プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3082スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3082

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

このアンプのヘッドホン端子は

2011/04/10 20:00(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505u

スレ主 ukbandさん
クチコミ投稿数:34件

以前にも質問したのですが、まだ分からないので質問します。
このアンプを買ってとても満足していますが、夜に音楽を聴くことが多く、ヘッドホンの利用が多いのです。CDプレイヤー(マランツ11S2・・・ヘッドホン端子なし)とアンプをつないでこのアンプのヘッドホン端子を使っています。少し音が固い気がしています。
そこでヘッドホン(AH-D7000)の性能を最大に出すためにベッドホンアンプの導入を考えています。同じラックスマンのP-1uかp-200が候補です。意味があるのでしょうか。それともあまり音質面では期待できないでしょうか。ベッドホンアンプに詳しい方、どうかご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:12881945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/10 20:43(1年以上前)

柔らかな音をめざすなら、いっそ真空管のヘッドホンアンプというのが見えてきそうですね。ポピュラーなモデルでいえば、カインのHA-1A、それよりもうすこし歯切れがいいValbe-X SEあたりでしょうか。

巷でいわれるほど、プリメインアンプでも最近のモデルならまんざらでもないとは思っています。

書込番号:12882099

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukbandさん
クチコミ投稿数:34件

2011/04/10 20:59(1年以上前)

ありがとうございます。真空管のベッドホンアンプというものがあるんですね。知りませんでした。おもしろそうです。ラックスマンにこだわらず、いろいろと考えてみます。考えている間が楽しいですね。

書込番号:12882184

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/04/11 23:22(1年以上前)

ukbandさん こんばんわ。

ヘッドホンは初心者レベルなので参考にならないと思いますが、AH-D7000はインピーダンスも低いし音圧も高いのでヘッドホンアンプを使用しなくてもボリュームが取れると思いますが、本来の性能を引き出すためには専用のヘッドフォンアンプじゃないと性能が引き出せないと思います。
イメージでいうと、能率の低いアンプ食いのスピーカーを駆動力ないアンプで鳴らすみたいな感じでしょうか(例えが下手ですみません)。音は出せるけどスピーカーの本来の能力が引き出せない感じでしょうか。

ヘッドフォンを使用する人の場合、好みで結構2,3個使い分けて使用する人も、私もご多分のもれずAKG、ベイヤー、オーテクなどを曲やその日の気分で使い分けてますが、インピーダンスがまちまちで64Ω、250Ω、40ΩとバラバラでAKGは音圧が93dbと一番低いので250Ωのベイヤーより鳴らしにくいと思っています。
特に、海外製のヘッドフォンを使用する時はヘッドフォンアンプがないとちゃんと鳴らせないので持っていた方が良いと思います。

>真空管のベッドホンアンプというものがあるんですね。

私が使用しているヘッドホンアンプは、ヘッドホンアンプでは唯一、デジタルアンプですよ。

http://kakaku.com/item/K0000223986/

>それともあまり音質面では期待できないでしょうか。

基本的にはプリメインアンプのヘッドホン端子の方を期待してはいけませんよ。
私が知っている中で、プリメインアンプでヘッドホン端子が優れているのは、私が使用してますがYAMAHA A-S2000ぐらいでしょうか。フルディスクリート構成でゲイン比切り替えが出来るため高インピーダンスの物も駆動できますね。

ここで相談するより、ヘッドフォン板かヘッドフォンアンプ板で相談された方が参考になる意見が多いですよ。ヘッドフォンに詳しい常連さんは向こうの板にいますから、的確な意見が出るので参考になると思います。

書込番号:12886336

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/04/12 00:20(1年以上前)

今思ったのですが、私はDENONのヘッドフォンを使ったことがないので分からないのですが、音が固いのアンプ側の問題ではなくヘッドフォンのキャラクターの問題ではないでしょうか?
他の方のレビューをみると輪郭がしっかりしていて低音よりのドンシャリみたいなので、固いイメージに聞こえるのではないかと思うのですが?

書込番号:12886606

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukbandさん
クチコミ投稿数:34件

2011/04/12 18:52(1年以上前)

皆様、いろいろとありがとうございます。ヘッドホンアンプという未知の世界がとてつもなく素晴らしい物に思えてなりません。専門的なことは分からないのですが、プリメインアンプに付いているヘッドホン端子の回路?と専用のヘッドホンアンプでは全く作りそのものが違うということなのでしょうか。今使っているマランツのCDプレイヤーにヘッドホン端子があればいいのですが。アンプに付いているヘッドホン端子はおまけ程度という話もどこかで読んだことがあります。ヘッドホンアンプを導入すれば、やはり音は変わるよということでしょうか。

書込番号:12888659

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/04/12 20:26(1年以上前)

>ヘッドホンアンプを導入すれば、やはり音は変わるよということでしょうか。

ヘッドフォンアンプの回路は、専用の回路を積んでいるはずですから、同じラックスのアンプならヘッドフォンアンプの方が有利だと思います。
L-505uもスピーカーを駆動するためとはいえ内部の設計はしっかり作りこまれているはずですから、ヘッドフォンの回路は別にしてもそれなりには高音質だとは思います。
下手な話、2,3万円ぐらいのヘッドフォンアンプよりは良いかもしれませんね。
P-1uやP-200はディスクリート構成ですが、一般的なプリメインアンプはスピーカー用出力をヘッドホン用に減衰させているみたいですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97#.E3.83.98.E3.83.83.E3.83.89.E3.83.9B.E3.83.B3.E3.82.A2.E3.83.B3.E3.83.97

>マランツのCDプレイヤーにヘッドホン端子があればいいのですが

以前、SA-15S1を使用してましたがマランツのCDプレイヤーのヘッドフォン端子は差ほどグレードは高くないですよ。一応、ディスクリート構成でしたがほとんど使用しませんでした。

>ヘッドホンアンプを導入すれば、やはり音は変わるよということでしょうか。

変わるといえば変わるのですが、プリメインアンプも各メーカー音があるようにヘッドフォンアンプも各メーカー様々です。ラックスマンのアンプはラックストーンですし、以前使用していたCECのアンプもCECらしくやわらかい音を出していました。今使用しているNmodeはフラットで高解像度型の音ですね。

固い音が柔らかくなるかは組み合わせ次第な所もあると思いますが、私が使用しているTRIGONのCDプレーヤーもそうなのですが、音の輪郭がしっかりしているのかも知れませんね。
そのおかげで低音が緩くならず輪郭がしっかりしていると気に入っているところですが、こればかりは好みの世界ですね。

書込番号:12888975

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/13 22:46(1年以上前)

僕は、マランツ SA15s2に LUXMAN P-1uで音楽を楽しんでます。
正直、多機能ではありませんが、素直な音がそのまま出ます。
ヘッドフォンの性能を明確にだしてくれています。
ちなみに、Beyer990PRO AKG K701 ShuerSHR840 それぞれの特徴を生かしてくれます。 僕のお気に入りはK701ですが、 990PROはP-1uをかますことで本当に音がかわりした。
P-1uは、音に空間域を持たせてくれるアンプです。
お値段はそれなりにしますが、きっと損した気分にはならにはならないのでは・・・
ところで、L-505uをお持ちのみなさん大変うらやましいのですが、今日L-507uと聞き比べたら
結構な差を感じました。507の方が音が滑らかで丸い感じがしました。僕の好みです。
予算的には505までしか手が出ないのですが・・・・アハハ・・・
先ほど507の口コミで23万で507を手に入れた方がいらしたので大変うらやましく思いました。
3年くらいまてば安くなりますかね。。。

書込番号:12893235

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ukbandさん
クチコミ投稿数:34件

2011/04/14 19:12(1年以上前)

ご親切にありがとうございます。そうですか。505と507はやはり違いますか。気になりますね。しかし、今回はヘッドホンアンプを導入しようかと思っています。やはりラックスでいこうかなと思っています。お世話になりました。

書込番号:12895836

ナイスクチコミ!1


aran777さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/22 22:05(1年以上前)

L-505uとP-200を所有してる者です。
私はP-200を先に購入した口ですがL-505uを購入してまず試したことが
P-200との比較です。最初に聴いたときの正直な感想は「変化なし!」でした(笑)
それからエージング及び聴きこみを十分にした結果今では違いがわかります。
L-505uは良く言うと元気な鳴り方、悪く言うと荒い。に対して
P-200はL-505uの荒さだけをカットしたような丁寧な音になっています。
10万近くもだして買うほどかというと微妙ですがオーディオは音質は大前提として
そのビジュアルも大きな魅力の一つなので私は買って良かったと思っています。

書込番号:13040416

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ukbandさん
クチコミ投稿数:34件

2011/05/23 16:38(1年以上前)

ありがとうございます。実はまだヘッドホンアンプは買っていません。もう一つの趣味のギターの方にお金がかかってしまいました。そうですか。一番知りたかった情報をありがとうございます。あまり変化無しですか。がっかりというか、安心したというか・・・。ありがとうございました。

書込番号:13042870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

真空管のフィラメント?の明るさについて。

2010/09/25 20:31(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件

明るい方の6SN7GTB

暗い方の6SN7GTB

使用真空管は6SN7GTBですが、使用し始めてから300時間程経ちます。

当初は6SN7GTBのフィラメント?の明るさは同じくらいでしたが、最近片方の6SN7GTBの明るさが暗くなって着ました、電源投入時も明るい方の6SN7GTBは直ぐに光るのですが、暗い方の6SN7GTBは1から2秒遅れてじょじょにオレンジ色になりますが、光ると言う感じにはなりません、左右入替えてみても変わらないのでアンプのせいでは無さそうです。

音質的には異常なさそうです。

この症状は真空管の異常なのでしょうか?。

写真を添付いたします。

詳しい方、ご指導お願い致します。




書込番号:11968539

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/09/25 21:25(1年以上前)

こんにちは。

6SN7GTBは双三極管ですが、フィラメントの機能は別名ヒーターとも言うように、熱電子を放出出来るようにカソードを暖めることです。要するに熱くなれば良いので、明るさの度合いは別段関係ありません。

また、真空管は組み立て具合でヒーターの露出具合にバラツキがありますので、露出の程度で明るく見えたり暗く見えたりします。

気になるのは段々暗くなってきたと言う事ですが、当面真空管が機能しているので、必要十分なだけ熱くなっているようですので問題ありません。暖めているだけですので、音質上の問題もありません。

しかし、ヒーターが切れれば真空管は当然機能しなくなります。暗くなってきたのはあまり嬉しい兆候とは言えないかとおもいますので、予備球の手配などしておいた方が、いざと言う時安心かも知れませんね。

書込番号:11968803

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件

2010/09/25 21:50(1年以上前)

586RAさん、今晩は。

早速のご指導、ありがとう御座います。

先ずは問題無いという事で、一安心致しました。

今、一番お気に入りの初段真空管(6SN7GTB)ですので、心配しておりました。

真空管屋さんに、同じロットが有る内に予備球を購入しておきます、万が一の時に安心ですから。

書込番号:11968947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2011/05/21 07:45(1年以上前)

1818さん こんにちは

随分 遅レスですが ご覧になってますかね?
以前のピカッと光る真空管の件で ほんの少しですが 分かった事がありますよ

書込番号:13032969

ナイスクチコミ!2


スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件

2011/05/21 10:59(1年以上前)

デジデジマンさん、今日は。

問題は無いと言われても、4本のうち1本だけがピカット光らなかったりするのは気になります。

スピーカー自慢でクチコミ致しましたが、復旧に2ヶ月程かかってしまいました。
スピーカーユニット事体の破損は左側の、IKON8のツィターユニット・ウーハー1個、タワーのツィター・ミットレンジでした。

先ずは壊れたスピカーだけを交換したのですが、あまりにも左右のバランスが悪かったので、泣く泣く右側のスピーカーも、IKON8のウーハー以外は左側と同じ所を交換致しました。(涙)

元通りの音とわいきませんが、何とか我慢出来る範囲聴く事が出来るようになりました。

話はそれますが、悪い事ばかりではありませんでした、最初は対象外だった、家財保険が3度目の調査依頼で、支払われる事になりました。
私が加入していた保険会社は特約で、地震の時でも火災と同じ金額が支払われるので、査定が厳しかったみたいです。

ちなみに、どんな高級なスピーカー・アンプでも、ミニコンポと同じ査定で、何台壊れても(2.5%)の査定だそうです。



書込番号:13033438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2011/05/21 11:20(1年以上前)

ご覧になっていて 良かったです

ピカッとの件ですが 出自不明なんですが もしかしたら偽情報かもですので

プロフィールに 仮メアド 書いておきますので よろしければ 連絡いただけると ありがたいです

速やかに削除しますので 悪しからず・・です そちらで 詳しく (でもないか) 情報します
既に 解決済みなら 余計なお世話になっちゃいますが・・

書込番号:13033498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

6Ωをのスピーカーを接続しても問題ないか

2011/05/17 14:07(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A6MK2

スレ主 鋼の体さん
クチコミ投稿数:11件

題名のとおり、6Ωのスピーカーの接続を考えております。
考えている事を箇条書きにしますと…
接続を考えている:S-A4SPT-PM(手持ち)
アンプを友人に譲ったので、アンプだけ買い換えたい。
スピーカーまで買い換えるお金はない。
アンプとスピーカーのメーカーを揃えた方が、メーカーの目指している音が再現できる。かも?
以上、アドバイスよろしくお願いします

書込番号:13018465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/05/17 14:26(1年以上前)

問題ありません。

書込番号:13018508

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 鋼の体さん
クチコミ投稿数:11件

2011/05/17 15:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
安心して購入できます。

書込番号:13018607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

期待♪

2011/04/03 22:46(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-7VL(S)

スレ主 hard69さん
クチコミ投稿数:143件

実家ではDENONのPMA−1500AE+QUADの11Lでコストを感じさせないほどの艶やかなサウンドにとても満足しておりました。
現在は、転勤先でONKYOのCR−D2+DALIのメヌエット2を楽しんでいたのですが、だんだん物足りなくなってきました。(アンプが役不足?)
そこで、目をつけているのがこのアンプA−7VL。
ただ、メヌエット2はすでに生産を完了しており、店頭でこの組み合わせで試聴することができなくなってしまっています。
今までは、必ず試聴してから購入していたので、流石に迷っています。
こんな時皆様だったらどうしますか?
この組み合わせで聴いてる方がいるとうれしいのですが。
ちなみに、最近よく聞く音楽はポップス&ロックで、バックスストリートボーイズやアヴリル、ビヨンセが綺麗に聴けると最高です♪

書込番号:12856364

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/04/04 07:12(1年以上前)

音は違うでしょうが、音の傾向が似てると感じるDALIの小型SPで試聴されたらと思います。

書込番号:12857209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/04/04 08:33(1年以上前)

 「だんだん物足りなくなってきた」とのことですが、どこがどう「物足りない」のでしょうか。力感不足ですか? それとも聴感上のレンジが狭いとか・・・・。

 「物足りない」のは、ひょっとしたらスピーカーのキャラクターの方であることも考えられますが・・・・MenuetII自体の音は、ロックやポップスを鳴らす上で気に入られてますか?

>皆様だったらどうしますか?

 私だったらMenuetIIを車に乗せてショップまで持参し、各アンプに繋げてもらって試聴します(^^)。

書込番号:12857328

ナイスクチコミ!1


スレ主 hard69さん
クチコミ投稿数:143件

2011/04/04 22:25(1年以上前)

早々、返信ありがとうございます。

LE-8Tさん
近いうち、試聴できるお店に行って探してみます。同等のDALIがあったら試聴してみようと思います。

元・副会長さん
抽象的ですみませんでした。
口で言うのは難しいのですが、どうしても実家の11L+1500AEと比べてしまうのです。
ボリューム感が無いというか、薄っぺらいというか、音に艶がないというか。
すみません、うまく表現できずに。
確かにスピーカーのキャラクターという可能性も大いにあるかもしれません。
昔実家で、メヌエット2+1500AEで聴いていた時も今一つで、その結果11Lに変えたという事実があります。
お店で試聴した時には、メヌエット2+1500AEの音が気に入って買ってきたのですけど...

書込番号:12859748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/04 22:41(1年以上前)

11Lを追加で1setでは?
販売価格は\58,000+送料です。
http://www.ippinkan.com/SP/quad_rega_page1.htm

フォーカルと言うフランスメーカー製のも色気があって良いです(主観)。

書込番号:12859822

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2011/04/04 22:47(1年以上前)

hard69さん、みなさん、こんにちは

多分、アンプの個性がhard69さんの好みに合ってないんだと思います。
DENONは低音が多めの暖色系、ONKYOはフラットで解像感重視の冷音系ですから。

MenuetIIは聴いたことがありますが、ソースを選ぶスピーカーだなと言う印象でした。
でも、ボーカル重視で特に女性ボーカリストを聴くなら、なかなか良いスピーカーだと思います。

A-7VLはCR-D2をさらに高解像度でフラットにする選択ですから、hard69さんの好みではないと思います。私はそういう音が好きですけど。
ですので、アンプはやはりDENONから選ばれた方が良いと思います。

MenuetIIはなかなか置いているところがないと言うことですが、同じDALIでもLEKTORやMENTER系はちょっと違う音作りだと思います。類似と言うことで聴かれるなら、ROYAL TOWERやIKON系になると思います。

書込番号:12859861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/04/04 23:53(1年以上前)

メヌエット2ユーザーですが、このSPはよくも悪くもダンピングの効いたアンプでドライブしてやると化けますね。そして、パワー注入するといろいろ言われる程にソースを選ばない音になります。

今はDENONやSONYの骨董アンプをOHして使っていますが、この音を聴いたらCR-D2との組み合わせは考えられませんでした。まして、パワーの無い真空管なんかだと曇った単にもやのかかった音になるので難しいです。1500AEとの組み合わせは何度か聴きましたが、確かにもう少し透明感が欲しいですね。QUADは私も好きな音で買う寸前でしたが、MenuetUの弦楽器の音にやられて寸前で寝返った経緯があります。あとでL-iteは買いましたが・・・。

さて、そうするとアンプですが...
一度、中古アンプを扱っているショップでメヌエットUを持ち込んで、試聴してみられませんか。ダンピングファクター100以上、SN110以上のアンプで聴かれてみてください。
もうメヌエットUが手放せなくなります。(笑)
自分はSANSUI AU-α907なんかで状態がよいアンプないかなぁって思ってます。
がんばってください。では、では。

書込番号:12860165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/04/05 07:22(1年以上前)

試聴される時は、自分の効き慣れた音源で聴かせて貰う事と、何時も自宅で聴く音量で鳴らして貰う事が大切だと思います。

店舗で聴く時には、どうしても音量が大きく為ってしまいがちです。
音量が大きいと音離れが良く、スピーカーやアンプの再生能力能力が解り易いのですが、自宅に持ち込んだ場合に こんな音じゃ無かったとと感じる事が多々あります。

>確かにスピーカーのキャラクターという可能性も大いにあるかもしれません。
昔実家で、メヌエット2+1500AEで聴いていた時も今一つで・・・

以上の様に書かれてると言う事は、メヌエット2の音質自体が、hard69さんの好みで無い可能性が大きい様に感じます。
高域が丸くて中域の良いアンプって考えると国産では、ソニーや英国・フランス製のアンプの一部が候補に為る様に思います。

書込番号:12860862

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hard69さん
クチコミ投稿数:143件

2011/04/05 22:38(1年以上前)

こんばんは、皆さんのコメント、本当にありがたい限りです。

>多分、アンプの個性がhard69さんの好みに合ってないんだと思います。
一時は、スピーカーがあっていないのかな?とも思いましたが、一応は試聴して気に入ったうえで購入したはずですので、やはりアンプの影響がおおきいのでしょうか。そうであることを期待したいです。

>この音を聴いたらCR-D2との組み合わせは考えられませんでした。
>もうメヌエットUが手放せなくなります。(笑)
これまた、期待させられるコメントでうれしいですね。
早く、ベストマッチなアンプを見つけたいです。

>試聴される時は、自分の効き慣れた音源で聴かせて貰う事と、何時も自宅で聴く音量で鳴らして貰う事が大切だと思います。
>店舗で聴く時には、どうしても音量が大きく為ってしまいがちです。
まさに、そのとうりのことをしていました。
試聴しているときは、ついついその音色に酔って、聴く音量がみるみる大きくなってしまっていたのでしょう。
マンションである家では、ちいさな音でしか鳴らせませんので...

という感じで、一瞬、スピーカーごと交換してしまおうか。という泥沼状態になりかけましたが、スピーカーはメヌエット2で固定してアンプを探してみたいと思います。

今の候補としては、RCD-CX1かAURA note premierです。
実は、ラックの寸法上、A-7VLのようなスリムなアンプや、コンポ形状のものしか置けないのです。

ドライブ力、足りるでしょうか。



書込番号:12863497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/06 03:34(1年以上前)

視聴可能ならNOVA等もいい感じと思います。

http://joshinweb.jp/audio/14792.html?SRT=2

書込番号:12864351

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 A-7VL(S)の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2011/05/16 11:13(1年以上前)

hard69さん、こんにちは。

もう見てないかもしれませんが……。

>最近よく聞く音楽はポップス&ロックで、
>バックスストリートボーイズやアヴリル、ビヨンセが綺麗に聴けると最高です♪

結論から先に言いますと、ぶっちゃけ、MenuetIIはお聴きになっている音楽に合いません。(もちろんどんな音楽を「どういう音で」聴くか? は好みの問題ですから参考程度にお聞きください)。

MenuetIIは非常にいいスピーカーで、かげりのある独特の味わいがあります。ですが反面、かなりソースを選びます。MenuetIIにぴったり合う音楽を再生させると極上の音世界を楽しめますが、その個性に合わない音楽を再生させると「?」になります。例えばかなりグレードが上のアンプであれこれ試聴したがありますが、結果、低音(特にベース)の利いたノリのいい音楽や、打ち込み系の音楽にはまったく合いませんでした(少なくとも私の感性では)。

逆に、MenuetIIに最もベストマッチしたのは、打ち込みをまったく使わないアコースティックなしっとり系の女性ジャズヴォーカルでした。このほか私は持ち合わせがないので聴いていませんが、おそらく小編成のクラシック(特に弦楽)などもいい感じで鳴ると思います。ご参考までに。

書込番号:13014461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/05/16 23:22(1年以上前)

確かに、私もほとんどMenuetUでは打ちこみ系を聴かないのですが、いつの間にか主にスムース、フュージョン、ライトジャズ、女性ボーカル、弦楽アンサンブルなどのイージーリスニング系で使用しています。

スレ主さんの聴きたいソースがポップス&ロックというのは無視してコメントしましたので、なるほど、補足するとしたら同じような印象かもしれません。

自然とブラックコンテンポラリー系女性ボーカルなんかは、トーンコントロールでBASSを抑えたりしていますので、低音が入り過ぎると音の輪郭がボケてしまうというのはありますね。
今思えば、最初にいろいろと勉強させてもらったSPです。

書込番号:13016880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音が出なくなった

2011/05/12 20:42(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > TX-8050(S)

クチコミ投稿数:10件

本日届き早速使っていたのですが、ファームウェアを更新した所、
急にスピーカーから音が出なくなりました。

ファームウェアの更新はNET経由で行い、マニュアルの通りに『Completed!』と
表示され無事に終わったと思います。

現在のファームウェアは『1001-0100-0000-0000』と表示されます。

念のため配線の繋ぎ直しなど行いましたが変わらずでした。
サポートに問い合わせるつもりですが、現在の時間はつながらないので
こちらに書き込みをしてみました。
同じような症状になった方はいらっしゃいますか??

書込番号:13001583

ナイスクチコミ!4


返信する
myau-uさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/12 21:37(1年以上前)

見当違いかもしれませんが一応書いておきますと、説明書によると「Completed!」の表示が出たら一旦本体の電源ボタンを押してオフにしてから、再度電源を入れなおすところまでやって初めて完了となるようです。この時(Completed!表示が出た時点)、リモコンボタンは電源ボタンを含めて一切反応しないので、本体の電源ボタンを押す必要があります。
ちなみに、私も3日程前にTX-8050が届いたばかりで、セッティング終わってから早速ファームウェアをアップデートしましたが、初回は何の問題もなく成功し、電源オフ→再起動後、その後確認の為に再度同じ手順でファームウェアDL→アップデートをしようとしたところ、書き換え進捗度6%のところでフリーズし、リモコン・本体ボタンを含めて全てのボタンが無反応になり、どうすることもできなくなった為に、電源コードを一旦コンセントから抜き再度差し込むと、何の問題もなく起動し、(なぜか)ファームウェア書き換えも完了していました。
この段階で初めて、ファームウェア検索しても「No Update」となり作業が完了となる模様です。
ただ、上記の件とは一切関係なく初期不良や致命的な故障である可能性もあるので、すぐに公式サイトでユーザー登録をした上で問い合わせる等をされた方が宜しいかと思います。

書込番号:13001799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/05/12 23:08(1年以上前)

myau-uさん

大変ご丁寧な返信ありがとうございました。

電源のオフについてもマニュアルをしっかりと見ながら行ったので、
作業完了後にしっかりと本体で切りました。
アップデートの際はLANケーブルとスピーカーケーブルを除いたすべて抜き、
iPhoneで起動させていたOnkyo Remoteのアプリも停止してから行いました。

ファームの更新が正しく出来なかったのかと思い、数度本体側で
アップデートの作業を繰り返そうとしましたが『No Update』となり出来ませんでした。
この事からファームウェアのアップデートは完了した物と思っております。
その後念のためUSBメモリからのアップデートも試しましたが、
やはり『No Update』となり変わりませんでした。

スピーカー出力以外は正しく動いているようでUSBで繋いだiPodも操作できますし、
後ろの赤白のOUT端子から他のスピーカーなどに繋ぐと音が出ます。
スピーカーAからBへ繋ぎ直しも効果は変わらず、もちろんミュートになっていない事も確認しました。

単純にメーカーに問い合わせのみを行うつもりでしたが、ユーザー登録も必要なのですね。
何か原因が分かりましたらまた書き込みをしたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:13002271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/13 12:46(1年以上前)

実は私も、かすぴろさんと同じくアップデート後に音が出なくなりました。
もしやっていなければ、コンセントの抜き差しをしてみては如何でしょうか?

私も説明書の手順に従い、アップデート・本体電源のON/OFF後に音が出なかったため
再度アップデートを試みると、アップデートされていない(更新データありの表示)
そのためもう一度アップデート手順を進めたところ今度は進捗6%でフリーズ
電源ボタンの操作も受け付けなかったので、仕方なくコンセントを抜きました。
その後コンセントを差し、電源を入れたところ何事もなかったように音が出ました。
ちなみに、私の8050は現時点ではアップデートされていない模様です(更新データありのままです)
また同じ状態になるのも面倒なのでそのままですが(^^;)
なんかアップデート周りでバグありそうですね…

書込番号:13003686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/05/13 14:08(1年以上前)

blackwandaさん

アドバイスありがとうございました。

書き込みを頂いた通りにコンセントの抜き差しをしてみると
見事に音が出るようになりました!
本当にありがとうございました。

blackwandaさんはアップデートがちゃんと出来ていない状態のようですが、
同じ事が起きたらイヤだなと思いつつもファームウェアのアップデート作業を
試みた所、『No Update』と表示されたのでこちらは無事に出来ているようです。

コンセントの抜き差しが何に関係しているのか分かりませんが、
こんな状態が度々起きるようですとちょっと困りますね。

ファームウェアのアップデート作業が出来たり、出来なかったり、
僕のように更新出来ても音が出なくなるなど、
今後困る人が出てはいけないと思うので後ほどサポートにメールを入れてみます。

myau-uさん、blackwandaさん、この度は本当にありがとうございました。

書込番号:13003902

ナイスクチコミ!1


myau-uさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/15 12:39(1年以上前)

かすぴろさん、無事音声が出力されたようで何よりです。
ちなみに、購入後数日間本機で色々なソースの音楽を聴いてみたところ、色々問題点が見受けられますね。
例えば、iPod touchをUSB端子に接続して再生していると、時々(そんなに頻繁にではないが)一瞬ソースにはない音飛びが発生したり、再生が急にストップしたりしますね。
あと、Hardware Setupにて「Auto Standby」をONにしてみたところ、音楽再生中にもかかわらず一定時間で問答無用で電源OFFにされてしまいますね。一応説明書には、「入力ソースによっては再生中でもスタンバイ状態に移行する事があります」とは書かれていますが、ちょっとこれは・・・。
ともかく一つ言える事は、現状どうもUSB接続での再生が若干不安定な部分があるという事です。
あと、blackwandaさんが仰るように、アップデート機能にも不具合有りの雰囲気です。
これらの動作不具合がハードウェア的なものではなく、今後のファームウェアアップデートで改善できる類のものである事を祈るばかりです。

書込番号:13010906

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

GX-100HDからのステップアップ

2011/05/13 21:55(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > KA-S10

スレ主 kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件

現在オンキョーのGX-100HDを使用しています。

こちらのアンプが評判良いので購入を考えているのですが
これに合うオススメなスピーカーはありますでしょうか?

100HDの音に慣れているのでそれに近い音ならいいな〜と思っているのですが。
3万円程度で考えています。

素直にKA-S10とLS-S10の方がいいんでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:13005177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/05/14 00:03(1年以上前)

onkyoに慣れてるならスピーカーはオンキョー製にしたらどうでしょう。
あるいは同じケンウッドのLS-K711とかもコスパ高いです。

書込番号:13005800

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件

2011/05/14 20:39(1年以上前)

レスありがとうございました。

やはりオンキョーのスピーカーが無難ですね。
アンプもオンキョーにするか検討してみたいと思います。

書込番号:13008521

ナイスクチコミ!0


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/15 02:42(1年以上前)

ONKYOの音とケンウッドの音はだいぶ違ってしまいます。

今までのが気にいっているならONKYOのスピーカーへのグレードアップをおすすめします。

D-D2EとA-905FX2の組み合わせは、現状のGX-100HDの上位機種GX-500HDを若干上回れます。

スピーカーにD-112EXやD-112EXLTDならさらに上回れます。

ただ、GX-100HDへの入力は現在PCオンボードですか?もしそうなら、サウンドカードや外付けDACがないと、せっかくアンプやスピーカーを買ってもイマイチです。

書込番号:13009773

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング