プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3082スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3082

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちが良い?

2024/02/10 19:05(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N303(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:72件

アンプ ヤマハのR-N303とA-S301で迷ってます
僕はCDとかで音楽聞かないです
アップルミュージックとかスポティファイです
R-N303は多機能なんで音質劣りますか?

書込番号:25617378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/02/10 21:49(1年以上前)

>RCガジェットさん
2択しか無いなら
この機種だとほぼ中古になるので中古でも良いなら
Spotify にLANやWIFIで対応でき、試聴した感じでは音の差はほとんど感じませんでしたのでお薦めかと。
新品が良いなら現行販売のA-S301でしょう。

別を検討しても良いならば、この価格帯のアンプかつJBL STAGE A130を鳴らすなら100W以上でて音もなかなかの、
SMSL AO200MKIIなどもお薦めできます。

書込番号:25617565 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2024/02/11 16:57(1年以上前)

>fmnonnoさん
R-N602とR-N600A違いありますか?

書込番号:25618454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/02/12 15:19(1年以上前)

>RCガジェットさん
低価格帯の同じモデルの旧機種と現行機の、比較的ならば、ほぼ音の差は無いと思います。
ハイレゾ再生種が増えるや、新品か中古で買うことになるだけかと。

YAMAHAがよいならR-N800A以上のPCとUSB-DAC接続できるモデルを購入された方が応用もききアンプも長く利用でき良いかもしれません。

書込番号:25619731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/03/15 21:17(1年以上前)

どっちも駄目

書込番号:25661782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 勝手に電源?がON/OFFされる

2024/03/11 09:32(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > STEREO 70s [ブラック]

スレ主 犬矢来さん
クチコミ投稿数:6件

HDMI経由でテレビに接続して使用しています。テレビはBRAVIAです。
まれにテレビの電源がOFF状態であるのに、本機から「カチッ」と電源が入ったような音がすることがあるのですが、これは仕様でしょうか(本機のシステムアプデなど)。
ご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけると幸いです。

書込番号:25655958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2024/03/11 10:02(1年以上前)

>犬矢来さん
こんにちは
テレビから音が出ているのではなく、アンプから音が出てるのは間違いないですか?
確定原因はわかりようがありませんが、参考までに原因として考えられる点について記載します。

braviaはAndroidTVですが、こちらのOSはテレビの電源オフ状態でも、裏で基板がウェイクアップしてなんらかの処理を行うことがあります。
この際にHDMIに対してネゴシエーション要求が発されることがあります。それが出るとアンプ側も対応して基板を起こす可能性があります。
その際に内部のリレー音がカチッと聞こえるのかも知れません。

書込番号:25655985 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:396件 STEREO 70s [ブラック]のオーナーSTEREO 70s [ブラック]の満足度5

2024/03/11 11:33(1年以上前)

>犬矢来さん
こんにちは
マランツに問い合わせしてみた方が気分も晴れるでしょう。
不具合があればバージョンアップで解消も期待できます。(再現できませんでしたという回答が来る可能性が大きいですが)

書込番号:25656068

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 犬矢来さん
クチコミ投稿数:6件

2024/03/11 11:45(1年以上前)

>プローヴァさん
詳細にありがとうございます!

アンプから出てるのは間違いないですね。通常に電源をいれた場合と同じ音がアンプからしています。


>cantakeさん
ありがとうございます!

「マランツのアンプなら当たり前」なのかなと思い、こちらで先に質問させていただきました。
確かにその方がスッキリしますよね。問い合わせしてみます。

書込番号:25656079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 犬矢来さん
クチコミ投稿数:6件

2024/03/11 15:32(1年以上前)

メーカーから早々に回答がありました。

おそらく、アプデ等により発生するリレーの動作音ではないかとのことでした。
一応検証方法として、ファームウェアの自動アップデートをoffにして、再発するかどうか確認できるようです。あくまで原因究明の一時的な措置ですが。

とりあえず試してみようと思います。

書込番号:25656338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/03/15 21:12(1年以上前)

Marantzなんか買うから。。。。

書込番号:25661774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FMチューナーとして利用したい

2024/02/25 17:37(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

スレ主 Tonpochiさん
クチコミ投稿数:2件

【質問内容】
本当はワィドバンドFMチューナーを購入したいのですが、ローコストの該当製品が見当たりません。
そこで、本製品を購入してFMチューナー+Bluetoothレシーバーとして使用を考えております。
音質にはさほど拘らないのですが、ノイズや歪はどんなものでしょうか?
また、この製品は電源を入れるとブーンという音がするというレビューもあるようですが、どの程度でしょうか?
それはGRANDをきちっと繋ぐと解消されるでしょうか?
回答、宜しくお願い致します。

書込番号:25636777

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2024/02/28 09:47(1年以上前)

>Tonpochiさん
こんにちは。
ほんと、単体チューナーってすっかり消えましたね。
本機の内蔵チューナーなんて、ワンチップチューナーICを使った安物チューナーですよ。ソニーもオーディオは撤退寸前の趣ですし技術継承も途絶えて久しいようです。ハードオフなどで新しめの単体チューナーを買われた方が良いと思います。

こういう手もあります。
https://amzn.asia/d/7Z9Dhg1

書込番号:25640402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/28 10:14(1年以上前)

>Tonpochiさん



>音質にはさほど拘らないのですが、ノイズや歪はどんなものでしょうか?


いやー、SONY系のオーディオ製品はやめておいた方がいいですよ。
ノイズ問題も放置ですし、オーディオ部門はかなり弱体化してますので。


まだ、Panasonic/Technicsの方が音響技術はしっかりしてますよ。

https://s.kakaku.com/item/K0001363629/?cid=shop_google_dsa_0002_30&gad_source=1&gclid=CjwKCAiArfauBhApEiwAeoB7qAfrDXNQeEz6GUahoBh0uJ_Wh0mDcYNJ2_wyoyExWy3ciJ-txOZogRoCsQoQAvD_BwE

書込番号:25640432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Tonpochiさん
クチコミ投稿数:2件

2024/03/09 11:19(1年以上前)

ご返信いただきありがとうございます。
単体コンポとして利用できるチューナーはCPが悪いので、MINIコンポを購入してFMを聴くように考えます。
パナソニクの安い方(SC-PMX90)を購入を検討中。

書込番号:25653306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビの画像も音声も…

2024/03/06 21:50(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:12件

当機種を2月10日に購入。設定をしたのですが、セレクターでTVに合わせても画像も音声も出ません。リモコンのINFOボタンを押したら「PCM ZERO」の文字が、

うんともすんともいいません。(入力ををテレビに換えたらマランツから音が聞こえ画像もみられます.)

arc対応のケーブルをつけています。マランツは初期の設定です。

 テレビはシャープの「4T-C43EN2」です。

 テレビもarcの設定にしています。

 サッパリです。互換性の問題なんかなー?

書込番号:25649964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件

2024/03/06 22:07(1年以上前)

他に繋げているBlu-rayレコーダー「BD-NS500」とPlayStation4は正常に点きます。

書込番号:25649993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件Goodアンサー獲得:11件

2024/03/07 10:42(1年以上前)

>兄山トオル1972さん
こんにちは
デジタル音声出力設定をPCMにすると、音声が出力されると思われます!

書込番号:25650482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/03/07 11:20(1年以上前)

返信ありがとうこざいます。

テレビ側でpcmですよね?それなら設定しています。

テレビ側でする設定はそれくらいですかね

書込番号:25650509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2024/03/07 11:50(1年以上前)

兄山トオル1972さん、こんにちは。

HDMIの連動機能をオンにしておけば、
TVのリモコンでTVをONすれば、連動してNR1200も起動するはずです。
TVとNR1200のHDMIの連動機能の設定はオンになっていますか?

NR1200の場合、説明書によれば、
HDMIコントロールとARCはオフになっているので、
これをオンに設定すれば連動するはずです。

TVの方も、音声を外部優先にするなどの設定があれば、
そちらに変更するなどが必要です。

書込番号:25650534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/03/07 13:25(1年以上前)

>blackbird1212さん
ありがとうございます!

それがですね、ウチのAQUOSの設定ではhdmi連動起動を無効にした方が連動できるのです。

書込番号:25650637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/03/07 13:28(1年以上前)

連動起動の設定の画面です。

書込番号:25650644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/03/07 13:32(1年以上前)

>blackbird1212さん
おっしゃってる設定、確認しました。

書込番号:25650650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/03/07 13:40(1年以上前)

鳴らないですねー 原因はマランツのほうなんかなー

書込番号:25650658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2024/03/07 14:19(1年以上前)

兄山トオル1972さん、こんにちは。

>連動起動の設定の画面です。
これは、レコーダーなどの外部機器の操作でTVを起動させる機能関係のようですから、
ARCの連動起動とは別ではないかと思います。

TV側だと、説明書を見る限りでは以下の2点の設定でしょうか。

<音声入出力>
外部スピーカー優先設定
優先する
デジタル音声出力設定
PCM

説明書からだと、これ以上はわからないです。

書込番号:25650700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/03/07 14:28(1年以上前)

>blackbird1212さん
そうです。あとarcの設定もしました。

 マランツの設定画面です。

書込番号:25650711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/03/07 14:33(1年以上前)

鳴らない可能性としてはARC対応ですが安価な(2mで1000円くらい)なものを使っているという事でならないとも思っております。>blackbird1212さん

書込番号:25650714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/07 18:34(1年以上前)

>セレクターでTVに合わせても画像も音声も出ません

どこのセレクター?

>(入力ををテレビに換えたらマランツから音が聞こえ画像もみられます.)

TVから音声はリターンされてるってことですね。
レコーダーとPS4の接続はアンプ経由?TV経由??

書込番号:25650979

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/07 18:36(1年以上前)

あ、これはAVアンプじゃないからHDMIは一つだけか、だからTV経由ってことですね。

TVの入力はレコーダーやPS4に合わせてますよね?
TV側の設定の問題でしょう。TV番組の音声はリターンされてるわけだからアンプ側はおかしくなさそう。

書込番号:25650982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2024/03/07 18:44(1年以上前)

>あ、これはAVアンプじゃないからHDMIは一つだけか、だからTV経由ってことですね。

5入力/1出力です

書込番号:25650990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/07 18:46(1年以上前)

ほんとだ、AVアンプ並みっすね。
どう接続してるんだろ

書込番号:25650993

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/07 18:51(1年以上前)

>テレビの画像も音声も…
>(入力ををテレビに換えたらマランツから音が聞こえ画像もみられます.)
>セレクターでTVに合わせても画像も音声も出ません

TVの画像はそのままTV画面で見るわけで....ちょっと意味が分からなくなってきた。
自動でなってくれないってことか。

書込番号:25651006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2024/03/07 19:06(1年以上前)

NR1200に接続している別機器を使用中に、NR1200のリモコンの『TV AUDIO』を押しても、TVの映像音声が出ないってことならソレは正常な動作だけどね。
TVとアンプのHDMIリンクの関係はTVが親でアンプが子だし。

書込番号:25651027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/03/07 19:20(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

 そうなんですね、ではtvの選択は何故あるのでしょう

書込番号:25651058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/03/07 19:25(1年以上前)

では、tv audioのセレクターはなぜ、あるのでしょう ARCでみられるのでは?

書込番号:25651072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2024/03/07 19:27(1年以上前)

>ではtvの選択は何故あるのでしょう

パッと思いつくのはHDMIリンク機能が無い環境の方、HDMIリンクは使用せずに手動で切り替えたい方向けですかね。

書込番号:25651075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/03/07 19:51(1年以上前)

ほう、そういう使い方があるのですね。

明日、買った店に問い合わせたいと思います。

皆さん本当にありがとうございました!

書込番号:25651119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2024/03/07 19:58(1年以上前)

一度HDMIリンク機能をOFFにしてみると、NR1200のリモコンのTV AUDIOボタンの必要性はわかりますよ。
ソレを必要としている方はこのご時世には少ないでしょうけど。

書込番号:25651131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

E-800かA-48か

2022/02/11 23:55(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-800

スレ主 seizenniさん
クチコミ投稿数:11件

一つのシステムがC-3850→P-500のプリアンプ−メインアンプ構成になっています。
スピーカーとの接続でバイアンプを試してみたくなりました。
Low側はP-500との接続とするつもりですが、High側はAB級アンプではなく純A級アンプとの接続としたいと思っています。
色々と物色する中でE-800とA-48を最終候補に挙げています。
もちろん、E-800はプリメインアンプとして楽しめるメリットを享受したいと考えておりますが、バイアンプとして利用する場合は
メインアンプ部をHigh側に接続します。
つまりC-3850→P-500(Low側)、A-800(High側)の構成によるバイアンプです。
他方はA-800ではなくA-48を利用する構成です。つまりC-3850→P-500(Low側)、A-48(High側)です。
E-800のメインアンプ部がほぼA-48と性能的に同等という評価も加味しての候補選択です。
High側A級アンプとしてE-800とA-48のどちらが良いと思われますか。

書込番号:24594229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2022/02/12 09:55(1年以上前)

seizenniさん

>High側A級アンプとしてE-800とA-48のどちらが良い?

C-3850にぶら下げる構成ならA-48です、
E-800のプリ部いらないと思います。

>E-800はプリメインアンプとして楽しめるメリットを享受したい

別システムでE-800を使う予定、お試しバイアンプなら
バイアンプ成功でA-48を買いになる?それなら、E-800になるでしょう

同一システ厶で
C-3850とE-800のプリ部の違いを楽しみますか?
販売店で目的達成できそうか比較試聴がよいでしょう。

書込番号:24594637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2022/02/12 21:44(1年以上前)

seizenniさん こんばんは。

ここではなかなかこのクラスの書き込みが無いので、興味を持って読ませていただきました。

拙宅では C-3850 → TRINNOV AUDIO ST2-HIFI → A-70 or TRIODE TRZ-300W →B&W 803D3 or JBL L100 75周年 ANIVERSARY
でスピーカーセレクターを挟んで聴いています。

トライオード導入前は B&W を A-70 バイアンプ接続で楽しんでいました。さすがにバイアンプ接続は何とも言えない濃密な出音でした (さすがにトライオードも買ってのバイアンプはスペース的にも結線的にも無理だったので売却) 。

お使いのスピーカーは書かれていませんが、何をお使いでしょうか ?

C-3900 が出た今となっては、 C-3850 E-800 A-48 を使っての試聴は出来ないでしょうが、

”E-800はプリメインアンプとして楽しめるメリットを享受したいと考えておりますが”

とあるように、答えは出ていますね。

E-800 発売直後にメーカーの技術者も同席の試聴会に行きましたが、確かに性能的には最高のプリメインアンプは目指した、との事でしたが、私が聴いた限りではやはり C-2850 + A-48 には敵いませんでしたし、この点メーカーの方もぶっちゃけトークでそう話してました。また、今まではセパレートアンプで聴いていた方が、歳も取って断捨離もかねてプリメインアンプに縮小するという需要も多いので、あえて出しました、とも話してました。

ですから、プリメインアンプに将来したい、との事であれば E-800 でしょうね。

”High側A級アンプとしてE-800とA-48のどちらが良いと思われますか。”

パワーアンプ部分のみを使い続けるのならば確かにプリ部分は無駄にはなりますから、先ずはバイアンプにしてみたいのなら A-48 も有りですが・・・

お気持ち的にどちらでしょうか ?


書込番号:24595953

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2022/02/13 00:22(1年以上前)


私ならA48ですね。 3850をお持ちなのにE800は無駄な買い物では?

E800が視野なら A75(A級)やP7300(AB級)を買っちゃいますね(笑)

スピーカーが何なのか分かりませんが 高低で違うアンプを使おうと思ったことはありません。

音質も違い 出力も違うアンプですから…

P500ではパイワイヤリングは出来ませんが 現代モデルは可能です。

まぁ− それは私の考え方であり 質問者様が やりたいようにやるのが一番ですよ(笑)

書込番号:24596244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2022/02/13 11:39(1年以上前)

seizenniさん

もし断捨離なら、足るを知るでないと、機器は増えるのでは?優柔不断だとコスパもよくないかも。

書込番号:24596931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 seizenniさん
クチコミ投稿数:11件

2022/02/13 11:56(1年以上前)

>あいによし 様
>YS-2 様
>黄金のピラミッド 様

ご意見、ご教示をありがとうございました。

E-800のカタログを見ていてバイアンプ接続についてゲインの等しい別々のアンプ駆動での例が記載されていましたので興味を持ちました。
また、E-800のプリ部がC-3850を超えるものではないと思っていますが、逆にアキュフェーズのプリメインアンプのフラッグシップです
ので、どれぐらいの物かという興味もあります。一方ではメイン部はA-48相当と言われているのを見ましたので、E-800でもA-48でもどちらを購入してもプリ部は置いておくと同等かと。すると話を戻してE-800を購入すればプリアンプもついてくるなんて変な色気が出てきた次第です。ショップからC-3850の下取り品が入ったとのことで、C-3850→E-800(メイン部)とC-3850→A-48、E-800単体の試聴をセッティングしてもらえそうなので聞いてみたいと思います。

書込番号:24596954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2024/03/07 00:24(1年以上前)

かなり時間が経っていて恐縮ですが、その後、如何されました?
興味があり、お伺い出来れば嬉しいです。^ ^

書込番号:25650131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプの増設

2024/03/05 18:07(1年以上前)


プリメインアンプ > FOSTEX > AP20d

クチコミ投稿数:483件

現在 PCとPS5をモニタ(32UN550-W)にHDMIで接続し
イヤホン端子で出力してAP20Dにつないでいます。
モニタ背面にPCをマウントしたため(ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4)
PCのイヤホン端子へのアクセスがしにくい状況です。

@イヤホン端子へのアクセスを簡単にしたい
Aヘッドホンの音量を上げたい

上記二点が要望なのですが、どういった機材を導入すればよいかご教授ください
できれば現在の構成に何かを加えて達成できればと考えております。

書込番号:25648333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6435件Goodアンサー獲得:890件

2024/03/05 19:16(1年以上前)

@イヤホン用の延長ケーブルをPC側に
付ければ良いのでは?
100均で売ってますよ。

APCのマウス操作で音量調整できないのですか?
それとも、PC出力よりも大きくしたいと言うことですか?

書込番号:25648405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件

2024/03/05 19:26(1年以上前)

>不具合勃発中さん
普段はアンプ経由でスピーカーで聞いていますが
夜間などにヘッドホンを使いたいケースもあるのです
その際にPCのイヤホンジャックにずっと差しておくとスピーカーから音が出なくて不便なのです。

またヘッドホンはシステム上で管理できる音よりも大きくしたいということです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25648425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2024/03/05 21:19(1年以上前)

オッサン世代さん、こんばんは。

予算次第というところではあるので、
まず予算を提示してもらわないと推奨機種を絞り込めないです。

最良の解決策は、USB-DAC(ヘッドホンアンプ付き)を追加することです。
PC→[USB]→USB-DAC→[RCAケーブル]→AP20d→スピーカー

ただし、ヘッドホンアンプ付きのUSB-DACには、
ヘッドホンの抜き差しでラインアウトがON/OFFするもの
ヘッドホンとラインアウトに常時同時に出力しているもの
ヘッドホンとラインアウトをスイッチで切り替えるもの
大雑把には、この3種類の機能の違いがあります。
これにプラスして、ラインアウトの音量調整が出来る出来ないの違いがあります。

現状のシステムの組み合わせから考えると、
ヘッドホンを挿しっぱなしでも運用できる、切替スイッチ式が便利ではないかと思います。
意外にこれに対応している機種は少ないのですが、
FiiO K7 FIO-K7
https://kakaku.com/item/K0001491494/
これか、上位の最新機種
FiiO K9 AKM FIO-K9AKM-B
https://kakaku.com/item/K0001597366/
このあたりが良いのではないかと思います。
この2機種は、DACで音量調節できるプリアンプモードもありますが、
AP20dで音量調節できるので、ラインアウトモードの使用で問題ないです。
USB出力でヘッドホンアンプ付きですから、
音質的な向上は大きく期待できますし音量も十分でしょう。
後はすでに書いたようにご予算次第ということです。

書込番号:25648586

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング