プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画した番組の音声がでない

2025/07/22 22:20(1ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [ブラック]

スレ主 MyFriendさん
クチコミ投稿数:254件

録画したテレビの音楽番組を見るためにこの製品を購入しました。ビデオレコーダーのHDMIはテレビに接続していますが、テレビが古い(パイオニアのプラズマテレビ「クロ」)ためARCに対応しておらず、音声は仕方なくレコーダーの光出力からアンプの光入力に接続しました。
テレビの音声出力はアンプの音声入力にRCAケーブルで接続しています。

リアルタイムに番組を観るときは音が出るのですが、録画した番組を見るときは音が出ません。
これはサンプリング周波数が合わないのでしょうか。解決方法はあるでしょうか。ARC対応のテレビに買い替えるまではだめでしょうか。

書込番号:26244714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/23 12:33(1ヶ月以上前)

ビデオレコーダーの型番はわかりますでしょうか?
マニュアルにPCM出力に関連する箇所に記述はありませんでしょうか?
よくあるのが、デジタル出力がPCM出力以外にっていると音声が出力されないことがあります。

書込番号:26245092

ナイスクチコミ!0


スレ主 MyFriendさん
クチコミ投稿数:254件

2025/07/23 22:39(1ヶ月以上前)

トルネード2さん

早速アドバイスありがとうございます。

ビデオレコーダーはDMR-BRG2020という少々古いものです。(そろそろDMR-ZR1とかに買い替えようかと。)
取説p24に「ARC非対応のテレビを使用する場合は、テレビの音声をアンプで楽しむにためは、アンプとテレビを光デジタルケーブルで接続する必要があります。」とありました。アンプの光入力にはCDを聴くため、既にレコーダー出力から接続しており空きがありませんが、明日この光ケーブルをテレビの光出力から繋いでみようかと思います。

アンプの取説には、入力できるサンプリング周波数が32kHz、44.1kHz ...のリニアPCMのみとあることが関係しているのかな?と想像したのですが。

書込番号:26245575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/24 11:37(1ヶ月以上前)

>MyFriendさん
HDDレコーダー側でデジタル出力の初期設定が、BitStreamになっていると思いますので、
それを、PCMに設定すれば、アンプから音声が出力されると思います。
マニュアルの192ページを参考にしてみてください。

書込番号:26245901

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MyFriendさん
クチコミ投稿数:254件

2025/07/24 11:59(1ヶ月以上前)

トルネード2さん

できました!

デジタル出力が初期設定でBitStreamになっているとは思い当たりませんでした。
テレビ経由で音をださなければいけないのかと、少々落胆していましたが、感謝感激です。

助かりました。ありがとうございました。

書込番号:26245915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

200W4Ωスピーカーへの使用

2025/07/20 21:21(1ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL M1 [ブラック]

スレ主 hitakaさん
クチコミ投稿数:9件

ONKYOのdーtk10のアンプを探しています。
200W4Ωスピーカーです。
本機は4Ωでは125Wのようです。
スピーカーの仕様におけるWは入力(Wの限界値ということで、アンプ出力が200W超過だとスピーカーを壊すのだと理解しました。
(最近になって調べ始めました)
以上から、限界の半分以上のパワーは備えているということで候補になりましたが、それで足りるかというと、体感上の判断しかないため質問させていただきます。

【質問させいたきたいこと】
本機では(200Wのスピーカーに対して100W程度のアンプ接続では)、(主観で結構です)満足できなさそう・能力不足と判断されますでしょうか。
また、本機が不適の場合は、本機以外におすすめを教えていただければ幸いです。(できれば15万円くらいまでで)

【経緯】
スピーカーは2008年に購入。これまでA977をアンプにしてましたが壊れました。
A977も調べてみれば不適切なアンプの選択だったようで、そのせいで壊れたのかもしれません。

書込番号:26242954

ナイスクチコミ!2


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:395件

2025/07/21 14:06(1ヶ月以上前)

>hitakaさん
こんにちは
アンプの125Wはボリュームを最大音量にした場合で、スピーカーの200Wは破損する限界の値です。
普通はボリュームは最大にはしないで絞っている状態でしょうから、ご質問の回答として十分な音圧で安全に聴けますので、問題はないと思います。今のアンプなら普通はボリュームを半分以上にすることは少ないでしょう。

スピーカーでは能率dBという性能もあります。例えば83dBのスピーカーなら出力が大きいアンプが必要になりますし、92dBのスピーカーなら出力が小さいアンプでも同じ音圧で聴けます。1Wでも92dBの音圧なら爆音です。


書込番号:26243426

ナイスクチコミ!1


スレ主 hitakaさん
クチコミ投稿数:9件

2025/07/21 15:48(1ヶ月以上前)

丁寧なご回答ありがとうございます。
さらに質問で恐縮ですが、d-tk10は能率が80dB/W/mです。
ご回答の主旨から考えれば、アンプの出力として100wでは不足と理解して良いでしょうか。

書込番号:26243487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:395件

2025/07/21 18:56(1ヶ月以上前)

>hitakaさん
楽器のような有名なスピーカーですね。能率は驚くほど低いですね。
M1はデジタルアンプなので熱効率も良くて、安価でも性能が良いですし、ネットワークプレーヤー機能もあるのでアマゾンなどサブスクで音楽も聴けます。
検索すると10dBは3倍ということらしいので、普通のスピーカーを鳴らすイメージですと30Wくらいアンプに相当で、これは真空管アンプの大きいのと同じ出力ですから、実際に聴いたことは無いですが、100W×2であれば大丈夫と思います。

書込番号:26243645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:395件

2025/07/21 19:07(1ヶ月以上前)

>hitakaさん
訂正 90dBのスピーカーが普通のトールボーイ型の能率なので、125W→1/3で40W相当と考えても十分と思います。

書込番号:26243657

ナイスクチコミ!1


スレ主 hitakaさん
クチコミ投稿数:9件

2025/07/21 19:55(1ヶ月以上前)

おかげさまでスッキリしました。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:26243695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

マランツ60N とヤマハRN1000A

2025/07/10 08:01(2ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL 60n [シルバーゴールド]

こんにちは。

1点検討している中で、自分ではわかりかねる部分があったのでもしお詳しい方いらしたら是非教えて頂きたいです。

【質問】マランツ60n ヤマハRN1000Aどう選ぶか?

どちらもスペック、機能等は私としては必要十分。
◯ネットワーク再生中心 Wi-Fi環境
◯8畳の書斎
◯スマホから再生 Amazonミュージック
◯スピーカーB&W603S3
◯音楽ジャンル POPS、JAZZ、クラシック

大まかに上記のセッティングとなります。

オーディオに知見のある方のオススメやアドバイスを頂けましたら幸いです。どちらも良さそうなので、どちらが良いのかわからない状況です。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:26233804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に20件の返信があります。


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:395件

2025/07/13 19:51(2ヶ月以上前)

>ジャランスリワヤさん
スマホやPCをお使いなら分かると思いますが、ネットワーク関係は日々変わりますので、都度アップデートがあります。
ネットワークプレーヤーも同じですから発展途中の機種とも言えます。
アマゾン側で何か変更すると、マランツやヤマハの機種側もアップデートする必要が生じるわけです。
アンプと合体させると便利なんですがネットワーク系の対応力は短くて、約5年くらいと言われています。

ネットワークプレーヤーにも音場補正機能もついた機種も増えそうで、ヤマハの機種も音場補正ができる機種です。
音質は素晴らしいですから、お店で実際に操作させてもらって納得してからのご購入なら良いと思います。
失礼しました。

書込番号:26236784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/07/13 20:13(2ヶ月以上前)

>謙一廊!さん

ご返信ありがとうございます!
ありがとうございます、この掲示板にいらっしゃる方々は皆さんオーディオ上級者の方々なので、そうした方から推奨されたYAMAHARN2000A。第一候補にします。ありがとうございます。

書込番号:26236807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2025/07/13 20:16(2ヶ月以上前)

>cantakeさん

なるほど… 一体型の弱点ともなりうるわけですね!

そうした背景からもオーディオ上級者の方は、あえてネットワークプリメインアンプを選ばないわけですね!

かしこまりました、そちらも踏まえて確認いたします、ありがとうございました。

書込番号:26236812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/13 21:00(2ヶ月以上前)

>ジャランスリワヤさん


>一生モノのネットワークプリメインアンプ→これ1台でOKなプリメインアンプでお願い致します。
例えばマランツ60n YAMAHARN2,000A RN1,000
アンプの予算は最大で40万



予算40万までコスパを気にしないのでしたら、


YAMAHA/R2000A/AMAZON MUSIC/QOBUZ再生可能

MARANTZ/AMAZON MUSIC/qobuz connect再生可能


どちらも、トロイダル電源でネットワークプレイヤー上級機ですが、YAMAHAの方だけ音場補正機能/YPAO付いていて、基板設計も左右シンメトリーで格上ですわね。

ネットワークOSに関しては、アップデートで進化していくので現段階ではHEOSの方が少しリード気味ですが、この先は分かりませんわね。



ハイコスパの海外製ネットワークプレイヤー/WIIM/NODEなども人気ありますが、アンプは基本的にクラスDアンプなので音質感では国内メーカーのアナログアンプの方が上質ですね。

DAC部分は進化が早いのでストリーマ/DAC内臓型は、直ぐに廃れますね。

ARCAM/SA35/SA45などはネットワークOSが最新型になっており期待値は高いですが、国内ユーザー数が少なくサポート不安定なので上級者向けですわね。


よって、国内メーカーでそこそこ安定して使えるのが、上記2機種ぐらいしか無いのでどちらかで選べば良いでしょうね。


数年後に新型が出てくるでしょうが、上級機を買っておけば当分買い換えせずに楽しめると思いますわよw


一体型ネットワークプレイヤーの弱点は既に記載があるように、ネットワークOSのアップデートされなくなる場合ですが、国内最大手メーカー/YAMAHAに限ってはその可能性は低いでしょう。

DENON/MARANTZはハーマングループに買収され、主導権が弱まってるのでこの先どうなるのか次第ですわね。


書込番号:26236870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/13 21:38(2ヶ月以上前)

なので、ネットワークオーディオに関しては、ストリーマが頭脳になるので、そこが全てを支配する事になるので、


ストリーマ/アンプ/スピーカーの3段構成が最も合理的になると言えますわね。


なので、予算40万程度で、このパターンにした方が、総合的にみて優位性が高くなるでしょうし、買い替えも不要になるとも言えるでしょう。


ストリーマ/WIIM ULTR/5万
アンプ/LUXMAN505Z/35万
スピーカー/603S3


ストリーマ/eversolo A6 GEN2/20万
アンプ/soul note A1/17万
スピーカー/603S3


ただし、初心者さんならここまで拘らずに一体型で十分楽しめるので、こちらはあくまで参考程度にしてくださいね。





書込番号:26236904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2025/07/13 22:31(2ヶ月以上前)

一生モノなんていずれ壊れるんだから無理
スピーカーは別としてアンプは家具要素も少ないし

テクニクスのSU-GX70
一応音場補正らしき機能がついてる。ヤマハのYPAOもそう。
フルデジタルだから発熱による劣化も少なそう。一生は無理でもは長持ちしそう。

アンプの音なんか補正での変化に比べれば機種による違いは微々たるもん。
機能の違いを理解しないと。ホームページ見るだけでわかること。

高いアンプは音がいい?妄想ですよね。聴いて判断できるなら別だけど、多分無理。

でも理想は手動でもイコライザー調整できるもの。人には好みがあるから。

補正なしだと例えばスピーカーが好みでなければその時点でOUT。部屋による乱れも修復できない。
店舗でスピーカー視聴していいと思っても自室に設置すると同じ音には聴こえない。

一度でも測定してみれば現実の音の乱れがかなりあるって事実がわかる。

機器や部屋の音に依存するか、自分で音を作るか。
そこが分岐点。

PCなら補正機能の付いたアプリで再生する手もあるけど配信系も補正出来るアプリは限られるんじゃないかな、そっち方面も詳しくないのでわかりませんが。
なのでアンプ自体にそれが付いてるのが無難。

補正機能の付いたアンプ内蔵スピーカーもあるらしい。

書込番号:26236973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/07/14 05:29(2ヶ月以上前)

>オオタニモロヘイヤさん

ネットワークOSのアップデートされなくなる場合ですが、国内最大手メーカー/YAMAHAに限ってはその可能性は低いでしょう。

なるほどですね、そこをどう考えるかですね。

ありがとうございます‼︎

書込番号:26237080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/07/14 05:30(2ヶ月以上前)

>オオタニモロヘイヤさん

ストリーマ/WIIM ULTR/5万
アンプ/LUXMAN505Z/35万
スピーカー/603S3

この設定の価値がようやく理解出来ました!

ありがとうございました!

書込番号:26237081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/07/14 05:33(2ヶ月以上前)

>XJSさん

貴重なアドバイスありがとうございます!

なるほどおっしゃる意味理解しました!

一生モノは無理な中、いかに長持ちできる構成にするか改めて考えてみます。

ありがとうございます。

書込番号:26237082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/07/20 15:08(1ヶ月以上前)

皆様お忙しい中ご助言ありがとうございました!

この度皆様から頂いたアドバイスの中で、良い音に向けた考え方が180度変わる機会を頂きました。
例えば、家電量販店で聴いた音とオーディオ専門店で聴いた音が全然違うとか、ネットワーク一体型アンプのメリットデメリット
或いは、ラックスマンやアキュフェーズといった国産の名門アンプメーカーの存在、ソナスファベールというイタリアのスピーカーの存在
高級オーディオへの憧れはあったものの何も知らないでいた事、知らないではじめるのはもったいない事、色々気付きを頂きました!
ありがとうございました。

書込番号:26242660

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/20 16:08(1ヶ月以上前)

色々なアンプが出ましたが。

ラックスマンのL-505Zが1番お勧めですね。

外観の作り。
7年保証。
今迄候補に上がったアンプの中で。
音に透明感や、繊細感が1番有り。
音に輝きが有り。大変伸びやな音です。

一度。試聴される事をお勧めします!!

書込番号:26242693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/07/20 16:22(1ヶ月以上前)

>謙一廊!さん

ありがとうございす!実は昨日ですね某オーディオ専門店で人生初ラックスマン聴いてきました。

家電量販店だと煩いのでソリッドな音のが良く感じましたが、逆に柔らかい音のが自分は好みでした。

これまで、ビックカメラで聴いたB&W603とマランツが自身の最高到達点だと信じて疑ってなかったのですが…

認識が180度変わりました。


ラックスマン最高でした!あとアキュフェーズも素晴らしく、改めてオーディオの世界の奥ぶささに気付かれましたね!

今は… ラックスマン505、ソナスファベールルミナ3、WIIM ウルトラ、トッピングE70ベルベット

そう予算85万で考えてます笑

書込番号:26242706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/20 17:12(1ヶ月以上前)

>ジャランスリワヤさん


>そう予算85万で考えてます笑

だいぶ予算上げましたねw
3段構成も見事です。


それで揃えるなら当分買い替えしなくて済みそうですわね。


私は今のところ、

wiim pro/同軸
eversolo A6ME/RCAで使い分けてますが、qobuz connectが非常に快適でどちらからも安定稼働中です。



参考までに状況はこちらにアップしてます。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26239877/#26242658

書込番号:26242735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/07/20 17:44(1ヶ月以上前)

>オオタニモロヘイヤさん

ありがとうございます、こちらも参考にさせて頂きます!

書込番号:26242756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/20 19:19(1ヶ月以上前)

ジャランスリワヤさん

その様子だと。

E-3000とL-505Zを聴き比べた様ですが。
具体的にそれぞれどの様な音でしたか?

書込番号:26242832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/07/20 20:57(1ヶ月以上前)

>謙一廊!さん

さすがですね!まさに505とE 3000を聴きました!

正直な事を言うと、うまく違いを説明できないんです、と言うかどっちも素直に最高だなって思いましたね、、、

オーディオ専門店のスタッフさんが
スピーカーをソナスファベールに設定してくださり

@マランツ40n、60n
Aラックスマン505
BアキュフェーズE3000

上記を同一曲で比較視聴させて頂きました。

まず、@は好みじゃありませんでした。
なんか迫力がありすぎる感じ。

AとBはナチュラルで甲乙つけがたく、さらに言えば二つとも見た目が好きでした。
若干Bのほうが音は好みなんですが、
価格差が10万あるのが、ネックに感じました

書込番号:26242928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/21 09:21(1ヶ月以上前)

ジャランスリワヤさん

有りがとう御座います。

アキュフェーズE-3000は、ボリューム回路が
L-505Zよりもワンランク上の贅沢な物を使用して
いる為に更に高い様です。

書込番号:26243225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/21 10:25(1ヶ月以上前)

>ジャランスリワヤさん


>AとBはナチュラルで甲乙つけがたく、さらに言えば二つとも見た目が好きでした。
若干Bのほうが音は好みなんですが、
価格差が10万あるのが、ネックに感じました


基本性能はE3000の方が格上ですが、WIIM ULTRA系にはEQ機能があるのでこれで好みの音に調整できますわね。

ピュアオーディオでこれをやろうとするとコスパがどんどん悪くなり、時代に合わない非合理なシステムになっていくので要注意ですわね。


書込番号:26243268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2025/07/21 18:12(1ヶ月以上前)

>謙一廊!さん

なるほど…

悩ましいですね、

どちらも捨てがたい。

書込番号:26243590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/07/21 18:15(1ヶ月以上前)

>オオタニモロヘイヤさん

基本性能はE3000の方が格上ですが、WIIM ULTRA系にはEQ機能があるのでこれで好みの音に調整できますわね。

情報ありがとうございます!

どっちが良いか決められないですね、、、

どちらの音も良く感じました

書込番号:26243593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:12833件

パソコンおよび関連商品はもちろん、カメラとかもメーカーの直販サイトとかあったりしますけど、オーディオの分野では少ないと思いませんか?特に大手は無い気がします。

これは何か理由があるんでしょうかね?自動車やバイクみたいにこまめなアフタサポートが必要っていうような商品では無いと思うんですけどね。

書込番号:26243298

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/07/21 11:41(1ヶ月以上前)

アンプに限らずヨドバシドットコムやアマゾン辺りとメーカー直販サイトを比べた場合、直販サイトの方が価格的に高いケースが少なくないですよね。

また、スレ主さんが、どの程度までのアンプメーカー (例えば国産ならアキュフェーズ、エソテリック、ラックスマン レベル ?) を差しているのか否かは判りませんが、それなりの商品なら、オーディオ専門店で試聴してそのままそこから買う場合が多いからじゃないですか。または実店舗だけでも数は捌けるんでしょう。

オーディオ専門店でもそれなりの価格を出してくれるお店もありますから・・・

書込番号:26243325

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2025/07/21 12:33(1ヶ月以上前)

>YS-2さん

一般的な価格で比較すると直販サイトのほうが高いことが多いのですが、実際には会員登録することで定期的に配布されるクーポンなどで大きく値下がりすることがあります。

例えば、PCモニタのハイエンド商品のEIZO ColorEdge CG2700Sは価格コム最安値では約24万ですが、直販サイトで先のクーポン利用すると約20万です。
先日購入したOMシステムのレンズも価格コム最安値の約16万に対して、直販サイトでの会員割引及び期間限定割引クーポンで14.6万円で購入できました。しかも延長保証付きです。

なのでどちらのメーカーも直販から買うことが多いですね。

アンプメーカーもこういうことやっても良さそうですけどね。一般のお店で買っても多くの場合取り寄せ後の配送ってのが多いですしね。お店のメリットってあまり無い気がします。すべてが試聴できるとは限りませんしね〜少なくとも地方都市在住としてはそう感じます。

書込番号:26243358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2025/07/21 12:48(1ヶ月以上前)

市場規模が小さくメーカー数が多いので、直販サイトを立ち上げるだけのメリットがないのでしょう。
販売店に対する配慮もあるでしょう。
他の製品で直販しているソニーあたりはやってますけどね。

書込番号:26243371

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:638件

2025/07/21 13:10(1ヶ月以上前)

メーカが直販サイトを用意して運営することに、メリットを感じないからだと思います

数は出そうもありません
ひとつの出荷もない日はあるでしょう
全国の実店舗で測って毎日どれくらい売れているか

直販サイトのための組織を用意して、
大手でさえも社員は少ないにも関わらず、
兼務にしても一人では拙いから複数人を割り当てる

システムは新たに用意する

流通業者との取り決めや契約等も発生する

最初からか搬送中のトラブルかで初期不良ならば、
発注者とのやり取り、返送手配や返金処理等もある
キャンセルもあるでしょう

直販サイトの用意で商品の販売機会を増やしても、
人やコスト等が増える以上に売上増とは思えません
直販事業で利益は出ずに赤字となりそうです

書込番号:26243388 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:638件

2025/07/21 13:29(1ヶ月以上前)

数が出るなら予想して生産はするだろうし、

直販サイトではけなければ実店舗に卸すこともできる

いつ何の注文が来るか分からないし、
来てもたまに、ひとつ、ふたつくらい

迅速に届けるには注文の来る製品を見込み予想生産
倉庫も必要
倉庫は自前か委託にするか

利益を出すのは困難でしょう

脱着式のACケーブルや、管球式アンプなら真空管等
ユーザで交換できる消耗品や、標準添付品より高品位な部品等の直販サイトでの取り扱いは、ユーザに歓迎されると思います

ユーザ向けサービスで赤字が出ない程度で出来るなら

書込番号:26243396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2025/07/21 14:48(1ヶ月以上前)

オーディオの世界って自分が思うほど広く無いんですよね。
メーカー直販に力を入れると入門者が激減するんですよね。
店頭に実機が有る…
見れる触れるそれが購入のとっかかりとなりますから。

書込番号:26243455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2025/07/21 15:16(1ヶ月以上前)

みなさんが書かれているように、以前に比べ市場は小さく、この業界は斜陽産業です。
もうTVなどで大々的に広告を打って、量販店にくまなく在庫を置く時代ではないでしょう。
量販店に出しても、メーカーより販売店が強いので、薄利多売になりかねません。
それなら以前から扱っている専門店に出した方がいいのでしょう。
直販は中間マージンがないので、普通に考えればメーカーにはいいと思うのですが。
そのシステムを作るのに魅力がメーカーは感じないのでしょうか。
よくわかりません。

書込番号:26243472

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:395件

2025/07/21 15:24(1ヶ月以上前)

オーディオは見て聴いて比較して買う人が多いので、(都会と田舎では環境も違いますが)一つのメーカーだけでそろえる人も少ないでしょうし、薄利多売ならお店の方がプロでしょう。単品ですまないことが一番の理由のように思います。

近傍の専門オーディオショップは安い製品などは売っていませんし、高額製品は信用取引のレベルで、販売予定数から逆算して売値幅が決まっているようなので、顧客に近いお店が重要ということなんでしょう。

書込番号:26243477

ナイスクチコミ!2


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2025/07/21 18:10(1ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
まぁ、オーディオは実際に聴いて惚れ込んで買うと言う流れなので、楽器みたいな感じですね。

この時点で、実店舗の方と色々とやり取りがあるので、サイトから購入は無いですね。

値段に関しては、大きな声では言え無いですが実店舗も頑張ってくれますよ。

後、お店の方のノウハウを教えて貰えると言うのがデカいですね、お金では買えない事ですよ。

書込番号:26243589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックのテレビとのCEC

2025/07/19 13:23(1ヶ月以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-303-B [ブラック]

スレ主 take-kmさん
クチコミ投稿数:23件

パナソニックのVIERA TV-65W95Aを使っていますが、CECが使えているか分かる方はいらっしゃらないでしょうか。現在はAI-301を光デジタルで使っており、CECが動作するなら、こちらに変えてHDMIで繋げたいと考えています。もし分かる方がいれば教えてください。

書込番号:26241694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/19 16:12(1ヶ月以上前)

>take-kmさん
これでしょうか?
https://teac.jp/jp/product/ai-303/feature

書込番号:26241814

ナイスクチコミ!0


スレ主 take-kmさん
クチコミ投稿数:23件

2025/07/19 17:43(1ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
はい、AI-303でのHDMI CEC機能です。

書込番号:26241883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2025/07/19 18:06(1ヶ月以上前)

よほど古いTVでなければ対応してるはずです

書込番号:26241898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/19 18:08(1ヶ月以上前)

>take-kmさん
上記URLを見る限り、対応ということだと思いますが・・・

書込番号:26241903

ナイスクチコミ!2


スレ主 take-kmさん
クチコミ投稿数:23件

2025/07/19 18:45(1ヶ月以上前)

レビューでうまく動作しないと言われている人がいらっしゃるのと、仕様書を読むと全てのテレビで動作を保証するものではないと記載しているので少し心配になっていました。ありがとうございます。

書込番号:26241925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/19 22:50(1ヶ月以上前)

>take-kmさん
なるほどそういうことでしたか。

ちょっとお金がかかりますが、動作検証のためにレンタルするのはいかがでしょうか?
買ってからダメだった・・・というよりはずっとましだと思います。

https://onsite.audio/products/teac-ai303
一時期レンタルをやめてましたが、最近再開したようです。宜しければご検討を。

書込番号:26242157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2025/07/19 23:54(1ヶ月以上前)

VIERAの操作ガイドにはビエラリンクは独自の物であり、他社のCECでの動作は保障されないことが記載されています。

下記は別機種ですが、書かれている内容は同じです。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/firetv/em/tv_65_55z90a_em_files/part273.htm

書込番号:26242190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/20 09:24(1ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
ご指摘、ありがとうございます。パナというのを忘れていました。

これでは連動しない可能性が高いですね。スレ主様にはお詫び申し上げます。

書込番号:26242404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Firmware1.51

2025/07/07 17:23(2ヶ月以上前)


プリメインアンプ > MARK LEVINSON > No5805

スレ主 chinizさん
クチコミ投稿数:3件

先月購入した5805のファームウェアのバージョンは1.41でした。
アメリカのサイトを見ると最新のファームウェアのバージョンは1.51です。
どなたかアップデートした人はいますか?
リリースノートを見るとMAC OSを使用するコンピュータでウェブページが正しく表示されない問題を修正。
とありこれでMacから設定できて便利かなと

書込番号:26231404

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 chinizさん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/07 20:21(2ヶ月以上前)

日本のサイトにもファームウェア1.51ありました。

書込番号:26231582

ナイスクチコミ!0


スレ主 chinizさん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/18 10:26(2ヶ月以上前)

問題なくアップデートできました。

書込番号:26240666

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング