プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入するか迷っています。

2025/05/03 22:28(4ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > STEREO 70s [ブラック]

クチコミ投稿数:52件

一軒家の6畳の自分の部屋での環境ですが、今はソニーのULTフィールド1というブルートゥーススピーカーを2台でステレオ再生しています。

部屋の壁の左右に置き自分が挟まれて聞いていますので、しっかりと左右からの音と臨場感はいいんですが、初めてのアンプとスピーカーに手を出してみたいと思いました。

こちらのアンプとBowers & Wilkins 607 S3のスピーカーを組んでみたいのですが、今の音より良くなりますか?

こちらの場合ですと棚の上に並べて置くため、臨場感が心配です。

コスト的には約6倍のお値段なのですが、詳しい方の意見を聞いてみたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:26168310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に44件の返信があります。


クチコミ投稿数:52件

2025/05/09 19:51(4ヶ月以上前)

みなさんご返答ありがとうございます。
こんな素人にお付き合いしてもらい、感謝しています。
まだまだ、共感できる事が少なくて申し訳ないなりに頭に入れています。

今日、お店から連絡がきまして、来週に視聴できる事になりました。
最初にお願いしていた、80sと606sの組み合わせを取り寄せしてくれましたが、この際ですのでここで教えてもらった機器をお願いしてみます。
自分の思ってる音や期待を超えるのか、不安ですね。

自分の体験だったのですが、SONYとJBLのブルートゥーススピーカーを持っているのですが、全く音質が違うんですよ。
価格帯と大体の大きさは同じで、w数がソニーは非公表でしたが
JBLはとにかく低音の響きが強くて、ボーカルの声や高音がぼやけてる。
SONYはボーカルの声は強めでその他は少し弱いというか。弱いけど聞こえる?というか。
恥ずかしい事言いますが、もちろんこの小さな機器にもアンプがあるんですよね?
この差はメーカーの味付けというか、アンプの仕様が強いんですか?
実を言うとずっと気になっていることだったんですよ。
それぞれ得意な仕様があるってことですか?

書込番号:26174062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/10 00:15(4ヶ月以上前)

セット物は独自路線が強いと思います。小ぶりなシステムでいかに迫力出すか、みたいな。
アンプ側であれこれ味付けしてると思われます。

単品物は色々な組み合わせで使われますので、ある程度はフラットになってる傾向かと。
アンプなんかまさにフラットが基本。

書込番号:26174273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/10 07:43(4ヶ月以上前)

>コジコジ666さん


>恥ずかしい事言いますが、もちろんこの小さな機器にもアンプがあるんですよね?
この差はメーカーの味付けというか、アンプの仕様が強いんですか?
実を言うとずっと気になっていることだったんですよ。
それぞれ得意な仕様があるってことですか?



小型のBluetoothスピーカーには、ほとんどのモデルにDSP(デジタル・シグナル・プロセッサ)が内蔵されています。

これは、コンパクトなサイズで高音質を実現するために不可欠な技術で、基本的にこれで音質チューニングしています。


例えば、、、


■DSP搭載の小型Bluetoothスピーカーの例

1. Sony SRS-XB13

特徴: コンパクトながらも「EXTRA BASS」機能を搭載し、迫力のある低音を実現。
DSPで中高域重視のクリアサウンド。


2. JBL Flip 6

特徴: 2ウェイスピーカーシステムを採用し、クリアな高音と豊かな低音を提供。
Harman独自のDSPアルゴリズムにより、パッシブラジエーターの低音を最適化して、低音重視のダイナミックサウンド。


3. Bose SoundLink Flex

特徴: コンパクトなデザインでありながら、豊かなサウンドを提供。
Bose独自のPositionIQテクノロジーにより、スピーカーの向きを自動検出し、最適な音質を実現したバランス設計。


サウンドバーでもだいたい同じ仕組みで、音質チューニングされています。
それが音質の特徴として現れますね。



パッシブスピーカーの場合は、DSP内蔵されていないので、スピーカーそのもの/ユニット、エンクロージャー、ネットワークでチューニングされています。



例えば、、、


■JBL/アメリカ

特徴: 明るくて押し出し感が強く、ライブ感・低域の迫力重視。
エネルギッシュな音、元気なロック・アニソン・EDMに合う。

例: L82 Classic → 太くてパワフル、中域に熱さがある。


■B&W/イギリス

特徴: 高精細でバランスの良い、知的なサウンド。解像度重視、繊細なクラシック・ジャズ・女性ボーカル向き。

例: 700シリーズ → 高域の透明感があり、スタジオモニター的な分析傾向。



■SONY/日本

特徴: 現代的でシャープなサウンド、デジタル制御が的確。
ハイレゾ重視、音場の広がり・明瞭な中高域。

例: SA-Z1など → DSDなど高品位音源との親和性が高い。


■ DALI(デンマーク)

特徴: 自然で滑らか、柔らかく広がるヨーロピアンサウンド。
中域の音楽性が豊かで、長時間聴いても疲れにくい。

例: OBERONシリーズ → 美しい音場と温かみ、アコースティック向け。


てな感じで、、、、



あとは、、組み合わせるアンプ/DAC/ストリーマー側でもDSP/EQ調整可能な場合あり。

基本的に、ピュアオーディオ向けのアンプには入っていないが、最近はDSP内蔵されてるのが増えていってますね。



オススメした機種など

POWENODE.EGGE
ARCAM/SA30
YAMAHA/R-N1000A



特に、POWENODE.EGGE/SA30はその最先端ですね(笑


それと、JBL/ARCAM/BW/の親会社ハーマンは、カーオーディオ/DSP分野でも最先端なので、オーディオ業界最大手と言えますね。


今後の快進撃が楽しみです。

書込番号:26174382 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/10 10:44(4ヶ月以上前)

>コジコジ666さん

下記は先日試聴してきての私なりの感想ですので、音の好みは人それぞれですので、評価はほかの方だと変わるかもしれませんので、参考程度としてください。

606 S3と607 S3はツィーターが同じのようで、音の感じ方は似ていて、606 S3はウーハー口径が大きい分だけ低音が良く出ているという印象で、両者とも明るくて元気の良い音という印象でした。

707 S3のほうは、全体にフラットな感じの音で、低域の伸びも良くて、606 S3と607 S3と比較すると、落ち着きのある歪の少ない大人の音という感じでしたが、能率が悪いので、アンプ出力は 606 S3と607 S3と比べると高めにする必要があります。

STEREO 70sとMODEL60 nとの比較では、60 nは価格が倍するだけあって、音の明瞭度は良くて、低域は力強さを感じましたが、606 S3、607 S3、707 S3のいずれと、70sと60 nのどちらを組み合せても、大きく音が変わるというほどではないので、予算のことを考えると、70sで十分と感じました。

元気でにぎやかな音が好みでしたら、606 S3と70sの組合わせが良いかと思いますし、落ち着いた大人の音でしたら、707 S3と70sの組み合わせが良いのではと思いました。

また、707 S3と60 nとの組み合わせが、もっとも、良い音で聴けますが、予算がかなりオーパしてしまいますし、上記の組合わせと比較しても、価格に見合うほどの大差は感じられませんでした。

書込番号:26174542

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/05/10 11:52(4ヶ月以上前)

>コジコジ666さん
小さい頃これとクイーン聞いてから
https://youtu.be/8vpBLVBiStc?t=85
アニソンとロックギターにハマりました

私の神はこの人ですが
https://youtu.be/v37uDvPdeuM?t=389
(もう70歳とは!!)

最近は天才ギタリストHAL-CAのいる
アステリズムがアニソンに曲を提供してますね?
https://youtu.be/WKIHw1eo5xQ
ギタリストに徹した方が好きですが、、、

ボーカルならこちらの方の方が好み、、、
https://youtu.be/oiFuj1GYChI

こんな好みの私の意見は
Bowers & Wilkinsはあまり好みではありません

全てのスピーカーを聞いたわけでないのですが
どれもなんか曇って聞こえる
もちろんアンプとの組み合わせもあり
単に私の感想ですが

私のお勧めはアンプはこれのいずれか
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000922542_K0000873033_K0001019352&pd_ctg=2048
です
A-1は視聴だけですが
A-0とA-2は持ってます
出来ればA-2ですが、高いので、、、
でも
A-2は持ってる
スピーカー
どれにつないでもナンジャコレ!スゲーって音がします

本当はDACがあった方が本領発揮しますが
Macやipadからイヤホン接続で充分の音質です
出来ればミニジャックからXLR変換タイプがあればなおよしです

あくまで個人の感想ですが
むっちゃ良いですよ

私の持ってる機材で最小予算構成だと
https://kakaku.com/item/K0000922542/ 
13万弱
https://www.klipsch.jp/r-50m
5万弱
とMacかiPad スマホに
イヤホンジャックあればそれでも大丈夫です
https://www.google.com/search?client=safari&rls=en&q=XLR+%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&ie=UTF-8&oe=UTF-8

スピーカーケーブル安くても満足したのは
https://shop.oyaide.com/products/p-353.html
です

書込番号:26174605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2025/05/10 14:12(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
すごいわかりやすい説明ありがとうございます。
電機屋さんで視聴したときにまさにそんな感じでした。
特にBOSEはバランスがいいけどどの音楽も同じ感じに聞こえちゃったので買わなかったです。

その中で自分に合うのはJBLかSONYかと思ってしまいました。体に感じる低音とハイレゾという言葉が好きなんですよ笑
ハイレゾは違いまでは分からないかもしれませんが。

>hi717さん
まさに、自分のために視聴して来てくれてきたと言ってもいいほどの情報ありがとうございます。
本当に感謝です。
文面を見る限り、70sと606s3の組み合わせが好みそうです。
値段の件もありますし、体で感じれるような元気な音が大好きなんですよ。
そのくせに透き通るような高音、ボーカルの声も好きとかで後にも欲が出てきて熱が入りそうで怖いです。

>ktasksさん
レビューを見ても評価もいいですし、気になってきました。
視聴に行ったときにぜひ確認してみます。
発売日がだいぶ前ですが、機能的に困ることは無さそうですかね?
スピーカーケーブルってこんなに細い線で大丈夫なんですか?
値段的にはうれしいですが、素人ながらにびっくりしてしまいました笑
想像していたのは太めだったもので。

書込番号:26174719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/05/10 18:26(4ヶ月以上前)

>コジコジ666さん
機能は
ただ良い音を出すだけに特化してるので
ほぼ何もありません
機能性はSTEREO 70sの圧勝です
A-0には音量のリモコンさえありません
(本体のボリュウムは手動ですがMacやiPadから遠隔操作は可能)
でも
長く販売されてる理由は買ったらわかる凄いやつだからです
なので
最廉価機のA-0でも
高級に多く採用されるバランス接続端子(XLR)が採用されてます
(もちろんアンバランス端子(RCA)もついてます)
全ては良い音を出すために造られています

私も機能性大好きなので
AVアンプ(RX-A6A)も持ってますが
どう調整してもA-2の音もA-0の音も出せません
A-0の場合、低音はサブウーハー付けられるAVアンプに部がありますが
音の良さで
音楽聴くならA-0、A-2で聴いてしまいますね
RX-A6AはプリアウトにXLR端子で外部パワーアンプとしてA-0をつないで
簡単にストーリーミングやリモコンによる音量操作もできてサラウンドとしての音質も上がるのですが

同じようにA-2もつないで見ると途端に音が変わってしまい
A-2の良さが無くなりました

凄くセッティングに左右される機器のようです
↓ラック変えると音が死ぬ?
https://audio-renaissance.com/review/soulnote-a2-sound

スピーカーケーブルについては
SOULNOTEにはリファレンスケーブルがあるのですが
クソ高いのと
開発者が無理なら単線が、お勧めと言われてるので
↓コレみてなるほどと思い
https://www.47labs.co.jp/4708.html
安いし、試しに使ってみたら良いので
(因みに細くてもしっかり低音も出ますよ)
高いケーブルは他のレスにもあるように後からのお楽しみでも良いかと?

書込番号:26174900

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/05/11 08:41(4ヶ月以上前)

>コジコジ666さん
Bowers & Wilkins 607 S3
https://www.fujiya-avic.co.jp/shop/g/g20000006705901
アウトレット出てますよ
色違いもありますね

書込番号:26175392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2025/05/11 11:11(4ヶ月以上前)

>hi717さん
そのアンプすごく聞いてみたくなりました。
できれば、比較して聞いてみたいです。
お店に常にあるような機種ですかね?
人と被らなそうな所もいいですよね。

>ktasksさん
情報ありがとうございます。
これかなり安いですよね?
予定では木曜日に視聴しにいくのですが、607sに決まった時はぜひ買いたいです。

書込番号:26175515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/11 11:28(4ヶ月以上前)

>コジコジ666さん


>値段の件もありますし、体で感じれるような元気な音が大好きなんですよ。
そのくせに透き通るような高音、ボーカルの声も好きとかで後にも欲が出てきて熱が入りそうで怖いです。



基本的に、B&Wシリーズは音像系の寒色系なので、元気な音ではないです。


逆に、JBLシリーズは、音場系の暖色系で低音重視で体で体感する元気な音作りですね。
それでいて、Lシリーズは中高域もしっかり作り込んでいるので、バランス高めですね。



実際に試聴する時は、B&W/JBLを同じアンプで同時比較した方がいいですよ。



詳しくはこちらを参考にすると良いでしょう。
https://youtu.be/erGWGO2SDSI?si=9nCsXEt70BVLTRY_

書込番号:26175526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/11 11:51(4ヶ月以上前)

あと、

kipsh系は、音像型 × 明瞭系 × ハイコントラスト

高能率・ホーンツイーターによる鋭い高域・輪郭強調
寒色系ではないが、暖色とも言い難い「硬質でドライ」な音

中低域は締まり気味で、豊潤というよりスピード重視

ライブ的な音圧感・前方定位に優れる
音場というより圧




なので、Klipschは「音像型で、刺激・スピード・明瞭さ重視」の傾向があり、B&Wのような繊細さや空気感、JBLのような音場空間の広がりや色気とはまた違う方向性です。

このため、「Klipsch最高!」「B&Wはこもってる」などの評価が出てくるのは、、、

ホーンの派手さやシャープさに慣れてしまった耳のせい、あるいは、ドライで硬質な音/高能率がハイファイだと勘違いしていることが背景にありますね(笑笑

書込番号:26175544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2025/05/11 12:35(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
クリプシュかなり良さそうですね。
調べたところRP-600M IIが候補にありますが、バスレフが背面というところが気になっています。
使いにくいですかね?
それかスタンドなしと考えてRP-6000F IIがいいかなと。
色もブロンズ色で好みなんですよね。

書込番号:26175578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/11 12:52(4ヶ月以上前)

>コジコジ666さん



>調べたところRP-600M IIが候補にありますが、バスレフが背面というところが気になっています。
使いにくいですかね?


使いにくくくはないですが、他スピーカーよりも奥行きがあるので、壁に近すぎると性能をフルに発揮しづらいですね。


>それかスタンドなしと考えてRP-6000F IIがいいかなと。
色もブロンズ色で好みなんですよね。


私もklipshも使ってますが、、、
カラーリングはハードロック系でアメリカンですね。
RP-6000F IIも奥行きがあるので、配置場所に余裕あるならいいですが、6畳だと持て余す可能性が高いですね(笑

ただ、スタンド不要でウーファ2発なので、密度の高い中低域が出てコスパは高いです。


85db-90dbぐらいまでの大音量で鳴らせるならアリですね。
ただし、吸音材を上手くセッティングしないと、部屋に反射して定在波問題が出てきますが。


なのでまずは、部屋サイズ/鳴らせる音圧も考慮して、スピーカーを先に選ぶのがベストですね。

書込番号:26175600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/05/11 15:34(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
ハイファイなど一言も言ってませんよ?
好みです

書込番号:26175794

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/11 19:16(4ヶ月以上前)

>コジコジ666さん

下記は、サブウーハーを買われる際の候補の一つとして検討されてはどうでしょう。

実機は見ていますが、30センチ口径なのと、重量は18Kgで、大きいですが、かなりの重低音が期待できそうです。

ポークオーディオ ( POLK AUDIO) Monitor XTシリーズ サブウーファー MXT12 (3万6千円ほど)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1508788.html

https://www.youtube.com/watch?v=eYoGlNAEfWc

書込番号:26175996

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/14 07:06(4ヶ月以上前)

クリップシュ6000も大変価格を考えると優秀で、、
1番コスパの高いスピーカーだと考えていたのですが。

同じ価格帯で、
フランスのトライアングルBR08が奥行きも
台座含め36a重量22`能率も高く。
明るく、抜け切りも良く、音離れも最高!!
大変優秀なスピーカーです。
色も3種類から選べますし。

最近、トライアングルの事を全く知らず。聞いたら
価格を見て、腰を抜かす程驚きました。
実は、聞いたのは、BR10ですが。BR08は、。
ウーハーの口径が16aにダウンした以外は、BR10と
同じ内容です。 

BR10を聞いた感想ですが、ボーと聞いている分
には、5倍の価格のSonusの高級機と違いが解らない程(笑)
勿論、真剣に聞くと細かな部分で、低域の締まりとか
高域のより繊細な伸びで差を感じますが、
値段を考えると激安過ぎます。

ともかく明るく抜け切りの良い解像度が伴った音を
躍動感満載で、楽しましてくれる。

クリップシュもトライアングルも凄くコスパが高い!!

書込番号:26178452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2025/05/16 19:57(4ヶ月以上前)

今日、お店に行き視聴してきました。
今のところアンプはマランツの70sで、スピーカーは606s3でいこうと思います。
正直マランツのM1のほうが好きな音でしたが、デザインの面だけが許せず迷っています。
みなさんありがとうございました。

書込番号:26180892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2025/05/16 20:08(4ヶ月以上前)

ちなみに視聴できたのは、ファインオーディオ、JBL、sonus、b&wでした。
アンプは価格帯でみてもらい、用意できたのがデノンの何かとマランツの70s、M1、60nでした。
アンプで音が変わるのがかなり実感できましたが、自分には60nは上品すぎました。
言うのが下手ですが、綺麗すぎるというか臨場感がなくなりすぎるような感じでした。
視聴して余計に迷うとは笑

書込番号:26180903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/16 21:41(4ヶ月以上前)

>コジコジ666さん


>アンプはマランツの70sで、スピーカーは606s3でいこうと思います。

いいですね。

606SA3は能率/88db
16.5cmウーファーですから、かなりダイナミックな音で鳴るでしょう。

STEREO70sはDSP内蔵なので、簡易的なAVアンプと同じ使い方が出来ますよ。


デノマラ系は、AMAZON MUSICはもちろんの事、QOBUZ CONNECTにも対応したようなのでネットワークオーディオも充実していきそうですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2014182.html

書込番号:26180997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/16 22:42(4ヶ月以上前)

606S3も大変コストパフォーマンスが高いですね。

このクラスでは、高域の繊細さと透明感が見事ですし。
しっかりセッティングすれば607や707では、再現出来ない
低域の量感とスケール感もでますし。
良いお買い物ですね。

M1は、くっきりはっきりより繊細ですが、
音場は狭い。
70Sは、優しい音ですが空間表現は、広いので
より臨場感が楽しめると思います。

後は、上手くセッティングして、各々の実力を
発揮させて下さい。

書込番号:26181063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ出力とスピーカーの音量

2025/04/25 13:53(4ヶ月以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-800

クチコミ投稿数:211件

E-800を使用しています。
例えば、音圧90dB/4ΩのスピーカーをE-800のボリューム表示-47.0dBで鳴らしていて、88dB/4Ωのスピーカーを同じ音量で鳴らすにはE-800のボリューム表示は何dBが理論的には同じになりますでしょうか?

スピーカーを買い替えて耳で聴くには-45.5dBくらいが同じになりそうですが、計算式が調べてもパッと分からなかったため、知見のある方にご教示頂けると助かります。

また、上記インピーダンスが同じスピーカーですが、例えば88dBが8Ωだったとしたら違う結果になるのかも計算式でご教示頂けると助かります。

宜しくお願い致します。

書込番号:26159234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/04/25 16:28(4ヶ月以上前)

ま、数字にお詳しい方から計算式の書き込みはあるでしょうが、同じ部屋で聴くのであれば別に数値に拘らなくても、だいたい同じ音量で聴けばいいと思うのですが・・・

って言うか、計算式を訊ねてどいうするんでしょうか ? !

書込番号:26159393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2025/04/25 16:58(4ヶ月以上前)

>シヲシヲさん

音圧レベルの単位には、[dB/W]と[dB/2.83V]があります。
インピーダンスが8Ωのとき、この2つは同じ数値になります。

はじめの質問は、音圧レベルの単位が同じならば、音圧レベルの差2dBを足して-45.0dBとなります。
単位が違うときと2つ目の質問は、場合分けが面倒なので他の人にお任せします。

書込番号:26159414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/25 17:13(4ヶ月以上前)

>シヲシヲさん
こんにちは

>例えば88dBが8Ωだったとしたら違う結果になるのか


+3dB  上げて 同じ音量



>ボリューム表示-47.0dBで鳴らしていて、88dB/4Ωのスピーカーを同じ音量で鳴らすには


-45.0dB

書込番号:26159427

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/04/25 19:19(4ヶ月以上前)

正直に良く分からない者ですが、
3ウェイなどの能率は計算値という話も見ましたし、インピーダンスは動的なものですから静的な値とは違うと思いますが、そのようなことは関係がないということでしょうか?

書込番号:26159548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:466件

2025/04/26 11:33(4ヶ月以上前)

>例えば、音圧90dB/4ΩのスピーカーをE-800のボリューム表示-47.0dBで鳴らしていて、
>88dB/4Ωのスピーカーを同じ音量で鳴らすにはE-800のボリューム表示は何dBが理論的
>には同じになりますでしょうか?

-45dbでしょう。

>例えば88dBが8Ωだったとしたら違う結果になるのかも計算式でご教示頂けると助かります。

-49dbでは。

勘違いしていたらスンマンセン。

無意味でしょう。スピーカーシステムにはネットワーク回路があり
インダクス効果で再生周波数によってインピーダンス抵抗値が変化する。
したがって必ずしも聴覚上同じになるとは限らないと思うけど。

書込番号:26160142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:466件

2025/04/26 11:36(4ヶ月以上前)

>インダクス効果。

正しくはインダクタンス。

書込番号:26160147

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/04/26 18:04(4ヶ月以上前)

シヲシヲさん

 能率の違うスピーカーを接続した場合にアッテネータの減衰量に関してですが、
 論理的な目安は示せますが、その減衰量に合わせても音量が同じになるわけではないです。

>音圧90dB/4ΩのスピーカーをE-800のボリューム表示-47.0dBで鳴らしていて、88dB/4Ωのスピーカーを同じ音量で鳴らすにはE-800のボリューム表示は何dBが理論的には同じになりますでしょうか?

2dB差のため論理的には -47dB → -45dB となります。


>上記インピーダンスが同じスピーカーですが、例えば88dBが8Ωだったとしたら違う結果になるのかも計算式でご教示頂けると助かります。

 90dB,88dB のスピーカーの能率(出力音圧レベル)の単位が dB/W/m なのか dB/2.83V/m により変わります。

 スピーカーの能率は 無響室でホワイトノイズまたはピンクノイズをアンプに入力し出力をスピーカーに入力して1m距離で騒音計で測定します。
 能率表記には2種類あります。
 アンプの出力電力(電圧ではない)が1Wの場合  dB/W/m
 アンプの出力電圧(電力ではない)が2.83Vの場合 dB/2.83V/m

dB/2.83V/m の場合、アンプの出力電圧はどちらも 2.83Vです。(減衰量は同じ)
 dB/W/mの場合、アンプの出力1Wで出力電圧は8Ωで 2.83V 4Ωでは 2.0Vとなります。(減衰量が異なる)
88dBのスピーカーを 同じ2.83Vで駆動した場合、電圧利得 20log(2.83/2.0)=3 (dB)
となり、能率は88+3=91dB相当となります。

90dB 88dB両方が dB/2.83V/m の場合、アンプ出力は同じなので8Ω 〜4Ωの差は -2dB
→ 減衰量 -47 +2 = -45dB

90dB 88dB両方が dB/W/m の場合、アンプ出力は同じなので差は +1dB
→ 減衰量 -47 -1 = -48dB

となります。

 こういうサイトが参考になります。
https://hekesiry.web.fc2.com/audio/speaker_efficiency.html

書込番号:26160491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/04/26 18:09(4ヶ月以上前)

 ただし、音量はこの倫理的な減衰量と同じになりません。
 以下の3点が主な要因です。

1.スピーカーの定格インピーダンスやインピーダンス特性がスピーカー毎に異なる。
2.スピーカーの周波数特性がスピーカー毎に異なる。
3.人間の耳の周波数感度特性が人によって異なり、平坦ではない。

 ちょいと経験談を

 以前、自作スピーカーコンテストのスタッフとして録音担当をやっていましたが、その時苦労したのが再生する音量の決定です。
 複数エントリーしている出品スピーカー間で音量が揃わないと不公平になるので 以下の手順で出品作毎に音量を設定しました。
A.コンテストの標準スピーカーをアンプで接続して決められた目盛り位置でホワイトノイズを再生し試験官が聴き込む。
B.再生対象の出品スピーカーを接続してアンプのボリュームを同じ再生音量になるように試験官が調整する。

 一見 標準スピーカーを基準とした公平な音量調整と考えられますが、調整後、コンテストの課題曲を再生すると スピーカーの再生音が 聞いていてかなり違いますし、マイクで録音した再生波形の振幅も異なった結果になってしまいました。

 原因と思われるのが 上記1〜3です。
 スピーカーのインピーダンスは 下記URLの図4に示されるように周波数によって変わります。
 https://cc.cqpub.co.jp/system/contents/3713/ 
 一般的に 数百Hzの一番低くなったインピーダンスが定格インピーダンスですが、スピーカー毎にこの特性が異なります。
 また、メーカーが公表した定格インピーダンスが特性から導き出された値と異なることもあるんで 個々のスピーカーで差が出ます。
 さらに、スピーカー形式が 密閉、バスレフ、TLMとかで 周波数インピーダンス特性がゴロゴロかわります。

 次に、個々のスピーカーの周波数特性が異なるので 高周波帯域が高レベルのホワイトノイズで調整すると ハイ上りのスピーカーでは、中低域が低いので全体の再生音量が小さくなり、逆にロー落ちの場合 音量が大きくなります。

 さらに、個人個人で耳の周波数特性が異なるので 試験官がしっかり合わせても聴感が異なることもあります。
 加齢で高域が聞きにくくなることがあるので 年令によって認知している音量が異なることもあります。

 という要因があって 実際の音量は一筋縄ではいかず、部屋の残響特性も加わるので ケースバイケースになります。

書込番号:26160493

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/04/26 18:12(4ヶ月以上前)

一点修正です

>逆にロー落ちの場合

逆にハイ落ちの場合

書込番号:26160502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2025/05/10 09:28(4ヶ月以上前)

返信が遅れ申し訳ありません。
最初に的確な回答をいただいた方と、詳細解説いただいた方をGOOD auswerとさせて頂きました。

個人的な意見ですが、計算や理論的な部分を理解した上で、それ以外の要素も踏まえて総合的に考えることに意味があると思いますので、情報提供いただき大変満足しております。

ありがとうございました。

書込番号:26174489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > DENON > DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:5件

テレビの音声をDRA-900H(本機)に繋いでいるスピーカーから音が出るように設定しています。
テレビはREGZAです。本機とはHDMI(ARC)に繋いでいるので問題ないと思っています。
本機のリモコンで起動した場合にTUNERやINTERNET RADIO等はボリュームレベルが20-24くらいで十分すぎる音量で鳴ります。REGZAのリモコンでテレビ(地デジ、You tube,
等)の音量は40-44くらいでないと十分に鳴りません。REGZAを本機と切り離しREGZAのリモコンを使いテレビのスピーカーで鳴らした場合は20-24で充分鳴ります。どのように設定すると同レベルの音量が楽しめるようになるか皆様の知恵を貸して下さい。
本機のリモコンでTV AUDIOを選んでも本機は起動しますが、REGZAは映りません。REGZAのリモコンで起動すると本機は連動しTV AUDIOで音は出ています。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26165760

ナイスクチコミ!0


返信する
hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/06 10:58(4ヶ月以上前)

「REGZAのリモコンでテレビ(地デジ、You tube,等)の音量は40-44くらいでないと十分に鳴りません。」は正常であって、気にする必要はないのではありませんか。

書込番号:26170552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/05/06 20:57(4ヶ月以上前)

hi717さん、
アドバイス有難うございました。
帯に短し襷に長しという感じですね。

書込番号:26171165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:54件

2025/05/06 21:22(4ヶ月以上前)

>しまなみ小僧さん

音量の調整は出来ますよ。
設定でソースレベルの箇所でソース毎に+ー12まで調節出来るのでTV AUDIOのソースレベルを上げれば良い事ですし、もしくはINTERNET RADIOのソースレベルを下げれば良いです。

書込番号:26171195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/06 22:29(4ヶ月以上前)

>しまなみ小僧さん

出来ないと思っていましたが、下記のようにしたら出来ました。

リモコンのSET UPを押して、セットアップメニューから、入力ソースを選択して、ソースレベルをクリックすると、右側の赤色のdb表示で音量調整ができますね。

音量調整は、各入力ソースごとに行う必要がありますので、それぞれの入力ソースに切り替えて、ソースごとに設定する必要はあります。

私のテレビはソニーですが、テレビの場合は音量が小さいので、かなり設定の音量(db)を上げる必要がありました。

書込番号:26171272

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

radiko不具合

2025/04/28 13:16(4ヶ月以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

クチコミ投稿数:6件

先日よりradikoが聞けなくなり、色々と調べてみると
地域選択で変になっているのが分かりました。私は大阪府在住なので大阪府を選択するとエリアフリーは聴取は会員登録して下さいと表示されます。
試しに地域を福岡県で選択すると福岡県のradikoが聴けるようになりました。中古で購入した為前の持主の設定になったままなのかと思い初期化しても変わりません。iphoneがあるので、airplayで聞くことは可能ですが購入当時は大阪府で聞けてましたので何かスッキリしません。何か対策が有れば教えて頂きたいのですが。

書込番号:26162410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/28 13:52(4ヶ月以上前)

本製品のサポートではどうなっているかわかりませんが、ヤマハやデノンの少し前のアンプは軒並みradikoが聴けなくなりました。
これはradiko側のサーバーの仕様変更に伴うもので、どうしようも無いらしいです。

まずはOnkyoのサポートを確認してみて下さい。

書込番号:26162449

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/04/28 14:45(4ヶ月以上前)

https://radiko.jp/contact3

radikoのホームページから地域判定修正依頼が出来るので依頼してみたら?

書込番号:26162503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/04/28 14:55(4ヶ月以上前)

KIMONOSTEREO様

ご返答ありがとうございます。一度サポートに確認してみます。

書込番号:26162507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/04/28 14:58(4ヶ月以上前)

>MIF様

ご回答ありがとうございます。
一度試してみます。

書込番号:26162508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1085件

2025/04/29 05:29(4ヶ月以上前)

>ゆいきちまんさん
>ご返答ありがとうございます。一度サポートに確認してみます。

ONKYOのホームオーディオ部門は何度も生まれ変わっているので、このアンプをサポートしてくれる部門は現在はありません。
https://www.onkyo.net/company
https://www.onkyo.net/contact
https://www.onkyo-audio.jp/support

うちもたまに地域が異なってradikoが聴けないことがあるので修正依頼をしますが、まずはradikoに依頼が良いと思います。
https://radiko.jp/contact3

書込番号:26163160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/05/02 22:46(4ヶ月以上前)

>エメマルさん
>MIFさん

radikoの地域修正申請にて申請を行いました。
本日再び電源を入れてradikoを再生すると地域が
大阪になっていました。
やはりradiko側に問題があるようでした。
ご指導ありがとうございました。

書込番号:26167364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DACの選択について

2024/11/15 23:58(10ヶ月以上前)


プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-0

スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件 青春の一曲 

【使いたい環境や用途】
久しぶりに機材の拡充を考え
音質アップを狙いA-0を買い増しする前提
今の手持ちのAVアンプRX-V583
にはプリアウトがなく
Amazonミュージックやroonを使用して
ハードロック視聴とAVアンプでサラウンドも聴きたい
【重視するポイント】
拡張性を踏まえた機材と音質のレベルアップ
【予算】
50万-100万
【比較している製品型番やサービス】
素直に
D1-N
https://kakaku.com/item/K0001110006/ 

考えていたが
プラスしてPCかネットワークーオディオが必要!
それなら
AVアンプのグレードアップとバランス接続プリアウト付きDAC内蔵アンプ
RX-A6A
https://kakaku.com/item/K0001354465/
にすれば 買い増しするスピーカーも活かせるか?
または
いっその事
手の出る限界DAC付きアンプ
MA7200
https://kakaku.com/item/K0001005877/
に逝ってしまうか?
いやいや
最新M4 Macbookにしてイヤホンからバランス変換してA-0で聞くか?

ぐるぐる思いが回っています

【質問内容、その他コメント】

スピーカーが音質改善に一番良いと思い
HERESY IV
https://kakaku.com/item/K0001259597/
は注文ずみでして明後日来る予定で
ショップで開封して
A-0 A-1やその他アンプと聴き比べ予定ですが

他にこうしたら?
これがいいよ?
とか
これはやめた方がとか?
ご意見いただけますでしょうか?
よろしくお願いします。


書込番号:25962606

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に47件の返信があります。


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件 青春の一曲 

2024/11/22 23:04(10ヶ月以上前)

こんな環境です

>バリカタフルレンジさん
筆ならテクニックで弘法ならなんとでもなるけど
音色は無理と思いますね
でないと
ストラトバリウスは天才には不要ですものね?

roonはまだ勉強中ですが
PCの自作ぐらいの知識はあるのでなんとかなるかと?
既存安物AVアンプのダイレクトでの2ch演奏でも
ヘレシーはいい音でなってくれるので
もっと!もっと!と欲が出てきますね
家の環境は大音量を鳴らせる田舎で
(庭の犬の方がやかましい)
壁の構造はログハウスですので
いいんじゃないか?
と思っています

>Foolish-Heartさん
私はバイク乗りなので
リスクが怖いなら乗れませんので

壊れるぐらい厭いませんね
体はなんともないですから

チャンデバの進化がAVアンプとも思いますが
数チャンネル追加に利用できないか?

安易に考えています
それもスピーカーの分解は考えていません
PAスピーカー追加と弱いサブウハーの補強を考えています

先日ハードオフで古いエレクトロボイスのスピーカーからビートルズが流れてました
これがすごい良い音でびっくりして
破産したみたいで別物かもしれませんが
PAスピーカーのEVに興味津々です
(びっくりするほど高くないのも魅力)


>はらたいら1000点さん
Hennessy→ヘネシー→名詞で意味なし
HERESY→ヘレシー→異端
ですね

書込番号:25970713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2024/11/22 23:29(10ヶ月以上前)

>ktasksさん



そうですね。
それが、スピーカーですから。

ソナス・ファベール、PIEGAなどが、オーディオ評論家の中で高評価なのには理由があります。


クラッシックなどの生演奏に場合は、楽器、ホール合わせて音楽鑑賞ですし、ロックLIVEなどは、楽器、PA、ホール含めての音楽鑑賞です。


オーディオ鑑賞の場合は、ざっくり言うと、スピーカー、部屋を含めての音楽鑑賞になりますね。


ロック系がお好きな方は、LIVEハウス系のPAシステム的なマルチステレオ鑑賞が好みに合うと思いますよ。

多分、そのへんを模索、追求したいんじゃないでしょうか。

klipshはワイルドターキーなタイプなので、ガレージロックなインテリアにも合いますし、フロントに最適じゃないですかね。

roonは別に無くても問題ないでしょう(笑

書込番号:25970732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2024/11/23 07:04(10ヶ月以上前)

すみませんずっと頭でヘネシーしてました。
ソウルの瑞々しい感じが出るといいですね。
仕組み的にプリ部分のみで出力しているような構造
ですから、シンプル回路、シンプル出音が
0を選ぶ魅力です。私も欲しい。
先日ソウルの方と話したら会社的には0は安すぎ
儲からない、と。
ケーブル選びも楽しみですね。

書込番号:25970854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件 青春の一曲 

2024/11/23 09:13(10ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
それが
私の環境で視聴できる
Amazon Music
Apple Music
Spotify
You tube
では
roonが一番音がよく聞こえます
それもデーターがないので昔の圧縮音源なのにです
ハイレゾならどうかなと?興味津々です

昔のiTunesの圧縮音源は
roonは認識したので
試しにロスレスをiTunesでダウンロード
しても認識してくれませんでした ( ; ; )

>はらたいら1000点さん
いえいえなんかすみません

ケーブルはベルデンにして
長い距離はAE線にしました

数が出れば
10ー20万でも勝負でいるんでしょうが
ピュアオーディオでは厳しいでしょうし
高利益商品が欲しいショップからの
要望に応えた製品が今の高額製品群なのでしょうね
揃えると300万なんて普通の人には買えませんしね

1.2.3.はシリーズ化されてますが
0番は唯一無二の現れではないか?
との勝手に思い
電源の余力はあるのに10W!!
パワーに振らず低速トルク重視にした
車好きの加藤さんの表現では無いかと妄想しました


書込番号:25970957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2024/11/23 12:48(10ヶ月以上前)

>ktasksさん

qobuz契約すれば、roonからハイレゾ再生できますよ。


PCで音楽を再生する場合も、Roon経由の再生がネイティブアプリ(例えばAmazon MusicやApple Music)からの再生より音質が良く感じられるのは、
PC上でRoon Coreを動かしても、音楽再生の処理と他のシステムプロセスを分離する設計になっているからでしょう。

これにより、システムノイズの影響を抑えることができますが、Roonを使う場合でも、USBケーブルやネットワーク環境、外部DACの性能などが全体の音質に影響するので、最適な環境を整えることが重要です。


RAATとは別の話です。

書込番号:25971152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件 青春の一曲 

2024/11/23 15:16(10ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
>qobuz契約すれば、roonからハイレゾ再生できますよ。

ハイ
既存のサブスクで使えたらと思い
無料時色々試して
みようかと?

音がよく聞こえるのが
音圧だったなんて事ないか?

これも調べてみたいと思ってます
こんな事もある様ですし、、、

https://youtu.be/Sf0mOBpGeVI

書込番号:25971279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2024/11/23 16:11(10ヶ月以上前)

>ktasksさん


音圧上がってよく聞こえるという勘違いパターンはあるあるですね。

プリ/メインアンプ側の仕様もそれぞれなので、きちんと確認しないとそうなります(笑


電源リセットすると元に戻ってしまう機種とかもあったりするので、気づかない人はそのまま聴いていたり、、、

メーカー側も把握していないバグもあったりします(笑

要は、自分の耳と検証力/分析力次第となります。

書込番号:25971332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件 青春の一曲 

2024/11/25 22:53(9ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
音圧測るアプリを用意して
同じぐらいの音量を測定して
MacBookのイヤホンから
A-0にはバランス変換
AVアンプにはRCA変換で聴き比べてみました

先週末忙しくて引き取りに行けず
日曜も同じで遅くにショップに引き取りに行ったので
セッティングをしても
少ししか聴けず 少しの試聴では
あまり変化はない、、、

うーん失敗か?そんなに変わらない?
それとも
私の耳は節穴?、、、、と不安が過ぎる 

もっと細かい所が違うかも?
と今日早く帰って
長年聴いた一番好きな曲 
ラウドネスの
インザミラーを聴く
なんかバスドラが嫌いな音がして
ドラムの音ダメかなのか? 
ショップのAVルームで聞いたホーンタイプのJBL SPと同じ
イヤな”ボンついた”ドラム音が響く、、、
それでも
何度も繰り返しアンプを変えながら聴くと
あれさっきよりA-0がなんか音がいい???

ドラムならと
レインボーのスターゲイザーと
レッドツエッペリンのCDを昔買ったコーダーをAmazonで聴く、、、

なんか音が一皮剥けた様に変化して聞こえる
久しぶりだったのでボンゾの野太く力強いドラムがいい
あれ?こんな良い録音だったかな?と別の曲も聴くとギターが澄んで色々な音の一つ一つが
澄んで聞こえ出し
ショップで高級オーディオで聞いた少しエコーのかかった様な音が鳴り出し
聞き始めと全然違って聞こえ出しました

このアンプはある程度の温度が上がらないと本領発揮しないのは
聞いていたのですが
まさにそれで劇的に変化しました

その上、測定dBはほぼ同じなのになんか音が大きく聞こえる?
ビックリです
初め失敗かぁ、、、と思ったのが嘘の様です

よかった!!


書込番号:25974197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2024/11/26 00:03(9ヶ月以上前)

>ktasksさん


ひとまず、導入成功したようですね。

アンプ/スピーカーもエージングすると本領発揮しますので、しばらく様子みていくと良いでしょう。


あとは、ひとつづつ、DACかストリーマーなどから出力させて、検証しながら最適化させていけばより良く鳴るでしょう。


それと、スピーカー間にはなるべく何も置かないようにして、セッティングを詰めれば、音場/音像定位がさらにアップするでしょう。

木造そのままだと響きやすいので、そのへんはお好みでチューニングですね。

書込番号:25974263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-0のオーナーSOULNOTE A-0の満足度5

2024/11/26 02:18(9ヶ月以上前)

ktasksさん

A-0の音の違いを良く聞きわけていますよ。
A-0は、音が太くスパッと音が躍動するんですよ。

A−1は、少し音が陽性になり、音が絞り込まれ、
更に、透明で力強く解像度が高くなります。

ご自宅では、きっとアンプの違い明快に解るはずです。

A-0購入してから、A-1を追加購入しましたから(笑)
1年間両機を聞き比べて、最終的にA-1を残しました。

書込番号:25974325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2024/11/26 13:47(9ヶ月以上前)

こんにちは
ソウルノートの音、特徴ですね。
独特のメリハリ感。
お楽しみください。
いいなA-0、来年検討。

書込番号:25974864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件 青春の一曲 

2024/11/28 19:52(9ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
エージングのおかげか
低音のイヤなボンつきはなくなってきました

もう十数年も使わなかった
デンオン ^_^

四十年以上前のCDプレーヤーもつないでみました
しかし
ローディング出来ない、、、
出来ても音飛びする、、、
でも
音はいい!
鳴らし続けてるとこれもなおってきました

同年代のナカミチのデッキもあるんですが(出窓付きのやつ)
テープが見当たらない、、、( ; ; )

Macからの接続より
ボリュームを上げる必要ないので

やはりDACか バランス出力付きAVアンプの
買い増し検討が必要そうです

>謙一廊!さん
ハイ お勧め通りの良い製品でした
ありがとうございます

A-1にプリアウトがあったら買ってましたね
汎用性を取りました

>はらたいら1000点さん
ぜひお仲間に^ - ^
良い音です
(少し高音が高めですけど)

 


書込番号:25977715

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件 青春の一曲 

2024/11/29 14:39(9ヶ月以上前)

A-0は高音高めの反面
(ギターの音はすごく良いけど…)
私の環境で低音は少なめで
低音が響くほど音量を上げると
ソースによっては嫌な響きでしたが

roonのイコライザーを操作すると
ハギレの良いバスドラが聞けました

サブスク負担が増えてしまいますが
お試し過ぎても継続かな?

書込番号:25978642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件 青春の一曲 

2024/11/30 18:03(9ヶ月以上前)

昔のCDの音圧の大きさから
Macからの出力に限界を感じたのと
A-0の噂に違わなぬ音質に
SOULNOTEは 裏切らない と考え

 D-1 ポチりました

今日届きバランス接続してMacからroonでと思うと

おろ?USBがささらない!!
あれ?形状が違う!!
USB3は違うんだ!
USB2!なんで今さら・・
プリンターの配線どこいったー

やっと見つけて接続
音 でっか! 
10Wでもなんの問題もない大音量!

イヤなボン付きのあったインザミラーも全く問題なし

Nosの違いはハイレートだと固定?検証中です




書込番号:25980278

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-0のオーナーSOULNOTE A-0の満足度5

2024/11/30 20:10(9ヶ月以上前)

ktasksさん
ソウルノート沼にはまり始めましたね。

ハイエンドの製品開発が一段落付き。
次は、加藤氏の宣言通りであれば、
安い価格帯の新製品開発が進んでいるはずです。
当然大きな値上げは、覚悟でが。。?

ソウルノートは、ミドルレンジの価格帯でも、
ソウルノートならではの鮮度の高い生き生きとした
勢いのある音が聞けて楽しい音ですね。


書込番号:25980448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件 青春の一曲 

2024/12/01 07:32(9ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
はいずっぷりハマりました^ ^
貴方のスレが
私を良い音楽の沼に連れてくれた一因でもあります
ありがとうございますm(_ _)m

それにレスいただいた皆さん
>忘れようにも憶えられないさん
>kinpa68さん
>Mr.IGAさん
>cantakeさん
>ローンタマちゃんさん
>オルフェーブルターボさん
>Foolish-Heartさん
>バリカタフルレンジさん
>はらたいら1000点さん
>湘南MOONさん

皆さんにGAつけたいのですが
早いレスの方からとさせていただきました

本当にありがとうございます

書込番号:25980924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2024/12/01 10:05(9ヶ月以上前)

>ktasksさん


soulnoteシステムで揃えて正解だったみたいですね。


オーディオショーで試聴した時はYGスピーカーを悠々鳴らしていましたので、駆動力/音質はピカイチですね。


私の方は、ルーターをアップデートして、easy meshのマルチルームでroon ready使えるようにしました。

音質も少しクリアになり立体感がアップしました。


それでは、良きオーディオライフをお楽しみください。

書込番号:25981083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2024/12/05 15:32(9ヶ月以上前)

こんにちは
機器を変えたり、変えようと考え、頭の中で巡らせながら悩む趣味です。
変わることは体感されたと思います。
アンプだけでも、こんなに違うか、というところ。
車ならエンジンなので変わらないわけなし。
60キロで定速走行してればわからない。しかし一気に100キロまで上げようとすれば。
誰でもわかる。そういうことですね。
ソウルお楽しみください。

書込番号:25986873

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件 青春の一曲 

2024/12/10 12:47(9ヶ月以上前)

Aー0のプリアウトをAVアンプにつないでみました
結果
AVアンプにair playで聞くより
スピーカーがヘレシーでなくても
音が良いですね
YouTubeもソースにも寄りますが凄く良い音になります
プリアウト付きを選んだのは正解でした。

音が良いソース
https://youtu.be/IRcwS-XvOOk?si=qsbAWT5NFQqTP_w-
良すぎてライブなのに口パクに感じる?

書込番号:25993715

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件 青春の一曲 

2025/05/02 12:10(4ヶ月以上前)

A-0とD-1の組み合わせで落ち着き
半年近くたち毎日遅くまでずうっとハードロックを聴いていますが
良いんですが良すぎるので
この上のシリーズはどうなんだ?

また
上があると気になる病が出てきました、、、
A-3?いやいや高杉
M-3?もっと高杉

A-2買っちゃいました

むっちゃ良い!!
A-0も良いのですが もっと良い

これ以上沼に入らないよう頑張られねば、、、

早く聴きたくてスパイク交換もまだですが
温度については室温20度で1日鳴らしっぱなしでも
RXーA6Aと変わらないぐらい?
触れないほど熱いってこともないですね

ギターがより澄んで生々しさが増し
ボーカルが前に出て聞こえる
低音も引き締まっり迫力がましました

A-0はリビングから寝室へ
夜なら十分な音量で問題なく
Macからバランス出力聴いてます

書込番号:26166729

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファ増設

2025/04/30 21:32(4ヶ月以上前)


プリメインアンプ > FOSTEX > AP20d

クチコミ投稿数:483件

PRE OUTが赤と白がありますが
私の所有しているサブウーファーはRCAの入力端子が一つしかありません。
この場合はアンプのどちらかに接続すればよいのでしょうか?それとも出力が2つでサブウーファーの入力が一つのケーブルをつかうのでようか?

書込番号:26165131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2025/04/30 22:58(4ヶ月以上前)

>出力が2つでサブウーファーの入力が一つのケーブルをつかうのでようか

取説の接続例に書かれているように↓の様なケーブルを使って下さい
https://amzn.asia/d/geoPZtE

書込番号:26165234

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件

2025/04/30 23:04(4ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
ありがとうございます。購入いたします

書込番号:26165237

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング