプで鳴らしてみてはどうかなと考えています。
どのようなアンプが良いかアドバイスを頂きたくお願いいたします。

書込番号:11389507

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/05/23 18:46(1年以上前)

なんだかんかさん 

一番カッコいいのはパワーアンプ追加ですね。TX-SA805もそこそこのクラスのAVアンプですから
アキュフェーズのA-35、A-45、LUXMANのM-600A、M-800A辺りはいかがでしょう?。

書込番号:11397997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/23 19:08(1年以上前)

130theater 2さん

[11370179]の書き込み内容と、正反対の事を仰っていますね(苦笑)

>アキュフェーズのA-35、A-45、LUXMANのM-600A、M-800A辺りはいかがでしょう?。

それこそ、AVアンプ、スピーカーに対し著しくアンバランスですし、
操作も煩わしくなるのでお薦め出来ない方法ではなかったのですか?

書込番号:11398087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/23 19:41(1年以上前)

なんだかんかさん

お使いのAVアンプは、恐らく4〜5万円クラスのステレオ・プリメイン相当の音質かと
推測しますので、追加するなら10〜15万円クラスの製品が妥当かと思います。

例えば、マランツPM-15S2ならばお使いのスピーカーの能力を完全に
引き出してくれる筈ですし、将来スピーカーをグレードアップした場合も
十分対応出来ると思います。
又、AVアンプとの連携に便利なパワーアンプダイレクト機能も備えています。

ただ、ひとつ気になるのが「広がり感に欠ける」事が不満との事ですが、
もしかすると同軸2ウェイ方式の個性でそのような音場感になっている
可能性もあります。
その場合、アンプの追加でディテールやニュアンスの再現性は改善されるものの、
音の広がりに関してはさほど改善されない可能性もありますね。

書込番号:11398235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2010/05/24 22:22(1年以上前)

130theater 2さん 当たり前田のおせんべいさん 
アドバイスありがとうございます。
操作は面倒なようですが、パワーアンプの追加がクールなのですね。
予算を明記しなくてご迷惑をおかけしました。
追加のアンプは、そこそこ(中級クラス)以上のアンプが必要な件は理解いたしました。
マランツPM-15S2を軸に検討してみようかと思います。
今は、再生機にPS3を使っていますが、同時にプレーヤーも購入するつもりです。
現在の不満の原因がプレーヤーって事もありそうなのでがんばってみます。
アンプと同じマランツの7003辺りかなと思っております。

書込番号:11403480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/05/25 12:56(1年以上前)

なんだかんかさん私も同じアンプを所有しております。進展がありましたらぜひとも教えてください

書込番号:11405942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2010/05/25 20:34(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん 
もしかすると同軸2ウェイ方式の個性でそのような音場感になっている
可能性もあります。とのご意見ですが、ネットで調べてみたのですが勉強不足でよくわかりません。
スピーカーの特性って事でしょうか?
スピーカーの設置方法とかでスピーカーを変えなくて、音の広がりを改善できないでしょうか?
アンプは、この夏のボーナスで追加しようと思っております。

書込番号:11407406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/05/26 00:45(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん 

なんだかんかさんのスレで失礼します。
私はTX-SA805は4〜5万円クラスではなく、約倍の10万円クラスのプリメインの音質に相当すると思
ったワケです。プリメインアンプも10万円を越えてくると、結構良い音を出してきます。

そうすると、なんだかんかさんのジャズを聴くというご要望に応える為には、それなりのパワーア
ンプが必要と思われたのです。AVアンプの10万円以下のクラスを使っていて、フロント2chだけの
強化するというのは、それ以前にする事があると思われるので反対するのですがTX-SA805クラスに
なるとこのプリ部結構イケルのではないか?!と思いあの投稿になりました。

書込番号:11408991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/05/27 11:24(1年以上前)

 問題の分析が先だと思われたので、書いてみます。
音場の広がりが欲しい、純粋にお求めなら、
スピーカーセッティングで何とかならんもんでしょうか?
でしたら、現在のセッティング状況、不満の具体的な
印象をもう少し具体的に、(ドラムスがCDによっては
奥行きが無い、とか)書いていただけるとアドバイスも
可能かと思います。
とはいえ、その不満もあるが、この際アンプもピュアなものも
使ってみたいしぃと言うことでしたら、夢は広がるほうが良い(笑
無視してお続けください。

130theater様、当たり前田のおせんべい様割り込み失礼致しました。

書込番号:11414269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/27 13:04(1年以上前)

みなさんこんにちは(^o^)/

なんだかんかさん

はじめまして。

オイラは806にA-1VL繋げてiQ7聴いてます。

おせんべいさんお勧めのマランツと一緒に
デノンのPMA-2000も試聴してみて下さい!

友人でiQ7にマランツ(確か8001)を繋いでいる方が、
拡がりならデノンの方がと言ってました。

お気に入りのCD持参で是非どうぞ!

では♪

書込番号:11414577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/27 19:30(1年以上前)

>スピーカーの設置方法とかでスピーカーを変えなくて、音の広がりを改善できないでしょうか?

こちらのアクセサリーが大変お薦め出来ます。

http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage140.htm

高い物ではないですし、試す価値はありますよ。

書込番号:11415728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2010/05/27 22:42(1年以上前)

ジーメンスさんへ
現在のセッティング状況ですが、写真を貼付いたします。
中央のテレビは、50インチで、テレビ台は、横幅が180cmです。
スピーカーは下側から 床<コルク<木製のスピーカースタンド<インシュレーター代わりの袋ナット<10円玉<SPです。
視聴位置は、写真手前のソファーです。ほぼ正三角形の頂点に座っていまして、スピーカーも精確に視聴位置に向いています。高さもちょうど耳の位置にきています。

不満の具体的な印象をもう少し具体的に、ですが
クリアーな音に包まれている感じが足りないのです。
また、ご指摘の通り、正しくピュアアンプも試してみたい気持ちも強くあります。
CPも今は、プレステ3ですので一気にはしませんが、第2弾では投入するつもりです。

アンプの購入と同時にラックも追加する予定です。右側のギターをおいてある辺りにラックをおこうかと考えております。本当は、SWをSPの内側に置きたいのですがSPが離れ過ぎではないかと思いますがいかがでしょうか?


当たり前田のおせんべいさんへ
SPの設置をレーザーで測る機械ですね。現在は、糸を張って調べて設置しています。それでもそれなりの効果は期待できるのでしょうか?

7月初めにボーナスが出る予定ですので、それまでにアンプを決めて(多分15s2)やってみますが、事前にも色々と可能な事をできる範囲で試してみます。

ありがとうございます。




とはいえ、その不満もあるが、この際アンプもピュアなものも
使ってみたいしぃと言うことでしたら、夢は広がるほうが良い(笑
無視してお続けください。

書込番号:11416709

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/05/28 01:06(1年以上前)

なんだかんかさん、こんにちは。

> アドバイスをお願いします。現在、AVアンプのオンキョーTX-SA805を使って5.1chで音楽CDやDVDを楽しんでいます。
> スピーカーはフロントがIQ3です。

リアスピーカーはどんな機種をどういう設置のしかたでお使いなのでしょうか?もしも5.1chで聞くという前提であればですが、私はリアスピーカーもフロントスピーカーと同じか同程度のものにすることをオススメします。
ただ、おっしゃる広がりや包まれる感じというのが、もしも5.1chとは違う方向性のものだとこれは無駄に終わりますので、ちょっと悩むところです。

たとえばオーディオショップでその店自慢の2chのシステムが音を出して展示していたりしますが、そういうところで聞くと望まれるような広がりや包まれる感じは得られるのでしょうか?
もしそうならば5.1chは必須ではないことになります。おっしゃるように2chの強化になるだろうと思います。ただ、私は別に「ピュア」にこだわる必要はないと思います。TX-SA805 より上位のAVアンプという選択も良いと思います。

写真を拝見しましたが、私だったらいったんじゅうたんを取り除いてみます(手間がかからないようであればですが)。じゅうたんが結構音を吸収して、ライブ感が出にくくなっているような気がします。スピーカーの距離はおっしゃるような糸で十分だと私は思います。

書込番号:11417580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/28 05:55(1年以上前)

なんだかんかさん

はじめまして、おはようございます。

機材を買う前にスピーカーのセッティングを煮詰めてみてはどうでしょうか?

「NORDOST SYSTEM SET-UP & TUNING DISC」
http://www.nordost.com/system_tuning_setup_disc.asp

をオススメします。
数千円ですが、1枚あって損は無し。
スピーカーのセッティングから、ルームチューニングまで、「手持ちの機材の性能を出し切った!」と言うところまで追い込むには、大変有用なアイテムです。

ステレオの立体音響が、自室で再現できているか?
チャプター11〜13のLEDR Tone 1〜3が使えます!
数あるこの手のCDのなかでも、この合成音による3次元空間再現性のチェックは、白眉ではないでしょうか。

スピーカー内向き正三角形で聴く・・・これホントに正しいの?

自分の部屋にあったスピーカーの置き方を、自分の耳で確認しながら、アレコレ遊べます。



書込番号:11417992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/28 06:30(1年以上前)

>それでもそれなりの効果は期待できるのでしょうか?

音場定位と音場感の改善は、それなり以上ですよ。
投資対パフォーマンスで言えば、相当な「お買い得品」です(笑)

書込番号:11418036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/05/28 11:47(1年以上前)

リスニングルームを拝見した限りでは、標準的な設置のようですね、
クリアさを阻んでいるような要因はスピーカースタンドの下のコルク
くらいですね。色んなものを買うのもありですが(オーディオチェックCD
等は一枚持っていても損は無いです)ご自身で色々試されてみてセッティング
ノウハウを身に着けるのがうまい方法だと思っています。
さてピュア2CHをそのシステムに導入するなら、いちいち組み替える手間を
なくす為にパワーアンプの導入に一票、明快なサウンドを持ちその価格
バランスでしたらSoulNoteのsa2.0あたりも視野に入れてよいと思います。
デザインが微妙なのでラックの目立たないところに置くことになるでしょうが
セッティングを変えてみてこう、満足する方向に変化したご報告など
ありましたら、書き込んでください。問題点がもっと明確になると思います。

書込番号:11418832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2010/05/28 19:16(1年以上前)

なんだかんかさん


もう 終わりかな?

画像見ました。


左手のサブウーハーは移動右手に移動が良いかな〜。 右手は空いて左手は壁が近いのは何か理由があります?
あと白いソファーだと思うけどあれは座って右のひじ掛けかな?

もしそうなら 左のスピーカーが内振り過ぎです。
あとスピーカーを前に出したいところですね。
あとカーペットだけどラックに接近しすぎかも。

最終的に フロントスピーカー周りにはモノは置かないことですね。後方壁も出来るだけ離すが鉄則です。

地球儀もギターも取り除いた方がいいかなと。

ウサギさん奨励のCDチェックディスク奨励。
たぶんにこのままのセッティングだとホワイトノイズのチェックで違和感持つかもしれません。



書込番号:11420163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2010/05/28 19:37(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございます。
今後の計画です。

会社からレーザーポインターを持ってきましたのでレーザーセッターアドバンスの説明書にそって、SPの設置を取り直してみます。(何とか代用できそうなので)
スピーカースタンドの下のコルクはやめてみます。10円玉とか袋ナットとか有り合わせの物で試してみます。
絨毯(ヘレケなんですよ。笑)は簡単に剥がせますが、お気に入りなので、そのままにしておくつもりですが、アドバイス通り剥がした場合も試してみます。
NORDOST SYSTEM SET-UP & TUNING DISCですが、アンプを追加した後にどうしても不満が残ったら試してみようかと思います。(ごめんなさい)
リアのSPはdenonのSC-A33XGで、専用のブラケットで天井吊りです。気になるのは設置位置が後方すぎているので最終的には前に動かす予定です。

今のところ5.1chでもピュアオーディオモードでも、音の中に包まれている感じが薄いのです。
最近は、コルトレーンのサックスを気に入って聞いているのですが、そのサックスにもっと広がりを感じる事ができないかと思っています。

それで、プリメインアンプの追加を計画に入れました。
予算はCDPまで入れて20万までと思っています。アンプだけならラックスマンの505uも射程内かと思っています。何せ今は、CDPはプレステ3ですから。

のっぽ1972さんのご紹介くださいましたPMA-2000は聞いた事があります。
音圧というか、迫力を感じました。じっくり聞いた訳でないのでハッキリした印象はございませんが、特にそれ以外には強い印象はございません。

未だ時間もあるので、聞けるだけのアンプは聞いてみようと思います。








書込番号:11420241

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/05/29 17:35(1年以上前)

以下は、あくまでも私個人の見解を紹介するだけです。

お使いのCDはおそらく1950年代〜1960年代の録音のものですよね?古い録音のCDから、広がり・包まれ感を強く引き出せるものなのか、という疑問があります。古い録音でも、演奏家の情熱などは音楽(Music)として表現できると思いますが、ステレオ感などの音(Sound)としての表現は、やはり古さゆえの技術的な制約はいくらか存在するのではないかと思います。

私は前述のように、オーディオショップなどで再生の限界を調べられることをオススメします。今回の場合はお使いのCDを持ちこまれるなどして、オーディオショップのシステム+お使いのCD、の組み合わせで調べるのが良いと思います。

なお、5.1chについて少し書きますが、2chの5.1ch化には私は2つに大別できると考えています。
ひとつは擬似サラウンドであり、もとの2chのステレオ情報を拡大して5.1chに割り振るというものであり、これはもとの音源のステレオ感の有無に大きく影響されます。Dolby Pro Logic II などの系統がこれです。もとからステレオ感がないものは拡大のしようがありませんので効果は薄いです。
もうひとつはエコーを付けるというものであり、これはあまりもとの2chのステレオ情報には頼らない路線です。ヤマハの CINEMA DSP が古くからあります。ただ、これは悪く言えばエコーを付けるだけとも言えます。

広がり・包まれ感という言葉からは、どちらの路線が適するのかは良く分かりませんが、私個人としては Dolby Pro Logic II の路線が好きです。エコーを付けたところで仕方がないと思っています。しかし、世の中では逆にエコーのほうが高評価のように掲示板を見ていても思います。

書込番号:11424518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2010/05/31 20:04(1年以上前)

この週末に、色々とやってみました。
まず、会社から持ってきたレーザーポインターでスピーカーの位置を調整しました。
とりあえず、前の2chは教科書どおり完璧だと思います。サラウンドの位置は、マークだけは正確に取りました、今週末に材料を調達して調整いたします。
フロントの2chは、わずかですが可能な限り前に出しました。とりあえず、ご指摘いただいた邪魔者を取り払ってみました。
結果としては、聞き分けられるほどの変化はありませんでした。
NORDOST SYSTEM SET-UP & TUNING DISCを週末にネットで注文したので、着き次第、試して見ます。
私の要求が高いのか??
CDもSACD(クラシックやカーペンターズ)も、色々聞いてます。AVアンプにはPCもつないでOTTAVA(理論的にはCDより高音質?)も聞いています。

書込番号:11434256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2010/06/03 19:03(1年以上前)

自己レスです。
NORDOSのCDが届きました。早速テストしてみました。
AVアンプのピュアオーディオモードです。
まだ、完全な調整はやっていませんが、ご推薦頂いた通り役に立ちそうです。
まずは、右左で音が完全に違って聞こえます。
左の方が、明瞭で、音量も大きく聞こえます。右は、こもった感じです。
その他は、大きく感じる点は無かったのですが、低音は33Hzから聞こえます。

問題は、今の配置で、左右の音色を音量を同じにできるかです。
左は、壁なので反射されているのでしょうが、右は、リビングの入り口で
そのまま廊下につながっておりその間に扉はありますが、2.5mほど離れています。
説明書の通りの公式に配置するとなると、後ろの壁に近づける事になります。
これから、色々と試してみます。

書込番号:11446940

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます

2010/05/20 19:33(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000SE

クチコミ投稿数:76件

はじめて書き込みいたします。
学生時代以来、本当にひさしぶりにプリメインアンプを更新しようと思っています。
しかし・・・時代の流れとは早いというか、ある意味「恐ろしい」もので、私の学生時代とは比べものにならない程、アンプは進化していますね。

スピーカーは、ダイヤトーンDS-2000HRが健在なので、予算的な都合によりプリメインとCDプレーヤーを更新する予定でおります。

田舎に住んでおりますので、大型店にての試聴はなかなか日常的にとはいきませんが、先日、PMA-2000SEの音確かめてきました。ただし、スピーカーはONKYOでした。

私の好む音楽ジャンルは、ロック、ポップスがメインですが、音性的にはバスドラやベース音に力強さを感じるとかシンバル、ギターのシャキシャキした感じがしっかりと聴こえる、前に出てくる音が好みです。

一応、試聴した2000SEに絞ってはいるのですが、予算的にまだ余裕があるのでAccuphaseなども気になります。でも、Accuphase、LAXMANなど気にはなっても試聴したことがありません。
このあたりのアンプで私の好みに合う機種など教えていただければ非常にありがたいのですが、どうかよろしくお願いいたします。
なお、プレーヤーはDENON DCD-1650SEを考えております。

書込番号:11385275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/20 19:41(1年以上前)

ダイヤトーン・スピーカーの楷書書きのような几帳面な音を生かすには、
同じような傾向を持ったアキュフェーズのアンプが良いのでは
ないでしょうか?

デノン、ラックスの場合は、手綱を緩めて少しゆったりと鳴らす方向に
なるかも知れません。

アンプをアキュフェーズにする場合は、CDプレーヤーも同社で
統一した方が良いと思います。

書込番号:11385314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/20 19:49(1年以上前)

アキュフェーズのCDプレーヤーをお薦めしましたが、何気に高価なので、
音質傾向が近いソニーが良いかも知れません。

デノンのCDプレーヤーは、少なくともアキュフェーズのアンプとは
合わないような直感があります。

書込番号:11385346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2010/05/20 20:26(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん
早速のご教示、誠にありがとうございます。

確かにおっしゃるとおりアキュフェーズは「何気に」高価ですよね。
だからこそ「憧れ」もあるのですが、試聴出来ないっていうのが残念です。
アキュフェーズでいえば、カタログから推測するに予算的には「E-350」あたりになってしまうのかな?と考えます。
とにかく、音を聴いたことがないものですから困ったものです。
アキュフェーズのこのクラスのアンプの特長的なものをもう少し知りたいです。もちろん、個人での感覚はそれぞれ異なることを踏まえてお聞きいたします。
ガツン!とスピーカーをドライブする力感あふれる音は期待できますでしょうか?
よろしくお願いいたします!

書込番号:11385489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/20 21:41(1年以上前)

>ガツン!とスピーカーをドライブする力感あふれる音は期待できますでしょうか?

必要なだけの力感は得られるでしょうが、アキュフェーズは音色的にはあくまでも
品の良いHiFi感が持ち味なので、求められているような音が得られるかどうかは
微妙なところかも知れませんね。
そこまで求めると、セパレート・アンプの領域になってしまう気もしますし・・・。

実際に、オーディオショップで試聴されてみては如何でしょうか?
同じスピーカーでなくとも、例えばB&Wのようなニュートラルな音色のスピーカーで
試聴させてもらえば、アンプの素性は掴める筈です。

それで気に入ったアンプなら、自宅でダイヤトーンと組み合わせても、
大きく外れる結果にはならないと思いますよ。

書込番号:11385921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2010/05/20 23:07(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん
ありがとうございます。なるほど・・・っていう実感ですね。
アキュフェーズを取り扱っている店舗がここ(北海道なのです)には少ないのですが、ご助言のとおり近いうちに札幌あたりの取扱店にてクセの無いSPで試聴してみたいと思います。

私個人的には、PMA-2000SEも「低音というか、音の厚みを十分に感じましたし、ベース音の輪郭もなかなかはっきりとした感じだった」ので、好みの音でもあり、且つ価格的にもベストかな?と思っていたのですが、何せ、久しぶりのオーディオ購入ですし、将来的に満足出来る買い物をしたいなと選択肢を広げた次第です。「憧れを憧れのままにしておくよりは・・・」とも思いますし、妻の目も気にしながら・・・。何度も買い替える程の経済事情にもありませんしね。

自分は「昔のオーディオファンの域」ですので、固定観念も強いような(だからSPはダイヤトーンなのですが)気がしています。
だからこそ、ここで様々な新しい知識などを取り入れた上で、目標を絞って試聴したいなと思います。
今後とも、色々なアドバイスをいただければと思います。「当たり前田のおせんべい」さんをはじめとして、皆さんからのご助言をよろしくお願いいたします!

書込番号:11386464

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 PMA-2000SEの満足度2 音に埋もれて眠りたい 

2010/05/21 13:20(1年以上前)

かずちゃまさん、こんにちは。

>音性的にはバスドラやベース音に力強さを感じるとか
>シンバル、ギターのシャキシャキした感じがしっかりと聴こえる、前に出てくる音が好みです。
>
>ガツン!とスピーカーをドライブする力感あふれる音は期待できますでしょうか?

文面を読む限り、重心が低く躍動感やエネルギー感のある音がお好みなのではないですか? それならむしろデノンやラックスの方が好みに近いと思います。(ただし私はダイヤトーン DS-2000HRを聴いたことがないので、組み合わせるとどんな音になるのかはわかりません。念のため)

PMA-2000SEを試聴されたようですが、お持ちのスピーカーはペア40万クラスのようですから、予算に余裕があればもう少し上のクラスの方がいいと思います。以下の製品あたりを試聴候補に加えてみてください。

■DENON PMA-SA11
http://kakaku.com/item/20483010019/

■LUXMAN L-550AII
http://kakaku.com/item/20483510101/

書込番号:11388241

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2010/05/21 14:06(1年以上前)

Dyna−udiaさん、はじめまして。
アドバイス大変ありがとうございます。
所有のダイヤトーンは「中高音は素晴らしい響きだが、低音はちょい不足かな?」という感じです。もっともこれがダイヤの特徴でもあるのでしょうけれども。自分はデザインも含め、当時は迷わずにこれを買ったのですが。

ご指摘のとおり「重心が低く躍動感やエネルギー感のある音が好み」です!自分はベースも弾くので、特に「太い音」をオーディオにも求めてしまいます。
でも、現在のシステムでは・・・という感じで、更新を考えています。将来的にはスピーカーも更新したいですし、そういう意味でもアンプは満足したもので、長く愛用出来る機種にしたいなぁと思っています。そこでアキュフェーズも高価だけれども「有り」かなぁなんて・・・。

本当、DENONは好みの音でした(もっとも2000SEしか試聴していませんが)。
最近のラックスは試聴したことがなく、昔(私の学生時代)の音のイメージでしかありません。最近はザクッと言ってどんな感じなのでしょうか?もちろん、聴いて自分の耳で確かめようかな?と考えております。デザイン的にも好みですしね。

う〜ん・・・迷う前にまず試聴ですよね。皆さんからの多くのアドバイスが非常に予備知識として大きく活用出来そうです。ありがとうございます。

書込番号:11388323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/22 12:48(1年以上前)

かずちゃまさん こんにちは

2000HRではありませんが、以前DS-1000HRを使っていて、今は実家で眠っている状態です。
近年ダイヤトーンが懐かしく感じられ、もう一度本格的に鳴らそうかと妄想していましたが、
エッジが硬く、エッジの交換をしようか?等と何気に考えたりもしています。
ボロン振動板、ハニカムコーン、密閉、中型ブックシェルフ・・・等は、今では特徴的な感もあります。

当時1000HRに使用したアンプは、お決まりのサンスイ(907系)でした。
好みは、人それぞれと申しますが、私にはベストマッチの音です。

ラックスのアンプで直接1000HRは使ってはいません。
ラックスのA級L-570は過去に使っていて、その後AB級を経て、現在はA級のL-550Aを使用しています。
記憶をたどり比較すると、L-550Aも基本的にはラックストーンですが、
L-570のマッタリ感や厚みは後退しているように感じます。
しかし、スピード感やダイナミック感、SNは向上していて、
以前のラックスのイメージとは違い、お使いの2000HRでも相性は悪くない様に感じます。
新しいモデルで、少しクールなAB級のL-507u辺りと比較できれば良いのですが、
最近のラックスであればA級、AB級どちらの選択肢でも有りだと感じます。

デノンは私も好きな音ですが、アンプは390Uしか購入した事がありません。
なのに、プレーヤーは使用中のDCD-SA1を含め、今まで数多く(8台?)デノン製を使っています。
好きな音なのに、アンプを買わない理由は、万人が好む音にキャラが強すぎ?等と自己分析です。
エントリークラスはそれも有りですが、ミドルクラスではキャラが気になります。
デノンならSA11クラス以上が2000HRとの格(こんな事をいう私は古い・・笑)が合いそうですね。

アキュフェーズも良いですね。
ただ、デノンがお好みなら、ラックスは大丈夫でも、
アキュフェーズはちょっと違うかなぁ?とも感じます。
以前ほど、メーカーによる音の違いは少なくなったようには思いますが、まだ結構違いはありますね。
アキュフェーズのアンプは、高解像度、クリア・・オーディオ的に優れているが面白みに欠ける、
と言われていましたが、最近はダイナミック感が増してイメージが少し変わってきました。
音楽的というより、抽象的な説明になってしまいますが、
アキュフェーズとデノン、ラックスとの違いを、大袈裟に申し上げると、
デノン、ラックスは内面的な表現が上手く、
アキュフェーズは、外面的な表現力が優れているように感じられます。

私的には、アキュフェーズの音なら2000HRにはE-350よりワンランク上を狙いたくなるかなぁ・・・

アンプ選び・・・楽しみながら良いアンプを見つけてくださいね。

書込番号:11391934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2010/05/22 16:26(1年以上前)

audio-styleさん
はじめまして!アドバイスをいただきましてありがとうございます。

ダイヤトーンの普及版・一般家庭用は現在製造中止であり、店頭にて試聴したり近いモデルを探すのは困難ですよね。でも、このスピーカーには思い入れがあって、現役でいられるうちは鳴らしていこうと思っています。

アドバイスにもございましたように、デノン→ラックス→アキュフェーズその他…という感じで狙い目とつけて近いうちに試聴ツアーに出かけようかな?と思います。

「ダイヤはアンプを選ぶ傾向あり」などと言われていましたが、結構それは当たっているかも。僕も、実はサンスイの古いモデルを使っていました。ダイヤにはドンピシャって感じでしたが、片チャンネルから音が出なくなりまして・・・。好きなアンプだったんですが・・。
本当に自分の好みの音と所有するスピーカーをその通りに鳴らせるアンプに出会いたいものです。

音とは関係ありませんが、アンプにメーターが付いてるってのも、僕の年代では憧れでもあって、その点では大きくラックスやアキュフェーズにも魅かれるのも事実です。
音、デザイン・・・満足のいくアンプをしっかりと見定めたいものです。
これからもアドバイスをよろしくお願いいたします!

書込番号:11392624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2010/05/26 20:43(1年以上前)

何機種か試聴しました!

先日、オーディオ専門店にて、DENON(2000SE,SA11)とLUXMAN(505u,550AU)、Accuphase(350)を試聴してきました。
プレーヤーはDENON DCD-1650SEを指定し、好みの音を店員さんにお伝えしたところ「ジェフベック」のライヴ盤を持ってきてくれました。SPはB&Wのブックシェル型?でした。

試聴結果、自分の中では「デノンかラックス」と決めたのですが、店員さんに「ダイヤトーン?う〜ん・・・。SPも更新したら?」なんて軽く言われまして・・・・。どこにそんな金があるんじゃい!と思いつつも、地道に行こうと改心し帰ってきたところです。
じっくりと試聴したのはいいのですが、実のところ・・・難しいなぁと思いました。(それがまたいいのでようけれどもね)

でも、ダイヤトーンってやっぱり過去の産物なんですね・・・悲しいなとも思います。
何だか・・・アンプを選びに行ったのか?スピーカー更新を決断しに行ったのか?わからなくなった「試聴の旅」でした・・・。

こんな経験も有りですかね?

書込番号:11411798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2010/05/26 21:17(1年以上前)

それと・・・試聴結果報告(あくまでも私感です。私の好みの音を主観にした感想です。あしからず!)

デノンは試聴した2機種とも「いい低音を聴かせるなぁ」ということと、音の厚みを感じました。バスドラのアタック感、ベースラインの美しさを際立たせる鳴り方に感じました。

ラックスは、さすがに
A級だと「音の粒」が違いますね。「こんなに違うの?」と第一印象。でも、音のまとまり感はデノン以上のような気がしました。
メーターの感じも「暗い部屋ならもっと雰囲気出るよなぁ」とうっとりするような・・・。

アキュフェーズは、原音に忠実でした。特長は?と聞かれれば「忠実です」と真っ先に答えるような音でした。音を伝えるニュアンスというのか?他とは違いました。

最後に、店員さんから「(お持ちのSPが)ダイヤトーンじゃ参考になるかどうか?」くらい言われまして・・・。でもね、物事・・・順番ってのもありますよね?皆さん(笑)
まずは当初予定どおり、ダイヤを活かしCDPとアンプ購入といきます!
でも、迷うなぁ・・・正直言って・・・。

書込番号:11411953

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 PMA-2000SEの満足度2 音に埋もれて眠りたい 

2010/05/27 01:16(1年以上前)

かずちゃまさん、こんばんは。

試聴の旅、おつかれさまでした。

>何だか・・・アンプを選びに行ったのか?
>スピーカー更新を決断しに行ったのか?わからなくなった「試聴の旅」でした・・・。

うむむ。実は最初に書き込みを拝読したとき、お好みの音の傾向(低音とノリ重視)と、お持ちのスピーカー(DS-2000HR)の特徴とがそもそも食い違っているような気がしていました。で、「お持ちのスピーカーのままだと……どうかな?」とも感じたのですが、あいにく私はDS-2000HRの音を聴いたことがないので、ご指定通りアンプの試聴候補を挙げるに留めました。

所有されているスピーカーは立派なグレードですし、それを生かせるなら、という気もしましたし。(ただ発売から20年たつ製品ですから、そろそろ買い替え時かなというのもありますが)

もっともスピーカーを買い換えるとなると、所有されている機種はペア40万クラスのようですからそれを上回るクラスでないとグレードアップ感が得られない可能性が高く、予算的には当分、貯金生活が続きそうで悩ましいですよね(笑)。

(ただし全体の音の傾向を決定づけるのはやはりスピーカーですから、実際のお好みと、DS-2000HRの音とが本当に食い違っているのだとしたら、先にスピーカーを買いかえる方法の方があとあと他の機器を組み合わせやすいですし、後悔する可能性も低いのではないかと思います)

一案としては、時間をみて一度スピーカーを何機種か比較試聴されてみて、「これこそ自分の求める音だ!」と、お持ちの機種以上にピンとくる製品があるかどうかをリサーチしてみるのもテですよね。もしアンプの方を買うにしても、スピーカーを試しにあれこれ試聴してみてからでも遅くはないですし。いかがでしょう? で、ほかの回答者の方からもレスがもらえれば、それらを総合して勘案されてはいかがでしょう? ちなみに現在、使用されているアンプとCDプレーヤーのメーカー名と型番はそれぞれ何ですか?

書込番号:11413313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2010/05/27 09:05(1年以上前)

Dyna−udiaさん アドバイスありがとうございます。

まず、私のシステムですが、学生時代に揃えたものが基本ですから古いですよ。
最初はレコードプレーヤーにデノンDP−52F、その後これを弟に譲り、CDプレーヤーを買いました。デノンDCD-1630Gです。アンプはサンスイAU-α907iです。しかし、このアンプが片chが時に鳴らなくなってきています。
当時は、ダイヤもイメージだけ(一応試聴はしたのですが)で購入してしまい、このような組み方となりました。

まず、アンプが限界ですし、修理するよりは・・・という思いです。
当然、SPの更新も将来的には視野に入れておりますが。

ここは2000SEの口コミ欄ですから、このような話もいけない気もしますが、私の好みの音のSPとなるとどういう機種が考えられますでしょうか?

書込番号:11413931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2010/05/27 09:42(1年以上前)

何だか昔の自分を見ているみたいな気がして、書きこんでしまいました(^^ゞ

国内メーカー以外にも目を向けた方が良いかも知れません。なかなか試聴する機会が無いかも知れませんが、海外メーカーにも色々な特徴のあるアンプも数多くありますよ。

私も昔にダイヤトーンを使っていて、同じような苦心をしました。
違うのはまだダイヤトーンが一般向けの製造販売をしていたということですね。

末尾はもう忘れてしまいましたが、当時同じ2000シリーズを使っていました。
その前は、DS-2000と同じ密閉式のYAMAHAのブックシェリフタイプのスピーカ
ーを使っていたので、当初は口径が大きくなった分の迫力で満足していたので
すが…。当時私は、DENONのプリメインを使っていたのですが、サンスイのセ
パレート機(サンスイの2301です)の音を聞いてしまってからは、自宅の音では
はエネルギー感といえばいいのでしょうか、そこがどうしても不満になり、本
格的な沼のオーディオライフがスタートしました(笑)

で、結局どうしたかというと、2年間ほど予算を工面して、サンスイのパワー
アンプ買っちゃいました。しかも当初はプリアンプ無しで、2301ではなく下の
グレードの2103を(笑)

その後、音を更に濃厚なものにしたく、サンスイから中古で入手したMcIntosh
のパワーアンプに変更してようやく一段落しました。

その後に仕事の関係で、スピーカーやアンプは実家にも置いておくわけにいか
ずに処分せざるを得なくなりましたが、数年前からまたオーディオを再開して
います。

ちなみに、現在は、McIntosh+JBLのホーンタイプという組み合わせのシステムです。

書込番号:11414012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2010/05/27 11:59(1年以上前)

やっぱ、DS-2000HR鳴らすならDENONだとSAクラス以上だと思いますよ。

アンプは名機ですから、修理という手もあるかと思います。

聴きなれた音のアンプがあるというのは、いろいろ比較する上で便利ですし。。。

自分、1年前にDENONの30年前のプリメインをオーバーホールしましたが、輝きを取り戻しましたし、動くうちに次のアンプを選ぼうという時間的なゆとりが生まれました。

今は安いスピーカーをいろいろあてがって遊んでいますが、現代の音の傾向が自分が聴き込んできたころと違うので、システムもメインとサブで2つ考えるようにしました。

新しい機材はすぐに手に入りますけど、聴き込んできたAU-α907iの音は手放したら終わりですから、じっくり検討されたらよいと思います。所詮趣味は自己満足の世界ですから、他人の評価よりも、どうしたら自分が一番満足する音と付き合えるかですね。

個人的な感想では、AU-α907iを手放すのは惜しいですね。w

書込番号:11414350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2010/05/27 17:01(1年以上前)

LRFanさん、梅こぶ茶の友さん、はじめまして!
この度は、それぞれに貴重なご意見をありがとうございます。

確かに「オーディオ」って趣味ではありますが、はまると本当に奥深く入っちゃいますね。学生時代もそうでしたが、正直、ここまで悩むとは・・・(笑)
でも、「自分の好み」の原点に立ち返り、検討しながらも、最終的に実現化したときの喜びっていうのもしばらく味わっていないなぁなどと思っています。

一方で予算的な都合も現実的に存在するので、まずは「こつこつと」という感じですね。
それにしても、往年の名機ほどではありませんが、サンスイのアンプも昔の輝きを取り戻してくれるなら修理もありですね。相当に高くつくかな?とばかり考えていたものですから。このあたりも探ってみながら、最後は自分の判断ですね。

いろいろなお方よりアドバイスを頂戴し、非常に勉強になります。素人に近い域の者ですので。
また、専門店に走ってみようかなと考えております。
ありがとうございます。今後ともいろいろとご教示ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:11415202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自分に合っているプリメインアンプ

2010/05/15 16:06(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 SYN7Xさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。

少し前に友達の家にいった時に祖父から貰ったというオーディオ機材でいろいろ音楽を聞かせてもらったのですが衝撃を受けました。
あんな臨場感は初めてでした。

そこで今回オーディオ入門としてプリメインアンプを購入したいと思います。
以下のモデルのどれが一番自分にあっているか知りたいです。
ちなみに自分の聞く音楽は(ピュアオーディオの世界からは邪道かもしれませんが。)HR/HM,R&B,POPSです。

@DENON PMA-390SE
・音の輪郭はぼけているのでしょうか?
AONKYO A-973
・ノイズの初期不良があるようですが、大丈夫でしょうか?
Bマランツ PM5003
・やはり低音がもの足りないでしょうか?

@Aは試聴したことがありますが、プレイヤーとスピーカーもそれぞれ違った組み合わせでしたのであまり明確な違いが分かりませんでした。


書込番号:11363502

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/15 20:31(1年以上前)

こんばんは。

このままではどなたもアドバイスのしようがないので、以下の点を提示してくださいな。
現状、スピーカーとしては何を使用するのか。
音の出所はどのようなCDプレーヤーなのか、またはそれ以外の何なのか。
音の好みも表現するのは難しいかもしれませんが、あった方がいいですね。
あとは予算上の限度でしょうか。

視聴についてですが、バラバラな組み合わせで比較視聴しても、その違いがどこからくるのか全くわかりません。もちろん音源(たとえばCD)が異なれば、比較視聴にはなりません。オーディオの販売現場は聴かせてナンボの売り場なんで、遠慮はいっさい無用です。

書込番号:11364360

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/05/15 20:57(1年以上前)

SYN7Xさん こんにちわ。

今ご使用中のCDPとSPはなんでしょうか?
的確なアドバイスがし易いと思いますよ。

>ピュアオーディオの世界からは邪道かもしれませんが。

そんなことありませんよ。オーディオショップの店員さんでもロックしか聴かない人もいるぐらいですから。

>音の輪郭はぼけているのでしょうか?

低域が量感があるのでお店のセッティングではぼやけているかもしれません。
低域を締めるタイプのSPと組み合わせれば良いかも知れません。
また、人によっては音の輪郭がハッキリしすぎると聴き疲れする場合がありますので好みによります。

>ノイズの初期不良があるようですが、大丈夫でしょうか?

すべてが初期不良がある訳ではないですから、心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
どんなメーカーでも初期不良がまったく無いわけではありませんし、以前onkyo A-933を使用してましたが全然問題なかったですよ。

>やはり低音がもの足りないでしょうか?

低音の量感は人それぞれなんでなんとも言えません。
個人的にはバランスがよいと思いますが、私は低域の量感があるのは好きではないので調度いいぐらいですが。

お店で試聴する場合は自分が良く聴くCDも持ってお店を2,3件はしごした方がいいとおもいます。同じシステムでも周りの環境やセッティングで大分印象が変わりますので。

書込番号:11364456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SYN7Xさん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/16 11:25(1年以上前)

はまのとっつぁんさん、圭二郎さん、すみません。
そこまで気づきませんでした。

SPもCDプレーヤーも実はまだ持っていないので、これも購入する予定なのです。SPは近くの中古屋さんで見つけたJBLのスピーカー(恐らくJ520M)を次のスピーカーを買うまでのつなぎとして、お試しとして、購入して様子を見たいと思っています。

CDプレーヤーは予算が少なすぎるので家にある再生機器で我慢して2ヶ月後くらいにマランツのCD5001というプレーヤーを購入したいと考えています。

音の好みは低音がボフッと響くのではなく、ダンッと締まった低音がなるような感じになればうれしいです。
高音については耳に付くような高音ではなく、太い?しっかりとした高音がいいです。

予算についてはあまり出すことができないです。PMA-390SE程度(最安:28,340)が限度です。

>低域が量感があるのでお店のセッティングではぼやけているかもしれません。
低域を締めるタイプのSPと組み合わせれば良いかも知れません。
また、人によっては音の輪郭がハッキリしすぎると聴き疲れする場合がありますので好みによります。

確かに低域が分厚い感じに聞こえました。そして僕なんかは聴き疲れしてしまうタイプかもしれません。


>すべてが初期不良がある訳ではないですから、心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
どんなメーカーでも初期不良がまったく無いわけではありませんし、以前onkyo A-933を使用してましたが全然問題なかったですよ。

初期不良なんて当たり前ですよね、心配しすぎでした。

書込番号:11367000

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/05/16 13:37(1年以上前)

SYN7Xさん こんにちわ。

ご予算も大変だと思いますかられレシーバータイプも健闘されてみたら如何でしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000054706/
http://kakaku.com/item/K0000054707/
http://kakaku.com/item/20703010400/
http://kakaku.com/item/20702010371/

若いうちは身の丈にあわせて少しずつレベルアップしていけば良いと思います。

書込番号:11367450

ナイスクチコミ!1


スレ主 SYN7Xさん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/16 19:09(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。


お勧め頂いたレシーバータイプですが、自分にはデザインがあまり好きになれません。そして買い換えるときにひとつずつ換えれないのも不便ですので、やはりプリメインアンプのみのものにしたいです。

そして実は今日少し遠くまで試聴しにいってきました。
マランツPM5003、DENON PMA-390SEともに試聴しましたが、DENONの音がとても分厚い感じで前回聞いたときより違和感がありました。
マランツははじめての試聴だったのですが、言われているほど低音がスカスカということはないと思いました。
推奨されている?B&W 686(間違っていたらすみません)で聞くと確かに低音が物足りないですが、JBLの4312M IIでしたら大分締まって聞こえました。



書込番号:11368702

ナイスクチコミ!0


スレ主 SYN7Xさん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/18 18:24(1年以上前)

悩んだ結果マランツのPM5003を購入したいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:11376633

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これからの購入について

2010/05/09 15:48(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:5件

今まで、ジャズ(主にピアノトリオ)やロックをONKYOの10年以上前に買ったONKYOのFR-V7で聞いてました。
数年前にコンポのCDが壊れたので、CDデッキの代わりにDVDデッキ(パナソニック)で聞いておりました。

去年末にプラハに行って以来、今までもたまにCDは買っていたのですが、クラシックに目覚めました。
このところ同じONKYOということで最近CDPのC-773を購入しました。

次はアンプとスピーカーを考えているのですが、アンプは値段的にもA-973を考えています。
そこで気になるのが、A-973にはデジタル入力が付いていないのですよね?
今のFR-V7とCDの接続も以前のDVDデッキの接続もデジタル入力で繋いでました。
そこのところが気になります。アナログと比べるとやはり違いは有るのでしょうか?
関西在住で変な形で郷土愛とブランドへの愛着もあるので、ONKYO製品に気持ちは絞りたく思ってます。

入力にこだわった場合A-5VLの選択も可なんですが、その場合CDPが追いつかないのかなとも思ったりします。
皆様にご意見をいただければ幸いです。

後、スピーカーも良いのが有ればお勧めをいただければと思ってます。
アンプとスピーカー合わせて10万円位で考えております。
まずスピーカーからと言うのは、何となく分かっていながらアンプが先に来ましたのは、
アンプはONKYOでスピーカーはメーカーは問わないと思ってるので、そうなった次第です。
スピーカーについてはご意見をいただければじっくり考えたいと思ってます。
お金も追いつきませんし(笑)

それではよろしくお願いします。

書込番号:11339607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/09 18:01(1年以上前)

>アナログと比べるとやはり違いは有るのでしょうか?

結局、プレーヤー側でD/A変換してアナログ信号の形でアンプに伝送するか、
プレーヤーからデジタル信号のまま受け取ってアンプ側でD/A変換するか、の違いですが、
それぞれのD/Aコンバーターの性能次第なので、一概にどちらが音が良いとは
言えません。
単に、デジタル伝送=高音質、という訳ではないです。

10万円の予算があるのなら、もっとアンプに割きたいところですね。
オンキヨーは現在はグレードの高いアンプを製造していないので、
メーカーに拘ってしまうと選択肢が狭まってしまいます。

CDプレーヤーとの価格のバランスは、それ程気にされる必要はないです。
(CDプレーヤーなどのデジタル機器は、価格差がリニアに反映されにくい為)

一例ですが、クラシックメインであれば、アンプにマランツPM7003、スピーカーにaudiopro Black Ruby、
という組み合わせが面白そうです。

書込番号:11340042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/09 18:19(1年以上前)

追伸ですが、A-5VLは価格的にはPM7003より上位の製品ですが、DACに
コストが割かれている為、スピーカー駆動力からすれば価格相応とは
言えない面があるかと思いますし、場合によってはアナログ接続の方が音が良く
DAC部分が無駄になってしまう可能性もあるので、お薦めしませんでした。

マランツ製アンプは、最大瞬間供給電流の大きさを評価しています。
(オンキヨー製品は公表していませんが・・・)

本当は、近くにオーディオ製品を扱っている家電店があれば、店頭で比較試聴するのが
一番なんですけどね。

書込番号:11340105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/05/09 21:12(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん、早々のご助言ありがとうございます。

アナログ入力に係るご回答とA-5VLはDACにコストをかけているといわれる事から、C-773からデジタル出力してA-5VLに繋いだ場合は、アンプのDACの性能は生かせるということでよろしいのでしょうか?

そのアドバンテージを含めたところでも、スピーカー駆動力に関してPM7003と比した場合、価格相応では無いのでしょうか?
おっしゃっていただいたとおり一度お店で聞き比べたいと思います。
お店に行って、複数の中から聴き比べるよりも、推薦いただいたもの2つを比べて気に入った方を選ぶと行った方が初心者には分かりやすい気がします。

スピーカーについてもaudioproが気にかかってきました。
早速、視聴できたらしてみたいと思います。
梅田のヨドバシには置いてありますかね?(これはニックネームから関西在住とお見受けしてさせていただきました。そうでなければ失礼しました)

書込番号:11340749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/09 22:38(1年以上前)

基本的に、デジタルアンプはデジタル接続しないと機能が生かせず勿体無い、という事になりますよね。
ただ、必ずしもそれがベターな結果になる訳でもないという難しさがあるので、
ピュアオーディオの世界ではデジタルアンプは主流になり得ない存在になっています。

ただ、A-5VLは同社のCDプレーヤーと接続する場合には、デジタル接続した方が
音が良くなる程度のDACの能力は持っているのではないかと思います。
(でないと、ユーザーからのブーイング必至)

まあ、どちらかというとこのオンキヨー同士の組み合わせは、セットコンポ的な
「完結型」の組み合わせになるでしょうね。
将来のグレードアップなども考慮に入れた「バラコンポの妙」を味わうには、
オーソドックスなアナログアンプと組み合わせた方がより適している、
という事が出来そうです。

audiopro製品は、関西だとAV専門店「逸品館」でも取り扱っていますよ。
ちなみに、私はバリバリの江戸っ子、もとい埼玉県人です(笑)

書込番号:11341233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/05/10 22:11(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん、重ね重ねありがとうございます。
私も都内勤務の経験はあります。板橋区在住で駐車場は和光市でした。

「逸品館」に土日か早帰りできる日に寄ってみる事にします。
アンプもオンキョーにそこまで義理を尽くす必要も無いので、いろいろ試してみます。

周りにもあまりこういう質問ができる人間もいませんでしたので、ここに書き込みして
アドバイスいただけてよかったです。ありがとうございました。

書込番号:11344825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/06 20:46(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさんを始め皆様に
遅ればせながら、購入報告をさせていただきます。

色々と検討して、日本橋やヨドバシ梅田で検討した結果、
アンプは、マランツPM7003、スピーカーはKEFのiq30を購入しました。

アンプはヨドバシ梅田のオンキョーの店員さんの説明も聞いたら、
あまりデジタルアンプの良さをご本人も感じてはらないようでした。
ですから、アドバイス通りマランツを購入しました。

スピーカーはaudioproのブラックパール、quad11L2、B&W685、DALI leltor2、KEF iq30と試聴して
デザイン的にも音的にも、しっくりきたiq30を購入した次第です。

自宅で鳴らしてみても、大変満足しています。

ありがとうございました。


書込番号:11461160

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング