プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

探しています

2009/12/11 00:59(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:30件

先日、ケンウッドR-K700に繋げるSPとしてB&Wの685を購入しました。この組み合わせでも満足していますが、更なる高みを目指してプリメインアンプを導入しようと思っています。(K700はプレーヤーとして使用。)
色々検索した結果、マランツのPM-7003、オンキョーのA973、デノンのPMA-390SE、ケンウッドのR-K1000が候補として上がりました。この中では、どれが685と相性がいいでしょうか?
良く聴くジャンルはメタルかクラシックです。
よろしくご教示ください。

書込番号:10611647

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/12/11 10:07(1年以上前)

こんにちは。

>更なる高みを目指してプリメインアンプを導入しよう

と言うなら、予算を上げて候補機の上のクラス、10万弱位のランクを狙った方が良いですよ。
オーディオで買って良かったと思える差を狙うには、現行機の倍位の予算を掛けないと、差は感じても、その差が大きくなくてガッカリするケースもあります。

また、

>良く聴くジャンルはメタルかクラシックです。

世にロック向きとかクラシック向きなどと言いますが、これは傾向としてはまるで正反対です。その両方と言うのでは、推薦するのは超難しい。落とし処が非常に難しいので、ご本人が自らの耳で判断するのが一番よろしいかと思います。

書込番号:10612573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/11 10:28(1年以上前)

「ダイナミックで迫力のある音」が好みなら、PMA-1500AEないし2000SEが手堅いかと。逆にシャープに聴きたいならマランツ。口当たりが柔らかめにするとオンキヨかヤマハ。

すごく乱暴に分けるとこんな感じです。予算しだいではミリヤードをちょっと推してみたり(笑)ま、ネットの百聞は生の一聴に如かず。結局コレに尽きます。

書込番号:10612633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/12/11 11:19(1年以上前)

お二方とも、レス有難うございます。いずれにしても、自分の耳で試聴しないとだめですよね。

>586RAさん

どちらかというと、普段はメタル寄りであることが多いですね。
なので、パワーと若干のシャープさを兼ね備えているタイプがあれば・・・。

>サンスイっすよ、やっぱさん

ミリヤードですか。初めて聞く名前ですね。
ちょっとこれから調べてみます。

書込番号:10612793

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/11 15:27(1年以上前)

chokehold2bastardさん、こんにちは。

>良く聴くジャンルはメタルかクラシックです。

すばらしい組み合わせですね(爆)

実は私も聴く音楽が種々雑多、多岐にわたるのでよくわかります。で、もし上の方でご提案が出ている10万クラスを狙うのであれば、ONKYO A-1VLをおすすめします。685との組みあわせなら相当オールマイティで、苦手なジャンルはかなり少ないと思います。

書込番号:10613682

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/12/11 17:54(1年以上前)

chokehold2bastardさん、はじめまして。

>K700はプレーヤーとして使用

使い勝手や音質面でせめてラインかデジタルの出力であればよかったのですが、
R-K700からの出力がテープ出力だけなのでその面がちょっと残念です。

R-K700のルーム・シュミレーション機能やデジタル・イコライジングなど、
chokehold2bastardさんは積極的に鳴り方をいじってお使いでしょうか?
この辺りの便利な機能は次期購入対象でも引き継ぎたいところです。
またシンフォニー・メタル、ハードコア、オーケストラなどの取り合わせを考えると、
ユーザー側で鳴らし方を色々と設定できる方がやはり便利かなと思います。

R-K700の上位機種で候補でもあるR-K1000もなかなか良い製品ですが、
グレード・アップした実感が湧かない可能性がありますので、
アンプはフルデジタル処理が売りのSONYのTA-F501をお勧めしたいと思います。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/products/index.cfm?PD=26994&KM=TA-F501

元々の音調もすっきり上品な鳴り方でB&W685とはマッチしますし、
ルーム・シュミレーションDSP機能も充実していてイコライジングももちろんOK。
スピーカーの駆動力に長けた製品で使い勝手も良好です。

書込番号:10614210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/12/11 19:13(1年以上前)

皆さん有意義なレス有難うございます。

>Dyna-udiaさん、

やっぱり10万円クラスですか・・・。
それだと、ウチの山の神を説得するのは難しいですねぇ。
下位モデルのA-5VLなら許しが出やすいんですが・・・、はは(汗)

>redfoderaさん

ルームEQは使ってみましたが、どうも篭もり気味の音調になるので
OFFにしています。デジタルEQはD-BASS+2にしてるぐらいで、
基本的に細かい設定のできるEQはフラットにしています。
以前はドンシャリに設定していましたが、最近はフラットですね。
SONYはまったくのノーマークでした。レビューをチェックしましたが、
なかなかいい製品みたいですね。また選択肢が増えました。

>サンスイっすよ、やっぱさん

ミリヤード、ググってみました。が、あまり情報が多くないので
ちょっと判断つかないですね。検索の仕方が悪いのかな?

書込番号:10614486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/12/11 21:54(1年以上前)

こんばんは。

色々と検索していたのですが、ある機種が気になってきました。
それは、ATOLLのIN50SEです。
この機種を685に接続した場合、どんな感じになるのか興味津々です。
ジャンルには拘らないで、簡単なインプレッションが知りたいです。

書込番号:10615289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/11 22:39(1年以上前)

こんばんは
当然、購入前は試聴しますよね〜
http://spblog1.jugem.jp/?eid=47

http://tvsd.net/html/amp.html

書込番号:10615586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/12/11 22:42(1年以上前)

 ちょっと気になったのですけど、トピ主さんはスピーカーはどういうセッティングをされていますか? もしもスピーカースタンドをお使いでなければ、何はともあれ導入をオススメします。コンパクト型のスピーカーはスタンドがないと真価は発揮しません。・・・・もちろん、すでに御使用中の場合は、以上のことは聞き流して下さい。

 で、アンプですけど、R-K700からA-973やPMA-390SEクラスに替えても(確かに音色は変わりますけど)グレードアップ効果は大したことはないです。音の向上がハッキリ認められるのはA-5VLやPMA-1500AEクラスからでしょうね。

 いずれにしろ、機器の選定には試聴が一番です。予算内で手に入る製品をいろいろと聴いてみて下さい。ショップの一覧は以下のURLを参考にして下さい。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

 蛇足ですが、B&Wの685は私もサブ・システムで使っています。アンプはSOULNOTEのsa1.0という低出力の製品ですけど、685の能率は低くはないので、まあ大きな不満もなく鳴ってくれています。

書込番号:10615602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/11 23:00(1年以上前)

システムの様子、"画像も投稿する"を利用すると良いアドバイスが得られるかも?

SPスタンドは写真右の踏み台(ステップ台)でも意外に効果があります。

書込番号:10615736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/12/11 23:24(1年以上前)

皆様、レス本当に有難うございます。

>ポチリ魔人さん

河口無線でのレビューは、実はレスをいただく前に読みました。
ATOLLに興味を持ったのも、そこでのレビューを読んでからなんですよね。

もちろん、試聴はしますよ〜。
685を購入する時、第1候補だったTANNOY マーキュリーF1CUSTOMを
試聴したら、自分の好みではなかったので、その場であれこれ試聴して
一番パンチが感じられた685に決めました。
やっぱり試聴は大事です。

>元・副会長さん

SPの設置状況ですが、写真の通りです。
かなり分かりずらいですが、SPの下にはオーテクのインシュレーターをかませてあります。
因みに、スピーカーケーブルはAUDIOQUESTのTYPE2.1をシングルバイワイヤ?で接続しています。
なんせボロアパートの6畳間に設置してありますので、これ以上スペースがなく、
スタンドの使用は難しいです。下の棚の高さは900mmぐらいです。

書込番号:10615913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/11 23:30(1年以上前)

インシュレータ
オーテクの金属(真鍮?)にゴム貼りタイプは音が軟弱になった記憶が・・・
10円硬貨や木片(3点置き)も試してはいかがでしょうか

書込番号:10615955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/12/11 23:47(1年以上前)

ポチリ魔人さん、レス早いですね(笑)、助かります。

インシュレータは、AT6098ハイブリッドインシュレーターなるものを使用してます。
LS-K701の時から使っていますが、音が軟弱になった感じはないですね。
もし、本当ならばかなりがっかりです。
自分にとって決して安い品物ではなかったので。

書込番号:10616067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/11 23:55(1年以上前)

レスは音楽を聴き、TVを観ながらです。複合処理のつもり
SP+インシュレータの下に堅い板か人工(人造)大理石板でも敷きましょうか(実験)

書込番号:10616114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/12/12 00:07(1年以上前)

>ポチリ魔人さん

いわゆるオーディオボードって奴ですか。
ホムセンとかで売っている似たようなものでも、大丈夫ですよね。
因みに一般的に何mmぐらいの厚みの物がよろしいですかね?

書込番号:10616174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/12 00:15(1年以上前)

ホームセンター品かオーディオショップにもコーリアンボードとかあります。
拳で軽く叩いて、響き具合から直感で判断します。
まあ、他の方の情報を収集してからにしましょう。

コーリアンの価格目安です
http://www.ippinkan.com/OP_OIB/option_bord.htm

書込番号:10616215

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/12 04:39(1年以上前)

chokehold2bastardさん、こんにちは。

>色々と検索していたのですが、ある機種が気になってきました。
>それは、ATOLLのIN50SEです。
>この機種を685に接続した場合、どんな感じになるのか興味津々です。

低音に手ごたえがあり、躍動感やエネルギー感のある朗らかな音になると思います。685も元気なスピーカーですから、楽しい鳴り方しそうです。

>ジャンルには拘らないで、簡単なインプレッションが知りたいです。

ひとつ上のクラスのATOLL IN100SEなら、私のブログでレビュー記事を書きました。文中ではIN50SEにもふれています。何かのご参考になれば。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-35.html

ただATOLLは置いてる店が限られますから(ビックカメラ等にもありますが)、試聴できる最寄りの店がどこにあるか? は以下のショールームに電話で問い合わせてみてください。以下のページの最下段に電話番号が出ています。なお、このショールームでも試聴はできます。

■「on and on」
http://e-onandon.jp/

書込番号:10616950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/12/12 07:19(1年以上前)

 まず、怒らないで聞いて下さい。

 率直に申し上げて、トピ主さんのリスニングルームの環境ではスピーカーの実力を十分発揮できません。もちろん、ボード類を敷いた方が何も措置を講じないよりはマシですけど、スピーカースタンドを併用してちゃんとしたセッティングをした際に比べると、パフォーマンスの向上度は落ちます。

 オーディオシステムのグレードアップは、もっと広い部屋に引っ越してからの楽しみにとって置いた方がよろしいのではないですか? ましてや現状でも「この組み合わせでも満足しています」とのことですから、尚更です。

 今はCDなどのソフトの量と質を充実させる方に力を注がれた方がよろしいかと思います。

書込番号:10617133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/12/12 16:44(1年以上前)

皆様、こんにちは。レスが遅くなりまして、すみません。
 
>Dyna-udiaさん

ブログ拝見しました。河口無線のレビューと合わせて初期インプレはかなり良さそうですね。
後は、試聴して判断したいと思います。今から楽しみですよ。

>元・副会長さん

レスの中で色々、引っかかる部分がありますが、胸の内に収めて一点だけ。

 >今はCDなどのソフトの量と質を充実させる方に力を注がれた方がよろしいかと思います。

とありますが、よく理解できないのでもっと具体的に教えていただけませんか?

書込番号:10619100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/12 17:07(1年以上前)

chokehold2bastardさん
机にはPC機器があり+机としての面積が欲しいのでSPは置けない
床にSPスタンドを強引に設置しても、つまずく(倒れる)だろう
こんな感じでしょうか?

取り合えず身近な物+ホームセンター品で実験ですね

書込番号:10619217

ナイスクチコミ!0


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

JBL4318との相性お教えください♪

2009/12/07 21:51(1年以上前)


プリメインアンプ > CEC > AMP6300

スレ主 tarou215さん
クチコミ投稿数:34件

モダンジャズメインで聴いております。CDプレーヤーはDCD−1650AEです。このアンプとの相性お教えいただければ幸いでございます。

書込番号:10595240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/08 15:22(1年以上前)

相性の問題ではなく、このアンプでこのスピーカーを鳴らすのは正直厳しいと思います。
JBLのモニターシリーズなら4305が妥当なところでしょう。大口径のスピーカーをご希望であれば、モニターシリーズ以外のシリーズを選ぶことをお薦めします。

書込番号:10598673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/08 18:06(1年以上前)

こんばんは
音(鳴らし方)の好みなど、公開して頂けると
面白い、イヤ・・・失礼
レスが付けやすいと思います。
・柔らかく、軟らかく、滑らかな音を出したい
・心地よく眠りに導く様な音を出したい
その反対傾向とか

書込番号:10599241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/08 18:09(1年以上前)

そう、ONIXの輸入代理店でJBL S4600や4428、4429を
いい感じで鳴らせる(試聴確認済み)
お手ごろ価格アンプがありますよ。
DUSSUN V6i
http://www.audiorefer-d.com/cgi-local/list_view.cgi?category=80

書込番号:10599254

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログプレイヤーを購入予定

2009/12/05 21:15(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

1週間ほど前に購入して現在30時間ほどエージングを進めており、だいぶ音が落ち着いてきました。
以前は一人暮らし用に、実家でサブで使ってたミニコンポを持ってきて使っていたのですが、最近中古でLS-K701を手に入れ繋げてみたところ明らかに鳴らし切れていなかったのでこの度単品コンポの購入へと踏み切りました。CDPはとりあえず何でも良かったのでハードオフのジャンク品でソニーのXE500を買って繋げました。
A-973は何よりも音の粒立ちやキメ細かさに驚き、音量を上げればHM/HRを聴いても不満が無いほどのパワー感もあり、こんな安価なCDPでも安心して音楽が聴いてられるのが嬉しいです。K701はセッティングによってガラッと音が変わるので、今色々試行錯誤して好みの音を模索しているところです。今のところこの組み合わせでは特に80年代のメインストリームの洋楽を鳴らすと気持ちいいです。このアンプで鳴らすとリマスター盤でなくても旧カタログ盤で十分いい音がします。CDPのせいかクラシックは今ひとつですが。
そこで手持ちのAT-PL300を繋げたのですが、ミニコンポの時には気にならなかった音のショボさが急に目立ってしまったので、アナログプレイヤーを新しく購入(中古でOK)をと考えております。実家にKP1100があるのですが奥行41cmでは今のスペースには置けないので、できれば36cm〜38cmぐらいの奥行きで、なおかつ比較的安価なアナログプレイヤーでお勧めの機種がありましたら教えていただきたく思います。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10584064

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/12/06 16:12(1年以上前)

アカシアアベニューさん、はじめまして。

ナスペックのサイトからアイテムが無くなってますから、
おそらく流通在庫のみで終売なのだと思いますが、
オーストリアのPro-JectのDEBUT IIIは如何でしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/clionet/project-debut3-50hz/

名前の通りのエントリー・モデルですからKP1100に色々な面で見劣りはすると思いますが、
Pro-Jectは昔からミドル・レンジのしっかりしたアナログ・プレイヤーを作ってましたから、
本品でも価格を考えれば満足できる仕上がりになっているものと思います。
終売?で投げ売りになっている面もお買い得感があって宜しいかと。

パイオニア・インターナショナルが輸入代理だったころのミドル・グレードを現有してますが、
ターンテーブルのフローティングやハイブリッド分割構造などオリジナリティ溢れた造りと、
ワウ・フラッターを巧みにコントロールしたドライブが印象的です。
軽量のストレート・アームも意外に汎用性があってDENONの103やオーディオテクニカAT-33など、
比較的大振りなカートリッジでも問題なく使用できました。
ご参考まで。

書込番号:10588300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 A-973のオーナーA-973の満足度5

2009/12/06 21:24(1年以上前)

>redfoderaさん

どうもありがとうございます。値段も手頃で候補に十分なりうる商品でした。海外のメーカーにも大きな感心がありますので、重要な検討素材として参考にさせていただきます。どうもありがとうございました。

書込番号:10589908

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/12/07 17:00(1年以上前)

今はDJ製品に分類されているのが残念ですが、往年の名機かつ一大ベストセラー&ロングラン製品として、これは如何?

http://panasonic.jp/technics/products/1200mk6/index.html

SL-1200は世界最初のダイレクトドライブ・プレーヤーを開発した旧テクニクスの名品。作り続けていることでCPも非常に高いものになってます。カートリッジレスも嬉しい。

ちょっと奢ったカートリッジ付ければ結構楽しめると思いますよ。

書込番号:10593775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 A-973のオーナーA-973の満足度5

2009/12/09 23:46(1年以上前)

>586RAさん

どうもありがとうございます。SL-1200は中古でもよく見かけますね。
でもやはりルックスが…。(笑) デザインがああなっちゃうとやはり手を出しにくくなってしまいますです、ハイ。。
せっかくお勧めしていただいたのに申し訳ないのですが…(^_^;)(笑)

書込番号:10606286

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/12/10 17:27(1年以上前)

>でもやはりルックスが…。(笑)

フッフッフ、ターンテーブルシートが凄いですからね。でも、あのシートを交換すれば昔のまんまのデザインになります。

ちなみにターンテーブルシートはちょっと調べてもこんなに色々あります。
http://joshinweb.jp/audio/5760.html

ご存じのようにターンテーブルシートで音も変わります。
シートの交換でデザインアップの、性能アップ。オマケに価格もアップしますが・・・。

書込番号:10609118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 A-973のオーナーA-973の満足度5

2009/12/23 20:13(1年以上前)

今月上旬にPRO-JECTのDEBUT|||を購入し、カートリッジのエージングもそろそろ済んできたみたいなのでご報告させていただきます。
サイズは置き場所にピッタリ、おまけに上品なスタイリングで見た目も自分の部屋にマッチしますし、低価格のわりにチープさを感じさせないデザインでとても気に入りました。
音に関しては、最初重めの針圧に設定していたためやけに鈍重な印象を受けたのですが、適性〜軽めに設定し直したところ急に高域の伸びや解像度、音場の広がりなどが増したように感じました。またこのカートリッジは微妙な針圧の変動で音の印象がかなり変わるようなので、今度針圧計の購入も検討しようと思います。
実家のKP-1100+AT-15a(だったかな?)の質実剛健な音に慣れてる耳にはこの柔らかい音は多少異質に聞こえますが、また新しい音楽(アナログレコード)の聴き方として、非常に興味深い音に出会うことができました。
ただやはりHR/HMを聴くにはこのスピーカー(K-701)はソフトすぎるので、次はスピーカーのグレードアップをと考えております。

書込番号:10674555

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

こういう事は可能でしょうか?

2009/12/05 10:17(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-5VL

クチコミ投稿数:29件

こちらのアンプを使用した場合、アンプに・・・「PC」の音声と「DVDプレイヤー」の光デジタル音声を繋ぎ、上記の「DVDプレイヤー」からD端子とアナログ音声(もしくはHDMI)をTVに繋いだ場合です・・・
 普段、PCで再生した音楽を「アンプに繋いだスピーカー」で流し、同時にDVDプレイヤーは「TVのスピーカーとモニター」で再生しているとします(出来ますか?)・・・
その時に“アンプのモードをDVDに切り替える”と、どうなるのでしょうか?

 こうなりますか?⇒“アンプのモードをDVDに切り替える”と自動で(設定変更などせずに)「アンプに繋いだスピーカー」からDVDプレイヤーの音声が出て、TVのモニターからはDVDの映像が出てTVのスピーカーからは無音。
    宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:10581010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/05 10:23(1年以上前)

アンプの入力を切り替えることでPCの音声とDVDプレーヤーの音声を切り替えて再生できます。
ただ自動でテレビのスピーカーの音声が消音になったりはしないでしょうね。

書込番号:10581038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/12/05 17:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
もしTVからも音は出てもOKであればこの接続で良いのですね♪

続けて質問させて下さい・・・@ PC⇒アンプの音声の接続は、PCに光デジタル出力があったので、それをアンプに繋げば良いのでしょうか?
A PC⇒TVの映像の接続は、どういったもので繋ぐのでしょうか?何種類かあるのでしょうか? 全く分からないので・・・。
ちなみにPCは、DELLのデスクトップ、インスパイロン530です。

もし分かる方がいましたら返信宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:10582912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/05 18:40(1年以上前)

PCに光出力端子があるなら接続できます、ただし対応する音声信号はPCMのみなのでDVD等の音声をパススルーすると再生できません。
PCの音声は殆どPCMで出力するのでそれ程気にしなくてもいいでしょう。

PCとテレビとの接続は双方の入出力端子次第です、DELL 530もオプションでビデオカードを選択したかで出力端子が変わってくるので搭載した端子の名称が分かれば書き込んでください。
テレビ側の端子も同様です、型番を書かれると端子も判明します。

方法は何種類かありますが、PC側の端子がデジタルならDVI→HDMI変換での接続やHDMI→HDMIでの接続が考えられます。
アナログ端子ならD-sub15ピン→D-sub15ピンが一般的でしょう。

書込番号:10583261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/12/06 11:39(1年以上前)

丁寧にありがとうございます!助かります!

>DVD等の音声をパススルーすると再生できません。
これは、PCでDVDを再生すると音声が出ないって事でしょうか?
自分の使用目的は、PCに入っている音楽をWMPなどで再生⇒アンプへ、もう一つPCで再生したDVDもアンプ&スピーカーで聞きたいです。(映像は46インチのTVで)
小さな店舗(建設中)で使用して、普段はPCに入っている音楽をかけて、たまにPCのDVDで映像も流せれば良いなぁと思っています。(PCで再生出来ればDVDプレイヤーは購入しません)

PC側の端子はDVI-I(デュアルリンク)でした。
GeForce(R)8600 GT256MB(これがビデオカードなのかな・・・)
TV側はHDMIがあります。(レグザ46ZH500)

PCとTVの接続に10m位のコードが必要なのですが通販で購入出来るのでしょうか?
ちょっと調べて見たのですがDVIでも微妙に違う物があって・・・
(あまりにも高価なら安いDVDプレイヤーを買ってTVの近くに置いた方が良いのかな・・・)

お手数かけて申し訳ありませんがアドバイスお願いします<m(__)m

書込番号:10587024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/06 18:36(1年以上前)

PCでのDVD再生で音が出ないのはパススルーした場合です、設定でPCMに変更するようにできるはずなので全く音が出ないということはないでしょう。
店舗での市販DVD再生はいろいろ問題ありそうですけど、これは別問題ということで触れないことにします。

映像の接続はDVIならHDMIに変換することで再生可能です、8600GTなら1920×1080での表示もできるはずです。
DVI端子にDVI-HDMI変換アダプタを取り付け、10mのHDMIケーブルで繋げては如何でしょう。
ただお考えのようにPCにあれこれ手を加えるより、安いHDMI搭載DVDプレーヤーでもいいような気がします。

書込番号:10589038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/12/07 10:06(1年以上前)

「たまにDVD再生」は営業時間外に個人で楽しむと言う事で御理解下さい・・・(笑)

「変換アダプタ」の存在やDVI端子の名前すら知らなかった自分も、ようやくスッキリしました。
 色々と本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:10592438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーに接続

2009/12/03 22:54(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 ponipuさん
クチコミ投稿数:9件

サブウーファープリアウトからサブウーファーケーブルでウーファー側のLINE INに
モノラルで繋いでも使用できるのでしょうか?

なにとぞわからないことばかりですが
ご教授よろしくお願い致します。

サブウーファーはklipschのRW-10dです。

書込番号:10574126

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ponipuさん
クチコミ投稿数:9件

2009/12/03 23:23(1年以上前)

説明書

こちらRW-10Dの説明書になります。

書込番号:10574378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンについて

2009/12/02 00:01(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-905FX

スレ主 toproad50さん
クチコミ投稿数:177件 A-905FXのオーナーA-905FXの満足度5

このアンプを購入して1ヶ月近く経ちます。
その性能に十分満足しています。
で、現在、夜間の使用の為にヘッドホンの購入を検討しています。
今、暫定的に使っているヘッドホンはSONYのMDR-XB700です。
着け心地が良く、低音の迫力があるなかなかのモノですが、
上を見たらキリがないと分かりつつ、
より良い商品はないものかと模索している次第です。
電器店に試聴に行ってみたのですが、
逆に試聴し過ぎたのか、どの商品が良いのか分からなくなり混乱してしまいました^^;

皆様はどんなヘッドホンを使用されているのでしょうか?
参考にお聞かせください。
ちなみに購入予算は3万を上限に考えています。

書込番号:10564494

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 toproad50さん
クチコミ投稿数:177件 A-905FXのオーナーA-905FXの満足度5

2009/12/02 15:22(1年以上前)

その後、オーディオテクニカのATH-W1000Xを購入しました。
予算を大きくオーバーしましたが、
同じ買うなら、安物買いの銭失いになるより、
高くても良いものを長く使ってみようと方針を変更しました。

書込番号:10566768

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング