プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3082スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3082

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

A-S801のサブウーファー出力は

2023/01/10 23:22(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S801(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:128件 犬介のホームページ 

ボリュームと連動しますか、バイパスしますか。

書込番号:25091943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8650件Goodアンサー獲得:1393件

2023/01/11 06:51(1年以上前)

> 犬 介 さん
こんにちは

ローパスされて、音量に連動します。

書込番号:25092147

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件 犬介のホームページ 

2023/01/11 18:48(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:25092824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > マランツ > PM7000N

クチコミ投稿数:36件

有線LAN接続により同様の症状が出る方はおりますでしょうか?

現在、有線LAN接続にて使用していますが、Amazon music再生時に音声が途切れる症状がたまに起きます。(夕方あたりの時間帯に途切れることが多い気もします)
※Air playでの接続時には音声途切れは起きません。

【当方の使用環境】
iPhoneのAmazon musicアプリで再生し、同アプリ内でPM7000Nと接続しています。(HEOSアプリはインストール済みですが、再生には使用していません)

有線LANはスイッチングハブから繋いでいて、速度は200Mbps前後は安定的に出る環境です。(通信エラーは確認できません)

LANケーブルはオーディオ向け製品(カテゴリ8)を使用していますが、カテゴリ6のケーブルを使用していたときも音声途切れは生じていました。

有線LANでも「こんな程度の安定性なのか?」と疑問に思っています。

書込番号:25090214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
snorichanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件

2023/01/09 21:48(1年以上前)

>ダルクファクトさん

再び失礼します。
もう少し詳しく環境を教えてください。

1.音が途切れるときも、回線速度は200Mbps出ていますか?
 光回線はベストエフォートなので、時間帯によってかなり速度がばらつきます。

2.AirPlayについて正しく認識されていますか?
 当方の認識は、「iPhoneのAmazon musicアプリで再生し、同アプリ内でPM7000Nと接続しています」=「AirPlay」接続です(有線ネットワーク経由での)。この場合、ULTRA HD ⇒ HDにダウンコンバートされます(AirPlayの仕様)。
PM7000NでULTRA HD再生させるには、HEOSアプリが必須です。

3.PM7000NのBluetoothはOFFになっていますよね?
 Bluetooth接続になっていたりしませんか?
 iPhoneのBluetooth設定をOFFにしても、再生できていればAirPlay接続、できなければBluetooth接続になっています。

この辺りをもう少し詳しく教えていただけると、解決への道が開けるように思います。

書込番号:25090450

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/01/09 22:07(1年以上前)

>ダルクファクトさん
こんにちは。
このアンプは保有してないのでよく分かってないのですがHEOSでなく、iPhoneのAmazon Musicだと
Airplayでの再生ではないのでしょうか。となるとiPhone側が無線なのでそれで不安定な時があるのでは。

我が家では別のネットワークアンプを利用してますが、有線LANで光ONUから30m以上離れたところでも今まで切れたことは無いです。アンプもインターネットから直接Amazon Musicが再生されるようです。

スイッチも富士通のサーバー用のスイッチングハブSR-S324TL2を中古で入手し2台を対向で30m程の複数線で接続し片方だけアースを取ってます。
スイッチングハブ本体のキャシュバッファも大きいこともあり安定して通信ができますのでNAS等もご利用ならお薦めです。ケーブルはCat6aが多いです。

また、インターネット回線は単独の光回線でしょうか。集合住宅などの共用の回線ですと混雑時に切れるかもです。

書込番号:25090484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2023/01/10 07:45(1年以上前)

>snorichanさん
ご回答いただきありがとうございます。
購入してから間もないため、本機への認識が誤っているかも知れませんが…。以下の状態です。

1.音が途切れるときも、回線速度は200Mbps出ていますか?
→音途切れの際も200Mbps前後は出ています。(ただし常に速度計測し続けている訳ではないため、音途切れの際に瞬間的に速度低下している可能性もあり)

2.AirPlayについて正しく認識されていますか?
→ここが根本的に誤っているかも知れません。Amazon musicアプリ内でPM7000Nに接続しています。(※事前にAmazonアレクサによる設定必須)
これによりアンプ側で再生されているものと誤認していました。Airplayでの接続よりも音質は上がっている気がしたため、有線LAN接続になっていると認識していました。

3.PM7000NのBluetoothはOFFになっていますよね?
→本機のBluetoothとWi-Fiはオフに設定しています。

**************************************************
>fmnonnoさん
ご回答いただきありがとうございます。
こちらの環境は集合住宅の光を利用していますので夜間は少々速度低下しますが、不思議なことに本件の音途切れは夜間以外の時間帯に起きやすいです。

Amazon musicでは、Airplayとは別に「MARANTZ PM7000N」が選択できてはいるのですが、機器名称が表示されているだけで実際の接続方式は”Airplay”のように無線なのかもしれません。

音楽データをアンプ側で直接読み込むには、HEOSアプリの使用が必須のようですね。またスイッチングハブによって安定性が変わるとのことですが、今後の対策として少しずつ勉強してみます。

書込番号:25090817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


snorichanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件

2023/01/10 09:07(1年以上前)

>ダルクファクトさん

Alexa連携済みでしたか。
Alexa連携時は下記の流れで、再生されます(Alexaの仕様でこれもULTRA HD ⇒ HDにダウンコンバートされます)。

Amazon Musicアプリ ⇒ Alexaサーバー ⇒ Amazon Musicサーバー ⇒ Alexaサーバー ⇒ PM7000N
(実際はHEOSアプリ、Alexaアプリも噛んでいますが、省略しますね)

Alexaユーザー増加にともない、Alexaサーバーの処理が追いついていないようです。
これはAmazon側の問題なので、対応を待つしかありません。

私が提案できる解決案は下記です。
・HEOSアプリを使用する
・AirPlayで使用する(ただしHD)

実は私、PM7000Nのネットワーク機能は使用しなくなってしまいました。
HEOSアプリの使い勝手があまりにも悪いからです。
Amazon Musicは、BluesoundのNODEで聴いています。
ご興味があれば調べてみてください。

書込番号:25090888

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2023/01/10 14:23(1年以上前)

>snorichanさん
本日、4時間ほどHEOSで接続してみましたが、音声が途切れる症状は皆無でした。
今まではAlexaでの接続だったことによる症状だったと判断できました。

音質についてはHEOS接続にすると格段に良くなることが確認できました。なによりも「音が途切れるのでは!」と気にしながらの音楽鑑賞と違って、音楽に集中できるので楽しみが倍増しました。

ただ、HEOSアプリは使いづらいですよね。そんな理由もあって、購入後まもなくAlexa接続にしていました。

Bluesound NODEのような便利な機器があるとは…。今回はサブシステム構築のためシンプル優先ですが、メインシステム用に検討してみようと思います。

色々とアドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:25091240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FOSTEX PM-Subminiとの接続について

2023/01/09 12:41(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM5005

スレ主 rockadelicさん
クチコミ投稿数:3件

サブウーファーを中古で入手しました。
接続したいのですが、写真のような状況で可能でしょうか。

現在、アンプへの入力はテレビ音声とブルートゥースレシーバーです。
スピーカーは、センタースピーカーとフロントスピーカー計3個使用中です。

無知なものでお恥ずかしいですが、親切な方よろしくお願いいたします!

書込番号:25089518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8650件Goodアンサー獲得:1393件

2023/01/09 12:56(1年以上前)

>rockadelicさん
こんにちは

アンプのレコーダーアウトとサブウーファーのインプットを

赤白で接続することは 可能です。フェーズは低音の好みで

切り替えるといいですよ。

書込番号:25089549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2023/01/09 13:56(1年以上前)

>rockadelicさん

スピーカーBのRに接続しているのがセンターなら、接続が間違っています。
このアンプにセンタースピーカーの出力はないので、接続しないほうが良いでしょう。

サブウーファーをアンプのボリュームと連動させるなら、下のようなアダプターをスピーカー端子に接続してください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07S7W67ZB/

書込番号:25089627

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LAN接続時の通信速度に関する質問です

2023/01/08 22:32(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM7000N

クチコミ投稿数:36件

PM7000Nを有線LANで接続した場合の通信速度(bpsの数値)をおわかりの方がおりましたらご教示ください。

【ネット環境やLANケーブル】
私のインターネット環境は「1Gbps」なのですが、PM7000Nを接続した場合に1Gbpsとしては認識されないため、製品仕様が気になっています。※カテゴリ6、7、8のLANケーブルで本機と接続して試しました。なお、本体のファームウェアは最新版です。

【具体的な症状】
有線LANスイッチングハブのランプ色が以下の状態となります。(緑色ランプは1Gbps、橙色ランプは1Gbps以外と思われます)
@緑色ランプ点灯→WAN(主回線)
A緑色ランプ点灯→無線Wi-Fi本体
B緑色ランプ点灯→PC本体
C橙色ランプ点灯→PM7000N

みなさま、よろしくお願いいたします。

書込番号:25088790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/01/08 22:41(1年以上前)

これ持ってないけど家電製品のLANは大抵が100BASE-Tだろうしこれもそうなんじゃない?

アンプで大量データ転送するわけでもないしギガビットじゃなければ困るというケースがあるわけでもないし…

書込番号:25088808

ナイスクチコミ!1


snorichanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件

2023/01/08 23:30(1年以上前)

>ダルクファクトさん

PM7000Nを所有しています。
ギガビット対応のハブに、カテゴリー6のLANケーブルで接続した状態で、橙色ランプ点灯なので、100BASE-TXでしょうね。
マニュアルの34ページの無線LANの項目にも、推奨ルーターとして、「100BASE-TX スイッチ内蔵」 とあります。
https://www.marantz.jp/-/media/files/document-master/marantzapac_productdocuments/jp/pm7000nf_ug.pdf
Amazon MusicのULTRA HD再生も問題ないので、あまり気にする必要はないかと思いますよ。

書込番号:25088877

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2023/01/09 08:30(1年以上前)

>どうなるさん
家電製品には多い仕様とのことで、今後の参考にさせていただきます。ご回答いただきありがとうございました。

書込番号:25089162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/01/09 08:31(1年以上前)

>snorichanさん
本体をご所有かつ同様のランプ状態ということは、PM7000Nの仕様のようですね。
こちらの環境ではAmazon MusicのULTRA HD再生時にブツブツと音声が途切れることが多かったので回線を疑いましたが「Bluetoothオフ、Wi-Fiオフ」にしたところ改善しました。(たまたまかも知れませんが…)
ご回答いただきありがとうございました。

書込番号:25089163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Audio用PCとPlayerSoftについて

2023/01/03 23:59(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-5000

クチコミ投稿数:83件 E-5000のオーナーE-5000の満足度5

現在、ノート型PC・Windows11でTuneBroweserを利用して音楽を楽しんでいます。

JPLAYを使おうかと思いましたが、DACがKSという変換方式に対応しておらず、
FOOBAR2000でのプラグインも上手くいかず、立ち止まりました。
TuneBroweserの音質は素晴らしいと思っていますが、吉田苑さんのサイトを見て
いましたら、さらに良いPlayerがあるのではないかと少し考え始めています。

また、PCは専用のAIRBOWなどのものを使うと音質が素晴らしく良くなることが
あるのでしょうか? ASIOなどを使い、排他モードで使用していればWindows11も
かつてのようなMACとの差はないと思うのですが、、、

なにかご存じでしたらご教授お願い致します。

書込番号:25081526

ナイスクチコミ!0


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/01/06 19:57(1年以上前)

>Masataro as J.Reacherさん
ノートPCとならASIO2.1以上対応のUSB-DACでバランス接続に対応した物を挟むと良いかもしれません。

このアンプとならSMSL D400EXなどが中華物ですが割と品質も良いし音も良いのでお薦めかも。専用PCより安価ですし。
検索すればYoutube等でも、このUSB-DAC評価見れるでしょう。

書込番号:25085561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 E-5000のオーナーE-5000の満足度5

2023/01/06 22:02(1年以上前)

>fmnonnoさん
コメントをありがとうございます。

自分のDacとASIOの適用を確認してみますね。

書込番号:25085744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2023/01/07 12:41(1年以上前)

今は、音楽を聴く時にはMACになってしまったのでWindowsの事はわかりませんが
以前、AIRBOWのミュージックPCを使っていました。

MACと昔使っていたAIRBOWとを
同じHQ Playerで再生した時の音質を比べると
明らかにAIRBOWの音質が上でした。

ただ、AIRBOWのミュージックPCは販売をやめるようで
すでに在庫処分セールになっていますね。
安く買えるのでお買い得ではあります。

DACはTAD DA1000TXをお使いなのですよね?
素晴らしい機器ですね。
逸品館さんはTAD推しなので、ミュージックPCとも
相性が良いのではないでしょうか。

書込番号:25086397

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 E-5000のオーナーE-5000の満足度5

2023/01/07 17:57(1年以上前)

>なぜかSDさん
こんばんは。貴重な情報をありがとうございます。

そうなんですね。AIBOW PCは価格なりの価値があるのですね。生産を止めてしまうのは残念です。あのこだわり強い清原代表が止めるのは、余程採算ベースを外れているのでしょうね。

最近DACはDA1000TXに替えました。これも清原代表の評価を聞いて決断しました。おっしゃるとおりでManhattan2から遥か彼方の天空に来た感じです。

ところで なぜかSDさんはどうしてAIRBOW PCからMacに替えられたのでしょう? 故障ですかね。
情報を誠にありがとうございました!

書込番号:25086796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2023/01/07 21:01(1年以上前)

>Masataro as J.Reacherさん

>どうしてAIRBOW PCからMacに替えられたのでしょう? 故障ですかね。

はい。故障してしまいました。
それと、Apple Musicに入っていたので、Macは都合が良かった
という事もありました。

サブスクで多数の楽曲を気軽に聴けるというのはメリットですが
音質重視で聴きたい時はディスクでの再生になってしまいました。

書込番号:25087075

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件

SACD対応のブルーレイプレイヤーSony UBP_X1100ESをHDMI接続しているんですがSACDの2chを再生するとPCM176.4kHzになってしまいます。
NR1200はHDMIを通じたDSD音声の入力はできないんでしょうか?

書込番号:25083196

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8650件Goodアンサー獲得:1393件

2023/01/05 06:31(1年以上前)

>Model 9さん
こんにちは

PCM2chのみに対応してます。

DSDには 対応していません。

書込番号:25083215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2023/01/05 09:06(1年以上前)

出来ません。
稀にhdmiついてるのでビットストリーム対応と勘違いする方います。
あくまでピュア向けでAVアンプ相当のデコーダー積んでません。

プレイヤー側でPCM設定必須です。

書込番号:25083343 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/01/05 21:26(1年以上前)

Model 9さん、こんばんは。

>NR1200はHDMIを通じたDSD音声の入力はできないんでしょうか?

NR1200は、AVアンプのNR1710をベースに2chに特化したものです。
AV関係のデコーダーや自動音場設定は搭載しなかったので、
音声信号はPCM2chにしか対応していません。

それに、元になったNR1710、後継のNR1711、CINEMA70sという
スリムタイプのAVアンプシリーズは、もともとDSDには対応していません。
ですので、DSDはPCMに変換されてプレーヤーから出力されます。
MARANTZのAVアンプでHDMIがDSDに対応しているのは、
SR6015以上、新しいシリーズならCINEMA50以上です。
グループ会社のDENONでも、HDMIがDSD対応しているのは
AVR-X3800H以上で、AVR-X2800Hは対応していません。

書込番号:25084379

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件

2023/01/06 23:41(1年以上前)

>blackbird1212さん
>kockysさん
>オルフェーブルターボさん

みなさんご返答ありがとうございます。
とりあえずPCMで我慢します。

書込番号:25085876

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング