
このページのスレッド一覧(全3079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 16 | 2024年3月23日 20:11 |
![]() |
0 | 6 | 2024年3月19日 18:16 |
![]() |
3 | 6 | 2024年3月16日 15:44 |
![]() |
0 | 4 | 2024年3月15日 21:17 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2024年3月15日 21:12 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2024年3月9日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


変な質問ですみません…。
先日親戚からこの製品を譲り受けたのですが
何に使えるのかがよくわかっておりません。
みなさんはどのように使っていますでしょうか?
ちなみにわたしは音楽を聴くときは
ノートパソコンから直接や、またはiPhoneから Bluetoothスピーカーに繋いで聴いております
テレビはありません
おすすめの使い方を教えていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします!
書込番号:25668861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>anon12さん
こんにちは
Wi-Fiに接続して ネットラジオなどを、聴くことができます。
ただ機種が古いため、ネットラジオが終了している場合もあります。
説明書を一読してみて、使用方法を選べばいいかもしれませんね。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?p_nm=1442
書込番号:25668917
2点

anon12さん
このプリメインアンプの使い方は、お使いのBluetoothスピーカーに替わるアンプで、別途スピーカーを繋げたりヘッドホンを繋げて楽しむオーディオ機器です。
ご親戚から譲られた時に、スピーカーとスピーカーコードを一緒に譲られていませんか?譲られたキッカケはアンプの買い替え、所蔵されていたが引っ越し、またはご本人が亡くなって利用価値が分からないご家族が譲られることもあります。
スピーカーやスピーカーコードが無ければ、譲られた方にお願いされて、とりあえず音が出せる様にされては。
書込番号:25668921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>anon12さん
こんにちは
この製品はパイオニアですが破産してしまいました。PCでSX-S30で検索すれば製品の使い方や特徴やブログなどでも出てきます。HDMI端子がついた2chアンプとしては最初のアンプと思います。
TVのHDMI(ARC)端子と接続でTVの音も連動して聴けるのが一番の特徴です。
後はステレオアンプとして使えますし、便利なネットワーク機能やデジタル機能が満載の機種です。
今現在の機種ではマランツNR1200が同じような機能がある機種です。
書込番号:25668923
3点

>anon12さん
追加ですが、ステレオアンプですから置き場所があればスピーカーの購入をおすすめします。
イヤフォンやヘッドフォンなら差し込めば聴けます。
ブルートゥースでも聴けます。PCからHDMI端子接続でも聴けます。
現状の聴き方でできるか確認してみて、徐々に広げていけば良いと思います。
書込番号:25668944
3点

>何に使えるのかがよくわかっておりません
ちゃんと使うためには、他にスピーカー等も買いそろえることになるので、
ネットオークションで売り払うのが一番ですよ。
書込番号:25668948
5点

みなさんありがとうございます!
スピーカーのコントロールモニターということですね!なので使うためにはスピーカーを買わないといけないと。
スピーカーは今持っているBOSEの小さいのがとても便利ですし、立派なスピーカーを置く場所もないので困りました…。
でも使ってみたい気持ちもあるので、これに繋げられるスピーカーを探してみますね!
書込番号:25669352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ今や貴重なタイプですね。
2.1ch自動音場補正付きアンプ。手動調整も可能。
使わないならヤフオクとかで売れますね。
書込番号:25670163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後日談失礼します。
色々と親戚に聞いてみたら、
YAMAHAのNS-250というスピーカーを繋いで使っていたようで、実際に繋いでJpopをいくつか聴いてみました。
私の感覚としては、今使用しているboseの手のひらサイズのスピーカーの方がいいなと思ってしまったのですが、きっと玄人からしたらこのYAMAHAの方がいいんですよね?きっと。
置き方とか距離とかもあるのでしょうけど、YAMAHAのは音がこもって感じました。
以上報告でした。
書込番号:25671503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このアンプはマイクを接続して自動調整することができる。それやりましたか?
サブウーファーも取り付けしやすい。
書込番号:25671536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイク🎤は持っていませんので試せてないですが、マイクをつけると音の調節ができるのですか?
すみません全く意味がわかりません…💦
書込番号:25671550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?p_nm=1442
測定用マイクが元々は付属していたはず。
このアンプは機能を使いこなすことで音質はどうにでも好みに調整も可能。
わからないひとにはちょい難しいかもしれないけど。
書込番号:25671562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NS-250というスピーカーは相当古そうなやつですよね?
さすがにダメかも…
書込番号:25671599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付属のマイクは無さそうです。本体で低音高音が調整できますがそれ以上に調整できるんですかね?
でもそれに応えれるスピーカーを買う必要があるんですもんね、となると私には難しい品のようです…笑
書込番号:25671703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクで測定してスピーカーや部屋による音響のクセを平坦化するように調整されます。
書込番号:25671725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういう意図のマイクなんですね!
理解できました!すごい機能!
ありがとうございました。
書込番号:25671757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう、凄くて便利。
今もこういうのあるけど高いものばかり。しかも今のやつは手動ではイコライザー調整出来ないものしかなさそう。
そういう意味で貴重と言ったわけです。AVアンプなら当たり前の機能だけどステレオアンプでは貴重。
書込番号:25671772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PM8005、ND8006、デノンのDP-400を使っています。
アンプをPHONO入力にしている状態で、DP-400の内蔵フォノイコライザーのスイッチをオフからオンにしてしまったところ(理由は恥ずかしいので聞かないでください)、スピーカーから「ボッ!」という音が出て、PM8005の電源が赤く点滅してフリーズしてしまいました。
DP-400のフォノイコライザーを再びオフにしてレコードを再生しようとしたところ、スピーカーから音が出ません。
これは PM8005のフォノイコライザーが壊れてしまったのでしょうか?
なお、ND8006からCDやAirPlayを再生すると、きちんとスピーカーから音は出ます。
大変お恥ずかしい話ですが、これはアンプの修理か買い替えでしょうか?
書込番号:25665364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rhkm_tmさん
こんにちは
CDが正常に聴けるならば、プレーヤー側のフォノEQアンプを使用で、アンプ側のRCA入力で聴けると思いますが。
アンプ内蔵のフォノEQがどうなったのか?については、メーカーに問い合わせでしょうか。
書込番号:25666113
0点

>rhkm_tmさん
こんにちは
一旦全部のコンセントを抜いて10分くらいしてから
再生してみて、症状が変わらないようであれば
フォノイコライザーの故障でしょう。
修理か交換かは、メーカーの見積もり次第で決めてください。
書込番号:25666149
0点

>cantakeさん
プレーヤーのフォノイコライザーをオンにし、アンプの入力をAUXに繋ぎ直して再生してみましたが、音が出ません。なぜでしょうか?
書込番号:25666205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rhkm_tmさん
レコードプレーヤー側の電源も抜いて、しばらくたってから再度行ってみたらどうでしょうか。
CDの入力経路とAUXの入力経路は少し違うようですから、試した結果をマランツに問い合わせが早道のように思います。
書込番号:25666341
0点

>オルフェーブルターボさん
コンセント抜いてみましたがダメでした。
マランツに電話してみます。
書込番号:25666432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cantakeさん
そうですね、マランツに電話してみます。
書込番号:25666434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



普通それだけの違いで2種類作らない。
書込番号:25660900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shun5749さん
こんにちは
まあぱっと見は、それくらいの違いしかわからないですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000686841_K0000686840&pd_ctg=2048
メリハリ感が501の方が ワンランク上のようですね。
好みによりますけど。
書込番号:25661073
1点

色々なW数が違うし、mVやkgも違いますね。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/a-s501_silver__j/specs.html#product-tabs
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/a-s301/specs.html#product-tabs
書込番号:25662197
0点

>shun5749さん
こんにちは、お迷いかと思いますが、スピーカーもA120を選ばずA130にされましたね。
幾らエントリークラスと言っても一番びりはいやですよね。
A-S301を選んで、しばらく聞いて不満が出た時、501にしておけば良かったとなるかも知れません。
迷った時は上のクラスにしましょう。
価格の違いはきっと音に現れることでしょう。
尚、他の方も書いておられますが、スレを立ち上げて多くの回答が書かれてるのに放置されてるのはいけません。
書込番号:25662360
1点

補足です、出力ですが、お部屋が10−12畳程度でしたら出力は10Wもあれば十分です、
カタログ上の出力で60W−85Wなど比較は無意味です。
余裕があることは悪くはありませんが、実用には無意味です。
せいぜい最大20Wもあれば十分です、数十万円の高級アンプが最大20Wなどというのもあります。
書込番号:25662371
0点

出力30Wで451.000から970.200円のアンプの一例
アキュフェーズ A36 451.000円
Luxman L-590X 583.000円
Luxman L-595A 970.200円
他にもあるかも知れません、どれも国内製造です。
書込番号:25662622
0点



プリメインアンプ > ヤマハ > R-N303(S) [シルバー]
アンプ ヤマハのR-N303とA-S301で迷ってます
僕はCDとかで音楽聞かないです
アップルミュージックとかスポティファイです
R-N303は多機能なんで音質劣りますか?
書込番号:25617378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RCガジェットさん
2択しか無いなら
この機種だとほぼ中古になるので中古でも良いなら
Spotify にLANやWIFIで対応でき、試聴した感じでは音の差はほとんど感じませんでしたのでお薦めかと。
新品が良いなら現行販売のA-S301でしょう。
別を検討しても良いならば、この価格帯のアンプかつJBL STAGE A130を鳴らすなら100W以上でて音もなかなかの、
SMSL AO200MKIIなどもお薦めできます。
書込番号:25617565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
R-N602とR-N600A違いありますか?
書込番号:25618454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RCガジェットさん
低価格帯の同じモデルの旧機種と現行機の、比較的ならば、ほぼ音の差は無いと思います。
ハイレゾ再生種が増えるや、新品か中古で買うことになるだけかと。
YAMAHAがよいならR-N800A以上のPCとUSB-DAC接続できるモデルを購入された方が応用もききアンプも長く利用でき良いかもしれません。
書込番号:25619731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリメインアンプ > マランツ > STEREO 70s [ブラック]
HDMI経由でテレビに接続して使用しています。テレビはBRAVIAです。
まれにテレビの電源がOFF状態であるのに、本機から「カチッ」と電源が入ったような音がすることがあるのですが、これは仕様でしょうか(本機のシステムアプデなど)。
ご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけると幸いです。
書込番号:25655958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>犬矢来さん
こんにちは
テレビから音が出ているのではなく、アンプから音が出てるのは間違いないですか?
確定原因はわかりようがありませんが、参考までに原因として考えられる点について記載します。
braviaはAndroidTVですが、こちらのOSはテレビの電源オフ状態でも、裏で基板がウェイクアップしてなんらかの処理を行うことがあります。
この際にHDMIに対してネゴシエーション要求が発されることがあります。それが出るとアンプ側も対応して基板を起こす可能性があります。
その際に内部のリレー音がカチッと聞こえるのかも知れません。
書込番号:25655985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>犬矢来さん
こんにちは
マランツに問い合わせしてみた方が気分も晴れるでしょう。
不具合があればバージョンアップで解消も期待できます。(再現できませんでしたという回答が来る可能性が大きいですが)
書込番号:25656068
5点

>プローヴァさん
詳細にありがとうございます!
アンプから出てるのは間違いないですね。通常に電源をいれた場合と同じ音がアンプからしています。
>cantakeさん
ありがとうございます!
「マランツのアンプなら当たり前」なのかなと思い、こちらで先に質問させていただきました。
確かにその方がスッキリしますよね。問い合わせしてみます。
書込番号:25656079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーから早々に回答がありました。
おそらく、アプデ等により発生するリレーの動作音ではないかとのことでした。
一応検証方法として、ファームウェアの自動アップデートをoffにして、再発するかどうか確認できるようです。あくまで原因究明の一時的な措置ですが。
とりあえず試してみようと思います。
書込番号:25656338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Marantzなんか買うから。。。。
書込番号:25661774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【質問内容】
本当はワィドバンドFMチューナーを購入したいのですが、ローコストの該当製品が見当たりません。
そこで、本製品を購入してFMチューナー+Bluetoothレシーバーとして使用を考えております。
音質にはさほど拘らないのですが、ノイズや歪はどんなものでしょうか?
また、この製品は電源を入れるとブーンという音がするというレビューもあるようですが、どの程度でしょうか?
それはGRANDをきちっと繋ぐと解消されるでしょうか?
回答、宜しくお願い致します。
4点

>Tonpochiさん
こんにちは。
ほんと、単体チューナーってすっかり消えましたね。
本機の内蔵チューナーなんて、ワンチップチューナーICを使った安物チューナーですよ。ソニーもオーディオは撤退寸前の趣ですし技術継承も途絶えて久しいようです。ハードオフなどで新しめの単体チューナーを買われた方が良いと思います。
こういう手もあります。
https://amzn.asia/d/7Z9Dhg1
書込番号:25640402
1点

>Tonpochiさん
>音質にはさほど拘らないのですが、ノイズや歪はどんなものでしょうか?
いやー、SONY系のオーディオ製品はやめておいた方がいいですよ。
ノイズ問題も放置ですし、オーディオ部門はかなり弱体化してますので。
まだ、Panasonic/Technicsの方が音響技術はしっかりしてますよ。
https://s.kakaku.com/item/K0001363629/?cid=shop_google_dsa_0002_30&gad_source=1&gclid=CjwKCAiArfauBhApEiwAeoB7qAfrDXNQeEz6GUahoBh0uJ_Wh0mDcYNJ2_wyoyExWy3ciJ-txOZogRoCsQoQAvD_BwE
書込番号:25640432 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご返信いただきありがとうございます。
単体コンポとして利用できるチューナーはCPが悪いので、MINIコンポを購入してFMを聴くように考えます。
パナソニクの安い方(SC-PMX90)を購入を検討中。
書込番号:25653306
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





