このページのスレッド一覧(全3086スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2025年7月18日 10:26 | |
| 14 | 19 | 2025年7月12日 20:46 | |
| 20 | 13 | 2025年7月10日 15:12 | |
| 3 | 4 | 2025年7月7日 19:52 | |
| 5 | 2 | 2025年6月29日 04:34 | |
| 5 | 4 | 2025年6月28日 08:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリメインアンプ > MARK LEVINSON > No5805
先月購入した5805のファームウェアのバージョンは1.41でした。
アメリカのサイトを見ると最新のファームウェアのバージョンは1.51です。
どなたかアップデートした人はいますか?
リリースノートを見るとMAC OSを使用するコンピュータでウェブページが正しく表示されない問題を修正。
とありこれでMacから設定できて便利かなと
1点
プリメインアンプ > TEAC > AX-505-S [シルバー]
リビングに設置しネットワークでジャズ、ジャンルを問わず流行している邦楽、洋楽を聴くことを目的にアンプ、スピーカを選んでいるところですが、こちらのAX-505とNmodeのX-PM5のどちらかにWiiM Ultraを接続しようと考えていますが、Nmodeは視聴する機会がなく、実際に使用されている方や、視聴経験のある方がいらっしゃればご意見を伺えればと思い投稿しました。
スピーカーも検討中でB&W705S2かKEF R3Metaかで悩んでいるところですが、音楽にガッツリ向き合って聴くというよりは食事や仕事の際にBGM的に聴くことが多いです。
他にもEversolo playなど気になっているものもあるんですが、選択肢を絞る意味でX-PM5との比較でご意見をお願いいたします。
0点
>AX-505とNmodeのX-PM5のどちらか
X-PM5を検討しているならば予算は約19万円と推察します。
それだけあれば、他に選択肢が出てきます。
自分のお勧めはこれ。
https://kakaku.com/item/K0001627275/
>BGM的に聴くことが多いです。
でしたら、R3Metaが良いと思います。
B&Wは「シャリついてナンボ」と言われる程聴き疲れします。
余った予算はアクセサリーに回しましょう。
ではでは、良きオーディオライフを。
書込番号:26232476
1点
返信ありがとうございます。
マランツは実機を見て試聴もしました。使用している知人からアプリの使用感が良くないと聞いて、音質的には不満はなかったんですが購入対象から外していました。あと設置場所がラック内となるため奥行が42、3pが限界で最近の国産メーカーは奥行のサイズ感から選択肢が少なくなっています。
再度マランツも検討してみます。
スピーカーもご意見ありがとうございました。
アンプ、ネットワークプレイヤー、スピーカーで5〜60万円くらいを目安に検討しています。
書込番号:26232572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>b-styleさん
>アンプ、ネットワークプレイヤー、スピーカーで60万円くらいを目安に検討しています。
ネットワークプレーヤーとアンプの両方を購入予定で設置スペースに限りがあるのであれば
こういった一体型も検討されてはいかがでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001412434/
>食事や仕事の際にBGM的に聴くことが多いです。
こういう聴き方なら私もB&WよりKEFが向いてると思います。
書込番号:26232716
2点
ご回答ありがとうございます。
POWERNODEはサイズ感、使い勝手も良さそうな感じですね。
置いているお店も多そうなんで、一度視聴してみます。
書込番号:26233069
0点
>b-styleさん
こんにちは
スピーカーなどについて参考になりそうなブログがあります
https://tsuyoshi-oshita.com/hobby/20240615
自分はNmode PM5とは違う機種ですが、WiiM UltraはRCA出力なのでPM5で良いと思います。Nmodeは1ビットアンプなので滑らかな音質です。価格コムのレビューやブログなども参考になると思います。
話は違いますが、WiiM Ultraはアマゾンで現在セール価格になっています。
書込番号:26233098
1点
>b-styleさん
情報だけですがX-PM5はオーディオユニオンWEB中古で新品未開封未使用で176千円であります。
書込番号:26233124
![]()
1点
ご親切に販売情報までありがとうございます。
Nmodeやはり良さそうですね。スピーカーの情報もありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:26233372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Nmodeやはり良さそうですね。
NMODEの音がお好きな様ですね。
自分もNMODEは好きな音です。
でしたらアンプはX-PM5(中古約14万)で良いと思います。
スピーカーはR3META(約33万)
と、ここまでで約47万。
残り予算は13万円ですが、WIIM ULTRA(約5万)を候補に挙げているという事はAMAZON MUSIC UNLIMITED目的だと思われます。
とするとWIIM ULTRA以外に選択肢はありません。
やや、最初から答えは出ていましたね。
残った8万円はアクセサリーに注ぎ込みましょう。
ではでは、良きオーディオライフを。
書込番号:26233445
1点
>b-styleさん
パッシブだと色々と揃えないといけませんがアクティブスピーカーは選択肢に
ないのでしょうか?
KEFなら
https://jp.kef.com/products/ls50-wireless-2
とか
https://jp.kef.com/products/lsx-2
あたりでもいいのでは。
アンプもストリーマーも買う必要なし、これだけでOK。
Amazon musicもQobuzもインターネットラジオも聴けます。
タブレットで専用のアプリを使うのが前提ですが、部屋の広さと壁との距離なんかも
設定画面から最適化できます。
リビングなら前者かなぁ・・・
書込番号:26233579
1点
ご返信ありがとうございます。
やはりNmodeが気になってなっていますが、とにかく置いているお店がありません(大阪北摂在住です)。
スピーカーはかなりKEFに傾いていますが、知人がパラダイムのF80をラックスマンで鳴らしていて憧れています。我が家はマンションなんで広さ的にも音量的にも小音量で楽しめるものが良いと考えています。
色々と悩ましいですが楽しくもありますね。
書込番号:26233798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます。
KEFはデザインも素敵で部屋に馴染みそうです。
確かにLS50も素敵だなと思っていたんですが、ワイヤレスは考えていませんでした。
一度試聴してみますね。
書込番号:26233801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
X−PW1−MK3
も要必聴ですね。
X−PM5は、鈴木氏のチェ−ンで、音像主義型の
音の出方で、間接音や、余韻は、短い感じです。
落ち着いた音。
少ない出力の中でしっかりした低域感を感じる音。
X−PW1−MK3
は、その前のModelを使用していましたが、
音像の煌めきや、余韻が長い感じで
伸びやかな音です。
両者全然音が違うと思います。
SPは、B&Wも要必聴だと思います。
透明感や繊細感では、KEFを凌駕しますから。
何れにしろ、b-styleさんが実際お聞きになって
音を体感する事で、
実は、私は、この音が大好きだぅたんだ!?
なんて事が起きるはずです。
書込番号:26233877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>b-styleさん
再度で情報だけですが、パラダイム80FがアバックWEB中古で展示処分品。メーカー保証有で40万であります。
ご予算内ならEversoloエバーソロ PLAY ¥165,000(税込)を組めば良いのではないでしょうか。
スピーカーはスタンド込みならトールボーイと場所はあまり違いませんので、実際に良いと感じたスピーカーなら検討する価値はあると思います。
書込番号:26233885
1点
>b-styleさん
KEFのアクティブスピーカーをお勧めしたのは
・内蔵アンプがスピーカーにあわせてチューニング済みということ
・音の定位感(これはKEF全般に言えることですが・・・)が優れている
の2点です。
まぁ、あとはテレビの音もこれできれいに聴けるというのもありますが・・・
音の定位感は他のメーカーでは設定を詰めたりしないとなかなか難しい
側面があります。
あくまで個人的な意見なので、参考程度にして下さい。
いずれにしても、試聴できないことには始まりませんね。
Nmodeの関西圏での取扱店は
https://www.nmode.jp/dealers/
に載っていますので、お店に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:26233918
1点
ご返信ありがとうございます。
試聴できないことで興味はNmndeに傾いています。
スピーカーを変えるのが音の変化としては顕著ですけど、今回いくつか試聴したことでアンプでも意外と変わるということがわかりました。
勉強になります。
書込番号:26234567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返信ありがとうございます。
スピーカーの情報までありがとうございます。
パラダイムは値上げ前にファウンダー40Bを聞いたことがあり、購入対象だったんですが値上げで微妙かと思っていました。80Fはまた違う良さがあり迷うところです。
普通はスピーカーを決めてからアンプなんでしょうけど、設置スペースの問題から同時に検討という面倒かつ楽しみを味わっています。
書込番号:26234570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>b-styleさん
なぜかブラックだけですが、X-PM5がヨドバシで週末限定特価になってます
(無くなり次第終了)
https://kakaku.com/item/K0001432781/
値段見て一瞬買おうかと思ってしまいました。。。
書込番号:26235646
![]()
1点
ご返信ありがとうございます。
また貴重な情報ありがとうございました。
本日、Nmnde購入しました。
スピーカーの前にアンプを買うという珍しい買い方かもしれません。
スピーカーはまた別でご相談させていただきます。
情報をいただいた皆さま、ありがとうございました。
良い買い物ができたと思います。
書込番号:26235941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>b-styleさん
ご購入おめでとうございます。
Nmodeはスピーカー端子が左右で4端子ありますが、各1端子から2ケーブルを出せばスピーカーとバイワイヤー接続ができますので、4端子があるスピーカーも候補にできますので安心してください。これにて失礼します。
https://rasenkan.net/bi-wiring-speaker-connection/
書込番号:26235998
1点
プリメインアンプ > DENON > PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]
質問です。
オーディオ初心者ですが、色々と悩んだ末に先日PMA3000を購入しました。
テレビのスポーツ中継(プロ野球&プロレス)や映画鑑賞時にもう少し低音が欲しいのでサブウーハーを取り付けたいと思ったのですが、PMA3000にはサブウーハー端子がありません。
※買い替え前に使用していたONKYOのA933はサブウーハー端子がありましたので、ONKYOのSKW-10を接続して利用してました。
これはサブウーハーの接続は出来ないのでしょうか?
※今後購入するスピーカーにはバナナプラグでバイワイヤリング接続する予定ですので、アンプB側SP出力のスピーカー端子も利用します。
接続方法や接続対応するメーカーの機器&おすすめサブウーハーがあるなら教えて下さい。
ほんの少し低音を乗せる位のサブウーハーが希望です。爆音はNG
書込番号:26164245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そにさんさん
>テレビのスポーツ中継(プロ野球&プロレス)や映画鑑賞時にもう少し低音が欲しいのでサブウーハーを取り付けたいと思ったのですが、PMA3000にはサブウーハー端子がありません。
よいアンプを購入されたのですね。ただ、こちらのタイプのアンプは、入力された音をあまりいじらず、再現するアンプと思いますので、音をいじる(加工する)のが得意なサウンドバーやAVアンプの選択もありました。
数万円のAVアンプもありますので、加工された音を求めるなら、そちらを追加もあるでしょうか。サブウーハー端子のあるアンプもありますが、今はサウンドバーを中心にAVアンプなどありますし、高級アンプで別途低音を求めるユーザーが減ったとメーカーが判断しているかと。
光デジタル入力があるので、テレビも含めたAV機器から音を出せますが。
書込番号:26164337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>そにさんさん
PMA-3000NEはピュアオーディオにカテゴリーされる2chアンプ(基本構成)です。
TVに接続するなら以下のAVアンプのラインナップに買い直した方が良いのかも、
https://s.kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=86,96,179&pdf_so=p2
書込番号:26164356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ほんの少し低音を乗せる位の
トーンコントロールのバス盛ればいいんじゃ…
書込番号:26164370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>そにさんさん
こんにちは。
今あるスピーカーやアンプはステレオ音楽専用にして
TVには、別途サウンドバーを付けたらいかがですか。
サブウファーを(2chのステレオアンプ用に)わざわざ購入する予算があるなら
サウンドバーでもTVの音なら満足されるのでは。
https://s.kakaku.com/kaden/home-soundbar-speaker/
から評判や予算から選んだ方が幸せになれるかも。
書込番号:26164490 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>そにさんさん こんんちは
一例ですが、メインスピーカーから接続する方法はあるようです
https://www.fostex.jp/cms/wp-content/uploads/CW250D_OM_J.pdf
書込番号:26164493
1点
>これはサブウーハーの接続は出来ないのでしょうか?
PMA-3000NEのrecoderoutからONKYOのSKW-10のLine inに接続すればいい。
>バナナプラグでバイワイヤリング接続する予定
ケーブルの無駄ですよ。何らよくなる根拠なんてありませんから。
おXXオーディオマニアは音の伝わる速さと電気が流れる速さが同じだと思っていますから。
書込番号:26164590
0点
>そにさんさん
SKW-10にはスピーカーレベル入力があるので、スピーカー端子から接続すればOKです。
書込番号:26164602
3点
あさとちんさんが仰るとおりですね。
https://torisetsubank.com/audio/onkyo-audio/skw-10/#content01
SKW-10のスピーカーA端子が入力してスピーカーB端子からスルーアウトされるのでこれにメインスピーカーへ。
書込番号:26164612
2点
皆様色々なアドバイスありがとうございました。
色々考えて…購入資金が出来ましたらTV用のサウンドバーを購入しようと結論が出ました。
こちらの皆さんは親切なので解らない事は聞いてみるに限りますね!
また質問をする事があると思いますが、今後もよろしくお願いします🙇。
書込番号:26165156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
え、冗談でしょ…
このアンプ買うような人がサウンドバーなの?ステレオ感すら怪しくなるのに。
トーンコントロールのバス盛りたくない理由があるならとりあえずサブ繋いでみりゃいいのに。
別スレみたけど使ってるメインスピーカーからするとこのサブウーファーはしょぼい。
なのでバス盛るのに比べ、大差ないと思ってそう書きました。
このアンプにサブウーファー繋ぐ場合、ローパスの調整とか少し悩むことにはなる。
書込番号:26165202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そにさんさん
302は、確かに当時。価格の割には、大変な物量
が投じられたSPです。
私は、本気で購入する事を見当して、長時間聞き
ましたが。
基本的な透明感、音抜け、繊細感に不満を感じました。
結局 無理して、エラックの247を購入した事経験が
有ります。
エラックを聞いた後では、302は、音が籠もって不鮮明
でした。現代で言えば。
クリプシュ。RP−6000F2
B&W。603S3
等を聞き込んだ愛聴盤等で聞いてみて下さい。
より抜け切りの良い繊細な迫力ある音楽が楽しめます。
書込番号:26233817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>謙一廊!さん
ありがとうございます。
何かこちらで書き込んでるうちに私のオーディオ熱に火が着いてしまい…
CDプレーヤーDCD3000(DCD1700から買い換え)とスピーカーはDALIのエピコン2を立て続けに購入してしまいました…^^;
部屋の間取りから置き場所のセッティングはイマイチながらも凄い良い音がしてるので大満足してます。
年末にはDENONのレコードプレーヤーに買い換え予定。
どうやら私はオーディオ沼に堕ちた様ですw
大金を払ったのでこのオーディオシステムを大切にします。
書込番号:26233976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
凄く良い物をご購入されたと思います。
SPスタンドもよりしっかりした物に変更したり。
後は、セッティングを詰めていくのみですね。
書込番号:26234058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PM8006を追加購入することにしたのですが、本機のREC OUT端子からPM8006の入力端子に接続は可能でしょうか?
ご教示をお願いします。
書込番号:26230616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Hiro Acousticさん
こんにちは
一般的にRECアウトは固定出力ですから、PM8006のライン入力端子に入力してボリューム操作することになると思います。(PM8006のパワーアンプへの入力は爆音になりますから、プリアウト端子のある機種が該当して、本機から直接はできません。)
PM8006はプリメインアンプでパワーアンプにもなりますが、効果は使い方にもよると思います。
書込番号:26231231
1点
>Hiro Acousticさん
こんにちは
REC OUTは、LIME IN 等に入力するのは、正解です。
この場合は、PM7000Nに接続されたスピーカーは、PM7000Nのプリ部とパワー部を使用して
スピーカーから音が出ます。
PM8006にスピーカーを接続した場合は、PM8006のプリ部とパワー部を使用してスピーカーから
音が出ます。
聴き比べをするときはどちらか片方の音量を落として、聴くのがセオリーです。
書込番号:26231337
1点
cantakeさま
アドバイスありがとうございます。認識に誤りがなく安心しました。
書込番号:26231553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オルフェーブルターボさん
アドバイスありがとうございます。PM7000Nを売却して、NA6006の購入も検討しましたが、差額に小さいためご相談させていただきました。両機を比較視聴しながら楽しみたいと思います。
書込番号:26231555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
”相性はどうでしょうか?”
こればっかりは他人に訊いてもしょうがない・・・
”相性バッチリ”という人の話を鵜呑みにして、買って自分で聴いたら”ガッカリ”だったらどうするんでしょうか。
書込番号:26167014
![]()
2点
SA30を購入し、その音質の良さに満足しています。しかし、電源を入れると「Net Updating」と表示されその後「Update Fail」と表示されるようになりました。毎回でなく50%の確率ぐらいで発生してます。
その後は問題無く利用できていますが、この表示が出た場合1分くらいは利用して不可になります。同様の症状が出ている方、解決法に心当たりがありましたら教えていただけると嬉しいです
書込番号:26084389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼します。
SA30が自動更新をさせようとするけど、それが上手くいかないと固まっちゃいますね。
私も最初その辺りの慣れるまで戸惑いました。
説明書20ページにあるように、おそらくセットアップメニューから、OTAアップグレードをoffにすれば改善すると思います。
書込番号:26085645
![]()
2点
アドバイスありがとうございます。そんな設定があったんですね。やってみます。
でもアップデートが実行されたりされなかったりでなんか謎です
書込番号:26085816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブラウザーにarcam sa30のIPアドレスを入れるとファームウェアのインストール画面がでますそこへダウンロードした新しいファームウェアを選択するとアップデートできましたよそれ以後はfailの表示が出ません。こんな状況です。
書込番号:26222609
1点
>ジャランBさん
>kakukakusanさん
ありがとうございます。IPアドレスを入れて管理画面に入ったのですがうまくいきませんでした。結局サポートに本体を送り対応してもらいました。どうもアップデートが中途半端に終了した状態だったようです。
書込番号:26222663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








