プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3082スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3082

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Accuphaseの相性の良い音楽ソースは?

2011/11/05 23:25(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-350

クチコミ投稿数:73件 ヤフーブログ・しんの音楽的日常 

皆さん、こんにちは。
Accuphaseのプリメインアンプは、果たしてHR/HM、ロックやブルースなどの音楽ジャンルに適した音質で聴けますか?また相性の良い音楽ジャンルはズバリ何ですか?
やっぱり、クラシックやジャズでしょうか…。

アドバイスの方、よろしくお願いします。

書込番号:13727149

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/11/06 03:40(1年以上前)

なんとまたさん

ジャズやクラッシックと、その他の音楽との決定的な違いは音源がアコースティックかエレキかの
違いです。ジャズやクラッシックは基本的にエレキを使いません。それ以外の音楽は、ほぼエレキ
の力を使っています。

Hi-Fi(高忠実度)を追求すると後者はそれに使われた機器を使えば、原音を聞く事が出来ます。ア
ンプ-スピーカーを使って音を出していますから、同じ機器を使えば良いわけです。
ところがジャズとクラッシックはエレキを使わず音を出していますから、音源その物の発生が違う
事になります。
現実的には我々が聞く時には、ジャズでもクラッシックでもその他の音楽でもエレキを使っています。

各音響メーカーも根本にはHi-Fiという考えを持っているとは思いますが、全製品にその思想?を
貫くのは難しく、現実的ではありません。でも、そんな中、AccuphaseとかLUXMANの製品はよりHi-Fi
の思想は強いと思われます。アンプは入力信号波形に相似形で増幅する事が使命だと考えます。
(他のメーカーでも高級機種だと同じだと思いますが??。)

よって、Accuphaseのアンプはジャズ/クラッシックを聴く方により適していると思います。勿論
その他の音楽でもより良く鳴ると思います。
私はAccuphaseのE-550+A-45という組み合わせで聴いていますが、そんな中、Accuphaseのアンプ
はジャズに向いている感じがします。(ジャズとクラッシックならば私はクラッシック派なので、ひょっと
したらLUXMANの方が良かったかなぁ?と少し感じてはいますが・・・)

書込番号:13727900

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/11/06 08:12(1年以上前)

E-350、357000円也。
そんな超高級機を買おうとしている人が、こんな質問をされるとは。

宝くじでも当ったんですか??

書込番号:13728212

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/06 19:32(1年以上前)

こんばんは


どうもアキュフェーズの『アンプ』はB&WとJBLと言う日本人が最も愛する?スピーカーメーカーだけを相手に音合わせをしてるように感じます。

あくまでも私の推測でしかありませんが両スピーカーメーカーを買えば間違いないかなと?(主観)

しかしオーディオは人各々好みの音色があります。専門ショップに行けば必ず両スピーカーメーカーは置いてると思いますから聞いてみては…


兎に角 試聴ですね。

しかし、最近アキュフェーズ?

暖色系に変わった(あ??

書込番号:13731123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/11/06 19:45(1年以上前)

私個人としてはアキュのアンプは、全体として筋肉質というべきか高解像度調です。130theater 2さんと同様にジャズにぴったりかと思います。

ただ、どんなジャンルに合うかというより、ご自分の好みに合うかが大事ですね。是非、ご試聴されると良いかと思います。

なお、今月末にはE-350の更新機のE-360が出るようです。
http://www.phileweb.com/news/audio/201110/11/11320.html

書込番号:13731177

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件 ヤフーブログ・しんの音楽的日常 

2011/11/07 02:03(1年以上前)

130theater 2さん、こんにちは。

アキュは、やはり、クラシックやジャズ向きのアンプだと言う事ですな。

昔、サンスイのアンプが、そうだったように。

ご丁寧な返答、ありがとうございました。
とても参考になりました!

書込番号:13733191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件 ヤフーブログ・しんの音楽的日常 

2011/11/07 02:06(1年以上前)

初心忘れてしもうたさん、こんにちは。
今日の一句。
宝くじ
買わない者に
当たらない

お粗末…。(笑)

書込番号:13733199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件 ヤフーブログ・しんの音楽的日常 

2011/11/07 02:16(1年以上前)

ローンウルフさん、こんにちは。
やっぱり、オーディオは、数字上ではなくて、聴感上が重要で、そして自分好みの音質だったら一番良いわけですわな…。
アキュは、JBLかB&Wのスピーカーと相性がいいんですな。

ご返答、ありがとうございました。
参考になりました!

書込番号:13733221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 ヤフーブログ・しんの音楽的日常 

2011/11/07 02:27(1年以上前)

のらぽんさん、こんにちは。

やっぱり、聴感上での音質がオーディオの最重要なところですね!

自分好みの音質だったら、メーカー、音楽ジャンル問わないと言う事ですなぁ〜!

いっぺん、ヨドバシカメラに聴きに行って来ますわ!

後継機も出るのですな。
貴重な最新情報まで書いて頂き、ありがとうございました。参考になりました!

書込番号:13733247

ナイスクチコミ!1


momoreefさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/29 18:55(1年以上前)

jazzはgoodです。特にピアノは。E-350+DP400でビルエバンスを聞いています。ちなみにスピーカーはJBL4301(アルニコ)で聞いています。小さい音でかなり繊細な音が出ます。聞いていて疲れません。初期のコルトレーンもいいです。ジョニーハトマン&J・コルトレーンは抜群です。

書込番号:13828238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 ヤフーブログ・しんの音楽的日常 

2011/12/04 00:32(1年以上前)

momoreefさん、こんにちは。
やっぱり、アキュは、エヴァンスやコルトレーンなどのジャズ向きのプリメインアンプですねんな〜!
それをあえて私は、ビートルズやZEPなどのロック音楽をアキュのアンプで聴きたいんですわ!(笑)

アキュのアンプを買って、チック・コリアも聴きたい所やな〜!
デノンと迷う所ですがな…。(笑)

ご意見を頂きまして、ありがとうございました!

書込番号:13846754

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちのほうが

2011/12/01 20:00(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM5004 [ブラック]

スレ主 yu---taさん
クチコミ投稿数:7件

デノンのPMA-390seとマランツのPM5004のどちらのほうがボーカルがはっきり出ますか?


ちなみにSP,,,BOSE101mmgです。
そしてよく聞く音楽はJUJU,CHEMISTRYなどです。

書込番号:13837020

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 PM5004 [ブラック]のオーナーPM5004 [ブラック]の満足度4

2011/12/02 19:22(1年以上前)

いや〜「PM5004」と「JUJU」と言うキーワードに引かれてしまいました。

ちなみにキーボード打ち込んでいる背中から「JUJU」の「DELICIOUS」が心地よく鳴っております。
アンプは、「PM5004」ですが、スピーカーはパイオニアです。

非常に古いDENONをプリメインなら持っていますが、おそらく390SEとたぶん違って来ているでしょうから比較になりませんね。

まあ、通説ではDENONは低域に特徴があり、マランツは高域に特徴があると言われてます。
でも、個人的には音質の方向性のほとんどが、スピーカーによって決まり、アンプはそれに少しスパイス的に加わるものかと。

まあ、無いものを言っても仕方ありませんので、私的には「PM5004」で「JUJU」のボーカルを楽しく聴けてますよと言う事は事実です。
役に立たないカキコミで申し訳ありません。


書込番号:13840651

ナイスクチコミ!3


スレ主 yu---taさん
クチコミ投稿数:7件

2011/12/02 19:33(1年以上前)

<古いもの大好きさん


レスありがとうございました。
JUJUいいですよね。
私も早くJUJUの「DELICIOUS」聴きたいなと思ってます。




やはりマランツは高音がキレイなのですね。

書込番号:13840706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件 PM5004 [ブラック]のオーナーPM5004 [ブラック]の満足度5

2011/12/02 19:38(1年以上前)

個人的に、
マランツの方が上品な感じの音で好きです。バイオリンの音に艶を感じます。デノンは、店頭などで聴くと一瞬良く聞こえますが、いかにもいい音ですよって感じの音作りが好きではありません。

書込番号:13840734

ナイスクチコミ!2


スレ主 yu---taさん
クチコミ投稿数:7件

2011/12/02 19:57(1年以上前)

<フォトンベルトさん

レスありがとうございました。

どちらもとりあえずは聴いたことあったのですが、あと一歩のところで決められずにいましたが、
やはりマランツの音の品の良さはすごく鮮明に覚えたいたのでこれらの点を踏まえてもう一度試聴しに行ってみたいと思います。

書込番号:13840816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 PM5004 [ブラック]のオーナーPM5004 [ブラック]の満足度4

2011/12/02 19:59(1年以上前)

実を言いますと「JUJU」と言うアーティストがいるのは知っていたんですが、それほど気に留めていなかったのですが、NHKのFM番組エンディングがJUJUの「You'd Be So Nice To Come Home To」で、それを聴いて一目ぼれ・・・いや一聴ぼれかな。

すぐに買おうとしたら発売前、予約して昨日届きまして、本日ゆっくりと聴いて味わっている次第です。

本筋と離れた書き込みになってしまいました。
再び申し訳ありません。

マランツPM5004 値段から考えたらHiコストパファーマンスですし、高域もキレイに聴かせてくれるのでボーカル中心には向いたアンプと思います。

でも、やはりここでの定常句になってしまいますが、一度ご自分で聴き比べられた方が納得できると思います。大きな電気店であれば、マニアックな機種に比べれば割と置いてあると思いますので。

書込番号:13840827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yu---taさん
クチコミ投稿数:7件

2011/12/02 20:05(1年以上前)

<古いもの大好きさん

レスありがとうございました。
JUJUは「明日が来るなら」で知りました。


やっぱりそうなりますよね。
もう一度試聴行ってみようと思います。

書込番号:13840849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

dynaudio c1 signatureを鳴らせる低価格なアンプ

2011/11/23 16:11(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 vialacteaさん
クチコミ投稿数:25件

SP Dynaudio C1 SIGNATURE
CDP NMODE XCD1
の構成で暖色系、音離れのよさ、空間表現を外さない安いアンプを探しています。

候補はLUXMAN 550Ax、ATOLL In200、CAMBRIDGE Azur840A V2 Class XD 
を考えています。

上記アンプ(ATOLLはin100)はB&W CM9 DALI IKON7と聞いたことはありますが、どれも良い感じでした。

C1と繋げて聞き比べるのが一番良いのですが、安いアンプと繋げるのは店員さんがあまり好い顔をしなくて。。。。


C1と繋げてのアンプの長短所を個人的意見で結構ですのでご教授お願いできないでしょうか?


よろしくお願いいたします。

書込番号:13802679

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/11/23 18:54(1年以上前)

vialacteaさん、こんにちは。

>安いアンプと繋げるのは店員さんがあまり好い顔をしなくて。。。。

そんなことは一切気にする必要ないですよ。彼らはそれが仕事なのですから。
(どんどん希望のアンプを指定し、遠慮なく試聴しましょう)

オーディオ業界は地盤沈下して久しいというのにショップ側に危機意識がなく、相も変わらず上から目線で、客に「聴かせてやる」的な意識が根強いですね。「オーディオに興味を持ってもらえる」というのがどれだけ有難いことかわかってない。

本来なら、客が買わなくても「オーディオに興味を持っていただき、当店へ試聴に来てくださってありがとうございます」と客に礼を述べるのが筋でしょう。客商売なんですから。

オーディオに興味を持つ人口がどんどん減り、業界そのものが消滅しかかっているのだ、という現状認識すらないのは驚くべきことです。オーディオに興味を持ってもらい、試聴に来てもらえるのがどれだけ有難いか、わかってないというのは恐ろしい話ですね。

書込番号:13803299

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 vialacteaさん
クチコミ投稿数:25件

2011/11/23 22:00(1年以上前)

dyna-udioさん
ご返信有難うございます。

>そんなことは一切気にする必要ないですよ。彼らはそれが仕事なのですから。

そうですね、客なのですから色々要望していいですよね!
今度、2,30万クラスに繋いで頂けるようお願いしてみます。

有難うございました。

書込番号:13804277

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/11/25 13:55(1年以上前)

こんにちは。

既にC1 Signatureは手に入れられているのでしょうか。

お書きになっている、組み合わせるアンプやCDプレーヤーを見ると、C1 Signatureに較べて格がかなり低く、これではトータルでC1 Signatureの真価を発揮させることが出来るとは思いません。

車で言えば、車体もタイヤもノーマルのカローラにV8ツインターボのエンジンを載せるようなものです。

要は、バランスが大事だと言うことです。オーディオも車同様各部分パーツの性能がバランスしてこそ高性能を発揮します。一部だけ高性能パーツを使っても他の部分に足を引っ張られてその高性能が死んでしまいます。

まぁ、店員さんの肩を持つ訳ではありませんが、C1 Signatureの試聴でそのような組み合わせでの試聴を要請されても、とてもバランスの悪い組み合わせとなり、C1 Signatureの良さを出せません。当然、あまり積極的に聴かせたいとは思えずに、暗い顔になるでしょう。

更には、そのような組み合わせを依頼する方が本当に買う気があるのか疑問に思われてしまうでしょう。

勿論、資金の関係で安価なアンプや手持ちのCDプレーヤーと当面組み合わせて、資金ができ次第それらをグレードアップするという手はあります。しかし、その組み合わせで4年も5年も聴くというなら、もっとスピーカーのグレードを下げ、全体として予算配分を再考された方が、最初からよりグレードの高い音を聞けて、結果として満足度の高いオーディオライフを遅れると思います。

近い将来のアンプやCDのグレードアップを計画しているなら、試聴時にその旨店員さんに告げて下さい。そうすれば下取り価格の値下がりし難い機種の紹介とか、無駄の出来るだけ少ない計画を一緒に考えてくれると思いますよ。

C1 Signatureは私も試聴したことがありますが、正に約100万の値付けに恥じないだけのクオリティーを持った非常に優秀なスピーカーだと思います。それだけに、その真価を発揮させるには相応のアンプやCDプレーヤー、ケーブルやオーディオボードなどのアクセサリー、ユーザーのオーディオスキルも必要になります。

スレ主さんの事情やオーディオ歴も分からないままに、色々書きました。C1 Signatureがとても良いスピーカーだけに、老婆心からですので、当て嵌まらない部分があった場合はご容赦下さい。

書込番号:13810984

ナイスクチコミ!8


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/11/25 16:28(1年以上前)

(1)バランスの悪い組み合わせをすることの是非、

と、

(2)ショップ店員が客の希望する形で試聴させるのを渋ることの是非、

とは分けて議論する必要があります。私は(2)について言及しています。

客がその組み合わせを希望しているのに、店員が嫌な顔をするというのは明らかにショップ側がおかしいです。百歩譲って「その組み合わせではスピーカーの能力を発揮できないから」というのが理由なら、嫌な顔などせずに「まともな顔」で淡々と客にそう説明すれば済む話です。(そんな説明は受けてないですよね?)

また「そんな組み合わせを要求する位だからどうせ買わないのだろう」などと勝手に当て推量して「聴かせるのを渋る」などというのは言語道断です。そういう「サービス業とは何か?」をまったく理解してない旧弊な業界体質だから、今や業界そのものが消滅しかけているんです。

例えばユニクロで服を試着しようとしたら、店員が嫌な顔をしますか? 「その服はその客に似合わずバランスが悪いから」などという理由で試着を渋る店員がいるでしょうか? 服を試着し、好みじゃなかったから買わずに棚に戻したら、店員が追いかけてきて「お前は試着したくせに買わないのか!」などと言いますか? 

むしろ服を眺めている客のところへ率先して寄って行き、「いかがです? お客様。試着なさってみませんか?」とすすめるのが普通です。(アパレル業界ではそれが接客態度の基本とされています。もちろんアパレル業界だけでなく他の業界でも同じです)

「オーディオを愛する同じオーディオ村の村民同士だから」などと、ナアナアで耳の痛いことを言わない、というのでは、泥舟は沈む一方です。そのとき一時的に耳が痛くても、言うべきことは言い、正すべきは正す、というスタンスが結局は発展につながると考えます。

書込番号:13811324

ナイスクチコミ!3


スレ主 vialacteaさん
クチコミ投稿数:25件

2011/11/25 18:58(1年以上前)

586RAさん
ご返信有難う御座います。

C1 SIGNATUREはまだ手に入れていません。

>お書きになっている、組み合わせるアンプやCDプレーヤーを見ると、C1 Signatureに較べて格がかなり低く、これではトータルでC1 Signatureの真価を発揮させることが出来るとは思いません。

そのとうりです。提案させて頂いた構成で、真価を発揮できるとは思っておりません。

このような提案をした経緯を少し書かせて頂きます。

今回は総額3点100万程で2F用のオーディオシステムを揃え様と物色しておりました。

最初はバランスも考えSP40万 AMP40 CDP25クラスのDALI B&W ELAC YAMAHA等のスピーカーを試聴しましたが、どれもぱっとしませんでした。

その為、スピーカーのグレードを上げて試聴したところ、一番気に入ったのがC1でした。

そこでSP40万クラス以上の音(暖色、音離れ 空間表現に限定して私が良いと思う音)が、C1の安い構成でも出るのではないかと思い今回の提案をさせて頂きました。

>勿論、資金の関係で安価なアンプや手持ちのCDプレーヤーと当面組み合わせて、資金ができ次第それらをグレードアップするという手はあります。

私の重視する点での音の違いが大きければ、AMPやCDPをグレードアップする余裕はあります。
その場合は余った分は寝室用に持っていくつもりです。

只、買い揃える前にその違いを店頭で実感出来ればと考え、試聴候補を絞ろうと考え、今回掲示板に記入させて頂きました。

Dyna-udioさん

ご返信有難う御座います。


>そんな説明は受けてないですよね?

店員さんには価格バランスが悪いから、スピーカーの能力が発揮出来ないとは明言されました。
私はその違いを自分で認識したいと思い、店員さんに話を振ったまでです・・

只、はっきりと合わないと明言されたので、その組み合わせでお願いするのが悪いと思い引いてしまいました。
そこでちゃんと店員さんに『その違いを自分で認識したいです』とは言っていませんので、決して店員さんが悪いわけではありません。。。

Dyna-udioさん 
店員さんの言動を誤解させるような書き込みをしてしまい、申し訳御座いません。
店員さんには優しく接して頂き感謝しております。

書込番号:13811742

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/11/26 11:05(1年以上前)

こんにちは。

ご事情分かりました。

>その為、スピーカーのグレードを上げて試聴したところ、一番気に入ったのがC1でした。

そうなんですよね。スピーカーは音決めの最終兵器というか、最重要パーツですから、これを変えると激変します。

しかし、どうなんでしょう。スピーカーを変えた時に使っていたアンプ類も、それなりのグレードだったんではないでしょうか。そうだとすると、システム全体のグレードが高いですので、当然と言えば当然の結果です。

そのようなシステムの音が頭に残った状態で、スピーカーをそのままにアンプ類をグンとグレード下げちゃうと、悲しい思いをするのが常なんですが・・・。

>はっきりと合わないと明言されたので、その組み合わせでお願いするのが悪いと思い引いてしまいました。

これは残念でしたね。どんなお店か分かりませんが、C1 Signatureをおいてあるようなお店ならオーディオ専門店でしょう。そうしたお店の店員さんは、自身もオーディオマニアですので、ざっくばらんに相談すると親身になって一緒に色々考えてくれます。

まぁ、上から目線で話してくる店員さんもいますが、まぁ、人と人との関係。相性みたいなものもあります。

ここは総額でかなりのシステムになりますので、機器だけではなく、お店との相性も見ながらチョイスされては如何でしょう。

残念ながらあるんですよ。お店との相性って。私個人はテレオンさんとの相性は良いんですが、ダイナミック・オーディオさんとはどうも上手く行きません。特に高層階の店員さんと・・・。

非常にスキルの高い店員さんなんですが、どうも私も彼も自己主張が強くてバッティングしてしまいます。逆に自分自身のスキルに自信がなく、色々と教えてもらうにはとても好適な方かと思います。

・・・てな具合です。スレ主さんはお話の様子からすると、ご自身の音の好みもハッキリと掴んでおられるようですし、オーディオスキルや経験も結構ありそうですので、オーディオ談義でもしながら馬の合う店や店員さんを探して、製品の格をうんと振った組み合わせを色々聞かせてもらうのが一番という気がします。

まぁ、ちょっと時間が掛かってしまいますが、そうしてあれこれ迷ったり探したりするのも趣味としてのオーディオ道楽の内ですので、ジックリ腰を据えて、ご自分の最適解を見つけ出されることをお祈りします。

尚、ここでお店の実名を出していますが、実名で議論するのが此処、価格コムの一般的なルールかと思うのであえて実名を出しています。しかし、これは私個人との相性について述べているので、別の人にとっては全く逆の評価になることもあるかと思いますし、お店の良し悪しを述べているのでもありませんので、念のため最後に申し添えておきます。

書込番号:13814492

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/26 11:22(1年以上前)

こんにちは。


>(暖色、音離れ 空間表現に限定して私が良いと思う音)

これらは、人によってその判断基準が異なり絶対的な評価が不可能なので、他人が判断するのは
非常に難しいのではないでしょうか。
相対的な音の傾向は示せるかもしれませんが、「私が良いと思う音」と言われている時点で、
そのようなコメントは意味をなさなくなるでしょう。

vialacteaさんが「この組み合わせは良い」、「これは好みにはここが足りない」、「これは全く合わない」
と思うようなものを判断基準として例を示されれば、コメントする皆さんがvialacteaさんのお好みに
なるべく近いのではないかと考える機種を挙げることは可能かもしれません。

以下個人的な意見になりますが、音離れ 空間表現の良いもので一般的に暖色系と言われるアンプ、
プレーヤーは存在しないのではないかと思っております。
ですから、暖色、音離れ 空間表現について、この時点で私とvialacteaさんの捉え方、判断基準が
異なる事が分かります。

書込番号:13814549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 vialacteaさん
クチコミ投稿数:25件

2011/11/27 07:33(1年以上前)

586RAさん

ご返信有難うございます。

>そのようなシステムの音が頭に残った状態で、スピーカーをそのままにアンプ類をグンとグレード下げちゃうと、悲しい思いをするのが常なんですが・・・。

確かにそうなんですよね、、、でもグレードが高くても、スピーカーの良さを出す機種と消す機種があると思うので、C1の性能ならグレードが低くても、C1の良さを出す機種があるのではと甘い期待をしてしまいました。。。

>まぁ、ちょっと時間が掛かってしまいますが、そうしてあれこれ迷ったり探したりするのも趣味としてのオーディオ道楽の内ですので、ジックリ腰を据えて、ご自分の最適解を見つけ出されることをお祈りします。

私はまだまだオーディオ初心者なので、楽しんで迷ってみたいと思います。

wakamatsu181さん

>、「私が良いと思う音」と言われている時点で、
そのようなコメントは意味をなさなくなるでしょう。

『私が良いと思う音』は確かに書き方を間違えていました。

C1を表題の構成で聴いた人が、喫茶店で個人的意見を出し合うみたいな軽い感じを期待しておりました。。。

>以下個人的な意見になりますが、音離れ 空間表現の良いもので一般的に暖色系と言われるアンプ、プレーヤーは存在しないのではないかと思っております。

wakamatsu181さんの個人的意見には賛同します。

只、アンプを暖色 プレーヤーをその他に優れたのを組み合わせると、美味しくなるのかな(C1ならその期待に応えてくれるのでは。。。)っと思ってしまいました。
私のような初心者の思いつきなので、ご理解下さい。

ちなみに私は一般的に空間表現が得意でないと言われるLUXMANの音は好きです。(矛盾して御免なさい・・)
また同じ100万クラスでもリンデマンのプレーヤーは楽しく聴けますが、エソテリックのプレーヤーは楽しくなかったです。(きっと組み合わせるSPによって変わるのでしょうが。。)


書込番号:13818092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/28 01:06(1年以上前)

解決済みのようですがご参考まで。
最近のLUXは音の傾向が変わってきています。
600シリーズがお好みでしたら507Uを聴かれてみてはどうでしょう。
505U、509Uとは違って音の出方は600シリーズに近いと思います。
さすがに滑らかさは大分違いますが。

書込番号:13822063

ナイスクチコミ!0


スレ主 vialacteaさん
クチコミ投稿数:25件

2011/12/01 22:14(1年以上前)

wakamatsu181さん

ご返信有難うございます。

時間を作ってLUX 507Uを今度試聴してみます。

皆様ご教授有難うございました。

書込番号:13837637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホン接続時の音質について

2011/11/30 00:52(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 焼却炉さん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。
この度A-973を購入しようと考えています。

私の自宅は住宅街ですのでスピーカーの使用は禁物の為、ヘッドホンアンプ代わりに使用しようと思っております。

まず参考曲をあげておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=KDXiPi-bnoc

環境:AT-HA35i(iPod dock接続)→A-973→ATH-AD1000
音声ファイル:appleロスレス形式(可逆圧縮)


上記の曲をこの環境で聴く上で幾つか質問させて頂きます。

1.AT-HA35i→ATH-AD1000で再生する音質より上記環境で再生したほうがヘッドホンアンプまでとは行かなくてもそれなりの恩恵を受けることはできるのでしょうか。

2.W5000若しくはW1000の購入を考えています。ATH-AD1000の音を好んでいる場合どちらを選んだほうがいいのでしょうか。あくまでもこの2種のうちのどちらかということでお願いします。

3.最後ですが、オーテクのヘッドホンとヘッドホンアンプの最高の組み合わせを教えていただけないでしょうか。

ご回答お待ちしております。


書込番号:13830206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/30 04:38(1年以上前)

もしかして曲の宣伝ですか??

打ち込み主体なんでヘッドフォン端子に直か刺しで十分かと。

書込番号:13830473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/11/30 08:32(1年以上前)

プリメインアンプでも音質をこだわってある物はスペック表などにそれなりの文章があります。

しかし携帯で調べた限りでは見つからず、2chでちょろっと感想を見かけただけです。

すでにヘッドフォンアンプをお持ちなのですから、そのままの方が接点も増えずに良いと思います。

それ以上を求めるなら、ND-S1000などでデジタル出力に、DAC、単体ヘッドフォンアンプくらいやると別次元かもしれません。

プリメインアンプでもヘッドフォンの音質は良い物があるのは確かですが、あくまでスピーカーをドライブさせる製品ですから、スピーカーを使用しないのでしたらコストパフォーマンスが悪そうです。

打ち込みも音質は上がってきていますし、よい機材で鳴らすと良録音CD程のレスポンスはないものの、音質の向上はあります。
あまり気にせず大いに楽しんでください。

書込番号:13830746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 焼却炉さん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/30 17:50(1年以上前)

忘れた頃に思い出す様

ご回答ありがとうございます。
クラシックやオーケストラも聴きますが主に打ち込みのアニソンポップ等を好んでいるのでこの曲に致しました。決して宣伝しているわけではないと言うことをご理解ください。

打ち込み系では、やはりアンプを使ってもあまり違いが分からないのでしょうか。
初めて手を出す機材なので戸惑っております。

書込番号:13832255

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼却炉さん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/30 17:58(1年以上前)

冷やかし大王様

やはりプリメインはスピーカー専用では完全に能力を出し切れないんですね。
ちなみにヘッドホンアンプは所持しておりません。
AT-HA35i→AT-HA5000→ATH-W5000という構成も考えましたがいかせんオーケストラ等の管楽器意などに合う環境で打ち込みには向いていないですし、なによりもお値段が張るという点であきらめてしまいました。

ヘッドホンアンプがHA5000だとして、やはりヘッドホンはW5000では無いほうがいいのでしょうか。

兎にも角にも細かいご回答ありがとうございました。

書込番号:13832290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらが良いでしょうか

2011/11/16 21:40(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500SE

クチコミ投稿数:27件

AVアンプでシアター&音楽を聴いておりますが、音質がいまいちなので、音楽用にアンプとCDプレーヤーを検討しており、このアンプとDCD390の組み合わせか、逆にアンプを390にして、プレーヤーをDCD1500にするか悩んでおります。

DCD1500のUSBはAL32がかなり良い音を出しそうなのですが、やはりプレーヤーを390のAL24でアンプを1500にした方が音質的に良くなるでしょうか?


現在の環境は
AVアンプがヤマハV571
スピーカーがダリのLEKTOR2です。
予算的に10万円以内で検討しておりますが、予算オーバーになったとしてもデノンの1500でアンプ、プレーヤーを揃えた方が価格差なりの音になるのかどうか・・

皆様の感覚的なご意見よろしくお願いします。

書込番号:13774549

ナイスクチコミ!2


返信する
Snaftさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 PMA-1500SEの満足度5

2011/11/16 22:57(1年以上前)

ここは1500SEの組み合わせがベストです。
私も1500SEの組み合わせを購入し大変満足しています。
予算が3万位オーバーしますが後から後悔し、買い替えしたことを考えると・・・
DENON工場も震災から復活し価格も12万位で安定している様です。

書込番号:13774904

ナイスクチコミ!0


Snaftさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 PMA-1500SEの満足度5

2011/11/16 23:09(1年以上前)

追伸
購入前、アンプをPMA-1500SEに決めていましたので
PMA-1500SEでDCD-755SEと1500SEを聴き比べました。
かなりの音質差がありDCD-1500SEに決めました。
一度視聴したしたほうが良いと思います。

書込番号:13774959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/11/17 23:18(1年以上前)

Snaftさん、ありがとうございます。
SACDは持ってないし、クラシックを聴く事も少ないため、755SEで十分かなと思っていたんですが・・やはり価格なりの差があるんですね。

訂正ですが、
アンプが390SEと1500SE、プレーヤーが755SEと1500SEでどの組み合わせにするか検討しております。

現在の予算だけで早急に選ぶより、将来の拡張性も踏まえてひとまずアンプを1500SEに確定させて購入し、その後じっくり考えて(お金を貯めて)お気に入りのプレーヤーを見つけるのが得策かもしれませんね。


ちなみに今のAVアンプがヤマハのV571なのですが、BDレコーダー(DIGA)をHDMIでV571につないだまま、PMA1500に光ケーブルでつないで使い分けできるのでしょうか?
可能ならDIGAでのCD再生を光デジタル経由でPMA1500のDACで変換出力するため、V571よりかなり音質改善できるような気がするのですが・・。

書込番号:13778801

ナイスクチコミ!0


HOTEさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/18 01:24(1年以上前)

PMA-1500に光入力端子ありませんよ。

AVアンプの音質強化で、AVアンプとプリメインを繋ぐ方法があります。
お手持ちのV571にPREOUTの端子があれば、ここからPMA-1500のMAININに繋いで
プリメインをパワーアンプの代わりにさせる方法です。
DENONの場合、パワーダイレクトみたいな端子だと思います。
但し、V571にはPREOUTは無いと思います・・・。


なので自分も、アンプに1票です。
アンプとスピーカーがとても重要です。
1500の追加で、かなり音質はグレードUP期待できます。
1500を購入したら、CDプレイヤー我慢出来なくなるんじゃないでしょうか。

書込番号:13779237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 PMA-1500SEの満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2011/11/18 13:06(1年以上前)

Dream Syankさん、こんにちは。

例えば私は単体DACを使っているのでたまたまCDP+DACの価格がアンプの価格をだいぶ上回りますが、ふつうはアンプ重視でいいと思いますよ。音を大きく左右する順に並べると、スピーカー、アンプ、CDプレーヤーの順です。

ただこう書くとCDプレーヤーはどうでもいいかのような印象になりますがそうではなく、CDプレーヤーも重要な構成要素です。CDPがCDから掘り出した材料をもとに料理が作られますから、畑から掘り出した材料以上の音にはなりません。

ですからもし予算に余裕があれば、CDPもグレードを上げるに越したことはありません。(予算に限りがあるならスピーカー、アンプ、CDプレーヤーの順でいい、という意味です)

書込番号:13780509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/11/18 18:49(1年以上前)

Dream Syankさん、こんばんは。

普及帯のアンプとCDPとの比較の場合、CDPを1ランク上げた場合の音質の変化幅よりアンプの1ランクの変化幅の方が大きいように私は感じます。また、ディジタル機器のメリットでしょうか、安価なCDPでも水準はある程度、高いレベルで販売されいるように思います。

ですので、どちらかにウェイトを置く場合はアンプからでよいのではないでしょうかね。

また、趣味性の高い高額なコンポーネンツは別にして、CDPのグレードアップについてはアンプやスピーカーのグレードが現状のCDPより高い環境でされる方が、その差異を感じやすいかと思います。

導入前にあれこれ考えている時が一番楽しいですよね♪
ではでは。

書込番号:13781526

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2011/11/18 22:26(1年以上前)

HOTEさん、Dyna-udiaさん、のらぽんさん、皆さん有難うございます。


本当に今、選ぶ楽しみを満喫しています。潤沢な予算があれば悩まず済むのですが逆に限られた予算の中で如何に自分の満足できるものを選ぶか・・そんなのも楽しみの一つかなと思っています。


で、やはり皆さんのアドバイスにあるようにまずアンプからPMA-1500に決めようかなと思います。


上を見ればキリがないですが、ひとまずLEKTOR2の持ち味を引き出してくれるという意味では買って損のないアンプだと感じています。



BDレコからライン入力でPMA1500に繋ぐ方が、HDMI経由でV571で鳴らすよりずっと良い音になる(そうでないと困ります)のであれば、

アンプ、CDPをいきなり揃えるより、しばらくそれで楽しんでからCDPをじっくり(お金を貯めて)選ぶのも、少しずつバージョンアップさせていく楽しみが出て良いかなと思えるようになりました。


その先はきっとDCD755でなく1500もしくは・・になる可能性が高いと思いますが・・(笑)

書込番号:13782579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/11/28 23:09(1年以上前)

先日ようやく1500SEをヨドバシまで試聴に行ってきました。
ちょうどLEKTOR2があったので色々と試したのですが、結果は・・
何故か1500SEの音が全くと言っていいほど出ないんです。

逆に390SEの方が良いくらいで、勿論2000SEも悪くありませんでした。

ちなみに、マランツもあったので試してみると、8004、7004とも思いの外低音域も締まった良い音でした。
マランツは高音域がキツく低音域が不足との思い込みを完全に裏切られた感じです。

2000SEと比べると流石にレンジの広さや音の厚みなどで違いを感じましたが、あの1500SEのブーミーでスカスカの音を聴いた後ではとても買う気になれず帰ってきました。

デノンなら2000SEしかなく、マランツなら8004のフォノイコは全く必要ないので7004でも良いのかなと思ってきました。


こうなると価格が全然違うので・・・


結果的にはここで色々質問するよりまずは試聴することが何より大切だと痛感させられる体験となりました。


もう一度違うお店で、1500SEの音を再確認してみたいと思います。
皆様本当に色々とアドバイス有難うございました。

書込番号:13825391

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リビングで音楽を聞く環境作り。

2011/11/20 19:13(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:7件

教えてください。新築に伴い、ホームシアターと音楽を聞く環境を整えようと考えています。
映画はAVアンプ(安い物を考えていまして、機種はまだ未定です。)
音楽はプリメインアンプでと考えています。
予算の関係でフロントを映画用と音楽を聞くための2ch用にと考えていますがそのようなことは出来ますか?
アンプ、スピーカーなど機種選びはまだまだ先ですが、上記のようにしている方や、解説してあるサイトなどありましたら教えてほしいです。

書込番号:13791135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/11/20 19:49(1年以上前)

色々な形で音楽を聴く事ができ、その品質も多岐にわたります。

まずはどのようなステレオ再生(CD、PC、ipod等)で使用するかで違います。

フロントをステレオ再生に使用するというのは間違っておりません。
ステレオ再生をすると基本的にフロントのみでの再生になります。
ですから他のスピーカーよりもグレードが高い物を使用している場合もあります。

方法には色々あります。

1.AVアンプでそのままステレオ再生する

この場合どうしても同価格のプリメインアンプに劣ります。
プリメインアンプの3倍のAVアンプで同程度の品質と聞いた事がありますが、そこまでの差は無いように思います。
ただし差があるのは確実です。
AVアンプを高価にする事でステレオ再生も音質があがります。

2.AVアンプのフロントプリアウト端子からプリメインアンプのメインイン端子(パワーアンプ直結)に配線してAVアンプとプリメインアンプでスピーカーを共有する。

これだとプリメインアンプでスピーカーを鳴らせるのでステレオ再生にぬかりなしです。
AVアンプも音質アップを期待できます。
ただし、AVアンプにフロントプリアウト端子が必要な事と、プリメインアンプにメインイン端子が必要になりますので機種選びの制限が増えます。

AVアンプにはBDプレイヤーやゲーム機等を繋ぎホームシアターを、プリメインアンプにはCDプレイヤーやその他のステレオ再生機を繋ぐ事でステレオ環境をという事で両立が可能です。

私は実際にこちらを実行しています。

書込番号:13791284

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/20 19:56(1年以上前)

それはいっぱいありますが、最初からAVとピュアオーディオ両方組む必要は無いと思いますよ。
もちろんスピーカーを2台のアンプで兼用したりアンプ2台を接続するという方法もあります。
ただ特に知識もこだわりもないのでしたら音楽も映画も見られるシンプルなホームシアターを構築して、耳が肥え知識も身に付いてからピュアオーディオのスステムを新たにくむなり、ホームシアターに融合させればいいと思います。
AVアンプも音楽専用のアンプには負けますが、と言って普通の人が聞いてよい悪いと言うレベルじゃないです。

書込番号:13791323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/20 19:59(1年以上前)

自分の書き込みの一行目
「それは」は

>上記のようにしている方や、解説してあるサイトなどありましたら教えてほしいです。

を指してます。

書込番号:13791335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/11/21 09:20(1年以上前)

冷やかし大王様

>AVアンプのフロントプリアウト端子からプリメインアンプのメインイン端子(パワーアンプ直結)に配線してAVアンプとプリメインアンプでスピーカーを共有する。


の方法が気になります。プリアウト端子の有無などはどこを見ればわかりますか?



忘れた頃に思い出す様

素人の耳なのでAVアンプの音でも満足すると思うのですが、気になったので質問させていただきました。

書込番号:13793365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/11/21 09:43(1年以上前)

マフミメさん

忘れた頃に思い出すさんは荒らしまわってる方なのでお気になさらず。

AVアンプやプリメインアンプの端子を調べるというのは、メーカーのホームページの製品紹介や説明書がダウンロードできる製品がありますので、そこからわかります。

以下は例えですから、メーカーはお好きなところをお選びください。
高い製品で掲示しましたが、安い製品にも付いておりますのであくまでも例です。

AVアンプ
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/avcenter/txna5009/interface.htm

プリメインアンプ
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/referencehifi/a9000r/interface.htm

説明書
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/index.htm

マフミメさんがおっしゃったようにどこを見るとかも含めまして、自分で探したり店員さんに確認を取るなどの作業が発生し、好みの製品にも必ず付いているという事もないので、製品選びが限定されると述べさせていただいた次第です。

また何かありましたらわかる範囲でお答えいたします。ご参考までに。

書込番号:13793424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/21 12:47(1年以上前)

ちょっと言葉がすぎましたかね、失礼しました(笑)
免許取り立ての方が、軽とスポーツカー、両方欲しいと言ってるような状況なので。
できれば実店舗を回られて直接お話を伺うことをお勧めします。
商売しかな頭に無い店員ならマフミメさんの言うままに機材を押し付けようとするでしょう。
誠実な店員さんだったら自分と同じことを言うと思います。
ちなみに予算はどれくらいでしょうか?

ちなみに冷やし中華大王さん同様、価格コムの常連さんであるそして何も聞こえなくなったさんの
プリメインアンプ、AVアンプの併用例です。
http://web1.kcn.jp/haruem/example_mch.html

自分もお金とスペースがあればいつか挑戦してみたいです(泣)

そして何も聞こえなくなったさん勝手なリンク失礼いたしました。

書込番号:13793859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/21 12:51(1年以上前)

決してAVアンプは、軽じゃないですけどね。
あくまでたとえです。

書込番号:13793885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/21 14:03(1年以上前)

>予算の関係でフロントを映画用と音楽を聞くための2ch用にと考えていますがそのようなことは出来ますか?

この使用方法から考えると冷やかし大王さんさんの2の方法になりますが、冷やかし大王さんも書かれてますが、音楽再生するソースによっても変わってくると思いますよ。。

プリアンプになるAVアンプ接続で再生するようなソースなら、やはりメインアンプになるプリメイン直の音質とはまた違ってきますしね・・・

どちらにしろ、フロントプリアウトのあるAVアンプはミドルクラス以上になってくるので、まずはAVアンプの音楽再生で満足できそうなものを購入されるのがよろしいかと思います。

書込番号:13794094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2011/11/21 17:07(1年以上前)

マフミメさん。

「オーデイオ小僧の食いのこし」牧野良幸著がいいですね。
イラスト付きで楽しみながらAVのことが理解できると思います。
http://hitorigoto.mackie.jp/?eid=1183888

AV専門誌「HiVi」
http://www.stereosound.co.jp/hvweb/

古本屋で自分の知りたいバックナンバーを探す方法もあります。

ネット上にも信頼できるページも…
http://homecinema.seesaa.net/archives/201012-1.html

私の環境は2chピュアオーディオにプロジェクターです。
EsoユニバーサルプレーヤーSONY 2chハイエンドアンプ、
そしてDVD映画鑑賞のときSONY VPL-VW50ですが、
音楽がメインです(9割以上)。
これ以上何を望むか…今100%以上の満足度…です。

書込番号:13794555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/11/21 20:07(1年以上前)

あらっ、偶然観たらリンクが・・・忘れたころに思い出すさんリンク有難うございます。

ほんとうにAVアンプはプリメインアンプに及ばないのか、軽四なのか?

私的にはずっとYESでしたが、最近20万円台のAVアンプがπや山葉やソニーから発売され、名前を出しますが「浜オヤジ」さんの生きてますよスレッドを読むにつけても、最近レベル上がってるなあという感じがしています。

同価格での比較は無理ですが、差は縮まっていると思ってます。本題とずれてしまいましたが・・・


書込番号:13795130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/11/21 23:45(1年以上前)

 あららのらっ!そしての師匠、直々のご指名です。

 マフミメさん、こんばんは。浜オヤジです。

DVDやBDの映画・音楽、CDや古いレコードまでもAVアンプを使った装置で見・聞きしてます。



 装置全体の予算や大きさ、色合いなどが決まれば具体的なお話も出来ますが

今の状況ではリビングに置かれる家具や調度品が決まってからでしょうね。

部屋の広さ、調度品の置き場所、窓や出入り口の配置などが購入する装置の

選択条件などに深く関わってきますから。

 映画を見るとなるとアンプ・スピーカー以外に最低限テレビ・テレビ置き台・再生装置

は必要ですからね。

テレビの大きさや置き場所の決定、再生装置はBDプレイヤーかレコーダーか等々。

全く新規にシステムを構築するならば2CHピュア系統と映画再生系統を別個に

する必要は無いように思います。

プリメインとAVアンプの並列使用を考えてもローエンドモデルを並べても配線や

日頃の使い勝手が煩雑になるだけかな?と考えます。

プリメインとAVアンプ2台分の予算で買えるクラスのAVアンプを購入されては?

世間ではいろいろな風評というか、伝説じみた話しも多いですが

最初は「たたき台」としてのシステムですから、ご自分の好きな音楽や映画が

どのように聞こえるか?見えるか?の基準を決めるための装置かなと。

 お題目の通り、「音楽を聴く環境作り」の為にはアンプやSPはその一部分です。

部屋の広さや構造、家具の有無や、設置の仕方で再生音は無限の変化をします。

最初は「シンプル イズ ベスト」と思います。

ご参考になれば私の現状をどうぞ!

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13606788/

書込番号:13796388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/11/22 04:00(1年以上前)

スレ主さんを置き去りにして話がひとり歩きになっていると思いますが…。

>予算の関係でフロントを映画用と音楽を聞くための2ch用にと考えていますがそのようなことは出来ますか?
>上記のようにしている方や、解説してあるサイトなどありましたら教えてほしいです。

これに対するアドバイスや方法まではいいですが
AVアンプ+プリメインvsAVアンプの話に切り替わっていて何がしたいのやら…。

どのみちスピーカーを試聴して購入候補を絞ってから鳴らせるアンプを探すのが通常の手順ですから
そういったことを書いている内容の限りではされていない今のスレ主さんには雑音にしかならないと思います。
アンプがどういう形態になるかは先の話なので今は方法論だけに留めるべきでは?
その先の音質面などの議論は縁側か他所でやるべきことだと思います。

書込番号:13796958

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/11/22 07:01(1年以上前)

小生自身は、ピュアオーディオとAV用では別々のシステムをリビングでも自室でも構築してるので部屋中アンプ、スピーカーだらけには為ってます。

スレ主さんは、ピュアオーディオの音質を優先しつつフロントスピーカーを共用したいと考えていらっしゃるのだと文章から推測しましたが、その解釈は間違ってるのかな?

音質優先で一番簡単な方法ですが面倒なのが、都度スピーカーケーブルを繋ぎ換える方法。
在るかどうか知りませんが、セレクタースイッチで切り替える方法も有るかもしれません。

AVアンプのプリ部を利用してプリメインアンプのメイン入力に繋ぐのであればプリメインアンプは要らなくてメインアンプがあれば良い事に為るだけですね。
プリ部がチャチなので音質的にそれ程効果的に良く為るとも思われません。

書込番号:13797102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/22 10:54(1年以上前)

黒舐さん、失礼ですね。そもそもスレ主さんが、オーディオとAVのアンプ2台、フロントスピーカーは1セット共用というご希望を出されたんだから決して雑音じゃないですよ。
しかも自分も含め皆さん、最初からそれは飛ばし過ぎだからノーマルなセットから始められてはどうですかと軌道修正しようとしている。

それのどこが雑音なの??

>どのみちスピーカーを試聴して購入候補を絞ってから鳴らせるアンプを探すのが通常の手順ですから
>アンプがどういう形態になるかは先の話なので今は方法論だけに留めるべきでは?

其れこそ雑音にすぎないでしょう。

書込番号:13797599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/11/22 11:05(1年以上前)

いや、あなたのは読んでもないから食ってかかられても知らんですよ。
大体、別の場でスレ主にネットで質問するなとか
サイバーさんに無責任すぎる!と食ってかかるような人物に言われることではないと思うけどね。
いつも書いている内容がわかりづらく、文章に誠意が見えないあなたにどうこう言われることではない。

私はスレ主さんを置き去りにして変な方向に行こうとしてるのを若干ミスリードしてでも布石を打っておかないだけ。
あのままほっとくと過去の経験則から変な方向に議論が加熱して変なやつが湧いて出るから汚れ役引き受けただけ。
結果論の話になるが結局早めに書いたから誰も湧いてこなかった。

あなたいつも見る視点がずれてるけど何を言ってるんだ?

書込番号:13797629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/11/22 11:08(1年以上前)

あと

>黒舐さん

って誰ですか?

書込番号:13797634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/22 11:08(1年以上前)

>黒舐さん、失礼ですね。

誰のことですか?
いつも適当に人の名前を変えるあなたの方が失礼です。

大体、嘘レス書いてID変えてトンズラした人が言えるセリフではないです。

ちなみに・・・上のレスですが、

>忘れた頃に思い出す様

>素人の耳なのでAVアンプの音でも満足すると思うのですが、気になったので質問させていただきました。

この返信でAVアンプとプリメインの比較とか良いとかそういう話は解決されてると思いますので、黒蜜飴玉さんの書いてることも別に問題ないのでは?

それに雑音かどうかはスレ主さんの決めることですので、他の人が批判する必要は全くないと思います。

書込番号:13797637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/11/22 18:44(1年以上前)

 何やら、お騒がせしてしまったようで・・・。

年寄りのボケ頭な物ですから申し訳ございませんでした。

書込番号:13798886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/11/22 19:59(1年以上前)

皆様、返事が遅れてしまい申し訳ありません。

皆様音楽がすきなのですね♪私もそのように話ができたりアドバイスができるようにがんばります。

書込番号:13799129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/11/22 20:05(1年以上前)

忘れた頃に思い出す様

予算はスピーカー込みで30万程度と考えていました。

クリスタルサイバー様
>まずはAVアンプの音楽再生で満足できそうなものを購入されるのがよろしいかと思います。

私もそのような気持ちがしてきました(^^;)

予算も少ないですし考え直した方がよさそうですね。

皆様ありがとうございます。

書込番号:13799153

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング