プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3082スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3082

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AppleMusic

2024/02/28 23:47(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N600A(B) [ブラック]

スレ主 shun5749さん
クチコミ投稿数:36件

AppleMusicネットで繋いでハイレゾ再生できますか?

書込番号:25641427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10208件Goodアンサー獲得:1228件

2024/02/29 09:05(1年以上前)

>shun5749さん

AirPlayでの再生なのでハイレゾ再生は無理ですね。

ロスレスなので音質はなかなか良いとは思います。

書込番号:25641598

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2024/02/29 09:07(1年以上前)

>shun5749さん
こんにちは。
applemusicアプリは本機に入ってないので、iphone等からairplay接続して聴くことになります。その場合レートは48KHz24bitになりますのでハイレゾというには微妙な線です。
あとはappleTVデバイスを使う手がありますがこちらもレートは同じです。

有線接続ならハイレゾ転送出来ます。

書込番号:25641599 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10208件Goodアンサー獲得:1228件

2024/02/29 09:28(1年以上前)

>shun5749さん

AirPlayは常に48KHz/24bitで伝送されるのではなく、規格上の上限値で、むしろまれです。大抵は44.1KHz/16bitで伝送されます。

また本機にUSB-DAC機能は無いので、iPhoneなどからUSB接続はできません。

またHDMI入力端子もないので、有線接続でのAplple Musicのハイレゾ再生はできません。

書込番号:25641612

ナイスクチコミ!12


スレ主 shun5749さん
クチコミ投稿数:36件

2024/02/29 12:30(1年以上前)

>プローヴァさん
アマゾンミュージックならハイレゾ再生できますか?

書込番号:25641761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2024/02/29 17:12(1年以上前)

>shun5749さん
本機はamazon music hd対応となっているので行けると思います。
少なくともヤマハの最近のAVアンプもamazon music hd対応で192/24いけてますので。

書込番号:25642003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 shun5749さん
クチコミ投稿数:36件

2024/02/29 18:43(1年以上前)

>プローヴァさん
ネットを使わない場合A-S501のほうがいいですか?

書込番号:25642102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2024/03/02 17:02(1年以上前)

>shun5749さん
私はS501の方が好みです。
N600AにUSB-DACがないとか騒いでる人がいますが、誰もiphone直で接続できるなんて言ってませんよね。

で補足ですが、applemusicを有線で聴くには、iphoneにUSB3カメラアダプタというのをつければ、iphoneからUSBが取り出せるので、それを適当なUSB-DACに取り付ければアナログ信号でアンプに入力出来ます。ちゃんとハイレゾ相当の周波数成分を持ちますよ。

USB-DACは例えば下記のようなものです。
https://amzn.asia/d/bbt40v7

書込番号:25644395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

発熱

2023/12/15 13:39(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-5000

クチコミ投稿数:32件

本機の購入を検討してますが、発熱はかなりするものでしょうか。
クラドラスパイアのラックに入れようかと思ってますが、上部の空きは4、5cmだと故障するでしょうか。

書込番号:25546788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件 E-5000のオーナーE-5000の満足度5

2023/12/15 13:51(1年以上前)

”上部の空きは4、5cmだと”

大丈夫だと思いますよ。
半日鳴らしていても、手で触って暖かい位です。

書込番号:25546804

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2023/12/15 14:00(1年以上前)

>YS-2さん

早速ご回答ありがとうございます。
それは朗報です。

ちなみにラックはクワドラスパイアのQAVMというのを考えていて、1段目か2段目に入れようかと思ってますが、入りますでしょうか。
ポールが32mm径だと隣に置くプレーヤー(DP-570)なんですが、干渉して入らないことはないでしょうか。

書込番号:25546815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:467件

2023/12/15 14:43(1年以上前)

>クラドラスパイアのラックに入れようかと思ってますが、上部の空きは4、5cmだと故障するでしょうか。

やめた方がいいと思うよ。

書込番号:25546853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2023/12/15 14:57(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

ネットでこういうのを見つけましたが、やっぱり壊れますかね?

書込番号:25546865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2023/12/15 15:39(1年以上前)

自己解決しましたので、これにて閉じさせていただきます。

ご回答いただきありがとうございました。

書込番号:25546902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件 E-5000のオーナーE-5000の満足度5

2023/12/15 15:52(1年以上前)

ジェビルさん

”1段目か2段目に入れようかと思ってますが、入りますでしょうか。”

1段目も2段目もこの写真の通りだとすれば、アンプも CDP も幅は465mm、棚のポール間の幅は967mmなので、465mm×2=930mm ですから、ピッタリ入るんじゃないですか ?

アンプの高さは211mm、お持ちのポールが256mmでしょうか ?

”やめた方がいいと思うよ。”

と言う方もいらっしゃいますが、私なら4〜5cmの空間なら逆にピッタリなので入れます。これより長いポールは 326mm ですが、この方が放熱には良いでしょうが、逆に上が空き過ぎで見た目悪い。

実際に E-5000 使ってますが、そんなに熱くなりませんね。
どうするかは最後は自己責任ですけど・・・



書込番号:25546917

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件

2023/12/15 18:44(1年以上前)

>YS-2さん

ショップにも確認したのですが、YS-2さんと同じアドバイスをいただきましたので、恐らくは大丈夫かなと。
でもメーカーは15cm(理想)空けろと言ってましたね。

書込番号:25547097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2023/12/15 23:13(1年以上前)

そのラックは左右後ろも開放してるんで大丈夫でしょうね。
気になったらファンを設置すればok
アンプにコンセント付いてるし。

書込番号:25547468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2023/12/16 00:58(1年以上前)

>XJSさん
>>アンプにコンセント付いてるし。

なるほど、そういう使い方もできますね。
音質劣化しそうだけど...。

書込番号:25547557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2023/12/16 01:48(1年以上前)

>音質劣化しそうだけど...

こんな高級アンプがファンごときで劣化しないでしょう。
問題あるとしたらファン自体の音ですかね、静かなやつはあります。

書込番号:25547574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/12/16 10:35(1年以上前)

>ジェビルさん
>>でもメーカーは15cm(理想)空けろと言ってましたね。

メーカーはマージンとりますからね。15cm開けるというのは5面開放と温度上昇が同等という事かと思います。
本機はAB級で爆熱ではありませんので、経験的には4-5cm空いていればなんの問題もないと思います。5面開放よりは温度が多少上がるかもですが、気温変化に紛れる程度かと。

当方古いE-460ですが上は4-5cm、左右も3cmずつ空いており前後は開放ですが、触っていて放熱に問題は感じません。

書込番号:25547915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:396件

2023/12/16 12:51(1年以上前)

>ジェビルさん
こんにちは
故障はしませんが、ほとんどの部品は温度が85度くらいまでは保証されていますが、温度が高い状態で使っていると寿命が短くなるということです。メーカー側は部品特性も含めて作っているので、そのような記載になっていると思います。

書込番号:25548077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2023/12/16 16:58(1年以上前)

>XJSさん

神経質すぎましたかね。
考えてみればコンセント付いてますから
お飾りではありませんよね〜。

書込番号:25548384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2023/12/16 17:00(1年以上前)

>プローヴァさん

長年ご使用されてる方の意見はこの上なく心強いです。
安心しました。

書込番号:25548386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2023/12/16 19:04(1年以上前)

>cantakeさん

確かに理想通りの設置ができればいいですが現実的に厳しいもので、本機を購入するばあいは夏は後ろのコンセントにさして扇風機回すことにします...。

書込番号:25548539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2023/12/16 19:26(1年以上前)

97mm 12V IP68相当防水小型冷却ファン 9733ブロワー送風機 1600‐4000RPM風量可調整 ACパワードスピードコントローラー (9733ACIP1PACKC) https://www.amazon.co.jp/dp/B0C88MFFNL?ref_=cm_sw_r_mwn_dp_AFG7R5D2AZ4CN8E6KEXF&language=en_US


こういうのを天板に貼り付ければいいんです。
自分はUSBタイプの似たようなのを使ってます。

書込番号:25548577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/12/16 21:30(1年以上前)

>ジェビルさん
ファンモーターなどをアンプ近傍のコンセントから取るのはAC電源ラインに対するノイズ負荷になりうるので注意した方が良いかもです。

高出力のAVアンプなどは底面付近にファンが入ってますが、DCで超低速で回してます。
これも出始めの頃はアンプにファンなど言語道断など色々言われたものです。

温度が高い方が寿命が短くなるのは半導体の定性的な特性ですが、問題は上が5cm開いてるのと15cm開いてるので何度ジャンクション温度に差が出るかですね。この手の話は定量的な話をしないと意味がないかと。

書込番号:25548770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2023/12/16 22:16(1年以上前)

ファンなんか安いんで付けてみてもしノイズが発生するようなら外せばいいだけですね。
天板にファン貼り付けは内部から吸気して排出するのでかなりの効果はあります。

書込番号:25548838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件 E-5000のオーナーE-5000の満足度4

2024/03/01 14:30(1年以上前)

ファンなんかつけたら風切り音が音楽の邪魔になります。そんなものつけるぐらいなら10万のD級アンプの方がまだましです。このクラスのアンプを買う人はそれ相応の部屋やラック、スピーカーがある前提になります。私はE-5000の上部5cm程度開けていますが、何ら問題ございません。

書込番号:25642942

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/01 15:14(1年以上前)

風切り音など聞こえませんね
ファンのイメージが古いです

書込番号:25642981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件 E-5000のオーナーE-5000の満足度4

2024/03/01 23:21(1年以上前)

私には風切り音が聞こえて音楽の邪魔です。聞こえないという人は趣味の世界なのでお好きにどうぞ。
それに私はファンなどというダサいものをE-5000の上部に取り付けるなどあり得ないですね。

書込番号:25643517

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/01 23:34(1年以上前)

下から吸い上げるタイプを背面側に向ければまず聞こえないですよ。風を強くしなければ。

書込番号:25643541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/01 23:37(1年以上前)

ラック上が狭いなら付けても見えないし。
そもそも見栄えより熱負荷はどうにかしたい。

書込番号:25643544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

皆さんこんにちわ。
ちょっと教えて頂けませんか。

本機のアナログ出力端子から、BOSE wave music system 3 へ出力できますか?

いま、本機とブックシェルフスピーカーを繋いでます。
ふと、隣りにあるBOSEから、同じ音源(Spotify Direct)を聞いたら、どんな音が出るか気になっています。

BOSEの入力端子は、普通のAUX 3.5mmジャックと、FM端子があります。

簡便な方法と、簡便じゃないけど音が良い方法など、色々知りたいです。

もし可能であればマランツの光出力coaxial等から、BOSE側のFM端子へ行ければ一番良いと思うんですが、一番簡単で音の良い方法を教えて頂けると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25640331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2024/02/28 08:47(1年以上前)

>ama21papayさん
こんにちは

マランツ PRE OUT  →  BOSE AUX IN

での接続なら 可能です。ただボリュームが、両方ともの操作になりますので、

どちらかをある程度上げておいて、片方で調整するといった形がいいと思います。

接続には、RCA LR 端子→ステレオ3.5oジャック変換ケーブルが必要です。

FM端子は デジタルではなく、FMラジオ放送のアンテナを接続する端子ですので

今回の対象外です。

書込番号:25640352

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2024/02/28 09:13(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

うおお! 早速やってみます!

本当にありがとうございました。

FM端子は駄目なんですね、構造を理解してないから、変な質問をしてしまいます。

書込番号:25640373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2024/02/28 09:33(1年以上前)

>ama21papayさん
こんにちは。
本機のアナログ出力ってヘッドフォンジャックかプリアウトしかないんですよね。あとはHDMI出力を使ってなければそこから中華製のボックスを使って音声信号分離するかですね。
https://amzn.asia/d/9grghSn
昔ならREC OUTから固定出力がとれましたが、今はアナログ録音がないですから。

FM端子はアンテナ端子ですから関係ありません。

書込番号:25640391

ナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2024/02/28 09:49(1年以上前)

>プローヴァさん

え、そうしますと、NR1200の前面にあるヘッドフォン端子から、BOSEのAUXに直接繋いでも良いのでしょうか。

手元のケーブル(両端が3.5mmステレオミニプラグみたいな)形状のやつを挿しても、良いんでしょうか。

壊れないですよね…?笑

書込番号:25640406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2024/02/28 13:33(1年以上前)

>ama21papayさん
>ヘッドフォン端子から、BOSEのAUXに直接繋いでも良いのでしょうか。

問題なさそうです。テレビのヘッドホン出力から出すのと実質同じです。取説P.39を参照ください。

書込番号:25640655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2024/02/28 14:25(1年以上前)

>コピスタスフグさん

ありがとうございます、早速やってみますデス

書込番号:25640702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2024/02/29 15:03(1年以上前)

すみません、
ちょっと追加で教えて欲しいのですが、

最初に教えて頂いたRCA端子(出力LR)赤白のケーブルと、ヘッドフォン出力端子は、ほぼ同じものと考えて良いですか、それともRCA端子がLR独立してる分、高音質なんですか。

いま、ヘッドフォン端子の音で結構、満足してますが、RCAがより高音質なら買ってみたいと思っています。

経験則とか感想でも構いませんので、皆さんのご意見を知りたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25641895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2024/02/29 16:40(1年以上前)

>ama21papayさん
>取説P.39を参照ください。

訂正です。別のBose製品の取説を見ていましたのでこの文言は撤回します。

ただ、接続(NR1200のヘッドホン出力からBOSE wave music system 3 のAUX端子への入力)は、出力側のゲインを上げすぎなければ問題ありません。

>RCA端子がLR独立してる分、高音質なんですか。

LR独立しているからという理由ではなく、出力端子と入力端子のインピーダンスのマッチングや、ヘッドホン出力端子のアンプの質によっては、RCA出力端子の方が高音質になる場合はありそうです。

書込番号:25641974 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2024/02/29 21:15(1年以上前)

ama21papayさん、こんばんは。

>RCA端子(出力LR)赤白のケーブルと、ヘッドフォン出力端子は、ほぼ同じものと考えて良いですか、
>それともRCA端子がLR独立してる分、高音質なんですか。

RCA端子=プリアンプ出力
ヘッドホン端子=プリアンプ出力→パワーアンプ出力→ヘッドホン用に出力を落とす抵抗→ヘッドホン端子

これだけヘッドホン端子の方が通っている回路が多いので、わかるかわからないかは別にして、
ヘッドホン端子の方が音質は低下している可能性が高いです。

書込番号:25642270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2024/03/01 21:08(1年以上前)

>コピスタスフグさん

左様ですか、NR1200側のゲインを上げられないということは、出力側はあくまでヘッドフォンから出力することを想定しているということですね。

RCA端子からなら、(仮にBOSE側が高抵抗でも)ガッツリ上げられるという感じで、合ってますでしょうか。

抵抗とか全く考えていなかったので、これから少しずつ勉強します。ありがとうございます。

書込番号:25643348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2024/03/01 21:11(1年以上前)

>blackbird1212さん

うーん、ヘッドフォン用として出力するために、色んな回路を通すのですね。

知識が足りなすぎて、ついていけないですが、RCA出力のAUX入力ケーブルは、早速買って試してみたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:25643351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DAC

2024/02/29 18:26(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N600A(B) [ブラック]

スレ主 shun5749さん
クチコミ投稿数:36件

タイプCのDACでおすすめありますか?
予算一万5千円くらい

書込番号:25642085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 shun5749さん
クチコミ投稿数:36件

2024/02/29 18:55(1年以上前)

今はradius RK-DA50C 使ってます 

書込番号:25642106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6435件Goodアンサー獲得:890件

2024/02/29 22:16(1年以上前)

DACの出力をこのアンプに入力するんですか?

というか、既スレッドに回答が付いているんだから、そっちに返信するのが先では?

書込番号:25642333

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RUBY真空管球転がしについて

2024/02/09 15:08(1年以上前)


プリメインアンプ > TRIODE > Ruby

スレ主 G.O.Nさん
クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】
真空管アンプTRIODE RUBYを初めて購入しました。

スピーカー:DALI SPECTOR2
レコード:PIONEER PLX-500
カートリッジ:ORTOFON OMEGA
フォノイコライザー:AUDIO TECHNICA AT-PEQ3

この構成で主に邦楽、JAZZを楽しみたいです

【重視するポイント】
現状では低音不足なので改善したい

【予算】
10,000円前後

【比較している製品型番やサービス】
以前のアンプ:SONY UDA-1

【質問内容、その他コメント】
純正の真空管6BQ5、12AX7を別のものに替えてみたいです。おすすめと推奨理由も教えてください

書込番号:25615766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16163件Goodアンサー獲得:1322件

2024/02/09 16:12(1年以上前)

12AX7は結構多くの互換球が有ったと思います。
違いを追い求めるとハマるかも…ですね。

書込番号:25615836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 G.O.Nさん
クチコミ投稿数:12件

2024/02/09 17:18(1年以上前)

>麻呂犬さん
反響、有難う御座います
「互換とは沼の入り口」
‥‥かもしれませんね(;´д`)ゞ

書込番号:25615920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6823件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/09 18:13(1年以上前)

あんまり詳しくは無いですが、

シングルは低音が弱い傾向かと思うので、低音がドカドカ鳴るのが好みならプッシュプルに買い換えたほうが近道かもかなと。

でも、プッシュプルにすると中高域のキレイさや粒立ち感が減少するかもなんでその辺りがなんともかなと。

玉転がしで満足いく結果になれば良いですね。

書込番号:25615991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 G.O.Nさん
クチコミ投稿数:12件

2024/02/09 18:40(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
反響有難う御座います
その様な特性があるとは
つゆとも知らずに
RUBYは購入済みで御座います
タマコロガシライフで
最適解が見つかりますやら

書込番号:25616022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:41件

2024/02/10 00:16(1年以上前)

スレ主様こんにちは、
予算が許せば、クリプシュR-600f等のフロアー型SP等
を聞いてみて欲しいですね。アンプに優しいですし。
低域含め、迫力が段違いなるでしょうから。

書込番号:25616412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:102件

2024/02/10 04:37(1年以上前)

>G.O.Nさん
>純正の真空管6BQ5、12AX7を別のものに替えてみたいです。

純正の 6BQ5 出力管がどこのブランドのものかは知りませんが、ほかのブランドのものに入れ替えることで活路を見出すこと出来るやも知れませんね。。
"The Best EL84 / 6BQ5 / 7189 Power Tubes - Reviews and Guide"
https://www.thetubestore.com/el84-tube-review
それらの入手先としては eBay が手頃でしょうか。

書込番号:25616502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:102件

2024/02/10 05:18(1年以上前)

まあ、私だったら躊躇せずに 6P14P-EB (Reflektor Plant) or 6P14P-EV (Reflektor Plant) を選択しますね。

書込番号:25616509

ナイスクチコミ!1


スレ主 G.O.Nさん
クチコミ投稿数:12件

2024/02/10 08:48(1年以上前)

>謙一廊!さん
反響、ありがとう御座います
クリプシュR-600f調べました
既にDALI SPECTOR2を
利用中ではありますが
低音不足を補えるのでしたら
試してみたいですね

書込番号:25616635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 G.O.Nさん
クチコミ投稿数:12件

2024/02/10 08:51(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
反響、有難う御座います
海外のリポートも助かります
翻訳して拝読致します
また具体的な球種も
大変参考になります

書込番号:25616637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 G.O.Nさん
クチコミ投稿数:12件

2024/02/10 09:04(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
ebayで2本買いますと‥‥

6P14P-EB (Reflektor Plant) US 126$
6P14P-EV (Reflektor Plant) US 30$

型番が少し違うだけで
価格がえらく違いますね
具体的に音質の差などが
御座いますでしょうか

書込番号:25616654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:102件

2024/02/10 09:06(1年以上前)

>G.O.Nさん

以下も参考になろうかと思います。
"What is the best EL84 to buy?"
http://www.jacmusic.com/nos/6P14P-EB/

ロシア球は eBay においてはウクライナからの出品が多いように見受けられます。
私も Reflektor Plant の球(ただし別機種)を eBAY 経由でウクライナから購入しましたが、信頼のおける商品でした。

書込番号:25616656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:102件

2024/02/10 09:11(1年以上前)

>6P14P-EB (Reflektor Plant) US 126$
6P14P-EV (Reflektor Plant) US 30$
具体的に音質の差などが
御座いますでしょうか

EV が並品だとすれば、EB は特級品に相当します。
私も購入したのは EV ではなく EB です。

書込番号:25616662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:102件

2024/02/10 09:23(1年以上前)

現時点で eBay に出品されている 6P14P-EB (Reflektor Plant) Matched Pair の中で添付画像のものが最低価格のようです。
なお、ウクライナから出品されているのは EB ではなく EV の方ですね。
でも、Triode Ruby Amp の価格を考慮すれば、EB ではなく EV でもう十分かなと思いますね。

書込番号:25616678

ナイスクチコミ!1


スレ主 G.O.Nさん
クチコミ投稿数:12件

2024/02/10 11:26(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
大変有用な情報
誠に有難う御座います
EV EBの価格差の件も
分かり易かったです

書込番号:25616816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/02/11 20:48(1年以上前)

G.O.Nさん こんばんは。


”転がしについて”

”純正の真空管6BQ5、12AX7を別のものに替えてみたいです。おすすめと推奨理由も教えてください”

球転がしと12AX7に反応してしまいました。

12AX7と12AU7共に、これでかなり転がしました(-_-メ) 一昨年秋に余りにも部屋が暑くなるので手放しましたが・・・。

https://triode.co.jp/brand/triode/TRZ-300W/index.html

テレフンケン、松下赤箱、シーメンス、GE、フィリップス、ブリマーと今でこそ余り出品は無い機種もありますがヤフオクで買い漁りました。

アンプ購入時は、中華製の標準装備の廉価品が付いていましたが、お店の好意で初期特典の JJ管 を付けてくれました。

スレ主さんお使いのアンプではどうかは判りませんし、二流のオーディオ評論家の様な大袈裟な文言は書きませんが、この 300B のアンプには私的にはシーメンス管が一番良かったですね。
松下赤箱は評判ほどではなかったですし、テレフンケンもそうでした。但し、廉価版中華製は聴き比べれば誰が聴いても判る程度の出音だったかと思います。

ヤフオクで2本で \10.000 を切っての落札程度なら、遊んでも良いかもしれません。球転がしは石のアンプと違って転がしが楽しめますからね。


書込番号:25618753

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/02/12 01:32(1年以上前)

真空管アンプは、エレキットの6BM8アンプ(小型でない方)を購入して、1日で組上げました。
プリント基板なのでラグ板j配線より遥に楽でした。(オプションの追加ケミコンは別品を取り付け、ハム音は大幅減少)

10Wも出ませんが結構元気な音がでました(SPはシングルのバスレフ)が5年ほで通電していない。

勢いで限定版300Bシングルアンプも購入したが、梱包されたまま。

一度、6550プッシュのアンプを組もうと関西から遠征した秋葉で球購入、トランスだけで9万円断念しました(電源、出力2個、チョーク、いまやタンゴも無くなったので作れない)

一時、真空管アンプがブームになった時、中古の箱を入手してよく似た球に記載された名前を書き換えていたとか。
ギターアンプ用の真空管はタマ不足にはなっていないそうです、無茶な使い方をするので劣化が早い。



書込番号:25619049

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:396件

2024/02/12 13:48(1年以上前)

>G.O.Nさん
こんにちは
このクラスのシングルアンプは出力が少ないのでDALIのスピーカーは能率が低いので無理?と思います。
やはり能率の良いスピーカーにするのが早道と感じます。(最低90dB以上とか?)
玉ころがしはあまり経験はないですが、でもロマンは感じますので良いと思います。

(情報だけですが、1万位のアンプですと中華アンプでSMSL A100というデジアン機種があります。
リモコン無でしすがドイツの効率が良い最新チップなので音質は良いです。
JAZZなどはデジアンが良いと思います。)

書込番号:25619610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:102件

2024/02/12 14:49(1年以上前)

>G.O.Nさん

"The Best 12AX7 / ECC83 Preamp Tubes - Reviews and Guide"
https://www.thetubestore.com/12ax7-tube-reviews

まあ、Tung-Sol 12AX7 (ECC83) あるいは Sovtek 12AX7-LPS あたりが無難な選択であると言えるでしょう。
https://www.thetubestore.com/tung-sol-12ax7
https://www.thetubestore.com/sovtek-12ax7-lps

書込番号:25619687

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 G.O.Nさん
クチコミ投稿数:12件

2024/02/18 12:28(1年以上前)

>YS-2さん
遅くなり申し訳御座いません
反響有難う御座います
互換品でも国に依って
出音が違うとは
ころがし甲斐がありますね
中国管も試してみたいでし

書込番号:25627232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 G.O.Nさん
クチコミ投稿数:12件

2024/02/18 12:31(1年以上前)

>NSR750Rさん
遅くなり申し訳御座いません
反響有難う御座います
アンプまでもが自作とは
ロマンがありますね!
こちらrubyも3ワット出力でも
元気に鳴らせてくれております

書込番号:25627243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 G.O.Nさん
クチコミ投稿数:12件

2024/02/18 12:39(1年以上前)

>cantakeさん
遅くなり申し訳御座いません
反響有難う御座います
能率90dBと具体的な数字を
有難う御座います
DALI×RUBYの組み合わせで
色々聴いております
最近の音源(vaundyや藤井風)等は
何故か音が合わない気がしましたが
上原ひろみや80、90年代の
音源にはピッタリかとの
感想を持ち得ました

書込番号:25627253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 G.O.Nさん
クチコミ投稿数:12件

2024/02/18 12:42(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
遅くなり申し訳御座いません
反響有難う御座います
毎度の具体例なお勧め球
誠に有難う御座います
20$台でしたら
試してみやすいですし
本体の価格に見合った
球コロガシを模索してみます

書込番号:25627259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプからヘッドホン分配器

2024/02/04 21:34(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:4件

すいません先輩方、この無知な私に教えて下さい!
テレビからHDMIでNR1200アンプに繋いで、そこから四人分のヘッドホンに繋ぎたいのですが可能なのですか?
可能ならば分配器のおすすめも教えていただけると助かります。
このつなぎ方では、音質に意味ないよって場合も教えていただけると助かります。
どうかご教授お願いします!

書込番号:25610196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:467件

2024/02/04 21:56(1年以上前)

インピーダンスがペイントブラシで書いた式になるので音が悪いですよ。

最近はヘッドフォン出力分配は見たことがないですが自作されるのですか。?

書込番号:25610224

ナイスクチコミ!2


b-t750さん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:65件 漢の(勝手な)趣味 

2024/02/04 23:06(1年以上前)

変則的ですが、4台接続可能なマルチチャンネル対応ブルートゥース・トランスミッターを導入するのはいかがでしょうか?
4人分ものケーブルを這わすのは、煩わしく思えましたので。

書込番号:25610318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/02/04 23:07(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!
やはり音質は下がりますか…
分配器は、自作というか全くの無知なのであるかも!って思っただけでございます。
やはり四人でヘッドホンとは難しいのですね…
本当にわざわざありがとうございます。

書込番号:25610319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/02/04 23:18(1年以上前)

返信ありがとうございます!
Bluetoothは思いつきませんでした…(汗)
確かにケーブルは煩わしいですね。
流れとしては、NR1200からBluetoothのトランスミッターでとばす形でいいのでしょうか?
アンプからとばせば、音質も向上したままなのですか?
よろしければ、トランスミッターのおすすめも教えていただけると助かります。

書込番号:25610329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2024/02/05 13:37(1年以上前)

>キッドさんさん
こんにちは。
>>流れとしては、NR1200からBluetoothのトランスミッターでとばす形でいいのでしょうか?

普通のBT送信機は1台接続タイプです。2台同時接続タイプはあります。4台同時接続というのは見たことがありません。あっても高いのでは?

4パラ接続だとインピーダンスが気になるという人もいらっしゃいますが、それより4つのヘッドフォンは4人で使うわけだから、それぞれ好みの音量にできない方がつらいですよ。独立で音量調整できる必要があります。

音量調整付きのアクティブタイプ(電源付き)のヘッドフォンアンプをかまして分配すれば、インピーダンスの問題もありませんし、音量調整も4つ独立にできます。

ヘッドフォンアンプは下記の様なもので十分でしょう。
https://amzn.asia/d/et52co1

NR1200のプリアウトから下記ケーブルで上記ヘッドフォンアンプの入力につなげばよいでしょう。
https://amzn.asia/d/19JVcRy

NR1200のボリュームもヘッドフォンアンプのボリュームも両方効きます。

書込番号:25610862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:467件

2024/02/05 15:43(1年以上前)

喧嘩売るつもりないけど

>NR1200のプリアウトから下記ケーブルで上記ヘッドフォンアンプの入力につなげばよいでしょう。

これではNR1200の音でないからヘッドフォンアンプの音色になるよ。

書込番号:25610986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2024/02/05 17:00(1年以上前)

喧嘩売るつもりないけど

>>これではNR1200の音でないからヘッドフォンアンプの音色になるよ。

というご意見であれば、NR1200の音を維持したまま4分配する方法をアドバイスすべきです。

インピーダンスを気にするならアンプを使うしかなくそれで音が変わるのが嫌なら方法はないと思います。そういう細かい音質を云々するならBTなど論外ですし。

書込番号:25611069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:467件

2024/02/05 17:12(1年以上前)

喧嘩売るつもりないけど

>というご意見であれば、NR1200の音を維持したまま4分配する方法をアドバイスすべきです。

ご自身のスキルで無理だからヘッドフォンアンプを提示したのでしょう。
愚問でしょう。
微妙だからインピーダンスの式を提示してアドバイスしたでしょう。
自作で三点式回転式ボリュームを負荷にして接続すれば極力原音維持になりますが。。。

Bluetoothは微妙でしょう。

書込番号:25611086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:467件

2024/02/05 17:17(1年以上前)

>インピーダンスを気にするならアンプを使うしかなくそれで音が変わるのが嫌なら方法はないと思います。
>そういう細かい音質を云々するならBTなど論外ですし。

スレ主さんはNR1200を使ってが前提だと思いますが。
論点が違うと思いますが

書込番号:25611091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/02/05 19:18(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
>プローヴァさん
>b-t750さん

本当にこちらが無知なため、ご迷惑をおかけしてすいませんでした。
自分なりにも色々と調べては見たのですが、堂々巡りでよくわからなかったので質問に投げかけてみたしだいであります。
探しては見ましたがBluetoothは理論上では、4台以上同時接続できるものの、2台までしか基本的に取り扱ってはないみたいですね。
アンプにアンプを重ねても、良くはならないことがわかっただけでも良かったです。
Bluetoothを繋いで2台で我慢するか
音は度外視して4本ジャックを買うか検討してみます。

本当にありがとうございました。

書込番号:25611238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2024/02/06 08:39(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

>>スレ主さんはNR1200を使ってが前提だと思いますが。論点が違うと思いますが

Bluetoothの提案にぐらっと来られていることからして、NR1200前提とは言えないし論点も違いはしないと判断しています。

>キッドさんさん

ちなみに他の方が音が悪いとおっしゃっている分配機は下記の様なものがあります。音量が独立調整できないのでそこが難点になると思いますが。

https://amzn.asia/d/iSy5vqP

書込番号:25611820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2024/02/06 08:59(1年以上前)

>キッドさんさん
ちなみにですが、ヘッドフォンのインピーダンスは、ポータブル用のものなら16Ωくらいから、オーバーヘッドのモニタータイプなら600Ωくらいまで幅があります。

アンプのヘッドフォン端子もこの程度の幅があることは想定済みで設計されています。

例えば600オームのヘッドフォンを4つパラ接続するとインピーダンスは150オームになりますが、アンプのヘッドフォン端子は何の問題もなくドライブできます。

他の方がおっしゃっている、音が悪い、が何を指すかは測り知れませんが、単純なパラ接続でも、問題なく普通の音質で音は出ますよ。そこはご心配なく。

書込番号:25611834

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング