このページのスレッド一覧(全3088スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2023年5月13日 10:15 | |
| 5 | 5 | 2023年5月16日 13:21 | |
| 4 | 6 | 2023年5月12日 13:56 | |
| 14 | 7 | 2023年5月22日 22:31 | |
| 77 | 82 | 2023年5月19日 11:42 | |
| 1 | 3 | 2023年6月3日 06:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
MarantzNR1200のHDMI入力端子にGoogleChromecastを挿して出力からTVのHDMI端子(ARC)に出力したらNetflixやユーチューブは見れますか?
知っている方居られましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:25258069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
観れますよ
書込番号:25258080 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございます。安心しました。m(_ _)m
書込番号:25258085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
また機会があれば宜しくお願い致します。
書込番号:25258086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源ケーブルのことなのですがメーカーは付属品の電源ケーブル使用して下さいとあるのですが別の電源ケーブル使用するとアンプが故障するのでしょうか!
私はプロケーブル店販売しているものを使いたいと考えているのですが変更しても良いのでしょうか!
書込番号:25257385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
壊れないとおもいますよ
まあメーカー指定以外の物を使う意味があるのかはわかりませんが
書込番号:25257409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おしようさん
故障はしませんが、その電源ケーブルで音質が向上したと感じられるかは分かりません。
書込番号:25257448
1点
>Minerva2000さん
>Musa47さん
>熟女事務員のミニスカート姿さん
ありがとうございます
私の気の済むまで交換して行きたいと思います。
書込番号:25257810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーとして 公文書に書くには それがベストですよ (笑)
まぁー メーカーとしても それで音作りをしていますから。
壊れるはずはありません。 私的にはプロケーブルモデルが良いとは思いませんが・・
自分はほとんどが自己製作品です。 問題は付属品では長すぎて邪魔と言う問題があります。 コンセントを近くに設けているので1mもあれば十分なので。 それが気にならなと純正品です。 ただしアース線が付くコードの場合 コンセントが3p仕様にしてるので やはり自作品に変えます。 アース線を接続するコンセントって オーディオ用とではありませんよね。 これをメーカー(accuphase)にぶつけたら 市販品の方が良いですね!とアッサリ回答されました (笑)
書込番号:25262485
1点
本当に家電関係に疎いので恥ずかしいのですが、
家に以前購入したまま使わずに置いてあったアンプがあり、今回使おうと思ったら、前面の電源ボタンにACとDCの2つが切り替えられるようになっていました。そして後面には230Vと115V?を切り替えるスイッチもあり、更にDCと書いてあるスピーカーケーブルを繋ぐような端子まであります。(汗)これは、前のスイッチはACを選択し後ろのスイッチは115Vを選択し、DCと書いてあるスピーカー端子の様なものは無視してACコンセントを使用すれば良いのでしょうか?
うろ覚え(汗)ですが、普通の日本の家電はAC100Vだったような気がしますが、そのようなことを気にしなくてもほとんどの家電製品は問題なく使えます。
しかし趣味性が高いアンプの様な世界の事だと素人には計り知れない様な意味があるのかもと思ってお聞きします。
勿論安全性が最も重要ですね。。
書込番号:25256743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まぁ、私も詳しくないので返答するのはアレですが。
一つ目は そのメーカーと型式ぐらいは、書かれた方がよろしいでしょうね。
二つ目は 電源はAC側で115VでDCは無視してください。
日本は一般家庭はAC100Vが基本です。エアコン等特殊な場合はAC200V
そもそもDCは電源として入力なのですか?DC ? Vを電源として出力するのかもお分かりではないのでしょうね。文章から推察。
とにかく型式を挙げれば詳しい方からの反応があると思います。
(*^▽^*)
書込番号:25256779
![]()
2点
>そのゆきさん
そもそも100Vは日本と北朝鮮くらいで、世界標準ではないのです。
115Vを100Vで使うのは故障も無くて安全です。動作もします。
書込番号:25256869
![]()
1点
パソコンの世界では割とある話です。
>そして後面には230Vと115V?を切り替えるスイッチもあり
日本国内で使うときは115V設定でいいですよ。国別の違いはこちら。
https://www.yodobashi.com/ec/support/service/plug/
こういう質問の際は、製品のメーカー名や型式名を正確に書いたがより確実な回答を得られると思いますよ。書けない理由でもあるんでしょうか?
書込番号:25256928
![]()
1点
北朝鮮と日本だけですか、、日本は特殊なのですね?詳しく教えて頂きありがとうございます♪
書込番号:25257033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DC Powerと表示がありました。ご推察の通りのオンチをお許しください
書込番号:25257035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パソコンでは珍しくないのですね?そして、掲示板では型式やメーカーが解らないとご回答頂ける方も解りにくいのですね。それはそうですよね!勉強させてもらいました。メーカー名は表記無くてKS-BT33と表記されていました。ありがとうございました。
書込番号:25257045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > Nmode > X-PM7 MKII
このアンプは、VOLUMEも含め、フルバランスアンプ
なのでしょうか?
現在A-1を使用しており、以前は、X-PW1mK2も所持していましたが比較試聴した時、透明度、解像度、空間表現でA-1が優っていましたが、X-PW1mk2の音像の磨きこまれ、ハットする様なボ−カル表現に特別な魅力を感じました。但し、総合力では、A-1でした。
X-PM7mk2ならばA-1を上回る透明度、解像度、空間表現を期待できるでしょうか?
又、低域の量感は、A-1と同等以上の期待は、できるのでしょうか?
近くの店で、X-PM7mk2の元箱に難有り中身新品
未開封品保証付が、手頃な価格で有り興味があります。
試聴は、出来ないので、できたら実際に
ソウルノートA-1とX-PM7mk2を聴き比べた方の意見を
頂けると嬉しいです。
書込番号:25255091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
X-PM7Mk2は、左右独立電源、密閉されて、埃が入りにくくて長寿命消費電力も少ない。
A-1よりも音がグレードアップされるならば、
魅力的です。広い空間表現が期待できそうですが?
書込番号:25255097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>謙一廊!さん
こんにちは!
その2台オーディオユニオン町田店に試聴可能でしたので近場でしたら問い合わせてみて下さい。 又、両機吉田園さんで
貸出し試聴できるかと思いますので問い合わせて見たら良いかと思います。
私の感想ですが空間表現と解像度はX−PM7M2が優れていたと思いますが、鳴り方が全く違いますので是非試聴をお勧めします。
書込番号:25255461
![]()
1点
つけ麺太郎さん
こんにちは、参考にさせて頂きますね。
ありがとうございます。
デジタルアンプの中でも、Nmodeは、特徴的な技術に
ファンの方も多く昔から気になる存在です。
X-PM7mk2は、音場空間表現と解像度に優れたアンプ
だと皆さんおっしゃいますね。但し低音が弱いと。。。
書込番号:25256244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>謙一廊!さん
オーディオシステムを小型化したいと考え、過日当アンプを購入しました。
比較対象はアキュフェーズ E-380です。
購入したばかりの時は、解像感はあるけどザラついた様な音だなと言うのが第一印象でした。
クチコミ等を見て電源を入れっぱなしにして聴いたところちゃんとした音になりました。
音を言葉で表現するのはとても苦手なので、的外れな事を言ってるかもしれませんが、
E-380と比較すると「張りのある音」と感じました。
解像感、空間表現などE-380にも劣らないと思いましたが、
E-380の「端正で明るい音」のほうが好みだなと思い、こちらは売却いたしました。
あと、小音量時にリモコンでのボリューム調整がおおざっぱで、
微調整が出来ないのもいただけませんでした。
これは学習リモコンを使用しても同様だったので、仕様のようです。
スピーカーが4Ωなのも一因かもしれませんが。
参考にならない感想ですいません。
書込番号:25266934
![]()
2点
このアンプのプリ部はお世辞にも音が良いとは言えないので、別途プリアンプやDACのプリ機能を使いパワーアンプとして使うのが正解だと思います。パワーアンプモードでも入力セレクタは機能します。
更に外部クロックを使うのがお勧めです。
この2つをやるとベールが幾重にも取れ非常にクリアです。
書込番号:25267285
![]()
3点
まるぼうずさん。
大変参考になりますよ!
はりのある音。X-PW1mk2で感じましたから。
E-380も所有経験ありますからわかります。
X-PM7MK2のコスパの高さが伺いしれます。
恐らく、低域の沈み込み重量感は、E-380の圧勝なんで
しょうね。
ト-タルでは、E-380の音楽表現が上でしょうね。
E-380は、Accuphaseの中で、
最強のコストパフォーマンスですよ!
書込番号:25270690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
mctoruさん。
ありがとうございます。
このアンプは、吉田苑さんのブログも拝見して。
プリ部をグレードアップすると、びっくりする様な音
がすると記載されてますね。
又、別の方のブログを拝見するとパワーアンプダイレクトに別のプリアンプを接続するとサ-ノイズが発生するので、プリメインアンプとして使用がベストだった、
なんて書き込みもありました。
クロックも含め、発展性が魅力的ですね。
となると。。。
クロック、低域の重量感改善。A-1の様なVOLUME機構を
備え、プリ部の性能を高めた新製品。。。
50万円で発売されれば。60万円かな?
絶対買いたいです。
書込番号:25270707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
近々マランツNR1200を購入予定ですスピーカーはJBL STAGE A130という製品を購入予定です。
そこでスピーカーケーブルはどういったものがいいのですか?私はロックやヒップホップやDANCEMusic全般を聴きます。オーディオに関してはビギナーです。バナナプラグとか意味が分からないです。必要なのかもわからないです。スピーカーケーブルお勧めがあれば教えて下さい宜しくお願い致します。
書込番号:25252762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ビギナー0828さん、こんばんは。
「おすすめのスピーカーケーブルは?」は超FAQです。最近のスレを紹介しておきましょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001163370/SortID=25178993/#25178993
ケーブルは、この掲示板ではカナレ(4S6/4S8)推しが多いです(4芯なので、裸線派の私は好みません)。実はホームセンターの電源コードでも出音は事実上変わらないのですが、一応「スピーカーケーブル」と称するもののほうが気分がいいですね。
端末処理の種類については↓の動画がわかりやすいと思います。
「スピーカーケーブルを端末処理する方法のすべて」
https://www.youtube.com/watch?v=_WGTGuX6dI8
上の動画では「裸線はダメ」としていますが、私の経験(計測)上はなんら問題ありません。ケーブルにしても端末処理にしても諸説あるということで、気持ちの問題で決めていい話だと思います。
書込番号:25252947
5点
ありがとうございます。
今後もこのページは大切にみて購入したいです。
書込番号:25252950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ビギナー0828さん
こんにちは、一例ですが、
Amazonですがカナレ4S6G無酸素銅ケーブル(音光堂販売)バナナプラグ付き2mで4500円くらいです。
※他のメーカーのものもありますのでご予算で選んでご購入下さい。
(追加)バナナプラグ付きは差し込むだけで便利ですが、必需品ではありません。
自分で加工するならば、切り売りケーブルを買ってご自分で端部の被覆を剥がして、各端子部を緩めると穴がありますので、とおしてネジを締めるだけで良いです。そうすれば1000円以内でできます。
書込番号:25253028
5点
>ビギナー0828さん
こんにちは。
ケーブルに関しては、リーズナブルな価格のケーブルを、芯線直付けで使用することを推奨します。
ただ、リーズナブルな価格のケーブルを必要量だけ入手するのが結構難しかったりします。
通販の切り売りで入手可能なものということでは、結局、定番のカナレ4S6・4S8を推奨することになります。
4S6: 120円/m
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21331/
4S8: 220円/m
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/
スピーカが小型なので、細い4S6の方が扱い易いかもしれません。
もちろん、切り売りで必要量を入手できるのであればAmazonベーシック等でも問題ありません。
カナレを使う場合には4芯なので被覆を剥いだ後で2本を捩ることになりますが、この際には手袋をして指の油を芯線に付けないよう注意してください。
また、はんだ付けの経験をお持ちであれば、被覆を少し長めに剥いで、先端にはんだを少しだけ浸み込ませておくと、ほつれ防止になります。(必須ではありません)
書込番号:25253146
2点
スピーカーケーブル一つとっても色々あるんですね。
バナナプラグ付4500円かぁ…
でも実際は人の耳では聴き分けられないということで必要はないんですね。
勉強になります(>ω<)
こうして一つ一つ勉強して自分のオーディオライフを充実させて頂きたいです。
またここにお世話になる事もあると思いますが本当にありがとうございます。
すごく参考になるご意見ですし。
助かります。
書込番号:25253157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ビギナー0828さん
これ↓か
https://www.amazon.co.jp/dp/B006LW0WDQ
これ↓を
https://www.amazon.co.jp/dp/B0013L11SK
必要な長さに応じて買って、
こうやって↓つなげばいいです。
https://manuals.marantz.com/NR1200/JP/JA/DRDZSYrhoargxb.php
こだわるのは、こだわる欲が出てきてからで良いかと。バナナプラグは、利便性やメンテナンス性の「欲」が出てからで良いかと。
書込番号:25253197
2点
ご参考になるご意見ありがとうございます。
4芯で調べたのですがどの芯を捩るのでしょうか?
バナナプラグが無かったらかなり安くケーブルも手に入りますね。
またお時間がある時教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:25253199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
貴重なご意見ありがとうございます。
四芯の左右は分かりますが赤+黒−とはどういった意味ですか?
お時間頂けある時でいいのでよろしければ教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:25253204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ビギナー0828さん
4芯は4芯を選ぶ「欲」が出てきてからでいいでしょう。その意味やつなぎ方はググれば出てきますし、欲があるならご自分でググって解決できます。マニアは勧めますが、欲のない段階で扱っても面倒なだけですので私は現段階ではお勧めしません。
書込番号:25253224
3点
ご意見ありがとうございます。
私なりにググって調たりここでご意見頂いたりこれからたのしんでいきたいと思います。
本当に僕の様なビギナーの意見に付き合って頂きありがとうございました。
また機会があれば宜しくお願い致します。
書込番号:25253227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ビギナー0828さん
>4芯で調べたのですがどの芯を捩るのでしょうか?
4本の線の被覆を剥いだら、対角の2本を合わせて捩ればいいだけです。
両端を2本ずつ捩ったら、後は2芯のケーブルと同じように扱えます。
4芯だからといって、そう大袈裟に考える必要はありません。
私の場合は、昔買ったパイオニアのスピーカに付属していたのが4芯ケーブルだったので、以降、4芯ケーブルを普通に使って来ました。
とはいえ、2芯の方が少しだけ使い勝手が良いのは間違えないので、敢えて4芯を強く推すつもりはありません。
先にも書きましたように、切り売りしているリーズナブルな価格のケーブルを探したら、カナレの4芯ケーブルだったということです。
ちなみに、現在メインシステムではモガミの2芯ケーブルを使っています。
書込番号:25253259
2点
貴重なご意見ありがとうございます。
また一つ勉強になりました。
まだ見た事無いものなので不安があってそんなに難しく無いものなのですね。
自分でもググってみたりユーチューブでみたりで勉強しながら楽しみたいです。
すごく親切なご意見本当にありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:25253266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。
そうなんですね。
私も以前スタジオモニターを使ってる時普通のケーブルとモンスターケーブルと使っていたんですがやっぱり高価なモンスターケーブルの方が自分の好みでした。
カナレのバナナプラグケーブル4S6を基準に自分もググってみたりユーチューブでみたり楽しみたいです。
貴重なコメントありがとうございます。
ケーブルだけでなくオーディオの事でも今後ここでお世話になる事があると思います。
またその時は時間があればご意見お聞かせください。
ありがとうございます。
また宜しくお願い致します。
書込番号:25253303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JBL STAGE A130という製品を購入予定です
余計な お世話ですけどもう少しグレードを上げたほうがいいのでは。
書込番号:25253328
0点
コメントありがとうございます。
予算的に考えたらベストかなと思い考えていますが
もう少し高価なものとは、どれくらいの商品でしょうか?
まだまだ時間はあるので価格はいっても五万円以内それ以上は厳しいです。
なにかアドバイスあれば宜しくお願い致します。
書込番号:25253337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご自身が視聴されて納得されたなら。
好みは人それぞれです。
後々、スピーカーをアップデートされるのも醍醐味です。
書込番号:25253346
1点
>ビギナー0828さん
スピーカーですが、
ポークオーデイオのスピーカーはコスパが良いと評判です。
ES20なら4.6万です。箱が大きいので中低音も充実していると評判です。背面のバスレフ穴の外に拡散板があるようで、背面の壁面も余り気にしないで済みそうです。比較試聴できるなら候補にどうでしょうか。
質問とはずれてしまって済みません。良きオーディオライフをどうぞ。
書込番号:25253360
0点
>ビギナー0828さん
>なにかアドバイスあれば宜しくお願い致します。
このアンプなら、色々なスピーカーをつないで試聴できるところ(大きな家電量販店舗など)があるでしょうし、色々聴いてみた上で選べるのならそれが一番良いでしょう。ペア2万円のものでも5万円のものより良いと感じるならそれが答えです。
ちょっと気になったので、
「良いもの」とか「グレード」というのはその人なりの価値観なので、高い買い物をさせる合理的な理由なく勧めるのは違うと思います。それに、アンプの中身なんて針金みたいな銅線だらけです。スピーカーのドライバー裏の配線なんて「こんなんで良いの?」と感じるようなほっそい銅線が使われたりしていますが、それでも良い音と感じるスピーカーはいくらでもあります。
書込番号:25253363
1点
沢山のご意見とアドバイス親切にありがとうございますm(_ _)m
オーディオライフすごく楽しい感じです。
ここでのご意見アドバイス参考に大型家電量販店などに行って試聴させてもらいます。
まだまだ聞きたい事は沢山ありますがまたその都度質問したいのでその時は宜しくお願い致します。
最後にアンプはマランツNR1200で大丈夫ですよね。
くどいと思った方はすみません。
宜しくお願い致します
書込番号:25253371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ビギナー0828さん
マランツNR1200はサブですが聴いています。機能も多くてコスパ抜群で、高音がきらびやかなマランツトーンです。
柔かくて良い音質で、主にアマゾンミュージックを聴いています。どのスピーカーでも相性が良いと思います。
書込番号:25253400
![]()
1点
・・最大出力20W+20W
特に可動部も無いし、放熱も大した事無いみたいだし・・・
大した事は無いんではないですか。
知らんけど。
(-_-)
書込番号:25250569
1点
音が少し悪くなるかもしれませんね。
書込番号:25250579
0点
>オッサン世代さん
今日は
>縦置きで使用した場合何か問題はありますでしょうか?
取説などには、縦置きはしてはいけないとはっ書いてありません。
横置き設置用に設計されていると思われるので、推奨は出来ません。
内部を見る限り、縦置きで問題になるとは思いませんが。
書込番号:25285151
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








