プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3080スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3080

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ご意見お願いします。

2023/11/02 13:56(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

クチコミ投稿数:93件

第一候補はマランツPM8006のため、こちらでご相談させていただきました。

保有スピーカーに合うアナログアンプを探しております。
予算は15万円位
現在の使用機種はM-CR612
スピーカーはソナスファベール SONETTO1
好みの音は解像度というより、暖かみ、柔らかめな綺麗な音質。

ネットワーク&CDレシーバー、光デジタル接続でテレビと接続し、612を使用し、ラインアウトで新アンプを使用予定です。

大事なポイントはアナログアンプに機能を絞る。
HDMIやネットワークなどの機能は不要。
低音重視のDENONは候補外。

気になっているのはローテルやアーカムや、ケンブリッジなど、少しマイナーなメーカー。また、古いラックスマンなど。
とはいえ、コスパ的にはpm8006が1番ニーズに合うのかなと思ってます。

書込番号:25488397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nyarome00さん
クチコミ投稿数:22件

2023/11/02 15:59(1年以上前)

>オーディオ新人さん

予算15万円あるとしたら私ならM-CR612を売却して
MarantzならCD6007とPM7000Nを買います。
YAMAHAならCD-S303とR-N800Aにします。

書込番号:25488499

ナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/11/02 17:13(1年以上前)

>オーディオ新人さん

こんにちは。
M-CR612はフルデジタルプロセシングが特長のレシーバで、ライン出力に使われているDACはオマケ的なものですので、高音質を狙うのであれば、使用しない方が良いです。

従って、他の回答者とかぶりますが、M-CR612は売って、CDP+ネットワークオーディオ対応アンプにすることをお奨めします。

他に、CD/ネットワークオーディオ兼用プレーヤ+プリメインアンプの組合せも考えられますが、スレ主さんのご予算だと、お奨めできる機種がありません。
(予算ど返しなら、マランツのCD 50n+Model 50など)

書込番号:25488571

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2023/11/02 17:36(1年以上前)

nyarome00さん

コメントいただきありがとうございます。
cr612は実際使い勝手は良いのですが、特にCDの音質はイマイチで壊れたら替えようという感じでした。
やはり手放そうかと思います。

メーカーは基本揃えたほうが良いのでしょうか。
また、アンプは独立させたいというこだわりがあったりします。

書込番号:25488594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2023/11/02 17:57(1年以上前)

bebezさん

コメントいただきありがとうございます。
DACはやはり弱いんですね。
ここはcr612は手放す方向で行こうと思います。

前コメの方にも同じ質問させていただいたのですが、
メーカーは基本揃えたほうが良いのでしょうか。
また、プリメインアンプは他の機能を持たせずアンプ機能に特化させたいというこだわりがあったりします💦

書込番号:25488615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2023/11/02 17:57(1年以上前)

>オーディオ新人さん
こんにちは

アナログアンプは少なくなっています。CR612はコンポクラスなので上位機種に変更が良いと思います。
最近の機種はHDMI端子がありますので、HDMI有り無しでアンプを選択すればと思います。

一例ですが約11万ですが
マランツ STEREO 70S  最新機種でHDMI端子と光 ネットワークプレーヤーやFMチューナーも内蔵
デノン  PMA-900HNE   HDMIは無いがデジタルは光と同軸  ネットワークプレーヤー内蔵 

最近のデノンはサウンドマネージャーさんが変わったので昔よりも低音重視でないようです。
マランツの機種はプリアウト端子があるので魅力的に感じます(将来的に真空管アンプなど接続可)
CDプレーヤーはマランツで4万円台でありますので、どうでしょうか。

書込番号:25488616

Goodアンサーナイスクチコミ!3


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/11/02 18:28(1年以上前)

>オーディオ新人さん

>プリメインアンプは他の機能を持たせずアンプ機能に特化させたいというこだわりがあったりします

ネットワークオーディオをどの程度重視されますか?
音楽ソースとしてCDがメインであれば、CDP+プリメインアンプを中核に、下記のような安価なネットワークオーディオプレーヤを組み合せるという方法もあります。

WiiM Pro
https://kakaku.com/item/K0001521951/?lid=20190108pricemenu_hot

但し、WiiM Proの場合、アナログ出力がないので、DAC内蔵のプリメインアンプが必要となります。
残念ながら、候補に挙げておられるPM8006はDACが搭載されていないので、マランツで選ぶとすると、一つ下のPM6007になります。
CD6007+PM6007であればM-CR612からはかなりのグレードアップになりますし、恐らく、WiiM Pro+PM6007もM-CR612より劣るということはないと思います。

もちろん、DAC内蔵のコンプリート型ネットワークオーディオプレーヤであれば、プリメインアンプはPM8006 のようなDAC無しのピュアアナログアンプにすることも可能ですが、CDP+ネットワークプレーヤ+プリメインアンプで予算内に入れるのは難しいかと思います。

また、テレビと光デジタル接続をするのであれば、やはり、プリメインアンプはDAC内蔵型にする必要があるので、やはり、PM8006はスレ主さんの用途には合っていないように思われます。

書込番号:25488644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2023/11/02 20:27(1年以上前)

cantakeさん

コメントいただきありがとうございます。
アナログアンプ単機能の方が音が良いのかなと思っていたのですが、少なくなってきているということは、そんなにこだわることもないのかもしれませんね。

DENONも思い込みは禁物ですね。試聴もしてなかったので、まずは聴いてみようと思います。

書込番号:25488790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2023/11/02 20:57(1年以上前)

bebezさん

コメントいただきありがとうございます。

このような製品もあるんですね。勉強になります。
選択肢が色々あって悩みますね。楽しい悩みですが笑

音源はネットワークが8割です。
CDは0.5割。ネットワークにない曲を聴く程度に減りました。ただCR612のCDはやはり物足りない…。

テレビの光デジタルは、1.5 割。ライブ映像を見る時に使っています。頻度は少ないですが、テレビと繋ぐのは外せない機能です。
となると、DAC内蔵アンプはマストになり、pm8006はなくなりますね。

書込番号:25488831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/02 21:10(1年以上前)

>オーディオ新人さん

M-CR612からのステップアップで10万円前後のプリメインアンプにしても音質はそれほど変わらないという方もいらっしゃいますので試聴できる環境でしたら試聴をオススメします。

私もM-CR612からのステップアップを検討中ですが、試聴が難しい環境なので困っております。
PMA-900HNEかR-N800Aが候補です。

あとCDのデータは全てUSBメモリに入れてしまうのもいいかもしれませんね。

書込番号:25488845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2023/11/02 21:34(1年以上前)

>オーディオ新人さん
再度ですが
PMA900HNEは価格コムのレビューでコメントしていらっしゃるSige1さんの一番下の段のブログが参考になると思います。ソネット1もお持ちのハイエンダーマニアの人で(DOCONOさんのブログ)の中でソネット1の試聴のコメントもしていますので参考になると思います。

中古品でお安く買いならばオーデイオユニオン中古で2023年製が9.3万くらいででています。(お買い得と思います)
参考になればと思います。失礼しました。

書込番号:25488875

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2023/11/02 22:00(1年以上前)

>オーディオ新人さん
済みません、DOCONOさんのブログでは、ソネット1でなくてルミナ1でした。訂正させて下さい。
ソネット1ですと、実力的には、マランツMODEL 40nクラスが良いかもしれません。(ご予算アップになりますが)

書込番号:25488913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2023/11/03 07:10(1年以上前)

焼き鳥20本さん

コメントいただきありがとうございます。

同じ状況ですね。CR612も使い勝手はとても良いし、バイアンプは素晴らしいと思ってます。
なので10万円前後だと変わらないかもという懸念もありますね。
この際USBに全部移すか…CDにお別れも切ないですね笑

納得いくまで試聴はしないとですね。
ただ店員さんに流されやすいので注意しないとです笑

書込番号:25489198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2023/11/03 07:17(1年以上前)

cantakeさん

コメントいただきありがとうございます。
ブログ拝見しました。
他の記事も面白かったです。全部じっくり読んでみます。

中古でも2023年製品なら選択肢として十分ありですね。
元々は学生時代にDENONを重宝しておりました。
予算拡げて、マランツm40も聴いてみようと思います。
スピーカー能力を最大限引き出したいというのが目的ですので。

書込番号:25489205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/03 09:15(1年以上前)

>オーディオ新人さん

中古は保証の問題もあるので5年の延長保証ある店での新品をオススメします。
安くはない買い物ですので。

書込番号:25489309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件

2023/11/03 19:03(1年以上前)

>オーディオ新人さん

横から失礼します。

話題に挙がっているWiiM pro にはLine out があるので、アンプ側にDAC は不要です。

新しくAmazon で発売されてる次世代機のWiiM Pro Plus は旭化成DAC を搭載してることもあり、スペック的にはアナログイン・アウト共にWiiM pro より高音質です。

書込番号:25490049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:49件

2023/11/03 19:58(1年以上前)

>オーディオ新人さん
ソナスファベールは美音系で私も大好きです。個人的な好みはヤマハなのですが、余計な機能不要ならば、CSRを含めて以下のアンプはいかがでしょうか?
1. CSR SOULNOTE A-0
2. ヤマハ R-N800A
3. QUAD VenaII
ローテルは秋葉原のラジオ会館のでインパルスですが、150k円以下のROTEL A11は聴いたことなく、Power ampは有名です。
色々な機能が付属しますが、ヤマハは綺麗な音だとおもいます。

書込番号:25490123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2023/11/04 08:19(1年以上前)

焼き鳥20本さん

コメントありがとうございます。

高い買い物ですものね。修理費用も大きいですね。
古いラックスマンなんかも憧れはありますが、それは候補から外そうと思います。

書込番号:25490613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2023/11/04 08:29(1年以上前)

ビビンヌさん

コメントいただきありがとうございます。
WiiM Pro Plus 、DACが旭化成のものなんですね。
これであればアナログアンプ機能のみのpm8006も使用可能になりますね。
候補に復活させたいと思います。

仮にネットワーク部分が故障してもこの価格で新たに買い換えられるということですよね。
それって非常に大きいですよね。

書込番号:25490627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2023/11/04 08:43(1年以上前)

Mr.IGAさん

コメントいただきありがとうございます。

1. CSR SOULNOTE A-O
とても評判良いですよね。音を聴いたことがなく、ソナスファベールに合うのかなと思っていたのですが、合うとのこと、価格的にも手が届くので選択肢に入れようと思います。試聴したいですね。

2. ヤマハ R-N800A
ヤマハ、大人しく控えめな印象ですがストレートな音が綺麗ですよね。あんまり店員さんが勧めてこない…というか、イマイチと言われ勝手に選択肢から外してました。自分で判断しないといかんですね。

3. QUAD Venall
ここもまず聴いてみようと思います。

ネットワークがAmazonの製品が良さそうなので、アンプ単機能が候補として復活してきました。

選択肢を絞るつもりがここにきて拡大してきましたが、これもまた楽しいですね。
知らないことがたくさんあり、勉強になります。

書込番号:25490644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/11/04 09:01(1年以上前)

>オーディオ新人さん

こんにちは。

WiiM Proにはアナログ出力も付いているようですね。失礼しました。
WiiM Proの光デジタル入力を使えば、PM8006のようなピュアアナログアンプでも本機を通してテレビとデジタル接続できるので、スレ主さんの用途に合っていると思われます。


>ビビンヌさん
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:25490668

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

【使いたい環境や用途】
AVアンプ: RX-A2080 + MX-A5200(フロントスピーカーBTL接続)
フロントスピーカー: B&W705S2
上記システムに対して2chの音質向上目的でプリメインアンプの追加を検討しています。

【重視するポイント】
フロント2chでの音楽鑑賞における音質向上。

【予算】
20万円台

【比較している製品型番やサービス】
PM-12 OSE, A-S1200など

【質問内容、その他コメント】
日頃からUSBに保存しているデータをAVアンプのRX-A2080のUSB端子に挿して音楽鑑賞しています。それなりに満足していますが、
プリメインアンプの追加で音質良くなればいいなと検討しています(現在はフロントSPはBTL接続です)。
余裕もスペースも無いのでプリメインアンプに併せてのCDP購入は避けたくて、今までどおりUSBに落としたデータで音楽を楽しみたいです。比較検討している機種の中で自分に最適なのはUSB端子のついているPMA-2500NEを追加購入して、PMA-2500NEをパワーイン機能で接続しつつ、PMA-2500NEのUSB端子を利用するというのがベストでしょうか?その他の2つの機種はUSB入力が付いていないという事は、今まで通りRX-A2080のUSBを挿すか、更にCDP等を購入しないといけないという事で理解は合っていますでしょうか?
かなり初歩的な質問で恐縮ですが、宜しく御教授下さい。理解が誤っていないか心配しています。

書込番号:25478471

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件

2023/10/25 23:55(1年以上前)

>Yokohiroさん
とりあえずpma-2500neにUSBメモリは挿せませんよ

書込番号:25478478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2023/10/26 00:17(1年以上前)

>携帯カメラさん、こんばんは

えっ、そうなんですか?

すいません。勘違い?

書込番号:25478494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2023/10/26 07:02(1年以上前)

https://manuals.denon.com/PMA2500NE/JP/JA/BONDSYoullbzrh.php#BONDMLtbirxsta

USB端子(本体背面だし、Bタイプ)には、上記取説にあるようにPCと接続できますが、
PC側に専用ドライバのインストールが必要です。
なので、USBメモリ単体では不可となります。(端子形状もBタイプ)

PM-12 OSE, A-S1200とも純粋なアナログアンプ。

書込番号:25478634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2023/10/26 08:01(1年以上前)

>不具合勃発中さん、おはようございます。

ありがとうございます。

再度、どうするか考えてみます。

USBをRX-A2080に挿して音出しするのは

不利かなと考えましたので。

書込番号:25478674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/28 06:47(1年以上前)

既に解決済みですが...

>Yokohiroさん
音質向上についてですが、音圧と言うか迫力不足に感じるならアンプよりもスピーカーのセッティングの見直しやグレードアップでしょう。

ご存知かと思いますが、MX-A5200ならバイアンプ接続もブリッジ接続も出来ます。アンプのパワーと言うか出力の面で不足は無いです。

また、再現性と言うか所謂解像度を上げたいなら、やはりプリアンプ側のグレードアップになるでしょう。別スレでも書きましたが、思い切って他社のAVアンプに替えるのも一つの方法です。

現状では、純粋なAVプリアンプはマランツしか有りませんが値段の点であまり現実的では有りませんね。ヤマハの新型を期待したいところです。

私もUSB(マイクロSDをアダプターで変換)をRX-A6Aに挿してますが、音質向上の点から言えばUSB用ノイズフィルター(アイソレーターと言う場合もあります)を使用するのも良いでしょう。

私が持ってるのはifi AudioのiSilencerとかですね。アンプの電源ノイズ対策をするとあまり効果を感じません。

結局Yokohiroさんが現状に対してどう不満を感じてるのか、が問題でしょうね。

書込番号:25481412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2023/10/29 12:10(1年以上前)

>LWSCさん、おはようございます。

昨日、専門店に試聴に行って、いくつかのプリメインアンプを試聴させて頂きました。

それぞれ高解像度だったり、ステージ?奥行きが?が、広く感じたり等等、良い経験をさせて頂きました。

ただ自分の家の音質もなかなか頑張っていると感じたのも正直な感想でした(自分の駄耳のなせる技かもです)。

正直な感想で、この差を埋めるのに今すぐ30万近くを投資するのもなんだかなと思いました。
AVプリが発売されるのをアクセサリーを試しながら、気長に待っても良いのかなと感じながら帰路に着いた次第です。

試聴前に物凄い差を感じると期待し過ぎな面もあったかもしれないですし、自分の駄耳のなせる技という気もしてます。

書込番号:25483112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

セレクター不良発生

2023/09/10 11:50(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-70DA

スレ主 巨砲さん
クチコミ投稿数:24件 インテグレーテッドアンプ A-70DAのオーナーインテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度5

2016年製を所有していますが、カチャカチャ勝手に切り替わって聞けません。
自分で分解して接点の清掃をすればよくなるのかな、と思い動画を参考に道具を一通り購入しましたが、数か月放置してまだ取り掛かっていません。この機種を清掃したことある方がいれば、教えていただきたいと思います。
また全く同じでなくても「この動画がこの機種には一番参考になる」というのがあれば、教えてください。

TEACに修理依頼はできそうですが、可能なら自分でしたいものです。
どうせまた5,6年したら繰り返す症状でしょうし、技術を身につけておけば先々もお得かと。
でも新品の部品があるうちに、今回は依頼して部品交換したほうが得策ですか。

書込番号:25416834

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2023/09/10 12:22(1年以上前)

>巨砲さん
こんにちは

カチャカチャ切り替わるのは、接点とは別の故障だと思われます。

リモコン対応なので、おそらくセレクターはリレー式だと思いますので、

接点復活剤とは無縁の故障だと想定できます。

リモコンによる誤作動に症状が似ているので、できれば修理に出された方が賢明かと思われます。

書込番号:25416884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 巨砲さん
クチコミ投稿数:24件 インテグレーテッドアンプ A-70DAのオーナーインテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度5

2023/09/10 12:44(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
 
そうなんですか。それは意外です。
では修理一択ですね。
高いでしょうが仕方ありませんね。
ありがとうございます。

書込番号:25416917

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2023/09/10 13:11(1年以上前)

>巨砲さん
こんにちは

もしかすると、一度コンセントを抜いて しばらく放置して 再度差し込んで

電源を入れると 治るかもしれません。

一応修理に出す前に試すだけ試してみてください。

書込番号:25416943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2023/09/10 13:33(1年以上前)

メーカーでなくても、最寄りのオーディオショップで対応できる場合もありますので、まずはメールで症状を伝えてはどうですかね?

オーディオ専門店は修理やカスタマイズをやってるところが多いので、、、、

書込番号:25416973

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/09/10 14:10(1年以上前)

>巨砲さん こんにちは

>カチャカチャ勝手に切り替わって聞けません。

これはちょっと面倒な故障ですね、切替スイッチへ飲み物をこぼしたなどはありませんよね。
それによるとすれば、スイッチ接点がサビなどで電気的につながってしまい、その先にある幾つかのリレーへ勝手に通電されて
症状が出ると考えられます。
もう一つは、CPU制御でリレーを使わず、切替ICによって切替されてる場合です、その場合はCPUが最も疑われます。

TEACさんへの依頼をおすすめします。

書込番号:25417033

ナイスクチコミ!2


スレ主 巨砲さん
クチコミ投稿数:24件 インテグレーテッドアンプ A-70DAのオーナーインテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度5

2023/09/10 14:58(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>KIMONOSTEREOさん
>里いもさん

これまで使ってきたアンプはすべてこの症状が出ています。修理しても56年でまたそうなってきました。なので、いい加減自分で修理できないものかなぁと思ったのです。
自分での修理を勧める意見は無いようですので、専門店になりメーカーなりに修理依頼します。ご助言ありがとうございます。

書込番号:25417112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4456件Goodアンサー獲得:346件

2023/09/10 16:11(1年以上前)

>これまで使ってきたアンプはすべてこの症状が出ています。

そんなこと・・・ある???!!
この書き方だとアンプ3台以上で同じ症状を発生しているような書き方だ!!
宝くじの1等に当たるよりも確率が高そうだ!
全て同じ型式のアンプだったら設計・製造上の問題だろう。

3台以上と記したが、2台でもビックリする内容だ。
(^_^;)

書込番号:25417212

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2023/09/10 16:49(1年以上前)

>巨砲さん
こんにちは

もしかして お部屋はほこりが たまりやすいですか?

アンプにほこりが たまっているのかもしれません。

治る保証はないですが、内部の清掃ができればやってみる価値はあるかもです。

書込番号:25417261

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨砲さん
クチコミ投稿数:24件 インテグレーテッドアンプ A-70DAのオーナーインテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度5

2023/09/10 17:00(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
「アンプ セレクター 勝手に変わる」とかで検索すればいくつも修理の動画が出てくるので珍しい症状ではないのではないですかね。なので最初の質問は自分で修理するつもりだったのです。

>オルフェーブルターボさん
特にほこりが溜まる部屋ではないですが温泉地でして、空気中の硫黄分のせいか家電の故障率は高いと言われている地域に住んでいます。
試しに今電源は抜いて放置してみています。

書込番号:25417281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/09/11 10:48(1年以上前)

>巨砲さん

硫黄泉の温泉地とのこと、それなら酸度の強い飲み物をこぼした場合に相当しますね。
硫黄ガスが入り込んでますので、修理箇所が多岐にわたる可能性=修理代が高くつくと思います。

書込番号:25418231

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2023/09/11 11:01(1年以上前)

>巨砲さん
こんにちは

ICチップの故障が一番確率高くなりましたね。

温泉地ということもあり、仕方のない代償になりそうです。

粘着によるショートか腐食による接触不良などですかねえ。。

いいアンプだけに 修理で治したいですね。。

書込番号:25418252

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/09/11 11:36(1年以上前)

>巨砲さん

A-50DAでよろしければオークションに取説・リモコン・電源コードなど付いて兵庫の方が4万で出されてますが、

書込番号:25418281

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨砲さん
クチコミ投稿数:24件 インテグレーテッドアンプ A-70DAのオーナーインテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度5

2023/09/11 16:56(1年以上前)

平日は忙しく、返信が遅くなりまして、皆様失礼しました。
>blackbird1212さん
書き込み削除なさったのかもしれませんが、非常にためになりました。goodanswerつけたかったです。
>オルフェーブルターボさん
>里いもさん
自分としては最良のアンプのつもりですので、修理して大事に使います。ありがとうございました。
でも帰宅して電源入れたら調子よくなってた、となっていればうれしいですけど。

書込番号:25418607

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2023/09/11 17:01(1年以上前)

>巨砲さん
こんにちは


セレクタに使われているものは
IC制御ではなくて

電子制御です。 BBさんは間違いに気が付いて削除されたものと思われます。

電子制御の特徴は、切り替えが速いという点です。

書込番号:25418614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/09/11 17:55(1年以上前)

巨砲さん、こんばんは。

前レスでは失礼しました。
回路図等がないのであのような回答だったのですが、
その後気がつきまして、まったく真逆の回答になるため、
前レスは削除してもらいました。
動画参照で、直せる可能性はありますが、
半田除去等手間は大変ではあると思います。

気がついたこととは、サービスマニュアルの写真をよく見たことで、
どうも切替はアナログ的スイッチのままであるということです。
といっても、回路的にはスイッチを切り替えて接続されている抵抗を切り替えることで、
抵抗値を変えて電圧を変化させてデジタル信号を生成しています。

また、回路はおそらくA-70と同じではないかとの考えに至り、
A-70のサービスマニュアルで回路図と基板パターンが確認できました。
ほぼ同じ回路を使っていると考えられます。

ですので、分解については「A-70DA」のサービスマニュアル参照。
回路や基板については、「A-70」のサービスマニュアル参照。
スイッチの取り外しや分解清掃は、PMA-1500AEの動画参照で良いのではないかと思います。

サービスマニュアルダウンロード先
A-70DA
https://elektrotanya.com/pioneer_a-50da_a-70da_rrv4622_sm.pdf/download.html
A-70
https://elektrotanya.com/pioneer_a-70-k_a-70-s_a-50-k_a-50-s_sm_rrv4385.pdf/download.html
参考動画
DENON PMA-1500AE セレクター不良 修理
https://www.youtube.com/watch?v=07LWQRgCUQA

書込番号:25418668

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2023/09/11 18:25(1年以上前)

回路的にはスイッチを切り替えて接続されている抵抗を切り替えることで、
抵抗値を変えて電圧を変化させてデジタル信号を生成しています。

シーケンス制御の一種と言えます。そのため、電子制御の範囲に含まれると考えられます。


まあそれはさておき、大事なアンプです。

修理してもらって、他の部分も点検してもらった方がいいでしょう。

書込番号:25418697

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨砲さん
クチコミ投稿数:24件 インテグレーテッドアンプ A-70DAのオーナーインテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度5

2023/09/11 20:14(1年以上前)

>blackbird1212さん
>オルフェーブルターボさん
引き続きありがとうございます。
一応TEACに問い合わせメールしました。
でも週末にまた色々教えていただいた事を検討します。ご教示感謝しています。

書込番号:25418827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/13 00:18(1年以上前)

RCA端子の切り替えは、アナログスイッチICでしょうか、静電気で壊れる事もあります。

いままで、デジタルアンプを静電気で2台壊しました、表面実装ICなのでDIY交換は難しい(ICピンのピッチが1mm以下)

外せても狭いスペースで半田ブリッジが起きてしまいます。(コテで温めすぎると基板パターンが剥がれます)

書込番号:25420493

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨砲さん
クチコミ投稿数:24件 インテグレーテッドアンプ A-70DAのオーナーインテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度5

2023/09/13 10:57(1年以上前)

>NR750Rさん
blackbird1212さんが挙げてくれた、

DENON PMA-1500AE セレクター不良 修理
https://www.youtube.com/watch?v=07LWQRgCUQA

を参考に私もやってみようと思ったのでした。
実は今のアンプの前に使っていたのが、まさにこのPMA-1500AEだったこともあり、
今度からは自分で修理してみようと思い立ったわけです。半田ごても買いました。
しかし、足の間隔が1mm以下では、ちょっと挑戦意欲がそがれました。
おとなしく修理に出します。貴重な情報ありがとうございます。

PMA-1500AEは2回メーカー修理に出してその都度1万円近く支払って、
その前に使っていたONKYO T-917Fも同じ症状で3回、30〜20年前ですから5千円くらい払ってきて、(当時は温泉地在住ではなかった)、何か嫌気がさしたところがありました。
テレビやBDレコーダーや白物家電は全然壊れないのになぜアンプだけ故障する?
オーディオ機器って三流家電じゃないですか、って顔見知りのオーディオ店員に言ったことがあります。(雑談です。クレームではありません)

書込番号:25420899

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2023/09/13 11:47(1年以上前)

>巨砲さん
こんにちは

修理に出すことにしたんですね。

修理に出す前に ふたを開けて、写真なんかを撮影しておくと

いいかもしれませんね。

書込番号:25420952

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

iPod touchとの接続

2023/10/25 01:10(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1600NE

クチコミ投稿数:3件

pma1600とiPhoneのスレで、ライトニングtoUSBカメラアダプターなどの純正ケーブルがあると中継でUSB(AーB)ケーブルを使うことによって、pma1600とiPhoneを繋ぐことができるようなのですが、iPod touchでも同じようなやり方で繋ぐことが可能でしょうか?
また、その場合、パソコンだったらAudio MIDI設定の設定をいじる必要がありますが、iPod touchの場合は、どこをどう設定したら良いのでしょうか?

書込番号:25477241

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/10/26 12:00(1年以上前)

ヤマネコカモネさん、こんにちは。

>iPod touchでも同じようなやり方で繋ぐことが可能でしょうか?
可能です。

>iPod touchの場合は、どこをどう設定したら良いのでしょうか?
特になにかを設定する必要はなかったです。
ライトニングtoUSBカメラアダプターを挿せば切り替わります。
最終より1世代前(だと思う)の機種で確認。
DACはSMSLのM500なので、USBはXMOS。

書込番号:25478926

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/10/26 19:59(1年以上前)

blackbird1212さん、返信、ありがとうございました!

返信を読んで、いろんなことがスッキリしました、ありがとうございます。
ライトニングtoUSBカメラアダプターを購入して接続してみたいと思います。

久しぶりにアンプを購入して、その音を楽しんでおります。
疑問点にお答えいただき、本当にありがとうございました!

書込番号:25479457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/10/26 22:14(1年以上前)

ヤマネコカモネさん、こんばんは。

書き忘れました。
iPod touchのボリュームは最大にしてください。
デジタル出力にもボリュームの大きさが影響します。
イヤホンのレベルだと、音が聞こえないので
何か間違えたのかと焦ります。

書込番号:25479679

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/10/26 22:24(1年以上前)

blackbird1212さん、ありがとうございます!

Pod touchのボリュームは最大、承知しました。
デジタル出力でも関係するのですね。
聞いておいて良かったです!
教えてくださり、ありがとうございました!

書込番号:25479693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCとの接続

2023/10/18 21:42(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:3件

初めまして。購入を検討しているのですが、この機種はUSBではPCとつなげないのではないかと思いますが、DACを間に挟まずにPCと接続することはできるでしょうか?例えば、USBを光デジタルケーブルに変換させてデジタル信号をこの機種に送ることはできますでしょうか?ちなみパソコンはMACです。よろしくご教授ください。

書込番号:25469230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/10/18 22:11(1年以上前)

今のMacはイヤホンジャックが光出力に対応してないからUSBで光出力出来ればMacだからとか関係ないので、このアンプに関わらず光入力出来るアンプであれば普通に使えるよ

書込番号:25469278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2023/10/18 23:28(1年以上前)

>USBを光デジタルケーブルに変換させて

DDCというものがあります。
例:https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h215.html

書込番号:25469383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/10/19 01:15(1年以上前)

なるほど、ありがとうございました!

書込番号:25469470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/10/19 01:19(1年以上前)

>コピスタスフグさん

口コミも良さそうですし、検討してみます!ありがとうございました😊

書込番号:25469473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/10/19 22:34(1年以上前)

>犬のアンちゃんさん
>>初めまして。購入を検討しているのですが、この機種はUSBではPCとつなげないのではないかと思いますが、DACを間に挟まずにPCと接続することはできるでしょうか?例えば、USBを光デジタルケーブルに変換させてデジタル信号をこの機種に送ることはできますでしょうか?ちなみパソコンはMACです。よろしくご教授ください。

そのままheosで聴いた方が音イイっすよ

書込番号:25470710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DENON 900HNE

2023/10/17 23:03(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-900HNE

クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
PS5に接続して使ってみたいのですが
ヘッドセットの線はどこに刺したらいいのでしょうか?

またPS5で使うにはどのようにしたらいいのですか?

書込番号:25468041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2023/10/17 23:27(1年以上前)

このアンプにはHDMI端子が無いので、
PS5は繋げられないと思いますが。
何故、このアンプを選んだのでしょうか?

書込番号:25468068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/10/17 23:33(1年以上前)

はじめまして!
返答ありがとうございます!
機能が凄いので気になって購入しました!

AmazonのレビューでPS5でも使用できるとあったのですが......

書込番号:25468071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2023/10/18 03:10(1年以上前)

>うにじるみこさん
こんにちは

DRA-900H-SPと 勘違いされているのでは?

書込番号:25468178

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2023/10/18 04:55(1年以上前)

>うにじるみこさん
こんにちは

PS5 → テレビHDMI → テレビ光出力 → PMA-900HNE光入力

一応 音は アンプから出ます。

テレビは消音

書込番号:25468197

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/10/18 08:04(1年以上前)

返答ありがとうございます

使用環境はゲーミングモニター PS5 ですね

PS5VC繋げてできたらなと思いましたが無理みたいですね!

書込番号:25468300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/10/18 08:08(1年以上前)

こんにちは!
DENON 900hneです!

書込番号:25468304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/10/18 08:14(1年以上前)

勘違いではなくDenonn 900hneでした!

書込番号:25468309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/10/18 08:16(1年以上前)

ですが無理な場合はゲーミングPC買う予定なのでPCに繋げようかなと思います!
返答ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:25468311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/18 08:36(1年以上前)

>うにじるみこさん
おはようございます。

私はM-CR612でテレビと光デジタルケーブルで音声を出したことありますが、夜中に突然M-CR612の電源がオンになることが多発したため結局テレビとの接続は諦めました。
PMA-900HNEはどうか分かりませんが光デジタルはHDMIより使い勝手は悪いかと思います。

テレビとの接続をお考えでしたらHDMI端子搭載アンプをお勧めします。

書込番号:25468327 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/10/18 08:38(1年以上前)

*・ヾ(Ő∀Ő๑)ォハョォ✫゚*ございます!
返答ありがとうございます!

書込番号:25468331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング