プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3082スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3082

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プリメインアンプて何ですか?

2009/05/09 20:26(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 galoさん
クチコミ投稿数:18件

そもそも何をするためのものですか?
上級者の方々はアンプと別に、このプリメインアンプを使っているんでしょうか?

書込番号:9518605

ナイスクチコミ!2


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/09 21:25(1年以上前)

galoさん

何も知らない所向けに簡単に説明しますと、
ただ単に「アンプ」と言った場合にはさまざまなアンプを指してしまいます。
その大きな括りの中に「プリアンプ」や「パワーアンプ」、「フォノアンプ」などがあります。

その中でも「プリメインアンプ」とは、「プリアンプ」と「パワーアンプ」が合体したものです。
ミニコンポなどのセンターユニットはこの「プリメイン」アンプにCDプレイヤーなども
合体していて「CDレシーバー」などとも呼ばれたりします。

さてさてさて、では頭記の「プリアンプ」と「パワーアンプ」ですが、
「プリアンプ」では左右の音量バランス操作やトーンコントロールによる
高音域とか低音域とか個別の調整を行うことができます。
「パワーアンプ」では、「プリアンプ」で出力した信号を受け、
スピーカを鳴らすための出力まで増幅させることができます。
そして、「プリメインアンプ」とは、この二つのアンプを一つの機器として統合
した機器のことを指します。

音質や出力に拘り始めると、やはりこの二つは分かれてしまうのでしょうね。

書込番号:9518913

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 galoさん
クチコミ投稿数:18件

2009/05/09 21:58(1年以上前)

分かりやすくありがとうございます。
大変勉強になりました。

書込番号:9519112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/09 22:19(1年以上前)

アンプとは増幅機です。
プリメインアンプ(インテグレートアンプ)とはプリアンプ(コントロールアンプ)とパワーアンプを統合したものです。
プリアンプ(コントロールアンプ)とはボリュームコントロールやトーンコントロール、ソースの切り替え(セレクター機能)を行う物です。
パワーアンプはスピーカーを駆動できる状態に信号を増幅する物です。
音的にはセパレート(別々にする)方が良いとされます(ノイズや電気的干渉など)が、利便性を考えるとプリメインアンプ(インテグレートアンプ)の方が扱い易いです(電源や設置場所、接続など)。

書込番号:9519247

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコン付きで、力強いアンプを

2009/05/08 10:42(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 kewdentonさん
クチコミ投稿数:32件

http://www.kit-ya.jp/blog/index.php?eid=2322
このサイトの音に惚れ、現在PIONEER PE-101Aをバックロードホーン仕様にしたSPで聞いております。このシステムから聴こえてくる音にくらべ、わたしの現在のシステムでは力強さがやや不足している感じです。そして全体的にボワボワとした感じは好きなのですが、それがもう少し締まった感じに仕上がらないかなとも願っています。

ちなみにこのサイト上でのシステムはなかなか複雑で、DACやプリ、そして真空管アンプを経由しての音だそうです。
わたしとしてはそこをプリメインひとつで済ませられないかと、しかもリモコン付き(どうしても遠くからボリュームの調節は必要)で、と思っています。

検討の結果、候補となるのはデノンのPMA-1500AEかなと思っています。

予算としては20万円以下程度です。

お詳しい方のアドバイスをぜひともお願いいたします。

なお、現在CDP:SONY SCD-XA1200ES AMP:SHARP SD-CX8またはONKYO CR-D2という構成です。

書込番号:9511164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2009/05/08 12:00(1年以上前)

現物は聴いてませんが、、、

ここの方たちは色々試してチューニングしてるのと、ひとつひとつはっきりした狙いがあって作ってるので万能を目指すとうまく行かないと思います。

というかアドバイスもらえば良いのでは? 製作者の方はとっても親切ですよ。

DENONでも良くなるとは思いますけど、300Bでデモを聴いて惚れ込んだなら、そこから大きく外さないほうがいいと思いますけどね。

WE (300B) は独特の「味」があるので、代わりになるものは見当たらないと思います。あとはセッティングも大事です。ケーブルも影響があります (ダンピングファクターに影響する)。

プレイヤーとかDACは後でいいと思います。大きな影響は与えてないでしょう。

アンプのスイッチをパチンと入れて、火を見ながらボリュームを調整するというのも良いものですよ。多分、聞き比べたらリモコンなんてどうでも良くなると思いますけど。

どうしてもというなら、プリだけ現代的なのにしますか。

書込番号:9511396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/08 12:25(1年以上前)

kewdentonさん、こんにちは。

>候補となるのはデノンのPMA-1500AEかなと思っています。

うーん、PMA-1500AEですと、ご希望の「締まった感じ」とは対極の音になりそうです(どっちがいい悪いの問題ではなく、タイプのちがいです)

kewdentonさんの現有システムを見ると、1bitアンプやONKYO CR-D2の音に慣れておられ、かつ駆動力があり締まった音をお求めなんですよね? だったら、(私は好みではないですが)SOULNOTE da1.0かNmode X-PM1がぴったりだなと思ったのですが……どちらもリモコンがないですね(^^; 

1bitアンプやONKYO CR-D2をお使いならこれらのアンプは真っ先に検討されたと思いますが、ひょっとしてリモコンがネックで断念されましたか?

このほか締まった音がお好みならば、私的にはPRIMARE I21がいちばんのおすすめです。

■PRIMARE I21
http://www.noahcorporation.com/primare/primare_02.html

ほかは月並みですが、締まった音ならONKYO A-1VLあたりでしょうか。

■追伸

以下のムアディブさんの分析には、深く頷かされます。

>300Bでデモを聴いて惚れ込んだなら、そこから大きく外さないほうがいいと思いますけどね。

kewdentonさんはSHARP SD-CX8とONKYO CR-D2をお持ちだとのことで、そのことと、締まった音を希望されていることから類推し候補をリストアップしましたが、ムアディブさんの分析が正しいとするなら私の上げた候補はハズレです。その場合はスルーしてください。

書込番号:9511484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/09 03:34(1年以上前)

kewdenton さん

トランジスタアンプとバックロードホーンの組み合わせでは「スコーン」と抜けたを音を出すのは難しいですよ。お好みの音を獲得する近道として真空菅アンプの使用が大前提でしょう。
LUX SQ-N100をオススメします。
http://review.kakaku.com/review/20483510102/

書込番号:9515389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kewdentonさん
クチコミ投稿数:32件

2009/05/09 11:43(1年以上前)

お返事いただいたみなさま、ありがとうございます。

ムアティブさん

「300Bでデモを聴いて惚れ込んだなら、そこから大きく外さないほうがいいと思いますけどね。」
たしかにそうかもしれません。やはりそのスジでいかないとだめなんでしょうね。

Dyna-udiaさん

わたくしの所有機からのご推察、ありがとうございます。たしかにリモコンの有無で今一歩がふみだせない感ありです。PRIMARE I21、カッコイイですね。

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん

ラックスマン、かっこいいですね。ルックスはたいへん好みです。

・・・

みなさんからのご意見を合わせると、やはり真空管ということになるのでしょうね。
少なくともリモコンはあきらめないといけないようですね。

どうしよう

書込番号:9516504

ナイスクチコミ!0


スレ主 kewdentonさん
クチコミ投稿数:32件

2009/05/09 12:04(1年以上前)

追加訂正です

ラックスマンの真空管アンプ、小型のリモコンが付属していました!

うむむむ!?

書込番号:9516591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

TX-SA805とA-933のつなぎ方

2009/05/07 23:12(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:2件

今現在onkyoのTX-SA805で5.1chで映画を楽しんでいましたが、このたび音楽も聴いてみようと思いA-933を購入しようと思っています。

このA-933はメイン・イン端子を装備しておりAVアンプのTX-SA805ともプリアウト端子と繋げれると、この掲示板で似たような意見を拝見しました。
そこで思ったのですが音楽を聴くときにはこのA933とTX-SA805をつなげた場合TX-SA805のフロントにつないであるスピーカーをA-933のスピーカーにつなげて2chで再生になると思うのですが、再度映画を見ようと思ったら毎回スピーカーの線をつなぎ直さないと、5.1chで聴けないのでしょうか、またA-933にフロントスピーカーをつなげたままで残りのスピーカーをTX-SA805につなげたまま使用していても大丈夫なのでしょうか。

スピーカーはフロント、センターにビクターのSX-L33MK2、リアにオーディオプロのイメージ44を使用しています、宜しくお願いします。

わかりにくい文章ですみませんが宜しくお願いします。

書込番号:9509313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/08 17:07(1年以上前)

家電初心者1001さん、こんにちは。

TX−SA805のプリアウト端子からA−933のメインイン端子に繋いでフロントスピーカーをA−933に繋げれば、スピーカーは繋ぎかえる必要はありません。

他のスピーカーもTX−SA805に繋いだままで構いませんよ。

音楽、映画と専用のプレイヤーがあるなら、それぞれのアンプに接続すれば音楽の場合はA−933から2CHで、映画の場合はフロントスピーカーはTX−SA805からA−933を通って、その他のスピーカーはTX−SA805から5.1CHで再生されます。



書込番号:9512274

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/05/08 22:26(1年以上前)

Monkey Hunterさん、わかりやすいお答えありがとうございました。
大変勉強になりました、これで安心して購入することができます。

音楽ライフを楽しみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9513802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

FRとA-1VLの接続

2009/05/07 16:52(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

スレ主 khaooさん
クチコミ投稿数:100件

題名どうりこの接続に関しての質問なんですが、RCAピンケーブルでつなぐことはできるのでしょうか?先日買ってきたCN-510E というケーブルを試しにFRのDOCKのoutに差し込むのに、ものすごい力を入れなければなりませんでした。ちなみにFRはcdプレイヤーとして使います

書込番号:9507230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/07 18:28(1年以上前)

FRはONKYOのコンポですよね?接続できるはずですよ、ケーブルによってはきつい場合もあるでしょうね。
DOCKの端子は入力だと思うのですが、コンポの音声をA-1VLに出力するにはTAPE OUTに繋がないと再生できませんよ。

書込番号:9507579

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 khaooさん
クチコミ投稿数:100件

2009/05/07 19:35(1年以上前)

おっしゃるとうりFRはonkyoのミニコンポです。コンポの音声を出力するにはTAPE OUTに繋がないといけなかったんですか。A-1VLにさすのはlineのところでよろしいのでしょうか?初歩的な質問で申し分けません

書込番号:9507861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/07 21:38(1年以上前)

DOCK端子でもOUT端子ならそちらでもいいですよ、機種によりDOCK/CDRとなっていてCDRと兼用入出力になることもありますから。

A-1VLは入力ならPHONO MAIN IN以外どこでもいいです、LINE 1に繋げたなら入力切換つまみでLINE 1に合わせれば再生できるはずです。

書込番号:9508569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 khaooさん
クチコミ投稿数:100件

2009/05/07 21:47(1年以上前)

レスサンクスです。明日にでもa−1vl買おうかと思います!

書込番号:9508631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

先にアンプかプレイヤーか?

2009/04/27 18:18(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

スレ主 khaooさん
クチコミ投稿数:100件

今、FR+MRXで音楽を聴いております。正直いまのシステムでも十分満足してるんですが
より良い音を聞きたいと思い、最終的にはA-1vl+c-1vl+MRXにしようと考えています。
しかし、自分は学生の分際なのでいっきには買えません。故にA-1vlまたはc-1vlどちらかを先に買うことになるんですがどっちを先に買うべきでしょうか?A-1vlを先に買う場合プレイヤーとしてFRをつかい、c-1vlならばアンプとしてFRを使います。某掲示板で聞いたときはFRはCD部が弱いからc-1vlからとのこと。自分はアンプからだろうと思っていたので迷いが生じてしまったのでどちらを買うべきか教えてください

書込番号:9456408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/04/27 18:36(1年以上前)

>自分はアンプからだろうと思っていたので迷いが生じてしまったのでどちらを買うべきか教えてください

この場合どこを重視するかは人によって違います。(入力側を重視するか、出力側を重視するのか)
ただkhaooさんはスピーカーを変えたみたいですから、スピーカーを活かす意味で、アンプに力を入れた方が良いように思えます。(私個人の好みとしても、アンプを買います)

書込番号:9456473

Goodアンサーナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/04/27 20:23(1年以上前)

私もアンプに一票。

理由は、技術的変化の少ないオーディオの中で、唯一CD関連だけがデジタルものなので、新しいもの程音が良くなる傾向が強いからです。

書込番号:9456925

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 khaooさん
クチコミ投稿数:100件

2009/04/27 21:40(1年以上前)

そうですか、やはりアンプなんですね。これで安心して買うことができます

書込番号:9457390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

お聞きしたいのですが・・・

2009/04/24 14:33(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:3件

今現在使っているCR-D1LTDを買い換えようと思っています。

普通に音楽を聴いてるときにパワー不足?かどうかは知りませんが、高音以外の音が弱いと常々思っているからです。

CDプレーヤーは引き続きCR-D1LTDに頑張って貰おうと思っていますが、視聴出来る環境が私の住んでいる近くには無いので、皆さんからの返答で候補を決めさせて貰おうと思います。

A-933は、ドライブ力があるとのことなので自分の中では候補に上がっています。

ちなみに、スピーカーはKEFのiQ70を使っています。

書込番号:9440620

ナイスクチコミ!1


返信する
うくさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件 A-933のオーナーA-933の満足度5

2009/04/24 18:24(1年以上前)

私はCR-D1でJBL4302を鳴らしていましたが、やはり高音以外の音が弱いと感じておりました。
特に夜間、音量を小さくした時は、トーンコントロールで低音を上げてあげないと低音の量感が得られませんでした。

そこでA-933に変えたところ、低〜中音から分厚い音が出るようになりました。
音量を絞っても、トーンコントロールを使う必要がありません。
音の密度、濃さはCR-D1とは比べ物にならないほどで、大変満足しております。
ちなみにCDプレイヤーは、C-733を使用しております。

書込番号:9441306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/04/25 02:24(1年以上前)

うくさん、返信ありがとうございます。

同価格での他製品のクチコミ等見ましたが、A-933が価格的にも性能的にもよさそうですね。

4302が鳴らせる(人によって感じ方が違うと思いますが^^;)ということは、iQ70も鳴らせそうだなと、そう思いこちらにさせてもらおうと思います。

最後にもう一度、返信ありがとうございました。

書込番号:9443578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング