プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3082スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3082

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

モデルチェンジについて

2011/04/14 12:37(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-SA11

モデルチェンジしていないのはSA11だけになりました。

まだ2〜3年の間出ないのですかね?

書込番号:12894823

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2011/04/14 12:56(1年以上前)

らら&むく&くぅさん


はじめまして^^

確かにDENONのSA11だけになりましたね〜。。。

私も今、機材選定中でして、

アキュE350・ラックス507uと比較検討しているのですが、

1年後に後継機種が出るとなると。。。悩みます。

現在の割引率を考えれば、近い将来は間違いのない事かと個人的には思っています。

書込番号:12894890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 PMA-SA11の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2011/04/14 14:04(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

仮にモデルチェンジしたからといって、自分にとって「良くなる」とは限りませんよね。新機種になったばかりに、自分の好みとは違う方向に音が変わってしまうことだって当然ありえます。

そう考えれば、現行機種が好みの音である場合は「欲しくなったときが買い時だ」と思いますよ。割引率が高くなっているなら、逆に今がチャンスだ、という考え方もあるのではないでしょうか。

書込番号:12895075

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初歩的な質問「スピード感」と「DAC」

2011/04/06 00:41(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:53件

1つ目はアンプの記事でスピード感があるとかなしと書いてあるのですが、イマイチよくわかりません。
2つ目はDACをCDPにつなぐ事によりどの様に音が変化して良くなるのか教えてください。
ただし、自分は電気及び物理的なことはよく解りません。よろしくお願いします。

書込番号:12864043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/06 13:02(1年以上前)

>1つ目はアンプの記事でスピード感があるとかなしと書いてあるのですが、イマイチよくわかりません。
そのレビューを書いた人がそう感じただけなので、我々にもイマイチよくわかりません。

>2つ目はDACをCDPにつなぐ事によりどの様に音が変化して良くなるのか教えてください。
CDPにもDAC(D/Aコンバーター)は内蔵されており、デジタル信号をアナログの音声信号に変換して
出力しています。
CDPの内蔵DACはノイズの影響をうけやすいほか、品質に難がある場合があります。
そのような時に、外部DACを使用して質の向上をねらいます。

どのように良くなるのかは、「良い」と感じる部分が人それぞれ違うので解答不能です。
一般的には聴こえなかった音が聴こえるようになるなどの変化はありますが。
それもCDP内蔵のDACの質によってはそうならない可能性もあります。

分からない単語は検索してみてください、説明すると長くなりますので。

書込番号:12865403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2011/04/06 14:57(1年以上前)

ありがとうございます。
そうなんですか。意外と感覚的なのですね。

書込番号:12865641

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/04/06 20:01(1年以上前)

きんぴら五郎さん こんにちわ。

ニュアンスが少し違っているかも知れませんが、イメージは大まかにあっていると思います。

スピード感ですが、中高域と比べて低域がスピードが遅いため、スピード感が遅い機器だとベースの音などが酷い場合などワンテンポぐらい遅く聞こえる場合があります。よく言う鈍重とかいいますね。逆に、低域が中高域に追随するのはハイスピードとかいいますね。

詳しくは、以下のページを参考して下さい。

http://www.digitalside.net/old/audioword.htm


>DACをCDPにつなぐ事によりどの様に音が変化して良くなるのか教えてください。

こればかりはDACの機種ごとに違うと思います。例えば解析度が上がったり粒子間が細かくなったりします。CDプレーヤーがグレードが高い場合は、逆に足かせになりグレードダウンになります。
分かりやすく言うと、今使用しているCDプレイヤーが音のエッジが鋭くて利き疲れする場合、音が柔らかい音を出すDACを噛ませば、マイルドになって聞きやすくなったりします。

私が使用しているDACは2つありますが、

http://kakaku.com/item/K0000109195/

CDプレーヤーのキャラクターはそのままに粒子間が細かくなります。

http://kakaku.com/item/K0000223986/

ハイスピードで高解像度で癖がなくフラットな音になります。

書込番号:12866542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/04/06 21:37(1年以上前)

「スピード感」という表現は人それぞれでイメージがあると思いますが、私の中では、音の「立ち上がり」、「止め」が明瞭であるイメージが強いです。特に私個人では低域が「ボワァーン」と鳴るのか、「ボン」と鳴ってくれるのか、その違いには割とこだわりを持ってしまいます。スピード感のある音とは後者のイメージで、無意味に音が間延びしたり、鳴り始めが曖昧な感じだと「スピード感がいまいちだわ」と感じます。

もうひとつのご質問ですが、お手持ちのCDPより上質なDACをつなぐと、1つの効果として視聴上のS/N比が上がる傾向にあります。これは不要なザワつきが消え、静けさが増すことで音楽そのものの実在感が増し音像が浮き上がっていくイメージです。一方、楽器や人の立ち位置がより明瞭になり、どこから鳴っているか分かりやすくなります。

ただし様々な意見があるかと思いますが、私の経験ではCDPをトランスポート部とDACとに2つに分けて考える場合、力感や音のバランス、雰囲気など音調の変更幅の大きさで言うならDACよりもトランスポート部の方が影響力が大きいように思います。そうかと言ってDACの効能を軽視しているわけではありません。音の緻密さや精度にはDACの品質が大きく影響します。ただ、全体の音調はトランスポートの方がより支配的ではと私は感じます。なお、DACの方がCDP全体に与える影響が大きいとおっしゃる方も多くいらっしゃいますので、あくまでも私の個人的な意見です。

書込番号:12866983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2011/04/06 21:43(1年以上前)

ありがとうございます。見させてもらいました。
スピード感なるほど解りやすかったです。
DACは秋葉に実際に聴きにいきたいと思います。
オーディオは深いなー

書込番号:12867009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/04/07 00:34(1年以上前)

きんぴら五郎さん 

>2つ目はDACをCDPにつなぐ事によりどの様に音が変化して良くなるのか教えてください。

人間はデジタル直接では音として認識、聞く事は出来ません。音楽信号そのものは(最近ではあらゆる
データと言った方が良いかも知れませんが・・・)アナログよりデジタルの方が色々好都合です。(ア
ナログレコードではベートベンの第九は30cm径の両面でやっと収まりましたが、CDになると片面で
全て収まります。・・・というよりCDはこの曲が入る事が条件だった??。)

CDには絶対DACが必要なのですが、いこな_0011さんも仰っている様に良くなる可能性も有りますが
それもクラスの問題で、私は5万円のCDプレーヤーに、さらに5万円のDACを購入して使う事には否定的
です。恐らくその使い方よりこのクラスでしたら5万円+5万円より、最初から10万円のCDプレーヤーを
購入した方が結果は良いと思います。高級機になるとCDトランスポーター部とDAC部が最初からセパレ
ートという機種もあります。
・・・CDプレーヤー単品で50万円クラスまでだったら、一体型・・・普通のCDプレーヤーで良いと思
います。 変化は良い方にするとは限りません。

書込番号:12867830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2011/04/07 01:14(1年以上前)

ありがとうございます。
今度は上限予算と音楽の指向性さらにどこで妥協するか・・・ですかね。
ますます深くなっていく気がします。

書込番号:12867941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2011/04/09 11:17(1年以上前)

DAC選びは面白いですよ〜

値段と音質が必ずしも一致しない機材だと思いますよ、それぞれの好みもありますから一概に言いませんが...
ウン十万する高級DACよりヤフオクで出品されている自作物の方が高性能高音質なんてザラです。

色々と試聴してみるといいですよ(笑)

書込番号:12876445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/04/09 11:50(1年以上前)

痛風友の会 さんありがとうございます。
30年近いブランクのあるむかしのハイファイ・ファンとしては、
最近の用語がわからないことだらけ、でもDACは楽しみです。いろいろ探してみます。
ちなみに「痛風友の会」さんいい名前ですね、私も入れる資格がありそうです。

書込番号:12876580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

結局どうなのよ?

2011/04/07 06:02(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-7VL(S)

このアンプとA-1VL、どっちが音いいの?

書込番号:12868207

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/07 10:08(1年以上前)

試聴して下さい

と言うか、なにが結局何でしょうか?

書込番号:12868644

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/07 10:59(1年以上前)

あなたが良いと思った方が、あなたにとって音が良いです。
わたしにとってはどうかは知りません、結局そういうことです。

書込番号:12868759

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:37件

2011/04/07 21:52(1年以上前)

視聴たって、A1VLを置いている店なんか
中古以外、ないと思うが?

A1VL,持ってるけど満足してますよ。
オーディオ店の人に聞いたら
A1VLのほうがいいらしい。
価格もA1VLのほうが高額だし。
でも、実際はたいして変わらないと思う。

書込番号:12870843

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/04/08 06:59(1年以上前)

スレ主さんの感性とSP次第。

書込番号:12872067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/04/08 12:39(1年以上前)

明菜と聖子どっちがいいの?みたいな。(古い)
わたしゃ、聖子でしたが。w

ちなみに、以前A-1VLとA-5VLを並べて試聴しましたが、明らかにA-1VLがよかったと思いました。

まずは、現在可能なA-5VLと比較してみてどういう違いを感じるかを先に検討されたらどうでしょうか。もちろんお気に入りの音源で。

『あなたの聞き方次第です』みたいなレスばっかりでもおもしろくはないでしょうし、A- 7VL に期待しているからこそのスレッドでしょう。
具体的にスレ主さんが、どういうことを期待しているのかが伝わってくれば、部分的にでも検証してゆく手立てが出てくると思いますよ。

多分ですが、A- 7VLをまだ試聴していない輩(私も含めて)にすれば、9割はA- 1VLだろうなと思っているでしょうから、ベテラン陣の触手が動きにくいと思います。

あっと驚く評価コメントが登場すると、面白いでしょうね。




書込番号:12872824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/08 12:44(1年以上前)

詳しくレビューを聞きたいのも分かりますが
「どっちがいいの?」
とだけ聞かれても
「好きな方」
としか答えようが無いのもまた事実。

聞き方って難しいですねー

書込番号:12872840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2011/04/09 10:09(1年以上前)

今日「そう言えば…」と思い、スレを見てみたら皆様の反応の良さにビックリしました(^-^)

皆様からの暖かい数々のレス、どうもありがとうございましたm(__)m

つか、質問の仕方が悪かったですね(^^ゞ

『このアンプとA-1VLを試聴された方、どっちが良いと思いましたか?
個人的な意見で良いので例えば「○の方がここがこんな風に良かったよ」等の感想をお聞かせ下さい』
の方がよかったのかな?

最後に結局ゎ薬局です。
サブッ!

書込番号:12876224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-933

価格は同じですが、5VLは最近の機種ということで音質面で933よりも上なのでしょうか?
それとも、作りがシンプルな933が上なのでしょうか?
どちらかを購入する予定ですが、聞き比べる環境がなく迷っています。
SPはD302Eを使用しています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12860670

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/04/06 12:59(1年以上前)

 個人的な感想を述べさせていただくと、両者は「音のクォリティ」というより「音の出方」が違います。

 A-933はその形態から想像されるように、音造りはミニコンポの延長線上にあります。つまり、力感主体のややドンシャリ傾向で音のメリハリを出していこうという感じですね。対してA-5VLは、フラットでクセのない解像度・透明度重視の製品です。

 使い勝手の面ではA-5VLはDAC内蔵なので、パソコンやCDトランスポートからのデジタル出力を接続出来ます。また、A-5VLは電源ケーブルが着脱式ですから、ケーブル交換によって音のブラッシュアップを図れる(こともある)という特徴もあります。

 どちらもD-302Eとの相性は良いと思います。あとは「好み」の問題ですね。出来れば、実機に触れた方がよろしいかと思います(主なショップ一覧 http://www.phileweb.com/links/link.php/7 )。

書込番号:12865395

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 A-933のオーナーA-933の満足度5

2011/04/06 23:02(1年以上前)

元副会長さん、丁寧でわかりやすい説明ありがとうございます。
933のほうは、確かに元副会長さんがおっしゃるように力感はあるけどドンシャリしていました!そして聴き疲れしそうな感じだったような気がします。
初めて聴いたときは、ミニコンポとの違いに感動したんですが、、、。

A-5VLはフラットで解像度に優れているんですね。
気持ちがA-5VLに傾いてきました。
ただ、私の場合パソコンを持っていないのて゛宝の持ち腐れになりそうです。
もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:12867428

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 A-933の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2011/04/07 11:00(1年以上前)

未来はすでに決まっている。さん、こんにちは。

>気持ちがA-5VLに傾いてきました。
>ただ、私の場合パソコンを持っていないのて゛宝の持ち腐れになりそうです。

あー、いえいえ、A-5VLは、たとえパソコンと接続しない使い方をするとしても、十分によいアンプです。要は、パソコンとつなぐ使い方「も」できる、ということですから、特に気になさる必要はないと思いますよ。ではでは。

書込番号:12868765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 A-933のオーナーA-933の満足度5

2011/04/08 18:44(1年以上前)

Dyna-udiaさん、アドバイスありがとうございます。
色々な機能がついていると「使わないといけない」みたいな思い込みがあり、気にしすぎていました。
皆さんのレビューやクチコミの評判も良いのでA-5VLを買おうかと思います。
元副会長さん、Dyna-udiaさん、ありがとうございました。

書込番号:12873840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

PMA-2000SEとの比較なんですけど・・・

2011/03/31 13:28(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-590AX [ブラスターホワイト]

スレ主 junjoboseさん
クチコミ投稿数:12件

ひょんなところから知人から格安で「パイオニアのS-1EX」のスピーカーを手に入れDENONのPMA-2000SEのプリメインアンプに繋げて大変すばらしい音に感動したのですが、違う知人から「高級機のアンプにしては?」という悪魔のささやき。

 それで、LUXMAN の L-590AXのスペックを比較したのですが、どうも良く理解できない。

 例えば、今のDENONは定格出力が80W/8Ωなのに、L-590AXは30W/8Ω。(?_?)

 再生周波数帯域もDENONが 5Hz〜100kHz なのにL-590AXは20Hz〜100kHzです。

 これにパワーアンプを繋げるという意味なのですか?このままではスペックダウンになるように思うのです。

 いままで小さいアンプスピーカーでちまちまやっていた全くの素人です。中古のスピーカーからちょっと大変なことになりました。いろいろ本やネットで調べたのですが、違いがわかりません。また、試聴に行けるような場所に行けないぐらいのド田舎です。ちなみに音楽を鳴らす場所はど田舎なもので、広いスペースで聞けます。

 場合によっては、DENONのSACDとこのアンプのままいくかもしれませんが・・・。

 皆さんの助言感想だけが頼りです。違いをよろしくお願いいたします。

書込番号:12842966

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/03/31 13:33(1年以上前)

自分も高級機に縁がないのでアレですが。

スペックはあんまり目安にならないので、
そこまで気にする必要はないのではとおもいます。

試聴ですが、高級機なら試聴機を出してくれるところもあるとおもうので
探してみてはいかがでしょうか。

あと、デノンからラックスマンだと結構音色変わりそうな気もしますが
どうなんでしょう。

書込番号:12842975

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/03/31 13:42(1年以上前)

こんにちは
LUXMAN L-505uを使っています。
L-590AXは30W/8Ω。(?_?)
これはAクラス動作のアンプだからです、Aクラスアンプの終段素子には入力信号の有無にかかわらず大きな電流が流れてるために電源も大きなものが必要となること、強力に発熱する素子の放熱にも限界があることから、大きな出力を得るにはとても大きく。重くなってしまいます。
そこで、通常の音量は最大でも30W程度であることから、その辺で妥協して作られたと思います。
なお、2000SEも505uもABクラス動作です。

書込番号:12843005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/31 13:49(1年以上前)

私もその辺のスペック値は音質とは関係ないと思いますよ。。

確かに出力の違いによる音質差はあると思いますが、高出力=高音質ってことではないですしね。。

それに人間の可聴周波数帯域は一般的に20Hz〜20,000Hz程度といわれてます。。

数値より実際の音・・・が重要なのでは?

ちなみに・・・
本機はA級アンプになるので高出力にはできないだけでしょうね。。
その分高音質になってる場合が多いです。。

書込番号:12843020

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/03/31 13:49(1年以上前)

あわせてこちらもご覧ください。
http://www2.117.ne.jp/~vision/paf/a_spec2.htm

http://tvsd.net/html/amp.html

書込番号:12843023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:7件 L-590AX [ブラスターホワイト]のオーナーL-590AX [ブラスターホワイト]の満足度5

2011/03/31 16:23(1年以上前)

スレ主様

はじめまして、現在L-590AXを約2ヶ月使用しています。
PMA-2000SEは試聴したことはありません。
S-1EXですか・・・すごいスピーカーですね、羨ましい限りです。
質問のスペックの件ですが特に気にする必要は無いと思いますが、それよりも現在のAPでS-1EXが鳴りますか?

音はなるとは思いますが、真の実力まで発揮できないのでは?
DENONならPMA-SX位じゃないと無理ではないかと・・・。

あとDENONとLUXMANではかなり音の傾向は違うと思いますが・・・その点はどうでしょうか_?

ちなみに私はL-590AXにESOTERIC MG-10とDALI MENTOR6を使い分けていますが、聴き疲れしなく、心地の良い暖かい感じが気に入っています。

AVシステムと併用して使用できるA級では珍しいセパレートスイッチ付でリモコンでもON/OFF可能なところも使いやすいです。

スレ主様はどの様な使い方がしたいのかで選択も変わるかと思います。

S-1EXの板で予算・音の好み・使い方などをもう少し詳しく書き込み聞かれた方が、具体的なアドバイスもらい易いと思います。


書込番号:12843459

ナイスクチコミ!5


スレ主 junjoboseさん
クチコミ投稿数:12件

2011/03/31 19:19(1年以上前)

皆様のご意見、有り難うございます。

いこな_0011さん

試聴はなかなか出来ない北海道の田舎です。(^_^;)
よって、皆様のご意見だけが頼りなんです。ただ購入だけは今や通信販売でどこでも簡単にできるようになったんですがね。

里いもさん

本やインターネットで余り理解できなかったことがが、不思議とようやくAクラスABクラスの区別が理解できるようになりました。
こういうものは会話式の方が理解でき易いのかな?私の今のアンプがABクラスというのを今回知ることが出来ました。有り難うございました。

クリスタルサイバーさん

そうですね。しかも年も五十才を超えたから、もっとせばまっている?(^_^;)

24時間サービスさん

私もすごいスピーカーと言うことを知りませんでした。
最初はパワーミキサーのアンプに接続するとラジカセから鳴っているような音質。(ジャンク品と思いました。)そこで調べて初めて「バイワイヤリング接続」というのを知りました。

そしてそこから出てきた音が低音から高音までの一体感の音質に愕然としました。

そのうちに同じスピーカーを使っている方のアンプのスペックを見ると、なにやら私と違う感じ・・・。
もしかするともっとすごい音が出るのかなと言うことで、今ここにいるわけです。

他の掲示板も参考にさせていただいて、今後の購入の材料にしたいと思います。

書込番号:12843988

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/03/31 20:01(1年以上前)

どんなジャンルの音楽を聴かれるかでもアンプ選びは違ってくるでしょう。
ロックやジャズ系ならばラックスでも509や507の方が躍動感が出る様にも思いますし、アキュフェーズのE-460辺りの清楚な高音が良いかも知れません。


書込番号:12844134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/03/31 20:10(1年以上前)

貸し出しサービスってそんなにやってるところ無かったか。。
調べてみてわかりました、認識不足でしたm(_ _)m

S-1EXは、とっても潜在能力のあるスピーカーだとおもうので
ちょっとがんばってみたい感じですねw

ともあれ、自分はそんなに資金力があるわけでもなく、
細々とやっている身ですので、高級機のアレコレはわかりません。
ただ現状の音質が好きならば、デノンのさらに上級機をねらうのも
大いにアリでないかと愚考する次第です。

参考までに。

書込番号:12844162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2011/03/31 21:46(1年以上前)

S-1EX素晴らしいですね。

アンプのスペックは気にする必要はないでしょう。

PMA2000SEならスイッチングアンプにしない限り違いは
わからないでしょう。

アンプの交換よりも、色んなCDを購入して色んな音楽を
聞いてみましょう。そちらの方が生産的だと思います。

書込番号:12844527

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/01 07:43(1年以上前)

皆さんの意見と違いますが・・・
まず、プリメインではダメでしょう・・
ユニットの制動が無理でしょうね
音は出ますよたしかに・・
使用する音圧が大きくないなら小さいアンプで十分ってのは
すごく間違っていて(コストとかは別ですよ)
大きいアンプを使えば音圧が低い状態でも
音域のバランスが取れます
当然大きいアンプなら高い音圧にも対応できますしね

アンプのパワー選択の目安の一つとして
通常表示の8Ω出力が2Ωまで等倍でサポートされてるか?ってのが有りますが
8Ω200wなら2Ω800wとかですね
インピーダンス変化はどのスピーカーにもありますので
(登り降りの負荷変化がある感じ)
変化時に供給できる能力が音質劣化を抑えてくれます

スピーカーの最大入力が6Ω200wなので
アンプは8Ω150wは欲しいところ4Ω300w2Ωは600w位でしょうか
1Ωまでサポート出来る物があれば言うこと無しです

能率も90未満ですから、倍倍のサポートは有効に効くはず

ちなみにスピーカーの最大入力より低い最大出力のアンプで聞いたときには
どうにもつまらない音ですね、エージングも進みませんしね
アンプの仕事はユニットの制動です
コントロール出来ないアンダーパワーでは
現行フェアレディーZに2000ccのエンジンが載った感じでしょうか・・

音圧を大きくしない前提であれば管球(300bクラス)がお勧め
ICタイプに比べ低出力でもユニット制動に優れています
コストもだいぶ違いますよ・・

まっ持論ですが参考にしてください

書込番号:12845791

ナイスクチコミ!4


スレ主 junjoboseさん
クチコミ投稿数:12件

2011/04/01 08:44(1年以上前)

皆様のご意見、大変参考になります。

本をいろいろ買い込んでみたもののわからないものだらけ。

現在はPCオーディオの世界に入りつつあるのですね。

IPODどころか、データーそのものをダウンロードしてCD以上の音質で聴かれるようになっているんですね。

すごい時代になりました。

LE-8Tさん ジャンルは強いて言えばクラシックになります。決めていることは日本製の中からアンプを選びたいと思いますので、アキュフェーズも考えたいと思います

いこな_0011さん 10年前にヘビースモーカーの私がタバコを止めたのを期に毎年50万の贅沢をしようと自分に科して、止められたことを実感しているのですよ。

まさちゃん98さん 中級機の現在のアンプでこのスピーカーの音にビックリしたものだから、もしかするともっとすごいのかなと思いまして・・・。CD100枚200枚を大人買いも良いですね。

しょきちZさん 具体的数字でご説明をいただき有り難うございました。「アンプは8Ω150wは欲しいところ・・・」貴重な経験から来る数値、参考のひとつとさせていただきます。

書込番号:12845879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2011/04/02 10:08(1年以上前)

 安くない買い物ですし、遠出してでも試聴をすることを勧めます。
しっかりとした試聴ルームのある店で5,6点程のアンプを聴き比べるだけでも得るものは多いと思います。国内旅行プラス勉強代と考えれば損はないかと。

 そのためのショップ選びや、試聴アンプの選定の相談でしたら、色々な人の意見がもらえると思います。ただ、首都圏は只今節電営業中ですので避けたほうが良いかと・・・余震も結構あるし。

書込番号:12849510

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 L-590AX [ブラスターホワイト]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2011/04/02 16:19(1年以上前)

junjoboseさん、こんにちは。

>DENONのPMA-2000SEのプリメインアンプに繋げて大変すばらしい音に感動したのですが、
>違う知人から「高級機のアンプにしては?」という悪魔のささやき。

オーディオっていろんな考え方が成り立ちます。たとえば……。

「オーディオは自分の耳で聴いた結果がすべてだ。自分の耳で聴いて満足してるんだから、他人がどう言おうが関係ない」

こう考える方もおられるでしょう。はっきり「自分」をお持ちの立派なスタンスです。

しかしあるいはまた、こんなふうに考える方もいそうです。

「自分自身は満足している。だが一般的なセオリーに照らすと、どうやら「正しい答え」はほかにあるらしい。それなら(自分は満足はしているが)、いちおうセオリーに合わせておこうか」

この場合のセオリーというのは、組み合わせるオーディオ機器の価格バランス(グレードの釣り合い)です。オーディオはざっくり言いますと、スピーカーとアンプ、CDプレーヤーの三者が相互に力を出し合って「いい音」を鳴らします。どれかひとつのグレードが突出して高かったり、逆にグレードが極端に低いものが組み合わせられていると、バランスの取れた音になりません(もちろん例外はあります)

そこでオーディオの世界では一般に、バランスの取れた価格比率は、スピーカー:アンプ:CDプレーヤー=「4:3:3」などと言われています(もちろんあくまでひとつの目安です)

で、このセオリーにのっとるならば、お持ちのスピーカーはペア・約120万円ですから、組み合わせるアンプはおおむね100万クラスになるでしょうか。おそらく100万クラスのセパレート・アンプとPMA-2000SEとを実際に聴きくらべされたら、あまりの音の違いに驚かれるとは思いますが……ただPMA-2000SEで十分に満足されているならそれもまたアリ、かと思います。

>10年前にヘビースモーカーの私がタバコを止めたのを期に毎年50万の贅沢をしようと自分に科して、

なるほど、そうしたご主旨でしたら(ご予算さえ許すなら)もっと上のクラスのアンプを目指されるのもいいかと思います。またCDプレーヤーの役割も重要ですから、場合によってはプレーヤーも併せた買い替えも必要かもしれません。(上記の価格比率をご参照ください)

なお私も、遠出してでもぜひ試聴されることをおすすめします。以下に全国のオーディオショップのリストを挙げますから、最寄りの店をお探しになってください。

オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

※以下はたまたまトライオード製品の販売店リストですが、気にしないでください。ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html


ではご成功をお祈りしております。

書込番号:12850622

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 junjoboseさん
クチコミ投稿数:12件

2011/04/02 23:35(1年以上前)

Dyna-udiaさん

貴重なご意見有り難うございます。

はい。なんかこれから 宝物探し に行くみたいでワクワクしてきました。

最初は皆さんの意見を聞いた上で、 ”通信販売” でアンプを買って「これがちまたで言ういいおとなんだな〜」ぐらいに思って質問したのですが、やはりお店に行って実物を聴いた上で 「納得した店で買おう」という気になりました。

何でも買い物はそうですが、「買うまでがまた楽しい」ですからね。

いろいろ皆さんの意見をお聞きして、頭の中ではいくつか機種が浮かびましたが、それを帯広や札幌に行ったときに現物を聴こうと思います。

ちょっと時間がかかりますが、そのように致します。

それまでは他の機種に出没するかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。

それにしても北海道東北地域で 札幌・仙台に続いて3番目の都市が旭川なのに、オーディオの店がないんだよね。

このことがショックです。

書込番号:12852379

ナイスクチコミ!0


スレ主 junjoboseさん
クチコミ投稿数:12件

2011/04/02 23:39(1年以上前)

誠に申し訳ありません。

上記の書き込みに Kやんver2さん の名前が併記するところ抜けていました。

お詫び申し上げます。

書込番号:12852397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2629件Goodアンサー獲得:76件

2011/04/03 02:18(1年以上前)

スレ主さま

私もチマチマSRやらなんやらしましたが…

結局はやはり貴方の耳に合うか否か、それだけだと思います。


誰彼が囁く…
心は動きまくりですよね^^;

でも、オーディオの面白いのは…

“高い金を支払ったから良いとは限らない”

に尽きると思います。

スペック厨はスペックの数字を見て騒ぎます。

しかし、海外のオーディオでもいい音だと言われた物には、高調波歪率やSNは本当にアホみたいな数値だったりします。

スペックショボショボなのに、鳴らすと高らかに鳴るものも沢山あります。

結局最後は電源安定化までたどり着けないと、ってなります。


ダンピングファクタブームの頃は、ダンピングファクタが高いほど素晴らしいと騒ぎましたが…

ダンピングファクタ200以下程度でもいいモノがあります。

オーディオは流行もありますし、色々なソースデバイスが出来ては消えて行きます。

オーディオの何かを変えた…
いつもよりも少し良い声で歌ってるな^^
それでいいと思います。

経験上、音は体調一つでも変わります。
雑味が無く、クリアな酒が絶対に旨いとは限らないのと同じ事ですね^^

結局は何を持って良い音かを知るには、自分の耳を信じる事です。


例えばAさんの耳とBさんの耳は、全く特性が異なります。

生活環境の暗騒音から始まり、頭蓋骨の大きさ、頬骨や耳の形状、耳の深さ、鼓膜の損傷具合、神経質さ…


最後は皮膚感覚まで使われているのが、オーディオです。(ボディソニックがわかりやすいですね^^)

みんな同じな訳がないんです。


自分の耳を信じましょう^^

長文ですみません。

書込番号:12852875

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:59件

2011/04/03 03:36(1年以上前)

>なんかこれから 宝物探し に行くみたいでワクワクしてきました。
視聴は複数回必要ですよ、大阪屋、他にて6ヶ月〜1年計画位で・・・
http://www.osakaya.com/audio/

書込番号:12852971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2011/04/03 04:40(1年以上前)

http://www.elna.co.jp/capacitor/alumi/trust/

私はアンプにお金を掛けるのは反対です。

何故なら、アンプは電解コンデンサの塊りであり、
通電2000時間とかで劣化するのですから、例え
ば週に5時間使うなら400週(8年)とかでコン
デンサ交換を行うか、本体丸ごと交換するべきだか
らです。少しずつ変化するので気付きにくいですが、
ブーンというハムノイズの増加もありますね。

つまり、どうせ寿命が来たら交換なのですから、寿命
が来る前に交換するのはMOTTAINAIじゃないですかー
ということです。

書込番号:12853015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/03 05:06(1年以上前)

じゃ10年前のアンプなんて全部フルメンテしないと使い物にならないですね(笑)
そもそも趣味の世界で効率が主体なんてナンセンス。
2000SE程度で実力出しきれるスピーカーじゃないから。
私は2000AE使用してましたがスピーカーを大きくして2ヶ月で我慢ならずに買い換えました(>_<)

書込番号:12853033

ナイスクチコミ!3


スレ主 junjoboseさん
クチコミ投稿数:12件

2011/04/03 06:39(1年以上前)

いろいろ本を買いました。(^O^)

皆さん全員の意見が参考になりました。

本を読んでもわからなかったことが、不思議と自分に向けられた言葉は会話形式のせいかわかりやすかったです。

カカクコムが単に安く買うだけのものと思っていた私には これだけでも大きな収穫です。

あらためて 有り難うございました。

書込番号:12853115

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-1500SE

クチコミ投稿数:48件

皆さんこんばんは。

オーディオ素人のkusanagimotokoです。

PMA-1500SEとPMA2000SEとの違いは価格ほどあるのですか?

B&W DM601S2とPMA1500SEを使っていましたが、
本日、ダリIKON6MK2が届き
ダリIKON6MK2とPMA1500SEの組み合わせとなりました。

問題はPMA1500SEでダリIKON6MK2をうまく鳴らせるのかと言うことです。

実は、試聴は名古屋駅にあるビックカメラでしてきました。

私の耳には、説明を受けるまで分かりませんでしたが

小音量域における解像度が若干PMA2000SEに分があると言うぐらいでした。

私は田舎に住んでいて聞き比べるのには名古屋まで出て行かなくてはいけませんでした。

実際にPMA1500SEを購入したのは、豊田市のエイデンで

デノンノ営業の方が、ゆくゆくスピーカーを変えるのであれば
PMA2000SEのが良いよと言われてたのですが、

ビックカメラで聞き比べたら、2000SEに対して半値の1500SEのが魅力的でした。

しかし、本当に魅力的なIKON6MK2に出会って、1500SEがスピーカーの能力を引き出してくれるのか不安になってきました・・・

PMA2000SEを買うべきか(デノンノ営業の方にこちらのが長くつきあえるよと言われたので)、もっとおすすめのアンプがあるか、それともPMA1500SEでも十分なのか?

書込番号:12855419

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/03 19:52(1年以上前)

どうも。

直接の回答ではありませんが。
名古屋ビックの試聴ゾーンはセッティングも何もあったものじゃないので
あまり参考にはならないものと思います・・・

で、オーディオは基本的には
同じメーカーの同じシリーズなら
高いもののほうが良いことが多いです。

ただ、1500SEと2000SEは1ランクしか違わず
さらに、1500SEに魅力を感じているのであれば
特に変える必要は無いものと思います。

どうせなら、少し我慢してさらに上位機種をねらったほうが
スピーカーの性能もより活かせるでしょう。

持論ですが、参考までに。

書込番号:12855536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/04/03 20:39(1年以上前)

いこな001さん、こんばんは。

返信を有り難うございます。

PMA1500SEはまだ新しく、1ヶ月も経っていないかもしれません。

正直、今のままで良いよ と言ってくれる人を求めていたかもしれません・・・

本当に素人で、ビックカメラの店員さんも 多分お部屋で聴くのが聞き比べられるセッティングで
当店ではわかりにくいかもと確かに言って見えました。

2ランク上のプリメインアンプですか。

アンプは具体的に、やはり輸入元であるデノンになるのでしょうか?

他にもおもしろい組み合わせや、確実路線などアンプがあったら、教えて頂けないでしょうか?

IKON6MK2のクチコミ掲示板でも書かせて頂いたのですが、

宇多田ヒカルが目の前で僕のためだけに歌ってくれているような臨場感が欲しいのです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12855757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/03 20:48(1年以上前)

一般的にはPMA-1500SEとPMA2000SEには、
価格ほどの違いは感じないかも知れませんね。

ただオーディオのベテランの人なら、
同メーカーの上位機種と下位機種との比較なので一聴して分かると思います。
使用されるCDPやスピーカーで変わってきますが、価格なりの違いはあるはずです。

ちなみに私はベテランではありませんが、
ラックスのアンプで、下位機種と上位機種を比べた結果、上位機種を選びました。

書込番号:12855802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/03 21:27(1年以上前)

どうもこんばんわ、返信ありがとうございます。

個人的にdaliを使用したことがないので
はっきりしたことはいえないのですが。

まあ、輸入していることもあり、
とりあえずDENONの上級機種を目安に
同クラスの各機種を聞き比べてみるのがいいのではないでしょうか。

この場合DENONだとSA11クラスくらいですかね。
なので20万前後のものでしつこいまでに聞き比べしたら良いと思います。

なお、ビックのコーナーは本来の性能はつかめないかもしれませんが。
音の傾向はわかるものとおもいますので。
傾向をつかむために有効活用するのも良いものとおもいます。

あと、名古屋にあるエイデン本店にもそこそこのオーディオがありますので
足を運んでみてはいかがでしょうか。

あと、名古屋大須には新品、中古のオーディオ屋さんもあります。
試聴できるところがほとんどですので
そちらも名古屋にいらっしゃることがありましたらどうぞ。

乱文になりましたが、参考までに。

書込番号:12855994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2011/04/03 21:31(1年以上前)

視聴候補ですか?

国内メーカー
マランツ PM−13S2
DENON PMA−SA11
LUXMAN L−507u
アキュフェーズ E−350
トライオード TRV−88SER
SOULNOTE sa3.0

書込番号:12856012

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/04/04 07:18(1年以上前)

アンプのグレードアップに関しては、皆さんも書かれてる様に同じメーカーであれば2ランク以上 上を狙うのが昔からの鉄則の様に思います。

が、今のアンプを購入されてから1ヶ月程との事ですし、グレードアップよりもSPのセッテングで好みの音に近づける様にされたら如何でしょう?

書込番号:12857220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2011/04/04 10:04(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

アンプについて、候補を挙げて下さり有り難うございます。

名古屋のエイデン本店にも大須にも足を運んで、じっくり聞き分けたいと思います。

アンプも買ってから1ヶ月経たないので、ポイ捨てみたいでダメですよね。

お金もそんなに持っているわけではないので。

しかし、ポチリ仙人さんのあげられた候補の値段を見てしまうと
オーディオ地獄になりそうです。

オーディオの世界は底なし沼ですね。

今は、アンプ:PMA1500SE
   CDP  :CDC1500SE
   SP   :ikonn6MK2
   電源ケーブル:オヤイデGPX-R
   アンプ〜CDPのRCAケーブル:ベルデン8412
   スピーカーケーブル:ベルデン6300UE18AWGにプロに末端処理を(白金Pt・金Au・ニッケルNi・銅Cu・ゲルマGe・錫Sn +天然松ヤニ構成)をしてもらいました。

RCAケーブル:ベルデン8412については驚くような、みずみずしい、奥行き感のある音になり
電源ケーブルは割高なのですが:高音が伸び、低音も重量が増した音と鳴りました。
言い方は素人なので、こんな言い方しかできませんが、ワンクラス上のアンプになった感じです。

ありきたりの表現しかまだ出来ません。

こういうことはセッティングと呼べるのでしょうか?

ただ単にお金を使ってしまっただけとかでしょうか?

書込番号:12857477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2011/04/04 20:26(1年以上前)

そもそもアンプ市販メーカーの付属品ケーブルは、オマケ程度なもの。
数百円程度か?良くて諭吉程度。

付属品質と考えたらお粗末なもんです。

ケーブル類含めアクセサリーはチューニング&チューンアップ部品と考えたらどうだろ?
より好みの音色に合わす嗜好品グッズ。

車のパーツと一緒ですね。

確かに値段が高い安いはありますが私的には必要不可欠と思いますね。

私も経験したことが1つ。
バランスケーブルを交換しただけでアンプをバイアンプに変えたぐらいの代わりよう。

数万の投資で50万円の投資をしなくて済んだ事もありました。

まったく
これだからオーディオは分からない。(笑)

書込番号:12859119

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2011/04/05 07:30(1年以上前)

ローンウルフさん、おはようございます。

やはり、オーディオって難しいですね・・・

私の場合は、電源ケーブル交換で、明らかな明瞭の差が出たのですが

それが、付属ケーブルの音圧上乗せが欲しかったのに、高中音は透明感と言うより、

ただ単に音が大きくなっただけ、低音もドンドンと鳴って、改悪の明瞭の差です。

フラットな音圧が欲しかったです。

昨今の電源ケーブルブームに乗ってしまって、買ったは良いがもっと他の電源ケーブルを探している自分がいます。(流石にもう買いませんが。レビューを読んでいるだけです)

何が本当か分かりません。

と言うより、レビューと本物の音が違いすぎて、フラットな音圧と書いてあったのに違っていました。

B&W DM601S2の場合は、明らかに良くなったので、ダリIKON6MK2との組み合わせがいけないんでしょうね・・・

でも、ローンウルフさんが言われるように、一から買い直しにならないという事実はあるのでしょうね。

ご指導を有り難うございました。

書込番号:12860876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/05 07:43(1年以上前)

ケーブルですが。

自分はケーブルを選ぶときはなるべく癖の無いものを選ぼうと思っています。
高級ケーブルは癖のあるものが多いような印象です。
まあ、早々にケーブルから撤退しているので
がっつり比べたわけでもないですが。。

癖の無いものを・・・という理由は
ケーブルの癖に引っ張られて
機器本来の音質があやふやになるのがいやだからというのがあります。

また、いろいろケーブルを試すほどの資金もないので
ケーブルで右往左往したくないというのもあります。
こちらのほうが大きいかなw

参考までに自分がつかっているのは

スピーカーケーブル:カナレ 4s8
ラインケーブル:カナレ gs6

です。4s8とかメーター130円でサウンドハウスで買えます。
めっちゃ安いですw

書込番号:12860900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/04/05 08:06(1年以上前)

いこな001さん、おはようございます。

本当に高価な電源ケーブルは、癖のある音ですね。

せっかく揃えたシステムを破壊された気分ですが
買ったので使っては行くつもりです

今度の日曜日に絶対音感を持っている彼女にジャッジしてもらおうかと思います。

自分が決めるものですがね・・・本当は。

彼女はピアノ歴20年で、指揮者もしていたので頼りになります。

自分の中では本当のところ、GPX-Rは売ってしまって、癖のない電源ケーブルを探したいです。
(やっぱり買えないので使っていくと思いますが、付属の電源ケーブルに戻すかもです)

この前AIRBOWの定価18000円のもの(CPSC-LH2)が出ていてちょうど良かったかなぁと思ってましたが、手を出しませんでした。

性能グラフ表も出ていて、中級クラスで何もかもが整っていました(透明感だとか、音圧とか等です)

ここまで、オヤイデがひどいと思いませんでした。

いつも話題がそれてすみません。

書込番号:12860941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/04/05 08:57(1年以上前)

 確かに、GPX-Rはクセがありますね。低域と高域を都合良く「修正」しているような感じで、店頭効果(みたいなもの)は高いですけど、フラットな音の出方を望むユーザーには向いていません。このケーブルだけではなく、OYAIDEの製品は「オーディオマニアが喜ぶような味付け」が施されていると、個人的には思います。

 ちなみに、私がリファレンスで使っている電源ケーブルは「shima2372」というネット通販業者のものです。
http://www.shima2372.com/all_lineup.html#power
余計なクセが無く、全域に渡ってブラッシュアップさせていこうという性格の製品で、重宝しています。まあ、5万円を超える有名メーカーの一般市販品に比べると負けるところがありますが、値段を考えるとコストパフォーマンスは高いです。

 良い意味でも悪い意味でも「有名」な業者「ProCable」の電源ケーブルも良いと思います。
http://www.procable.jp/power.html
とはいえ、私が持っているのは現行のWATTGATE製プラグを搭載したものではなく、ひとつ前のMARINCO製プラグを装着したものです。これは線材が前述の「shima2372」のケーブルと一緒で、プラグが違うだけなのですが、プラグひとつでこれだけ音が異なるのかと、驚いたものです(「shima2372」のケーブルのプラグは明工社製です。ひとことで言えばMARINCOは「音像型」で明工社は「音場型」でした)。

 オーディオケーブル市場という業者の電源ケーブルも調達したことがありますが、これは線材が住友電工製ながら、プラグがOYAIDE製なので、見事にOYAIDEの音が出てきて面食らいました(笑)。
http://www.rider.ne.jp/item/index.php?cid=12

 蛇足ながら、RCAケーブルについてはお使いのBELDENの8412も付属ケーブルに比べれば段違いのクォリティの高さですけど、レンジ感と音のキレを求めるならばMOGAMIの2534という選択肢もあります。

書込番号:12861049

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2011/04/05 15:40(1年以上前)

元・副会長さん、こんにちは。

貴重なご意見を有り難うございました。

いろいろなレビューや、今回のオヤイデのケーブルの失敗で、

やはり、一から買い直しより、少し少し実験していきながら、買い増しもありかなぁ
と思い始めました。

数万円の投資でうん十万円も、やり直すことをしないですむというのは魅力的です。

プロケーブルさんに、以前RCAケーブル:ベルデン8412でお世話になったことがあり
プロケーブルさんのすごさは肌で感じています。

元・副会長さんの持って見える電源ケーブルは、在庫切れでした・・・

リンクをいろいろ張って頂いて有り難うございます。

プロケーブルさんを信頼しているので、電源ケーブルを買ってみようと思います。

8800円で済みます。売れきれないうちに手にしないと・・・

私は、言っていることが人の意見によって毎回異なる回答をしていて、自己嫌悪です。

書込番号:12862033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/04/05 15:49(1年以上前)

オヤイデを悪く言い過ぎました・・・

オヤイデさんすみませんでした。

ただ、IKON6MK2との組み合わせが悪いのと

私の大好きな宇多田ヒカルの録音状況、声質、歌い方などにただ単に合わなかっただけかもしれません。

いつも宇多田ヒカルの「This is love」を基に試聴していて
たまたま、相性が悪いのでしょうね

高音 中音は、伸びやかでパワフルでしたが
低音がさらにパワフルすぎて、締まりが無くなってしまいました。

書込番号:12862050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2011/04/05 20:14(1年以上前)

今回一番の収穫は、自分が求めてるが解ったことじゃないかな〜。
この経験は次期アンプや次期スピーカー購入時非常に重要です。
自身が求める音楽や音や音質は何たるかが分かり始めたー

正しく一番重要な経験をされたわけです。

ピンチがチャンスと言うか、アクセサリーは試してみて初めてわかるアイテム。

誰しも最初
アクセサリー購入したら必ず自身の好みの音になったて言う方はそうは居ません。

アクセサリーは色々と問題点や副作用があります。
癖のない製品をコツコツと積み重ねていく。
これにつきますね。


書込番号:12862860

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2011/04/06 02:24(1年以上前)

皆々様方、色々なものの見方や、実体験を書いて頂いて有り難うございました。

今回、プリメインアンプを買い直すかどうかで迷っていましたが、

ローンウルフさん、元・副会長さんのご意見で、

話はそれましたが、アクセサリーで微調整していくことにしました。

電源ケーブルを 信用している プロケーブルさんで購入致しました。

本当に今回の購入で糧になったのは、自分の音の好みが分かったことでした。

皆様、有り難うございました。

そして、オヤイデ様にはご迷惑をおかけしました。

有り難うございました。

書込番号:12864266

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング