このページのスレッド一覧(全3088スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 7 | 2010年3月3日 00:17 | |
| 1 | 2 | 2010年2月28日 13:01 | |
| 1 | 2 | 2010年2月24日 22:21 | |
| 6 | 7 | 2010年2月23日 23:08 | |
| 3 | 3 | 2010年2月23日 14:25 | |
| 6 | 3 | 2010年2月21日 11:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
質問させてください。
ipod DockのND-S1を購入して、現在SA606Xに同軸にて繋いでおります。
また、マルチで606Xのフロントを鳴らすためA-973の購入を考えています。
デジタル入力を持たないA-973にND-S1を繋ぐためには606Xを通してアナログに変換して、A-973から音を出すと思うのですが、606X単体で鳴らす時よりも音質は高くなるのでしょうか?
またそうした場合は音色の特色は606XとA-973とどちが優先されるのでしょうか?
素人質問で申し訳ないのですが分かる方いらっしゃいますか?
0点
ちょっと質問の内容・意図が分かりません。
>マルチで606Xのフロントを鳴らすためA-973の購入を考えています。
マルチとはマルチチャンネルですか? それともマルチアンプですか?
>デジタル入力を持たないA-973にND-S1を繋ぐためには606Xを通してアナログに変換して、A-973から音を出すと思うのですが
もしデジタル入力を持っているプリメインだったらND-S1を繋ぐんですか? すると2ch再生をするんですか?
何をどうしようとしているのか意図が良く分かりません。
また、SA606Xなど型番だけでは分からない人もいると思います。メーカー名も書くとか、また型番も正確に書かないとなんのことだか分からない人も沢山いると思います。
多分オンキヨーのTX-SA606Xのことなんでしょうが、回答者に一々検索して該当機種を類推する手間を掛けさせるのも、あまり感心した質問態度でもありません。
回答する人のことも考えて、回答しやすい質問に心がける気配りも、適切な回答を得る為に必要だと思いますよ。
書込番号:11010533
![]()
3点
vitz_gtさん。こんにちは
さて、SA-606X→A-973の接続です。606Xには確かにプリアウト端子がありますが、A-973にはメインイン端子がないので接続できるかと言われると?になります。普通はプリアウト端子→メインイン端子の接続をします。AUXとかで接続は多分できないと思います。
同価格帯でONKYOのメインイン端子を持つプリメインアンプはA-933です。ただし4万円以上します。
仮に、606Xとプリメインアンプを接続した場合、音色がどちらになるかと言われると、両者ともに影響を受けると思いますよ。
606Xのプリアウト→プリメインアンプのメインインの場合、606Xはプリアンプとしての特徴が、プリメインアンプ側はメインアンプとしての特徴が出ると思います。
結果としてどうなるかは、実際に接続してみないと分からないです。一般的には同価格帯のAVアンプよりプリメインアンプの方が2Chのみに注力しているため、パワーアンプとしては性能が上ですので、その分音が良くなる可能性があります。ここは多分に人それぞれの主観があって一概に言えないのですが。
586RAさん。
おっしゃることはもっともだと思います。しかし人の非難をしてばかりではなく、ちゃんと読み取れるところは、読み取ってスレ主さんにお返事すべきではないでしょうか。
それが、あなたがとるべき正しいスタンスだと思いますが。
書込番号:11011303
![]()
2点
>ちゃんと読み取れるところは、読み取ってスレ主さんにお返事すべきではないでしょうか。
お説は分かります。しかし、此処価格コムで、少しでもオーディオに興味を持ってもらいたいと思って随分質問にも答えてきましたが、質問者によって随分手間暇が掛かる時と、十分な説明・内容が質問にあってスムーズに回答出来る場合とがあります。
技術的に分からない事まで書けとは言いません。しかし、マナーとも言える問題点は質問者もわきまえて質問してくれれば、より此処での質疑応答が実りあるものになると考え、あえて書かせてもらいました。
検索や類推の手間が掛からなければ二人の質問に回答出来かも知れないのに、時間が掛かることによって一人分にしか回答出来ない。結局、双方にとってアンハッピーな局面が続いてしまうように思います。
いつもは自分で不明点は検索したり、類推をコッチが説明してから回答してますが、もういい加減疲れました。
書込番号:11011462
3点
586RAさん said
>回答する人のことも考えて、回答しやすい質問に心がける気配りも、
>適切な回答を得る為に必要だと思いますよ。
大いに同意です。
私は質問者さんが挙げたアーチストの曲を検索し、ネットで試聴した上でレスを書いたりしてますが、自分でもよくやるよなあと思います(爆)
あるとき、ある質問者さんが挙げた候補の機種を(お住まいだと想像される地域の)ショップに電話をかけて在庫確認したことがあるのですが(たまたま気が向いたので)、その上で「この店に在庫があるから試聴してみてはどうですか?」とレスしたところ、「検討します」のひとことで終わり、激しく失望しました(笑)
書込番号:11011595
2点
586RAさん
色々説明不足で申し訳ありませんでした。おっしゃる通りオンキョーのTX-606Xの事です。
また、マルチとはマルチチャンネルの事です。
現在5.1chのホームシアターが有るのですが、ipodの音楽を聴くのにオンキョーのND-S1をTX-606Xに同軸にて接続しています。
更なる音質アップのためにプリメインアンプの導入を考えているのですが、ND-S1のデジタル出力をTX-606Xに繋いで聞いた時(現在の環境)の音質と、TX-606XからさらにA-973を通した時の音質はどちらが上なのかっていう質問でした。
髭じいさん
丁寧にありがとうございます。やはり繋ぐのは無理ですか。
お金はかかるけど2chは別のシステムを組むのが一番良いですね。
ありがとうございました。
書込番号:11016830
1点
> 現在5.1chのホームシアターが有るのですが、ipodの音楽を聴くのにオンキョーのND-S1をTX-606Xに同軸にて接続しています。
> 更なる音質アップのためにプリメインアンプの導入を考えているのですが、ND-S1のデジタル出力をTX-606Xに繋いで聞いた時(現在の環境)の音質と、TX-606XからさらにA-973を通した時の音質はどちらが上なのかっていう質問でした。
ふむふむ
この値段帯でプリから受けて満足出来るかは、判断に難しい所だと思うのですよ
これは、実際に比べてみないとなんとも・・・
主観(予想?)ですが、本当に音を良くしたいと思われるのでしたら
もう少し上位クラスで、デジタル入力のあるアンプが良いと思います
それで、ND-S1はそちらのプリメインと接続されれば、ちゃんと違いが分かるレベルになって
満足度も上がると思うのですが、どうでしょう?
Dyna-udiaさんの
> 「検討します」のひとことで終わり、激しく失望しました(笑)
これは、凄く痛いですね (^^;)
価格.comではないですけど、同じような経験が・・・
勿論 自分が勝手にやったことですが、凄くガクッってしてしまいました ^^;
書込番号:11024616
![]()
0点
ゆっこんさん
ありがとうございます。やはりもう少しお金を貯めA-5VLを検討してみたいと思います。
やはり投資金額に比例して音質も上がっていくんですね。
はっきりした目標が見えましたのでがんばってお金を貯めたいと思います。
皆さんありがとうございました!
書込番号:11024986
0点
PM5003を購入しました。
以前から所持しているバイワイヤリング対応のスピーカーと接続したいと考えています。
アンプのスピーカー出力が2系統あるので、Aの出力をスピーカーの高音側、Bの出力をスピーカーの低音側にそれぞれ接続してみました。スピーカーのインピーダンスは6Ωです。
音を出してみると、問題なく鳴っていますが、接続方法としては正しいのでしょうか。
アンプ側はAの出力だけ使ってスピーカー側のみ高音、低音側と分けて接続しても同じように音は鳴りますが、どちらの接続方法でもアンプが壊れるような負荷がからならい、正しい方法なのかわからないので教えてください。
0点
>接続方法としては正しいのでしょうか。
ハイ。問題ありません。
>正しい方法なのかわからないので教えてください。
どちらでもOKです。 ただ、AB両方使う方が、スピーカーケーブルの締め付けも強くなるのでベターかと思います。
また、AB両端子はアンプ内部での配線状況で厳密には同じでは無いケースが多いので、ABと高音低音のつなぎ替えをすると音が変わることもあります。まぁ、差があってもとても小さな差で、「違う気がする。」程度の差です。しかしそこにこだわる人も勿論います。
書込番号:11010685
![]()
1点
どうもありがとうございます。
接続方法による音の違いは良く分からなかったのでアンプ出力の2系統使用する方法をとることにしました。
これで安心して鳴らすことができます。
書込番号:11011342
0点
このアンプと相性の良いスピーカーを探してます。音楽のジャンルはジャズ・ボサノバ・ヴォーカル・ピアノ、ストリングス(BGM)等、静かで繊細な癒し系の音楽など聴きます。予算は大体、一本10万円以内で考えてます。宜しくお願いします。
1点
なかなかレスが付きませんね。おそらく、このボードの参加者の中にA-929の音を聴いたことのあるメンバーがいないためだと想像します。
とはいえ私もA-929には接したことはないのですが(^^;)、このブランドのカラーから考えてみると、繋ぐスピーカーをあまり選ばないと思います。ですから、トピ主さんの気に入ったスピーカーの持ち味を良く出してくれると予想します。
繊細なタッチのスピーカーといえば、TANNOYのRevolution Signature DC4 Tなんかどうでしょうか。柔らかさの中に現代的なタッチが垣間見えます。このボードでも評価の高いKEFのiQ9も候補になると思います。
コンパクト型ではVIENNA ACOUSTICSのS-1Gも味わい深い音を聴かせますし、DYNAUDIOのExcite X16は分解能が高く、音像をきめ細かく再現出来ます。
書込番号:10991189
0点
ありがとうございました。10年以上前の機種ですからあまり聴く人も居ないと思いました。昔からタンノイのスピーカーはアメリカのJBL、ヨーロッパのTANNOYといわれるくらい名品でピアノやストリングス等クラッシック系の曲は特に良いですね。やはり解りやすいところでTANNOYが無難でしょうね!Lawtherのスピーカーは聴いたことありますか?ありましたら感想等お聞かせてください。
書込番号:10993489
0点
初心者です
プレイヤーが、デノンのDCD1650SE
スピーカーがFOSTEXのGX100
そしてアンプがマランツのPM8003かデノンのPMA2000SEで迷っています
スピーカー及びプレイヤはすでに購入済です
何度も試聴しましたが店によって感じかたが違って少しスランプ状態です
プレイヤーとアンプは同じにしたほうがよいのか
また百も承知ですがPMA2000SEに対してFOSTEXのGX100が物足りないのはわかっていますが
店員さんにはPM8003のほうを薦められ
自分の中ではデノンのアンプがやっとリモコンが着いたのですごい憧れがありまして
しかし店員には全否定され少しパニックに陥っています
幅広い意見お願いいたします。
1点
低音の解像度が高いデノンブランドの方が好きですけどね。
家電量販店?の店員が全否定する理由が私には分からない。
むしろマランツのほうが全否定したくなりますわ。個人的に。
まぁどっちも会社同じですし、会社的にはどっちが売れても…ニヤリ
書込番号:10980113
2点
元は違う会社だし、明らかに違うチューニング、違う作りしてくるんで別物と思っていいと思いますけどね。
わたしはプレイヤーとアンプは同じメーカーの方が持ち味が出せると思いますけど、そもそもこの2つのブランドで悩むってのはあんまりないんじゃないかと思いますが。
スピーカー、アンプ、プレイヤー、ディスクが同じなのに違う感じ方をするというなら、多分スピーカーのセッティングやケーブルの味付けではないかと思いますけど。
4つのうちどれか一つでも違うなら、違って聞こえて正解です。
書込番号:10981339
1点
GX100にはONKYOやPIONEER、あるいはNmodeのようなフラットな帯域バランスのアンプの方が合っているように「わたくし個人的には」思いますが、DENONを合わせても決しておかしな音は出ません。どうやらトピ主さんはDENON製品に思い入れがあるようですから、この際PMA-2000SEを導入されてもよろしいと思います。
ただ、解せないのはその店員の態度ですね。GX100のようなサウンドのスピーカーにMARANTZのアンプを合わせるという考えは、私は思い浮かびませんし、推奨しているショップも聞いたことがありません。
複数の店で試聴されたのですよね。すべての店でPMA-2000SEを否定されたわけではないと想像しますから、とにかく御自分の買いたい物を購入するのが一番かと思います。
書込番号:10983612
1点
貴重なアドバイスありがとうございます
自分もデノンで考えます
全否定ていうのはおおげさすぎました
まずはスピーカーが予算の五割,スピーカーが三割,プレイヤーが二割というのがあまりよくないと
そしてまずスピーカーをFOSTEXのGX100でアンププレイヤーをデノンでとお願いしたらいきなりプレイヤーは、デノンのDCD1650SEでアンプがマランツのPM8003でいわれました
また購入するに当たりまず一番だいじなのはプレイヤーでありきといわれスピーカーをFOSTEXのGX100ならばアンプはPM8003にしろと強引に勧められました
書込番号:10985491
0点
意見ありがとうございます
やはりそうですか
少し自信がつきました
マランツ自体がわるいのではなくメーカーをそろえたほうがより長所が強調されるということですね
書込番号:10985533
0点
意見ありがとうございます。
そのとおりで店員さんは自分が初心者なので上から目線だったように思います。
自分の知識不足もありますが
それ以降反省しマニュアル本
月刊Stereo,Audio Basic,SoundStereo,家電批評の四冊読み勉強中です
アンプはPMA2000SEで考えています
書込番号:10985663
0点
>マランツ自体がわるいのではなくメーカーをそろえたほうがより長所が強調されるということですね
強調というより、(チューナーが) やろうとしていることがうまく行くって感じですね。
わたしは空気に近いところから決めていったほうがいいと思いますが。
つまりSPに惚れ込んだら、それをうまく鳴らせるアンプをって感じで。
書込番号:10988859
1点
音については丸い方がいいと思っていますがどうでしょうか?(スピーカーは特に考えていませんので機器だけでお願いします。一応ロスオーディオかオンキョーのスピーカーの購入を考えています。)
マランツCD5003+マランツPM5003
ヤマハCDS300+マランツPM5003
どうでしょうか?
0点
試聴はされましたか?
試聴された上での候補ならばいいのですが、試聴されていないのであれば、スピーカーも含めて、一般的に言われる丸い音からはかなり遠い組み合わせですので再考をお薦めします。
書込番号:10975195
1点
漠然たる質問スレを乱立して、返信も一切なしで放置のままでは、
回答者も為す術がありません。
率直なところスレ主さんには、ある程度使いこなしのスキルが要求される単品コンポは、
向いていないと思います。
BOSEのWave music system当たりを選んでおいた方が、
無難です。
書込番号:10983398
1点
少し言い過ぎたかも知れませんが、会話のやり取りをしつつ共にベストな
方法を探って行く事が重要ですし、自身でもオーディオ店で試聴するなりして
ある程度の努力をする事は必要です。
マランツのオーディオ機器は、決してエッジの効いたシャープな音という
感じでなく中庸な音ですが、スレ主さんが想像するような「丸い音」とまでは
行かないように思います。
国内メーカーでは、C.E.Cがマイルドでウォームトーンの傾向があるので、
その当たりが狙い目かもしれません。
でも、試聴はやはり必要ですが。
前レスで挙げたBOSEの製品も、決してふざけて推奨した訳ではなく、
オールインワンタイプとして音のまとまりの良さで定評ある物です。
音の傾向も比較的柔らかいものですし、ヘタに単品コンポを組んで
無造作に設置するよりも、快適な音で音楽が楽しめる筈です。
書込番号:10986283
![]()
1点
単発的に短い質問を繰り返しているだけでは、何のフォローも出来ませんけど。
最終的にどういうシステムを揃えようと思っているのか、何を購求したいのか(現在どういった機器を保有していて、今回どんなパーツを導入予定なのか。あるいはシステム全体の新規導入なのか等)、予算はどのぐらいなのか・・・・といった具体的なことを書かないと、有益な答えは返ってきません。
たとえシステム導入のアドバイスではなく機器単体の評価を知りたいのであっても、ただ「コストパフォーマンスはどうですか?」という質問だけでは、答える側も困ってしまいます。使用者の音の好みと組み合わせる機器によって、「コストパフォーマンス」の評価基準も変わってしまいますからね。
とにかく、分かりやすい質問の仕方をした方がよろしいですよ。
書込番号:10974097
4点
>どちらがコストパフォーマンス?
「どちらのコストパフォマンスが良いか?」
又は、
「どちらがバリュー・フォー・マネーか」
という質問の仕方が正しいです。
音は好みの問題なので、人によってどちらがコストパフォーマンスが良いかは
まちまちになります。
好みに合わなければ、コストパフォーマンスがゼロ=全く無価値、である場合さえ
あります。
まあ両社ともアンプには定評あるメーカーなので、そこまで極端なケースは
ないかとは思いますが、やはり自分の耳で試聴してみるに越した事はありません。
書込番号:10974498
1点
>「どちらがバリュー・フォー・マネーか」
「どちらがバリュー・フォー・マネーが優れているか」
の誤りでした。
100万円の製品でも、主観として何処が良いのか分からない製品もあれば、
5万円の製品が最高の音と感じる場合もあります。
又、相性という問題もあるので、組み合わせるコンポによっても
評価が変わって来ます。
書込番号:10974828
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





