プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39680件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3086スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3086

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

radiko不具合

2025/04/28 13:16(6ヶ月以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

クチコミ投稿数:6件

先日よりradikoが聞けなくなり、色々と調べてみると
地域選択で変になっているのが分かりました。私は大阪府在住なので大阪府を選択するとエリアフリーは聴取は会員登録して下さいと表示されます。
試しに地域を福岡県で選択すると福岡県のradikoが聴けるようになりました。中古で購入した為前の持主の設定になったままなのかと思い初期化しても変わりません。iphoneがあるので、airplayで聞くことは可能ですが購入当時は大阪府で聞けてましたので何かスッキリしません。何か対策が有れば教えて頂きたいのですが。

書込番号:26162410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2025/04/28 13:52(6ヶ月以上前)

本製品のサポートではどうなっているかわかりませんが、ヤマハやデノンの少し前のアンプは軒並みradikoが聴けなくなりました。
これはradiko側のサーバーの仕様変更に伴うもので、どうしようも無いらしいです。

まずはOnkyoのサポートを確認してみて下さい。

書込番号:26162449

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15291件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/04/28 14:45(6ヶ月以上前)

https://radiko.jp/contact3

radikoのホームページから地域判定修正依頼が出来るので依頼してみたら?

書込番号:26162503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/04/28 14:55(6ヶ月以上前)

KIMONOSTEREO様

ご返答ありがとうございます。一度サポートに確認してみます。

書込番号:26162507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/04/28 14:58(6ヶ月以上前)

>MIF様

ご回答ありがとうございます。
一度試してみます。

書込番号:26162508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:1092件

2025/04/29 05:29(6ヶ月以上前)

>ゆいきちまんさん
>ご返答ありがとうございます。一度サポートに確認してみます。

ONKYOのホームオーディオ部門は何度も生まれ変わっているので、このアンプをサポートしてくれる部門は現在はありません。
https://www.onkyo.net/company
https://www.onkyo.net/contact
https://www.onkyo-audio.jp/support

うちもたまに地域が異なってradikoが聴けないことがあるので修正依頼をしますが、まずはradikoに依頼が良いと思います。
https://radiko.jp/contact3

書込番号:26163160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/05/02 22:46(6ヶ月以上前)

>エメマルさん
>MIFさん

radikoの地域修正申請にて申請を行いました。
本日再び電源を入れてradikoを再生すると地域が
大阪になっていました。
やはりradiko側に問題があるようでした。
ご指導ありがとうございました。

書込番号:26167364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ369

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

純銀線の変化と インシュレーターによる変化

2025/04/28 09:52(6ヶ月以上前)


プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]

純銀線とバナナプラグ

こんにちは

A−1に0.5mmの純銀線と0.8mmの純銀線の組み合わせで

どこまで追い込めるかの、実験検証です。

また、未知の世界の、TAOCのインシュレーターによる音の変化も

併せて行いたいと思います。引き続きご指導のほど、よろしくお願いします。

現在はA-1から、0.5mmの純銀線で、5時間経過したところです。経過観察を含め、

色々試して行きたいと思います。

書込番号:26162209

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:43件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/04/28 11:14(6ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

タオックGS25は、1個あたり。2000円弱と。。。
ラックスマンは、少し型が違いますがほぼ一緒の物
を使用しています。

大変高価な、金属系インシュレーターが販売
されている中では、もっともコストパフォーマンス
が高い優れた製品だと私は、思っています。

そのままの使用では、低域が豊かになり。
全体的にしっかりした、音の造形感を感じます。

設置面をヤスリで、塗装を剥がせば、透明感と繊細さ。
解像度が上がります。但し塗装を剥がした部分は、錆び
ますので。1月に一度位、再度ヤスリがけしています。

純銀線0.8_は、プラスだけをダブルでも試して
みます。今ゴールデンウィークなので、到着は、時間が
かかるかと。

結局。プラス0.8_TSUKASA。マイナスTSUKASAだけが
もっとも透明感と解像度が高いので暫定使用です。
マイナスにα2200を追加した方が低域の量感は、増えます
が、TSUKASAだけの方が低域が深い所迄見える様に
沈み込む事が解りました。
元々TSUKASAは、片チャンネル1.2_単線4本使用と大口径
なので。プラス側が少し口径が増えても、マイナス側の
方が口径少し小さくとも余り影響ないみたいです。

はたして、マイナス側に0.8_を追加したらどうなるか?
楽しみです。

書込番号:26162288 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/28 12:11(6ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
銀単線の方をご選択いただけるなんて、大変光栄です!
まして、直挿しでなくバナナプラグごしなのに。。

将来的に、QEDのGenesis Silverに進まれるのでしたら
2本ペアの1.5m、バナナプラグ加工済が4万円弱です
https://www.analogueseduction.net/terminated/qed-genesis-silver-spiral-speaker-cable-terminated.html

https://www.analogueseduction.net/un-terminated/qed-genesis-silver-spiral-speaker-cable-un-terminated.html

https://www.analogueseduction.net/terminated/qed-genesis-bi-wire-speaker-cable-terminated.html

https://www.analogueseduction.net/un-terminated/qed-genesis-bi-wire-speaker-cable-unterminated.html

私は茶葉やハーブティーなどを、ヨーロッパから
直接購入しているのですが、日本の半額以下で
買えることが多いです

じつは以前、スピーカーケーブルを検討したとき、
QEDは候補の1つでした
(結局、フランスのViardにしたのですが)

そのときのリストが残っていたので、よろしければ。。

書込番号:26162342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/28 12:14(6ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
朝からご回答ありがとうございました!

Sonus Faberとの相性も考えると、私の場合は0.5mmで
しばらく様子を見るがいいのかなと思いました。。

謙一廊!さんはもう、0.5mmを試されることは無いのかも
しれませんが、0.5mmと0.8mmの音場など、お気づき
のことがありましたら、お知らせいただければ幸いです

大変勉強にさせていただき、ありがたい限りです (^-^)

書込番号:26162344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/28 12:45(6ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
2つだけ、伺わせてください!たびたびすみません。。

0.5mm 2本と、0.8mm 1本で、情報量と音場はそれぞれ
どちらが上だったでしょうか

将来的な買い替えを考えて、知りたいと思っています
お手数ですが、よろしくお願いいたします (^-^)

書込番号:26162379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:43件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/04/28 13:49(6ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

それは、木曜日迄待って下さい。
再度実戦します!!してもう一回検証し直します。

やばい衝撃的な事が起こりました。

プラス側。0.5_と0.8_によるダブル。
マイナス側。TSUKASAだけ。

情報量も、高域から低域迄の伸び切りも申し分なく。
若干、0.5_と0.8_のダブルが透明感が高い可能性
が有ります。0.5_がエージングが更に進んだ可能性も
有りますが。

プラス側。純銀0.5_と0.8_のダブルスブル。
マイナス側。TSUKASAだけで2日間様子みます。

書込番号:26162445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8708件

2025/04/28 14:14(6ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは

早速のご回答ありがとうございます。

スピーカーケーブルの純銀線で、調べていくと、1.5oで一番良い結果がでたとの

書き込みがありました。私の方は、5月に入ると、0.5mmを後2本追加して、1.5oで

検証したいと思います。0.5mmも音質がどんどん変化中で、2ch鑑賞で、ボーカルが非常に

クリアになってきました。当初あった、歪感が消えてなくなりました。以前の設定でマルチをかけると、

音のバランスが崩れて、調整しなおしが必要なほど、音質が変わったということになります。

QEDは、今のところ必要なさそうです。若干高域がまだ少し甘い感じですが、

これは、謙一廊!さんの検証結果と同じですので、久保田早紀や安全地帯などは、ボーカルが

パーっと広がっていく感じで、非常にいい感じになってきました。まだ変わっていきそうなので、

欲をいえば、あと一歩高域の密度が高くなると、完璧でしょうか。

使用していた、ラックスマンのバナナプラグが、10分で売れましたので、発送してきます。

書込番号:26162474

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8708件

2025/04/28 16:21(6ヶ月以上前)

>ことりっぷ♪さん
こんにちは

QEDの販売を紹介していただきありがとうございます。

うちはバイワイヤ接続はできないので、フルレンジシングルでの接続で、

そこから分岐して、コンデンサー経由のスーパーツイターになります。

また今回の検証で、ケーブル長は、2mと3mということがわかりましたので、

ちょっとQEDは手が出ませんね。

せっかく紹介していただいたのに、申し訳ございません。


余ったケーブルのμ−S1は、さっき売れました。明日発送しようと思います。

書込番号:26162567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/28 17:10(6ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
大丈夫です、急ぎませんので!!!
お手すきの際に、いつでも (^-^) ありがとうございます

0.8mm、バイワイヤリングで揃えると、大変高価なので
0.8mm 1本の音質にそこそこ迫っていれば
0.5mmで妥協してもいいのかなって思い直しています。。

書込番号:26162625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/28 17:12(6ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
0.5mmの音質がどんどん良くなっているだなんて、
じぶんのことのように、うれしいです!泣きそう。。

もしも、0.5mm 3本の音がベストなら、いまの
0.5mmを活かせるので、そうならないでしょうか。。?

それにしても、10分で売れることがあるのですね

次つぎと。。良いものをお持ちだったということですね
おめでとうございます (^-^)

書込番号:26162629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:43件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/04/28 18:01(6ヶ月以上前)

私も、0.5_の検証をもっとしたくなりました。

2日後には、0.8_の追加も届きますので。

純銀線だけでの検証もしていきたいと思います。

プラス側の0.8_と0.5_は、素晴らしいの一言

もう一度、0.5_ダブルも必ず再度検証しますね!!

書込番号:26162681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/28 18:18(6ヶ月以上前)

わーい!ありがとうございます
0.5mmダブル、もしも活用できれば最高です\(^o^)/

書込番号:26162702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RBNSXさん
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:21件

2025/04/29 06:38(6ヶ月以上前)

純銀は表面が酸化しますからねぇ。高周波用銀メッキコネクタは真っ黒です。

できれば金(1g1万円超えてますが)

低周波で大電流でもないので、表面だけ流れる表皮効果はでないでしょう。

書込番号:26163187

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:43件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/04/29 08:57(6ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

明日、明後日で検証しますが。
今0.5_かける4本で、有れば0.8_2本分購入し。

高域を0.8_と0.5_のダブル。
低域を0.5_のトリプルという事も視野に入れて
も良いと思います。

今、プラス側だけでの0.8_と0.5_のダブルは、。
0.8_とTSUKASAといい勝負です。
特に銀線だけの組み合わせは、。高域が刺さりそうで
刺さらない非常に高次元な伸び切りを魅せています。
もしかしたら、0.8_ダブルがその先の世界を魅せる
かもしれませんが。

何れにしろ、最終的な事は、2日後の夜位に報告します。

書込番号:26163306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/29 09:50(6ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
> 今、プラス側だけでの0.8_と0.5_のダブルは、。
0.8_とTSUKASAといい勝負です。

わっ!やったーすごーい (^-^)

とても楽しみ!にお待ちしていますね
ありがとうございます♪

書込番号:26163357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8708件

2025/04/29 10:26(6ヶ月以上前)

0.5mm1本でのF特性

>ことりっぷ♪さん
>謙一廊!さん
こんにちは

一応現段階での、F特を参考程度にとってみました。

見た感じ特に変わったところはないですね。

今日は音質の進行は、特になく、悪くもなっていません。

書込番号:26163391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/29 10:59(6ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
> 今日は音質の進行は、特になく、悪くもなっていません。

お知らせいただきありがとうございます!

これまでで、じゅうぶんに良くなっているので、
0.5mm 1本では健闘しているように思います (^-^)

書込番号:26163437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:43件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/04/29 12:46(6ヶ月以上前)

今日、0.8_が届き。
プラス側に0.8_ダブルを接続。
2分だけ聞きましたが。既にやばいオーラを感じます。

宝石の様に擬縮されて、1つ1つ音像が輝き
低域の出方が理想に近いかもしれない。

出かけますので、又。

書込番号:26163542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:43件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/04/30 01:31(6ヶ月以上前)

少し結論早いですが。。。

0.5_ダブルと0.8_一本では、伸び切り透明感抜け感
で、不満が残ります。情報量も。
両者とも私には満足出来ないのですが。
敢えて選ぶとしたら0.8_一本です。
0.5_の優しい柔らかい音調は、私には合わない。

あぁいい音だなぁと感じられるのは、
0.8_と0.5_のダブルからです。
不思議な位に0.5_が良いアシストをします。
少し低域のもっちり感が気になる場面が有りますが。
高域の伸び切りは、いい線いっています。
この音は、以外でした。音は、透明な0.8_よりですが。
0.5_の優しさが音の温度感を少しあげて。
大空に羽ばたく様な音の世界を作り出します。

0.8_のダブルは、。正にクリスタルサウンド。
低域から高域の見晴らしが良く。高域が刺さりそうで
刺さらない。TSUKASAを超えました。
音圧が若干上がり。低域は締りながら、重みを持ち
ながら伸び切りもよい。表現があくまでも透明で、
音の描き分け方が多彩。今まで、気づけなった
気配も新たに若干ですが、見つけられました。
アンプの駆動力が上がったのでは!?と一瞬錯覚する場面も。

『音像密度が上がりながら音が締まる』この音の表現って
中々難しいのですが。『宝石の様な音』と例えた部分は、
ここに有り。ハイエンドの世界の表現だと思います。
音像が肥大しないで、音像密度が上がる表現って
凄く高度な高性能な音だと思っています。


結局長さと口径の問題から。マイナス側はTSUKASA
ですが。暫くこの状態で。聞きこなしてから。
一月位様子をみてから。

マイナス側も、0.8_のダブルを追加発注してみよう
と思います。
TSUKASAが無用なったらどうしようか?と不安。


ことりっぷ♪さんには、

やはり、まず。
高域側だけに0.8_を購入して。3メ-トル6000円?

高域0.8_と0.5_のダブル。
低域0.5_のトリプルを試す事を提案したいです。



書込番号:26164253 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/30 07:02(6ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
こと細かに実践していただき、ありがとうございます♪

> 0.8_のダブルは、。正にクリスタルサウンド。 低域から高域の見晴らしが良く。高域が刺さりそうで 刺さらない。TSUKASAを超えました。

ついに、超えたのですね。。本当にすごい!!!

高域だけ0.8mm 1本を追加するときは、+と-を同時に
かえたいので、6m 13,200円になると思います

0.5mmが、0.8mmの下位グレードになってしまって
いないか、気になっています。。

0.5mmを残していくか、判断しなければですね。。

書込番号:26164333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/30 07:28(6ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
0.5mm 2本を残すか判断する上で、0.8mm 1本と比べて

(1) 音場は、狭くなっていないか
(2) 情報量は、落ちていないか
(3) 解像度は (これは、落ちているのでしたね!)
・・が知りたいです

急ぎませんので、両者を比較いただければ幸いです。。
よろしくお願いいたします (^-^)

書込番号:26164351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SX11にサブウーファーの接続は可能?

2025/04/27 08:56(6ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-SX11

クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

RCAコネクターでサブウーファーを接続して表側の音量ボリュームでスピーカーとサブウーファーを一緒の音量調整が可能でしょうか?

書込番号:26161109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8708件Goodアンサー獲得:1398件

2025/04/27 09:44(6ヶ月以上前)

>☆★☆PHI☆★☆さん
こんにちは

プリアウトがないので不可能です。

音量非連動、LPF内蔵 個別音量調整なら、可能です。

またCW−250Dのように、SP端子を利用すると、音量連動可能です。

書込番号:26161152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2025/04/27 11:48(6ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん

PMA-SX11は、プリアウト端子が無いので、サブウーファーは、RCAのプリ接続は出来ない様ですね。
確かに、スピーカーケーブルでサブウーファーの接続は出来そうですね。

欲しい機能として、太いRCAコネクターでUSB−DACと入力接続したいのと、
RCAのプリアウトでサブウーファー接続したい。
上記を考慮すると、DENONなら
PMA-1500RE
もしくは、
PMA-2000RE
辺りが良さそうと目星を付けております。
PMA SX11
PMA 2500NE
PMA SX1limited
PMA 110
PMA 3000NE
は、RCAプリアウト(付けるならRとLの間をもっと空けて欲しいです。少しでも太いコネクターだと干渉して問題です。)と
XLRプリアウトのサブウーファー端子は、無い様ですね。DENONの研究開発者は、何を考えているのやら?
新しいDENONのアンプは、魅力が無いです。

書込番号:26161287

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8708件Goodアンサー獲得:1398件

2025/04/27 12:23(6ヶ月以上前)

>☆★☆PHI☆★☆さん
こんにちは

話が逸れますが

デノンは、SXシリーズの生産をすべて終了しました。

残っているのはNEシリーズのみですね。  

後はマランツに任せたといった感じに見受けられます。

書込番号:26161330

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:17件

2025/04/27 18:17(6ヶ月以上前)

PMA-SX11ともなると、かなり良い音のする機種ですから、サブウーハーへのスピーカーケーブルでの接続は音が悪いから、メインのスピーカーの音をも濁すことになりますから、やめたほうがいいです。

PMA-SX11のAUDIO OUT(RCA)から、サブウーファーにRCA接続する手もありますが、ただし、PMA-SX11のAUDIO OUTは録音端子なので、「RCAコネクターでサブウーファーを接続して表側の音量ボリュームでスピーカーとサブウーファーを一緒の音量調整が可能でしょうか?」は出来きません。

また、「USB−DACと入力接続したいのと、RCAのプリアウトでサブウーファー接続したい。」とありますが、USB−DACを使って、サブウーファーへ接続させるということでしょうか、もし、そうだとしたら、それも、やめたほうがいいです。

どうしても、低音不足気味と感じられているのでしたら、低域の良く出るスピーカーに交換するか、サブウーハーへのRCA出力端子のあるアンプに替えるなどされてはどうでしょう。

書込番号:26161627

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2025/04/27 20:16(6ヶ月以上前)

>hi717さん

良く分かります。
ありがとう御座います。

書込番号:26161756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]

PCスマホ→DACで聞いています。

たとえば、デノンDNP-2000NE(というかネットワークプレイヤーなら何でもいいんですが)、ネットワークオーディオプレイヤー、DAC搭載CDプレイヤーと接続する方が音質は良くなるのでしょうか?

こっちにもDAC、あっちにもDAC、そっちにもDAC......
DACばかりいらんねん!!
みたいな感覚というか、この気持ち分かって欲しい。
なんか損した気分になりません?

損して得取れ!
みたいなことわざもありますし、音質が向上するなら挑戦したいなと思うのです。

先輩方の経験とか聞かせてほしいです。

書込番号:26160169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:42件

2025/04/26 12:05(6ヶ月以上前)

(補足)
PCスマホ再生→これのDAC→スピーカー
PCスマホ再生→ネットワークプレイヤーのDAC→これ→スピーカー
PCスマホ再生→CDプレイヤーのDAC→これ→スピーカー

ネットワークプレイヤー再生→これ→スピーカー

これの音質の違いがよく分かりません。
違いが知りたいです。

書込番号:26160181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2025/04/28 02:02(6ヶ月以上前)

>ヤマナビバキスコさん
オーディオは試聴を含めると100以上のシステムを聴いた者です。
経験から、音の良さはかなりのウェイトをスピーカー
がしめます。
DACだけの違いでスピーカーやアンプは同じですと
音の差が本当に分かる方は、かなり少ないかと思います。DAC内蔵アンプも、AKやCIRRUSの国産からESSの中華まで4種類以上は保有し聴いている経験もありですが。
PCスマホ等でサブスクを音源とするなら、中間のDACは余りこだわる必要はないかと。最近のは良い音の物が多いですので。

今利用されてるスピーカーが何かは不明ですが、評判の良いスピーカーで聴ける所をさがし、最初に実物のスピーカーを自分の耳で聴きスピーカーを決め、スピーカーに合わせ良く鳴らせるアンプ等を探す事をお薦めします。

書込番号:26161997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6492件Goodアンサー獲得:283件

2025/04/28 06:30(6ヶ月以上前)

ネットワーク機能付きアンプで再生→スピーカー

最初からこれで運用しとけば損な気持ちにならないし、シンプルで音質いいかも。
ちなみに私はこのパターン。
PCで再生して聴くこともできるけど、なんか音が雑な気がする。
他にBDレコはあるけどDACが無くデジタル出力のみ。

書込番号:26162056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/04/29 00:48(6ヶ月以上前)

皆さん、ありがとう御座いました!

書込番号:26163104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ出力とスピーカーの音量

2025/04/25 13:53(6ヶ月以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-800

クチコミ投稿数:211件

E-800を使用しています。
例えば、音圧90dB/4ΩのスピーカーをE-800のボリューム表示-47.0dBで鳴らしていて、88dB/4Ωのスピーカーを同じ音量で鳴らすにはE-800のボリューム表示は何dBが理論的には同じになりますでしょうか?

スピーカーを買い替えて耳で聴くには-45.5dBくらいが同じになりそうですが、計算式が調べてもパッと分からなかったため、知見のある方にご教示頂けると助かります。

また、上記インピーダンスが同じスピーカーですが、例えば88dBが8Ωだったとしたら違う結果になるのかも計算式でご教示頂けると助かります。

宜しくお願い致します。

書込番号:26159234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2025/04/25 16:28(6ヶ月以上前)

ま、数字にお詳しい方から計算式の書き込みはあるでしょうが、同じ部屋で聴くのであれば別に数値に拘らなくても、だいたい同じ音量で聴けばいいと思うのですが・・・

って言うか、計算式を訊ねてどいうするんでしょうか ? !

書込番号:26159393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13888件Goodアンサー獲得:2916件

2025/04/25 16:58(6ヶ月以上前)

>シヲシヲさん

音圧レベルの単位には、[dB/W]と[dB/2.83V]があります。
インピーダンスが8Ωのとき、この2つは同じ数値になります。

はじめの質問は、音圧レベルの単位が同じならば、音圧レベルの差2dBを足して-45.0dBとなります。
単位が違うときと2つ目の質問は、場合分けが面倒なので他の人にお任せします。

書込番号:26159414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8708件Goodアンサー獲得:1398件

2025/04/25 17:13(6ヶ月以上前)

>シヲシヲさん
こんにちは

>例えば88dBが8Ωだったとしたら違う結果になるのか


+3dB  上げて 同じ音量



>ボリューム表示-47.0dBで鳴らしていて、88dB/4Ωのスピーカーを同じ音量で鳴らすには


-45.0dB

書込番号:26159427

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2025/04/25 19:19(6ヶ月以上前)

正直に良く分からない者ですが、
3ウェイなどの能率は計算値という話も見ましたし、インピーダンスは動的なものですから静的な値とは違うと思いますが、そのようなことは関係がないということでしょうか?

書込番号:26159548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2025/04/26 11:33(6ヶ月以上前)

>例えば、音圧90dB/4ΩのスピーカーをE-800のボリューム表示-47.0dBで鳴らしていて、
>88dB/4Ωのスピーカーを同じ音量で鳴らすにはE-800のボリューム表示は何dBが理論的
>には同じになりますでしょうか?

-45dbでしょう。

>例えば88dBが8Ωだったとしたら違う結果になるのかも計算式でご教示頂けると助かります。

-49dbでは。

勘違いしていたらスンマンセン。

無意味でしょう。スピーカーシステムにはネットワーク回路があり
インダクス効果で再生周波数によってインピーダンス抵抗値が変化する。
したがって必ずしも聴覚上同じになるとは限らないと思うけど。

書込番号:26160142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2025/04/26 11:36(6ヶ月以上前)

>インダクス効果。

正しくはインダクタンス。

書込番号:26160147

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4081件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/04/26 18:04(6ヶ月以上前)

シヲシヲさん

 能率の違うスピーカーを接続した場合にアッテネータの減衰量に関してですが、
 論理的な目安は示せますが、その減衰量に合わせても音量が同じになるわけではないです。

>音圧90dB/4ΩのスピーカーをE-800のボリューム表示-47.0dBで鳴らしていて、88dB/4Ωのスピーカーを同じ音量で鳴らすにはE-800のボリューム表示は何dBが理論的には同じになりますでしょうか?

2dB差のため論理的には -47dB → -45dB となります。


>上記インピーダンスが同じスピーカーですが、例えば88dBが8Ωだったとしたら違う結果になるのかも計算式でご教示頂けると助かります。

 90dB,88dB のスピーカーの能率(出力音圧レベル)の単位が dB/W/m なのか dB/2.83V/m により変わります。

 スピーカーの能率は 無響室でホワイトノイズまたはピンクノイズをアンプに入力し出力をスピーカーに入力して1m距離で騒音計で測定します。
 能率表記には2種類あります。
 アンプの出力電力(電圧ではない)が1Wの場合  dB/W/m
 アンプの出力電圧(電力ではない)が2.83Vの場合 dB/2.83V/m

dB/2.83V/m の場合、アンプの出力電圧はどちらも 2.83Vです。(減衰量は同じ)
 dB/W/mの場合、アンプの出力1Wで出力電圧は8Ωで 2.83V 4Ωでは 2.0Vとなります。(減衰量が異なる)
88dBのスピーカーを 同じ2.83Vで駆動した場合、電圧利得 20log(2.83/2.0)=3 (dB)
となり、能率は88+3=91dB相当となります。

90dB 88dB両方が dB/2.83V/m の場合、アンプ出力は同じなので8Ω 〜4Ωの差は -2dB
→ 減衰量 -47 +2 = -45dB

90dB 88dB両方が dB/W/m の場合、アンプ出力は同じなので差は +1dB
→ 減衰量 -47 -1 = -48dB

となります。

 こういうサイトが参考になります。
https://hekesiry.web.fc2.com/audio/speaker_efficiency.html

書込番号:26160491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4081件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/04/26 18:09(6ヶ月以上前)

 ただし、音量はこの倫理的な減衰量と同じになりません。
 以下の3点が主な要因です。

1.スピーカーの定格インピーダンスやインピーダンス特性がスピーカー毎に異なる。
2.スピーカーの周波数特性がスピーカー毎に異なる。
3.人間の耳の周波数感度特性が人によって異なり、平坦ではない。

 ちょいと経験談を

 以前、自作スピーカーコンテストのスタッフとして録音担当をやっていましたが、その時苦労したのが再生する音量の決定です。
 複数エントリーしている出品スピーカー間で音量が揃わないと不公平になるので 以下の手順で出品作毎に音量を設定しました。
A.コンテストの標準スピーカーをアンプで接続して決められた目盛り位置でホワイトノイズを再生し試験官が聴き込む。
B.再生対象の出品スピーカーを接続してアンプのボリュームを同じ再生音量になるように試験官が調整する。

 一見 標準スピーカーを基準とした公平な音量調整と考えられますが、調整後、コンテストの課題曲を再生すると スピーカーの再生音が 聞いていてかなり違いますし、マイクで録音した再生波形の振幅も異なった結果になってしまいました。

 原因と思われるのが 上記1〜3です。
 スピーカーのインピーダンスは 下記URLの図4に示されるように周波数によって変わります。
 https://cc.cqpub.co.jp/system/contents/3713/ 
 一般的に 数百Hzの一番低くなったインピーダンスが定格インピーダンスですが、スピーカー毎にこの特性が異なります。
 また、メーカーが公表した定格インピーダンスが特性から導き出された値と異なることもあるんで 個々のスピーカーで差が出ます。
 さらに、スピーカー形式が 密閉、バスレフ、TLMとかで 周波数インピーダンス特性がゴロゴロかわります。

 次に、個々のスピーカーの周波数特性が異なるので 高周波帯域が高レベルのホワイトノイズで調整すると ハイ上りのスピーカーでは、中低域が低いので全体の再生音量が小さくなり、逆にロー落ちの場合 音量が大きくなります。

 さらに、個人個人で耳の周波数特性が異なるので 試験官がしっかり合わせても聴感が異なることもあります。
 加齢で高域が聞きにくくなることがあるので 年令によって認知している音量が異なることもあります。

 という要因があって 実際の音量は一筋縄ではいかず、部屋の残響特性も加わるので ケースバイケースになります。

書込番号:26160493

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4081件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/04/26 18:12(6ヶ月以上前)

一点修正です

>逆にロー落ちの場合

逆にハイ落ちの場合

書込番号:26160502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2025/05/10 09:28(5ヶ月以上前)

返信が遅れ申し訳ありません。
最初に的確な回答をいただいた方と、詳細解説いただいた方をGOOD auswerとさせて頂きました。

個人的な意見ですが、計算や理論的な部分を理解した上で、それ以外の要素も踏まえて総合的に考えることに意味があると思いますので、情報提供いただき大変満足しております。

ありがとうございました。

書込番号:26174489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ414

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

35年ぶりの2chアンプの購入

2025/04/17 17:17(6ヶ月以上前)


プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]

サイドスピーカーフルレンジ改造品

フロントスピーカー

マルチ装置関連

2ch装置関連

皆様  いつもお世話になっております。

この度終活に伴い、重い物から片付けて行こうと思い、今まで使用していた35キロ級の

アンプを買い換えました。まだ4時間ほどしか鳴らしていませんが、エージングの関係か、

スーパーツイターの稼働が低いです。久しぶりの新品なので、何か気を付けることや、

やってはいけないことがあれば、教えていただけると助かります。天板が触れないほど熱くなります。

またマルチステレオモードを組んでおり、構成は以下の通りになります。


2ch
サウンドジェニック → SX−11 (AAC)→光→DC−801(DAC)→C−250バランス→A−1バランス→NC7v2_WNMAOP7 gen2 スピーカー+T500A-MK3

C−250RECOUT → CW250D

マルチサイド
C−250RECOUT → AVR−X3800H → SS−CS5(フルレンジ改造)+T−900A

書込番号:26149830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2025/04/17 17:25(6ヶ月以上前)

かっちょいい

中身マニアの私から見てもカッコいいっすね。

詰まってるって感じ。配線も綺麗です。

書込番号:26149833

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:43件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/04/17 17:38(6ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

落ちついたらで結構なので、アキュフェーズプリアンプを
を間に通さないで。

アキュフェーズのDACからA-1へのバランス接続直結の
音の違いの感想をお聞きしたいです。
アキュフェーズのDACは、アナログバランス出力部が
非常に高品位なはずですから。A-1に直結の方が、
非常に鮮明度、解像度が高い見晴らしの良い音になる
気が勝手にするのですが。

もしかしたら、プリアンプを通す事で、ふくよかで、
臨場感溢れ広がりの有る音になっているのかもしれませんが。。。

書込番号:26149848 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8708件

2025/04/17 18:46(6ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは

そうですね。私のイメージではドーンとトランスがあって、大きなコンデンサがどんどんどんといったイメージだったのですが、

不思議なことにそれがないんですよね。まだ本気の音は出て来てないので何とも言えないのですが、

試聴したものは、しっかりした音がぶれずに出ていたので、多分そこに期待しながらエージングしています。

どこまで追い込めるか楽しみですが・・  返信ありがとうございました。

書込番号:26149929

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8708件

2025/04/17 18:55(6ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
こんにちは

返信ありがとうございます。

なるほど その手もありますね。まだ少し時間がかかりそうですが、試してみたいと思います。

ちなみに、このアンプは、表示をする しないでも、若干音質が変わりますが、謙一廊!さんの方は

どうでしょうか。発熱の件は、メーカーに問い合わせてどちらでも問題ないということでしたので、

セール時期に一台サーキュレーターを購入したいと思います。

書込番号:26149942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/17 19:18(6ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
わっ!A-1同好会にようこそですー

おっしゃる通り、本気の音はこれからですが、きっと
ご期待に添えると思うのです (^-^)

書込番号:26149967 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8708件

2025/04/17 19:51(6ヶ月以上前)

>ことりっぷ♪さん
こんにちは

返信ありがとうございます。

そうですね。本番を楽しみにしてはいるのですが、スピーカーと違って

ある日突然くるのか、じわじわと来るのかがなかなか・・・・今で10時間くらいですが、

変化はまだありませんね。まだ時間かかりそうです。

書込番号:26150024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/17 20:10(6ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
私は10時間ちょっとで変化がみられたので、もうすぐかもしれませんが、50時間前後のかたが多いようです

私はエイジングのとき、それはそれは不安でした (^-^;

書込番号:26150048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4081件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/04/17 21:01(6ヶ月以上前)

 エージングするなら こんな抵抗買ってきてスピーカーケーブルで接続して ずっと鳴らしっぱなしにすると早くエージング終わりますよ。
https://eleshop.jp/shop/g/gL6M121/

 FMラジオつないで チューニング外して ザーッというノイズを流しっぱなしはよくやりました。
 調子こいてると、抵抗がものすごく熱くなるので 音量は適当に

書込番号:26150134

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8708件

2025/04/17 23:50(6ヶ月以上前)

>ことりっぷ♪さん
こんにちは

11時半でちょうど11時間くらいになりますが、急に音の傾向が変わりました。

曲は英雄ポロネーズだったのですが、急に響きが変わった・・という印象を受けました。

この時間なので、あまり音量は上げれないので、明日また判別したいと思います。

ところで 銀のケーブルが、話題に上がっていましたが、品名とかありますか?

もしあるなら、教えていただけるとありがたいです。夜分失礼しました。

書込番号:26150323

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8708件

2025/04/18 00:00(6ヶ月以上前)

>BOWSさん
こんにちは

毎度お世話になっております。

その手もあるのですが、うちは食事以外のときは、音楽垂れ流しなんですよね。

寝る時も 鳴らしっぱなしです。ちなみに、パワーアンプといえば、大きなコンデンサーが定番ですが、

これにはありません。この辺をBOWSさんはどういった見解をされてますか?

書込番号:26150328

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4081件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/04/18 01:17(6ヶ月以上前)

>その手もあるのですが、うちは食事以外のときは、音楽垂れ流しなんですよね。
>寝る時も 鳴らしっぱなしです。

 それは理解のある御家族で、うらやましいです。

>大きなコンデンサーが定番ですが、これにはありません。

 小容量のコンデンサを多数パラにして敷き詰めるのは理にかなった方法です。
 パラ数だけ、コンデンサのインピーダンスが下がりますし、瞬間放電電流が増加します。
 小容量なんで共振周波数も高くなり、高い周波数まで効きます。
 PCのマザーボードでズラッと並んでいるコンデンサも同じような効果を狙ったもんです。
 巨大なコンデンサを搭載した場合、基板上に実装できないので太い配線とコネクタが必要でコストアップの要因となりますが、少容量を並べると基板に1回のジャブ漬けで実装できるし、コンデンサの購入数が増えるのでコスト的にも有利
 と利点はたくさんあります...が
 同じ電気的、機械的共振特性をもったコンデンサがパラなんで共振が倍増してピークディップが出やすくなります。

 電気的、機械的共振特性を相殺するために、容量違い(高さ違い)の3種類くらいのコンデンサを混ぜて凸凹に実装した方がベターだと思いますが、コストが跳ね上がりますし、見栄えが悪い。
 このあたりは、Soulnoteさん側で把握していて現実的な落とし所で設計していると思います。

 個人的には、このパラ数の多いコンデンサは絶対しません。
 過去に何度も、コンデンサを爆発させたことがあって パラ数が増える=パラ数だけ爆発確率が上がる ってことなんで(笑)
 昔OSコン(有機錯体電解コンデンサ)をパラった時に爆発したことがありますが、OSコンはショートモードで壊れるので ダイオードとトランスを道連れに無理心中はかったんで大損害くらいました(涙)
 以来、ウチでは OSコンと多数パラは出禁になってます。

書込番号:26150348

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8708件

2025/04/18 07:06(6ヶ月以上前)

>BOWSさん
こんにちは。

パラコンデンサについての説明ありがとうございました。

全く逆だと思っていました。パラの方が瞬発に弱いと思っていたのですが、

そうでもないみたいですね。まあ爆発の無いように祈るしかないですが、

元々マランツからの分離会社のようなので、歴史が浅いわけでもなさそうです。

ただ作りは全然違いますが・・音の傾向もマランツとは違いますので

10年はもってほしいところです。放熱がすごいので、冷やした方がよさそうですね。

書込番号:26150429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/18 07:13(6ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
こちらです!
https://shop.oyaide.com/products/p-4179.html
+線と-線で倍の、1m 1,980円必要です

あっ、↓↓が3,000円以上で送料無料でした
https://www.e-earphone.jp/products/76625

0.8mmもありますが、表皮効果で0.5mmの太さがいい
そうです

バナナプラグやYラグはうまく使えないかもです。。

ですが、解像度や音場などが素晴らしく、よほどのハイ
エンドケーブルでないと超えられない音質だと思います

このままでも十分すぎる音質ですが、本数をさらに
2倍にすると、よりくっきりとした音になります

ご参考までに (^-^)

書込番号:26150438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:43件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/04/18 07:25(6ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

私とことりっぷ♪さんは、A-1のスパイク受けに、
今は、販売終了したGS25と言うタオックの2a位の
高さのインシュレーターの上にA-1を置いています。
この位の高さで有れば。下に空間ができて自然放熱の
効果が高まり。
少し天板の熱も減るはずかと。
私の使用では、天板に手をずっと置いても耐えられる熱さ
ですから。

小さなコンデンサーをパラレル使用ですので、
電源を入れて暫くの間。電源を切ってから暫くの間。
コンデンサーから小さな音ですが。膨張。伸縮で
プチップチッとA-1の機械内部から音がします(笑)

書込番号:26150446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:43件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/04/18 08:02(6ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

今もこのGS25は、8個18700円でシマムセンで販売
されていました。多分、価格をあげての販売。

このGS25は、ラックスマンも採用していて、大変
抜けきりの良い音です。私は、ケーブル類の下や、
SPのインシュレーターとしても活用。床の振動対策
含め。全部で、40個を所持。今この瞬間もシマムセン
の楽天市場で、8個一セットを発注しました。

アキュフェーズもタオックを採用していますが、
GS25は、内容が異なるグラデーション鋳鉄と言う構造
で、金属内部に敢えて空気層を取り入れ。
より、晴れやかで透明感に溢れる音が特徴です。
アキュフェーズもラックスマンも同じ、タオックですが。
それぞれ内容と音の違うタオックを採用しています。
私は、断然。
ラックスが採用した。グラデーション鋳鉄派です。
私は、上部の塗装をヤスリで、削り、更に透明で、
開放的な音を得ています。

写真を拝見すると、上部がかなりの空間が有るので。
下にGS25を配置すれば、自然冷却効果が高まり。
サーキュレーターは、必要無いと思います。

書込番号:26150489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8708件

2025/04/18 08:44(6ヶ月以上前)

>ことりっぷ♪さん
こんにちは

スピーカーケーブルは、もう40年近く変更していなくて、どちらかというとPCOCC派だったのですが、

銀の音色も聴いて見たくなってきました。ただ写真のように、スーパーツイターをつけているので、バナナプラグが

使えないとちょっと困難になります。で、今オヤイデのバナナプラグを調べたところ、ネジが対面に接触するところまで

届きますので、バナナプラグが使えそうです。早速購入をかけました。

https://item.rakuten.co.jp/e-earphone/2003170427019/

私は楽天オンリーなので、楽天で購入しますね。

本当は、こっちが欲しいのですが・・・ラインケーブルは微小電流なので、QEDを使用していますが、

スピーカーケーブルは、お勧めのもので一回体験してみます。

https://item.rakuten.co.jp/audio-ippinkan/qed-sgss/?s-id=step0_pc_itemname

書込番号:26150536

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8708件

2025/04/18 09:31(6ヶ月以上前)

仮設置

>謙一廊!さん
こんにちは

返信ありがとうございます。

早速仮の暫定処置として、木製インシュレーターを3点設置してみました。

底板で、火傷をしてしまいました。かなりの熱ですね。一応サーキュレータは昨日発注したので、明日までには届くと思います。

エージングですが、少し変わって来ましたね。このまま進んでくれればいい感じになりそうです。

書込番号:26150578

ナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4081件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/04/18 10:55(6ヶ月以上前)

 銀線ですが、オーディオ用として売っているものは おそらく彫金細工用の99.99%銀線と同じものと考えられます。
 自分で熱収縮チューブかけたり、シースつける手間はかかるものの 彫金用を買った方が安くつくかもしれません。
 彫金 銀線 〇〇mm って検索かけるといろいろ出てきます。

書込番号:26150671

ナイスクチコミ!4


BOWSさん
クチコミ投稿数:4081件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/04/18 11:06(6ヶ月以上前)

 おまけ 
 端子付けるのにハンダ細工する時は注意です。
 銅に比べて熱伝導率が高いんで 作業中に指が火傷する確率がだいぶ上がります。

書込番号:26150680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/18 12:01(6ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
>謙一廊!さん
お待ちください!!!TAOC 25GSは1万円ぴったりです
https://www.amazon.co.jp/dp/B001GV1LK0
メーカーの直販です

25GSとA-1の相性は素晴らしく、1万円の元はとれそう

銀線は、バナナプラグが使えそうでよかったです (^-^)
QEDのGenesisだったらそれより上と勝手に思っています

あと、お話を伺っていると、A-1が熱すぎる気がします
ショップなど、相談できるところがあるといいです。。

書込番号:26150726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング