プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3087スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3087

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2009/08/28 20:49(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-11S2

クチコミ投稿数:1件

購入を検討していますが、接続について知識が少なく、不安を解消してから購入したいと考えています。
助言をお願いできますか?

現在の使用状況ですが、ONKYOのAVアンプ805にSA−13s1を繋げています。
後は、映像関係もろもろも繋いであります。

スピーカーはCAVのFi-EXをフロントにYAMAHAのスピーカーをその他3.1に使用してます。
PM−11s2を接続する場合、805からのプリアウト接続になるのでしょうか?
この場合いつも805も11s2も使用しなければならないって事になりますよね。
恐ろしい、電気消費量では?

逆にSA−13とPM−11をつないだ場合、フロントスピーカーは一組しかありませんから
スピーカーの接続がどのようになるのかが、分からないのです。
出来れば、こちらの接続方法で良い方法があれば、アドバイスを戴きたいのです。

書込番号:10064106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/08/29 01:58(1年以上前)

白猫はっぴーさん 

まず、知識が少ないとご謙遜?する割には結構な高級機ですね?。そしてPM-11S2クラスを使
おうと思っている方は消費電力なんて普通は余り気にしません。トランジスターアンプの消費
電力なんてたかが知れています。

一番簡単ですっきりしてトラブルが無いのは「スピーカーセレクター」の導入でしょう。スピ
ーカーセレクターは逆接続で「アンプセレクター」になります。問題は音質が劣化しないセレ
クターが少ない事と、高価な事です。お勧めはズバリLUXMANのセレクターです。AS-55です。
http://www.luxman.co.jp/product/ac_as55.html
私も一時期使いましたが、接続方法変更で売却しました。これは5万円程度だったと思います。
5月にリモコンでセレクト出来るセレクターも発売された様です。AS-50Rです。
http://www.luxman.co.jp/presspro/as50r.html

実は私もAVとピュアを両方組んでいます。プレーヤー類は共通ですがアンプ/スピーカーは別
系統です。AVはヤマハのDSP-Z11による11.2ch、ピュアはアキュフェーズのE-550でスピーカー
は2種類接続しています。(こちら側が一時3種類になってAS-55を導入しました。)

書込番号:10066021

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DTSについて。

2009/08/27 22:02(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

こちらの商品はDTSに対応していますか?

書込番号:10059274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/27 22:20(1年以上前)

対応しません、S/PDIF端子へ入力できるのはPCM音声のみです。

書込番号:10059411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2009/08/27 22:23(1年以上前)

そでしたかー、残念です。ありがとうございました

書込番号:10059441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/21 03:38(1年以上前)

別に怒りマーク付けなくても。。
大半のプリメインアンプはDTS音声に対応していませんよ。

書込番号:10186444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2009/09/21 13:58(1年以上前)

そ、そなんですか?最近のアンプなら搭載してるかと思ってました。

ところで違うコンポの話になっちゃうんですが、MDコンポなんかに光端子がついててもやはりDTS対応と書かれてない限り出力はできませんよね?

書込番号:10188004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/09/21 14:20(1年以上前)

DTSはサラウンド用のフォーマットです。(ステレオが無い訳じゃないだろうけど)
AVアンプならいざ知らず、2ch再生しかないプリメインには不要なフォーマットです。(無駄なライセンス料) 再生には対応アンプが必要になりますが、中にはプレイヤーでPCMにデコード(2ch)可能な物もあります。(一般的なアンプでも再生可)

書込番号:10188092

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/09/21 15:01(1年以上前)

今MDコンポで確認したところPS3からですがDTSにチェックしても音が鳴りました^^

ところで話は変わってしまうんですがみなさん光接続とアナログどっちがいいと思います?Ipodからなんですが繋げて聴こうと思ってるんですが正直迷います。光は鮮明に聞こえるんですが、なにかストレートすぎてつまらないような感じがします。

書込番号:10188237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/09/23 11:44(1年以上前)

いやぁ、中古のXdockを購入するかどうか迷ってましてて、やっぱり買っちゃいました。そしてなぜかPS3ではDTSで再生できたMDコンポにデジタルで使えなかったとです・・・。

以上、独り言でした

書込番号:10198914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/09/23 23:28(1年以上前)

ラーメン餃子2人前さん

>みなさん光接続とアナログどっちがいいと思います?

D/A変換の基本は性能の良い方のD/Aコンバーターを使う、です。デジタル入力のあるプリメイ
ンアンプがあり、それが20万円とします。それに対しプレーヤーが5万円でしたらデジタル接
続の方が良いハズです。逆に20万円のプレーヤーに5万円のアンプでしたらアナログ接続の方
が良いハズです。
・・・結論としてはハズですから、必ずしもそちらの方が良いとは限りません。貴殿が自分の
耳と感性で良いと思う方が正解です。(両方接続して置いて、曲/ジャンル/気分等でその時に
良いと感じる方法もあります。)

書込番号:10202766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/09/24 06:08(1年以上前)

そうですよね、その通りだと思います。
たとえいいアンプを買ってもしょぼいスピーカーだったら・・・
なわけですからね。
当分はアナログで様子をみたいと思います^^
ちなみに私はロック系なので余計そう感じるのかもしれません
ちなみにDTSって5.1chのことだったんですね(笑)そしてアンプにもAVアンプなる物が存在してるなんて知りもしませんでした。勉強になりましたよ

書込番号:10203834

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ購入を考えていますが

2009/08/26 19:41(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 new160さん
クチコミ投稿数:5件

SX-500 spiritというスピーカーを知人から頂きました。

10坪くらいの店舗でサルサ、ジャズ、クラシックなどのBGM用として使用する予定ですが、このアンプを購入しようと考えています。
(CDプレーヤーと合わせて予算5万位です)

まったく、オーディオについて無知です。
このアンプとスピーカーで、十分必要な音が出るのでしょうか。

皆さんの意見をお聞かせください。

書込番号:10053591

ナイスクチコミ!0


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/08/26 19:49(1年以上前)

大丈夫だと思いますが、内容からするとDENONの方が良さそうに思います

書込番号:10053630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/08/26 19:57(1年以上前)

理由が抜けた (>_<)

向き合って聞く分には良いと思うのですが、広い部屋でBGMとなると
ある程度ボリュームを上げて、部屋全体を包み込むような感じがあっていると思いましたので

書込番号:10053666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 new160さん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/28 11:58(1年以上前)

miki--さん

たいへん参考になりました。
DENONのほうが、店舗BGM用には合っているということなので、DENONを中心にチョイスしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:10062115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイワイヤ接続は有効ですか?

2009/08/26 02:17(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

スレ主 HOTEさん
クチコミ投稿数:81件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度5

こちらとC-1VLを購入しました。
使用スピーカーはKEF iQ9です。

バイワイヤの接続はiQ9のジャンパーを外し、上下の端子全てにケーブルを接続して、
アンプの+−に各2本づつ繋ぐだけですよね。
接続が間違ってないとしてお聞きしたいのですが、どうも音質が向上したと感じられません。
むしろ低音が増した分、高音が聞きづらくなったと感じてシングルに戻しました。
何か間違っているのでしょうか?

バイワイヤに賛否があるとしても、一般的には有効な接続ですよね。

それと、アンプの電源ON時に「カチッ」、2〜3秒後にもう1度、「ブツッ」と鳴りますが、これは正常ですか?
アドバイス頂けたら幸いです。




書込番号:10050947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/08/26 10:22(1年以上前)

>何か間違っているのでしょうか?

 いいえ、間違ってはいません。メーカーや評論家は「バイワイヤリング接続対応のスピーカーは、すべてバイワイヤリング接続にした方が音質がアップする」なんてことを言ってますが、使用するケーブルの種類およびスピーカーとアンプとの相性により、シングル接続の方がバランス良く聴こえるケースはザラにあります。トピ主さんが聴きやすく思われる接続方法でOKです。

 ちなみに、私も「バイワイヤリング接続厳禁」のスピーカーケーブルを一組所有しております(笑)。

 なお、アンプの電源オン時でのノイズ(?)ですが、それはスピーカーから出ているのですか? それともアンプの内部から聞こえてくるのでしょうか。スピーカーから出ているのならば問題ですが、アンプ内部の機械音(?)ならば、それは仕様かもしれません。実際に使用している人のレスが付くとは思いますが、御心配ならばメーカーに問い合わせてみればよろしいかと思います。

書込番号:10051690

Goodアンサーナイスクチコミ!5


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/08/26 14:41(1年以上前)

>アンプの電源ON時に「カチッ」、2〜3秒後にもう1度、「ブツッ」と鳴りますが、これは正常ですか?

A-1VLのユーザーではありませんが、普通単品販売しているようなアンプにはリレーが組み込まれていて、電源投入時のポップノイズをスピーカーから出さないようにしてあります。

従って電源投入時と数秒経ってからの2回、リレーの動作する音が「カチン」、「コチン」とします。まぁ、「カチッ」「プツッ」と標記の仕方で印象違いますけど・・・。

何れにしろ、リレーが正常に動作しているかは、スピーカーコーンの動きを見ていれば分かります。正常に動作していれば、電源投入と同時にスピーカーへの接続が遮断され、ポップノイズが出ませんから、スピーカーはビクとも動きません。数秒経ってアンプの動作が安定した時点でスピーカー接続が回復し、音が普通に出るようになります。

リレーが正常に動作せず、ポップノイズが出ているようなら、スピーカーコーンが「ボッ」手な具合の音と共に動きますから、目で見て分かるか、手を軽くコーンに当てていれば直ぐ分かります。

バイワイヤに関しては、元・副会長さんの仰るように、全て良くなるとは限りません。ケースバイケースで、しかも音の好みもあるので、100%良い訳ではありません。
まぁ、音を変化させるためのテクニックと考えると良いと思います。

書込番号:10052517

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 HOTEさん
クチコミ投稿数:81件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度5

2009/08/26 19:20(1年以上前)

元・副会長さん
586RAさん
ありがとうございます。

バイワイヤの件は接続が間違ってなかった様なので、自分の好みのシングルにします。

それより気になったのが、2回目の「ブツッ」です。
アンプの方は、586RAさんの言う「カチッ」、「コチッ」と鳴っていますが、
「ブツッ」は、スピーカーから出ていました。
「ブツッ」より、「ボッ」って感じです。

今まで、AVアンプ・TA-DA5300ESに繋いでいましたが、問題はなかったです。

A-1VLは、先週の日曜に購入しました。
これは、A-1VLに問題があるのでしょうか?



書込番号:10053504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/27 10:33(1年以上前)

皆さんこんにちは(^o^)/

HOTEさん

はじめまして!

A-1VLユーザーなんでお邪魔します。

オイラはX-CD1(DNS)とA-1VL、IQ7の組み合わせをバイワイヤリングで楽しんでます♪

まず、「ボッ」はしないですねぇ...
586RAさんが仰る「カチッ」「コチッ」の二回のリレー音のみです。
原因は素人なんで分かりませんm(_ _)m

あとバイワイヤリングですが、オイラはやって正解でした。
多少ですが音の分離が良くなって聴きやすくなりました(^-^)V

ただポン置きでは、オイラのIQ7でも低音のボワツキ処理には苦労したので、もしIQ9(ダブルウーファー)の低音処理が上手くいってないと仮定すると更なる低音は厳しいですね(-.-;)

せっかく揃えたのに色々大変そうですが、頑張って下さいね!

では♪

書込番号:10056590

ナイスクチコミ!2


スレ主 HOTEさん
クチコミ投稿数:81件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度5

2009/08/28 01:37(1年以上前)

のっぽ1972さん
ありがとうございます。

A-1VLとiQ7、ポップ音出なくて良いですね。
バイワイヤの件ですが、iQ9の足は御影石で固めているのですが、当方には遭わないです。
シングルの方が聞きやすいですが購入から間もないので、もう少し耳が慣れてから
もう1度バイワイヤを試してみます。

今日、ONKYOにポップ音について問い合わせしました。
よくある質問だそうで、アンプ&スピーカーに害はないので、気にしないで使用していただきたいとの事でした。

念押しで、「ホントに問題ないですか?」の問いにも「大丈夫です。」との回答だったので
気にしない事にしました。

色々疑問も解けてスッキリしました。
皆さんありがとうございました。




書込番号:10060779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/09/21 21:44(1年以上前)

私もA-1VLの所有していますが、HOTEさんと全く同じ状態です。
アンプの電源ON時に「カチッ」、2〜3秒後にもう1度、「ブツッ」と鳴ります。
2回目の「ブッ」はスピーカーからです。今まで気にしたことありませんでした。

書込番号:10190094

ナイスクチコミ!1


スレ主 HOTEさん
クチコミ投稿数:81件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度5

2009/09/22 22:06(1年以上前)

Earth planetさんもポップ音が出るんですね。
当方としては、同じ症状の方がいて何だか安心した気分です。
自分だけではないんだな〜って・・・あっ、申し訳ありません。

ONKYOの方の「大丈夫」を信じて、お互い気にしないようにしましょう。

エージングが進んできて、相当良い音を出してきました!
今度はバイワイヤが有効です。
パワフルな中〜低音でありながら、高音も負けじと出ています!
今度は、シングルだと厚みに欠けると感じます。
当方にもバイワイヤは有効でした。




書込番号:10196002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音が小さい気がします

2009/08/21 18:36(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

クチコミ投稿数:2件

使っていたアンプが壊れたので、買い換えました。以前のアンプはYAMAHAのAVR-1000(140W+140W,6Ω)でしたが、そのアンプの9時くらいのボリュームとA-1VLの12時くらいが同じ音量に感じます。スピーカーはYAMAHAのNS-1000M(8Ω)です。こんなものなのでしょうか?故障とかではないですよね?

書込番号:10029836

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/08/22 09:29(1年以上前)

別に大きな問題ではありません。

アンプは個々の製品によって増幅度が違ったりしますので、製品が違えば同じ音量になるボリューム位置は違ってくるのが当たり前です。

また、別の可能性としてはアンプの更新で音質が良くなり、濁りがない分音量を上げてもうるさく感じないので、知らず知らずのうちにボリューム位置が上がっていることなどもあります。

書込番号:10032673

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/08/22 16:18(1年以上前)

586RAさん、ありがとうございます。たしかに前のアンプはずいぶん古いもの
だったので、そういった理由なのかもしれません。
デジタルアンプの特性とかあるのかなとも思っていました。

書込番号:10034163

ナイスクチコミ!0


おふこさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/03 12:24(1年以上前)

僕もこれでYAMAHAのNS-1000M(8Ω)を鳴らしています。
その前はサンスイの907でしたが、
僕もこのアンプの方が小さく感じました。
アンプが変わり、中高域がすっきりし、解像度は上がったような気がしますが、
低域は弱く、以前と同じ音量で聞くと、ほしいイメージの音がでません。
907の時は、解像度を上げようと、スピーカーの置き方などをいろいろ試し、
自分にちょうどよい音にしてあったので、
アンプに合わせて、置き方も、いちからやり直さなければならないのだと気づきましたが、
忙しくてなかなか実行できません。

同じ組み合わせで聞いている方が見つかり、とってもうれしいです。
ぜひ、これからも、情報を交換していただけないでしょうか。
僕のホームページからメールをいただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:10251482

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
よろしくお願いします。

A-933に、CR-D1LTDをCDプレーヤー代わりに接続して使用したいと思っているのですが、
A-933とCR-D1LTDを接続した状態で、CR-D1LTDのチューナーの目覚ましタイマー(ラジオ)の音をスピーカーから出すことは可能でしょうか?

イメージとしては、CR-D1LTDの目覚ましタイマーが起動し電源が入る→スピーカーから音が出る、という感じです。

A-933の電源が入らないのでやはり無理なのでしょうか。

CR-D1LTDのチューナーの音(ラジオ)が、(A-933を経由しないで)直接スピーカーに行く方法などは無いのでしょうか。

心情の部分を申しますと、ラジオの音はキレイでなくてもいい、目覚ましとして鳴ればいいと思っているので、インテックのチューナーをわざわざ購入するのを少しおっくうに感じるのです。

A-933はまだ買っていません。検討中です。
CR-D1LTDは春に購入したばかりなので出来るだけ有効利用したいです。

素人の無謀な質問ですが、どなたかお分かりになったらよろしくお願いします。

書込番号:10025810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/08/21 01:13(1年以上前)

A-933ですとチューナーにT-433を接続しないとRI連動しないと思います。
(ONKYOのミニコンポの場合、原始的なパワーON/OFFではなくRI端子でシステム連動しています。)

システム連動表
http://www.jp.onkyo.com/support/intec.htm

連動表に無い組み合わせはCR-D1LTDのマニュアルに載っていると思います。
多分録音用にMD機、カセット機しか連動しないんじゃないかな。
もともとアンプを内蔵していますからね。

書込番号:10027286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/08/21 06:48(1年以上前)

 CR-D1LTDにはタイマー機能が内蔵されているのでしょうか。ならば連動は無理かと思います。ひょっとしたらA-933の電源を一晩中ずっと付けっぱなしにしていれば可能かもしれませんが、実用的ではないですね(いずれにしろ、詳しいことはメーカーに聞く方が良いのではないでしょうか)。

 で、よく分からないのはCR-D1LTDを導入して半年も経たないのに、どうして別にA-933の追加購入を検討されているのか・・・・ということです。CR-D1LTDは決して悪い機器ではありませんし、もしも出てくる音に不満があるのならば、まずはスピーカーの更改を考える方がよろしいのではないでしょうか。あるいは取り敢えずセッティングの見直しやケーブル交換などの「使いこなし」をやってみる手もあります。

 いずれにしろ、事情をもうちょっと開示してください。

書込番号:10027726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/21 22:20(1年以上前)

スキンミラーさん
元・副会長さん

アドバイスありがとうございます。
やはり、RI接続が無いと無理らしいのですね。

元・副会長さんのおっしゃるのとおり、最初はスピーカーの購入検討をしていて(現在使用しているスピーカーは20年も前のセットコンポ付属の大型スピーカーなので)、CR-D1LTDにはD-212EX などが合うかとも思ったのですが、こちらのサイトで色々とONKYO製品を見ているうちに、D-302Eと、それを駆動するにはA-933…という発想になってしまいました。

セッティングも、スピーカー同士を2M以上離したり、下3点で浮かせたり、後ろにカーテン、ケーブルはベルデン8470など、(本当に皆さんのマネばかりなのですが…)いづれの機種にしても大事にしたいと思っています。

親切なアドバイスをどうもありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。








書込番号:10030810

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング