プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3082スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3082

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ選択によきアドバイスください

2011/03/12 20:55(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000SE

スレ主 C-RVさん
クチコミ投稿数:4件

今まで購入資金を貯めるため、オンキヨーのFR−N9FXを使用しておりました。
購入資金が貯まりましたので、視聴しに行ってきました。

MY音楽ジャンルは、ジャズ・クラシックをメインで聞きます。
特にバイオリンが好きです。
(最近はLONDON BEST MORE50を聞いてます。)

SPは DALI IKON1 MK2 BC

AMPは PMA-2000SE

CDPは DCD-1500SE
を第一候補に考えています。

コストを考えるとAMPを、PMA-1500SEかSONYのTA-FA1200ESにしようかと
思います。

視聴した感じでは、1.PMA-2000SE 2.TA-FA1200ES 3.PMA-1500SE
でした。
PMA-2000SEは、低音が結構いいですし、音の厚みが一番いいです。

TA-FA1200ESは、ややキンキン感があり、音の厚みが寂しいです。

PMA-1500SEは、音的に何かひと味足りない感じでした。

購入資金は、最高40万くらいで考えてます。
アドバイスをいただけたら、うれしいです。



書込番号:12775893

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/03/13 02:39(1年以上前)

C-RVさん、はじめまして。

恐らくスピーカーとアンプ、CDPの合計で40万円までとのことだと思いますが、一般的な価格構成比からすると、スピーカーがやや手薄なような気がします。ただ、気に入ったスピーカーをしっかりと実力通りに、或いはそれ以上に鳴らしてあげたいという意味ではアンプやCDPに資金をまわすというやり方は1つの方法だと思います。

低域のエネルギー感や全域の厚みの充実感は、C-RVさんのおっしゃる候補の中で私もPMA-2000SEが一番だと思います。

ここからは余談ですがデノンの音がお好みなら、価格バランスから言うと完全に崩れてしまいますが、PMA-2000SEをベースに改良したPMA-A100という限定品があります。PMA-2000SEよりフラットバランスで透明度を高め音の安定度が増しています。

アンプの強化は音に余裕が生まれより安定することで、音のダイナミックさやリアリティにつながります。ただ今回の考えは私の趣味も相当に入っているので、PMA-A100との組み合わせにご興味がおありでしたら、ご試聴をされてみるのが良いかと思います。

書込番号:12776841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 C-RVさん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/15 21:18(1年以上前)

のらぽんさん、回答ありがとうございます。

40万の意味はスピーカーとアンプ、CDPの合計で40万円までです。

PMA-A100は興味がありますが、視聴できそうにありません。
(ヨドバシ札幌には、ありませんでした)

再度視聴した結果、以下に決定しようと思います。
AMPは PMA-2000SE・CDPは DCD-1650SEに決定しました。

しかし、スピーカーは候補が増えました。
IKON5 MK2 ・IKON6 MK2・LEKTOR 6・Bronze BX5 ・wigo150に
興味が出ました。

近々視聴できるものは、視聴してこようと思います。

書込番号:12784614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/03/16 19:12(1年以上前)

>IKON5 MK2 ・IKON6 MK2・LEKTOR 6・Bronze BX5 ・wigo150に
>興味が出ました。
理想のスピーカーが見つかると良いですね。なお、コンポ選びは好きなスピーカーを決めてから、そのあとにアンプやCDPを決めた方がリスクは少ないかと思います。つまりアンプやCDP選びは、気に入ったスピーカーに対して、より求めたい方向に調整する形で選ぶという方法です。このことはスピーカーが機器全体の音調に最も影響力を持っているからです。

よいスピーカーが見つかりますよう、幸運をお祈りします。

書込番号:12787064

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-RVさん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/20 21:11(1年以上前)

こんばんは。
スピーカーの視聴を繰り返した結果、QUADの12L2にしました。

購入場所はヨドバシカメラ札幌で、¥94,800円に
ポイント10%でした。

AMPとCDPは、PMA-2000SEとDCD−1650SEにしました。
AMPとCDPは、震災の影響で到着していません。

仕方ないので、父の所有物だったサンスイのAU-α707XRを
持ち出し聞いています。

昔のアンプもいいものですね。
すべてそろってから、評価したいと思います。

書込番号:12801532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/03/20 22:03(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

>仕方ないので、父の所有物だったサンスイのAU-α707XRを
>持ち出し聞いています。

サンスイのAU-α707XRは当時、シリーズの中で607と907の狭間でそれほど目立たなかったものの、すばらしい銘機をお父様はお持ちですね。私個人としてはAU-α707XRと現在のPMA-2000SEとの質感の違いも気になるとこです。

それでは、今後もすばらしいオーディオライフを。

書込番号:12801815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信76

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プリメインアンプ

2011/02/26 20:38(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

教えて下さい。私は今オンキョーのAVアンプTX-608にテレビやパソコン、PS3をHDMIで繋げてB&W685で聴いています。しかしもっと良い音で聞きたくなったので、プリメインアンプもしくは、CDプレイヤーを導入しようと思って探しています。685を鳴らしきれるアンプをと思ったのですが私は余り詳しくないのでオススメのアンプを、皆さんにお聞きしたいです。教えて下さい。

書込番号:12711280

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/02/26 20:42(1年以上前)

こんばんは
当方のサブシステムへ現用中のLuxman 505uをおすすめします。
きめ細かく、ナチュラルで、押し出しがよく明るい音色です。

書込番号:12711304

ナイスクチコミ!1


スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

2011/02/26 21:03(1年以上前)

ありがとうございます。確かラックスマンって10万を超えた気がしますね。

書込番号:12711418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/02/26 21:09(1年以上前)

スレ主さん予算と書いておいたほうがいいですよ。

とりあえずはtx-sa608にはフロントプリアウトがあるのでパワーイン端子があるプリメインアンプを選ぶといいかもしれませんね。

書込番号:12711461

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/02/26 21:17(1年以上前)

18万ぐらいかな、でも価格に見合う価値はあると思いますが。

書込番号:12711500

ナイスクチコミ!0


スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

2011/02/26 21:21(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、里いもさんありがとうございます。予算はクレジットかローンの分割で 10万以内です。出せて多分15万くらいですね。

書込番号:12711525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/02/26 21:40(1年以上前)

A級アンプやプリメインアンプでも出力が大きいのは冬はストーブ代わりになりますが、夏は暑くて使えないですね。スピーカーが小型ですし密閉型でもないですから、小出力のわりに音がいいソニーのプリメインアンプTA-F5000なんかお勧めです。市場には中古しかありませんが。
あとCDプレイヤーを買う場合は、DVDプレイヤーと音はそんなに違いませんから、よく聞き比べてからのほうがいいです。

書込番号:12711633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/26 22:15(1年以上前)

こんばんは
DENON PMA-1500SE位の価格帯を試聴するのが良いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000100538/

http://kakaku.com/item/K0000126565/

書込番号:12711849

ナイスクチコミ!2


スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

2011/02/27 04:31(1年以上前)

ありがとうございます。一応家電量販店に1500SEは置いてあったので、視聴はしました。少し、低音が強く中高音が弱い気がしました。しかし、ちゃんとした専門店で店員さんに聞きながら、視聴した方が確実なので今日行ってきます。ありがとうございます。

書込番号:12713215

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/02/27 10:07(1年以上前)

因果律さん、こんにちは。

予算は10〜15万までですね? ではその範囲で、個人的なアンプのおすすめ機種を以下にあげてみます。(以下は私がブログに書いたレビュー記事です。それぞれどんな音なのかは、内容をお読みください)

1■『SOULNOTE sa3.0、ぶっちゃけエクセレントである』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-66.html

2■『ATOLL IN100SE、人生と音楽を楽しむための弾けるような躍動感を聴け』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-35.html

3■『ONKYO A-5VL、精密画のように写実的な音を聴く』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-47.html

4■『SONY TA-F501、「デジアン」とひと括りにするなかれ』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-23.html

※3、4のアンプなら、予算内でCDプレーヤーも同時に買えます。

このほか、そのご予算でアンプとCDPを同時に買われるなら、最近たまたまB&W 685を以下の組み合わせで試聴し、とてもよかったのでおすすめしておきます。以下のアンプはなかなか駆動力があり、685の豊かな低音をにじませずしっかり鳴らしていました。全体に、スキッと軽やかに鳴る感じです。

アンプ● マランツ・PM7004
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HiFi&SubCatId=Amplifier&ProductId=PM7004

CDプレーヤー● マランツ・CD6003
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HiFi&SubCatId=SACDCDPlayer&ProductId=CD6003


>視聴した方が確実なので今日行ってきます。

実際に試聴されたら、どんな感想を持ったか、試聴レポートを書いてくださるとこのスレを読んでいる方々の参考にもなり役立ちます。私もとても興味があります。ぜひ。

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:12713901

ナイスクチコミ!2


スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

2011/02/27 13:01(1年以上前)

ありがとうございます。今回は店員さんの対応が良くなかったので、DENONの1500SEとマランツのPM-15S2?しか視聴出来ませんでした。両方とも余り違いを感じられませんでした。低音が強すぎるわけでも無く、かといって弱すぎるわけでも無く、どちらかと言えば普通な感じでした。悪く言えば中途半端?あまり高音の伸びを感じられませんでした。視聴に使用したスピーカーはB&W685です。しかし行ったお店がすみやのオーディオショップなので、今回の結果は仕方ないのかもしれません。今回は本当に聞きたかったラックスマンのL505uが無かったので、残念でした。

書込番号:12714681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/02/27 18:26(1年以上前)

DENONの1500SEとマランツのPM-15S2では音調のカラーが随分と違うので、じっくりと静かな環境で聴き込めば違いが分かるかと思います。お店によっては店内のノイズが大きかったり、セッティングが適当だったりで、機器の特徴が分かりにくい場合もありますから。

私も今日、デノンのアンプとCDPを試聴しにあるお店に行ったのですが、隣のホームシアターのブースで効果音がうるさくて結局、次回に再チャレンジです。

書込番号:12716028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/27 19:05(1年以上前)

因果律さん
@AVアンプ→プリメインアンプ→SP
Aプリメインアンプ→SP

@でよろしいですか?

書込番号:12716214

ナイスクチコミ!1


スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

2011/02/27 19:35(1年以上前)

それなんですが、音が良くなればどちらでも大丈夫です。そもそもアナログ接続がよく分からないですし、アンプが買えてもCDプレイヤーが買えるのはまだ後になります。例えばL-505uを買えても、そのクラスのプレイヤーを買えなければ意味がないですよね。なので先にアンプを買うかプレイヤーを買うかは悩みどころです。

書込番号:12716321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/27 19:44(1年以上前)

@ですとAVアンプが力不足なのでプリメインアンプを追加で強化。
”Aプリメインアンプ→SP”の場合は別システムとして一式購入。
Aの場合、アンプは何でも良いが@の場合は

黒蜜飴玉さんの言われる様に
>とりあえずはtx-sa608にはフロントプリアウトがあるのでパワーイン端子があるプリメインアンプを選ぶといいかもしれませんね。

です。

書込番号:12716363

ナイスクチコミ!1


スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

2011/02/27 20:11(1年以上前)

ありがとうございます。パワーイン端子って何ですか?L-505uを視聴して、気にいれば購入しようと思っているのですが、大丈夫でしょうか?

書込番号:12716506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/02/27 21:12(1年以上前)

>パワーイン端子って何ですか?

http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?Catid=HiFi&SubCatId=Amplifier&ProductId=PM7004

↑背面画像を拡大してもらって画像左上から3番目の列の端子にPOWER AMP DIRECT INとあります。
これがプリメインアンプのプリ部を通さずに直接パワー部に入力させるものでパワーイン端子と書いたものです。

AVアンプをお使いということは他にスピーカーがあるはずなので、パワーイン端子のないプリメインアンプを使ってフロントをつなぐと、普通は他スピーカーと連動しなくなります。
(AVアンプで2ch使用は珍しいので邪推してます)

同じスピーカーをAVアンプとプリメインアンプの両方に接続することはできませんので、通常だとB&W 685とは別にフロントスピーカーを用意するか、使用用途ごとにつなぎなおすという手間がかかるようになります。
両方に接続するとアンプの一方がかなり高い確度で壊れるので、AVアンプ+プリメインアンプを共存させる場合は一般的にパワーイン端子があるプリメインアンプを使います。
ケーブルを接続しなおさないで済むというめんどくさがりやを助けるメリット以外としては、プリメインアンプのパワー部にフロントを任せることにAVアンプの出力に余裕が出るので、(他にスピーカーがあれば)それらの音質向上にもつながります。


>L-505uを視聴して、気にいれば購入しようと思っているのですが、大丈夫でしょうか?

ラックスはあまり詳しくないのですが、確か以前L-505uを見た記憶ではMAIN INと書かれた端子があったので大丈夫だと思います。
MAIN IN(メインイン)=パワーインです。


パワーインがあるものの中だとB&W685とあいそうなものとしてはマランツのPM8004+SA8004ですかね。
後は鳴らすならONKYOのA-5VLですが、パワーイン端子がないので近々販売開始されるA-7VLにパワーインがありそうなのでこちらがいいかもしれないですね。

書込番号:12716839

ナイスクチコミ!3


スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

2011/02/27 21:40(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、ありがとうございます。ここの掲示板の書き込みを読むとラックスマンはバランスが良いみたいな感じなので、第一候補はラックスマンです。マランツは少し低音が弱いみたいですね。どのアンプだったか分からないですが、聴いた時に少し低音が弱く少しこもった感じがしました。DENONは少し高音が弱く伸びがありませんでした。オンキョーはまだ視聴できてないです。一応希望は、ラックスマン、マランツ、アキュフェーズとかまだ聴いた事の無いアンプです。多分余り安いアンプを買ってしまうと、685の良さが活かせないと思うので。

書込番号:12717034

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/02/28 06:05(1年以上前)

因果律さん、こんにちは。

>多分余り安いアンプを買ってしまうと、685の良さが活かせないと思うので。

685は、上に挙げた7万円クラスのマランツ PM7004でも問題なくバリバリ鳴りますよ。それを考えれば、(1)アンプに当てる予算を少し抑え、そのぶん今回同時にCDPも買ってしまえば、トータルとして出てくる音はよくなるような気がしますよ。PS3と、専用CDPの音のちがいが出ますから。

もちろん今回は奮発して505uあたりを買い、次回の買い替えでCDPを買い足す、というのもアリですが。この方法だと、CDPを買い足した時点で(1)のグレードを上回ることになりますね。いずれにしろ、まずは十分にあれこれ試聴なさってみてください。

書込番号:12718631

ナイスクチコミ!1


スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

2011/02/28 07:48(1年以上前)

ありがとうございます。今週の金曜日か土曜日に視聴に行ってみたいと思います。

書込番号:12718781

ナイスクチコミ!1


スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

2011/02/28 12:08(1年以上前)

ありがとうございます。プレイヤーとアンプを同時に購入ですか。先にプレイヤーを買うかアンプを買うかはまだ分かりません。

書込番号:12719478

ナイスクチコミ!1


この後に56件の返信があります。




ナイスクチコミ101

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

IN100SEとの差

2011/02/09 13:55(1年以上前)


プリメインアンプ > ATOLL > IN200

クチコミ投稿数:672件 IN200のオーナーIN200の満足度5

こんにちわ
IN200とIN100SEの音の違いは大きいでしょうか?

IN200の中古(程度は良い)とIN100SEの新品が同価格くらいなのですが、
どちらがお薦めなんでしょうか?
やはり中古でも上位機種の方が無難なんでしょうか?

書込番号:12629325

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/02/09 15:07(1年以上前)

どちらもすばらしいアンプですね。
以前、ビック有楽町に200の展示品が出ていた時に同じように考えました。(笑)

しかし、アンプは外観以上に通電時間が長かったりで、見た目よりシビアに選ばないといけませんね。
結局、ビック川崎で100seを試聴したらころっと200のことはわすれました。
その時はDYNAUDIOのスピーカーとの組み合わせの良さにヤラレタのですが、やはり個人的には新品
が入手可能なら、その方が音を作る楽しみもあってよいのでは?
手持ちのスピーカーの事もよくわかるし。

残念ながら200をまともに聞いていませんので、音質的な話はできません。
自分的には、50SEで満足でしたから。(笑)

次の方にバトンタッチします。

書込番号:12629516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件 IN200のオーナーIN200の満足度5

2011/02/09 17:59(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん
こんばんわ
早速ありがとうございます!
同じように悩んだ方がおられて何だか嬉しいです。

私は音も聴いたことが無いATOLLのアンプに憧れて、
IN100SEかパワーアンプのAM100かAV100(3ch)で
オークションなどを見ながら悩んでおりましたら、
ネットの通販で滅多に見ない中古のIN200があったので、
凄く悩んでつい書き込んでしまいました(^^;)
嫁の許可が降りるか?は定かではありませんが(T_T)

この価格差で上の機種が買えるなら?と悪魔の囁きが^^;
音なのでそこまでの差があるのか?
情報が少なく悩んでいました(>_<)

アンプの中古は通電時間とか重要なんですね。
ちょっと冷静になりました(^^)

でも、音質はどう違うのか?は気になりますね〜♪
IN200だと価格的には新品は無理なのですが^^;

書込番号:12630063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/02/09 20:11(1年以上前)

え?どちらも試聴されてないのですか?
せめて100SEだけでも聞かれたらどうでしょうか。
音ものは自分の脳みそで感じないと後悔しますよ。
薔薇という名前にあこがれを抱いて「きれい」と思っていたら黒い薔薇か、
赤い枯れた薔薇かもわかりませんし、見えないところにトゲがあるかもしれません。

私は100SEに感動しましたが、つまんない音だと思う方もいます。
10万円を勉強代にするなら、試聴してからでも遅くないですよ。
ちなみにスピーカーや、手持ちのシステムを記載された方が具体的な感想が得られる
と思います。ネットや雑誌は参考程度がよいですよ。

書込番号:12630608

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/02/09 22:43(1年以上前)

はじめまして。

私からみたらATOLLは、どの機種も素晴らしい正直、違いは解りづらいですね。

ただ、お好みに会うのかは微妙ですね。この価格帯だとかなり素晴らしい機種が乱立してますし、お好みが寒色系のクリアな音が好みなら完全にアウトですね。以外とトライオード辺りの真空管アンプのほうがお好みに会うかも知れませんよ。
また、音以外に実物の質感も大事ですね。他社と比べるとちゃちく感じます。

ところで、聞いたこともないATOLLを何故興味を持たれたのですか?
評判だけならDENON、ONKYOなどのほうが多い気がします。同傾向なら寒色系のPRIMAREもありますし、評判は良いですがすごいメジャーなメーカーでもないですから下手したら知らない方の方が多いですよ。

書込番号:12631613

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/10 07:59(1年以上前)

IN100SEとIN200では、電源回路が違うみたいですね。

聴いた事の無いアンプを評判だけで購入は、賭けでしかないですよ。
好みに合う音を出すアンプかどうか確かめる術をお探し下さい。

経験則だけから書かせて頂くと現行新機種と前型上位機種を聴き比べると前期型の方が音質的に優れてる事が多いのは事実だと思います。
一世代で革新的な技術の変化が無い限り、中で使われてる部品のクオリティの差は有ります。

小生ならば、試聴できる店を探してから選ぶでしょうね。
人の評判だけで選ぶと後悔する可能性が大ですから。

書込番号:12632999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/02/10 14:04(1年以上前)

Riku_パパさん、はじめまして。
私、去年の暮れくらいに50SEと100SEと200SEを試聴しました。
低音の量感や全体のスケールが50<100<200でした。
逆に、200には100や50が持ってるような底抜けの明るさと言いますか、はっちゃけた感じがなくて落ち着いた温かみのある音に聞えました。
と言っても50や100に比べてでして、他社の音色に比べたら明るく弾力はありましたけども。
と申しましても、その50や100の音色が分らないことには比べようがないとは思いますが・・・。
50、100あたりなら量販店でも聴けるところが多くありますし、サっとでも良いですから傾向だけでもお聴きになった方がよろしいかと思いますけどね。

書込番号:12634044

Goodアンサーナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/02/10 18:00(1年以上前)

お住まいが東京、神奈川近辺なら川崎のビックカメラや、秋葉原なら石丸電気 本店とヨドバシカメラの秋葉原でも最近聞けるようになりましたよ。

書込番号:12634743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件 IN200のオーナーIN200の満足度5

2011/02/10 18:08(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

■梅こぶ茶の友さん
こんばんわ
はずかしながら聴いたことがありません^^;
以前に聴けるところがありますか?と聞いたスレがあり、
近場で大阪ということで行ければ聴いてみたいのですが、
なかなか自由になる時間が無く、まだ先の購入で考えていたんですが、
高くて目標にも無かったIN200が中古であり良いかも?と思い
価格ほどの違いは無いにせよ、どうなのかな?と聞いてみました。

システムは2chのアンプは持っていなくて、
パイオニアのAVアンプのVSA-AX4AHでフロントはバイアンプ接続で
スピーカーはモニターオーディオRS6と同シリーズのセンターとサラウンドの
5chとサブウーハーはソニーのSA-W3000となります。

聴く音楽はJポップや洋楽の激しくないロックや女性ボーカルを聴きます。

■圭二郎さん
こんばんわ
ATOLLに魅かれたのは楽しく音楽を聴ける!という方が多く、
解像度など難しいことはよくわかりませんが、
ロックやJポップがメインに聴きますので楽しく聴ければ良いかな?と^^;

エントリーモデルはデノンとオンキョーとパイオニアとソニーを聴きましたが、
その中でAVアンプをパイオニアを使っていますが、パイオニアA-A6とソニーTA-F501の音は
うーん何だか聴いていたいという感じは無くあまり良い感じを受けなかったです。
オンキョーのA-933はパワフルで良い感じなような気がしましたが、
長く聴いていたら何だか疲れそうな気がしました。
デノンのPMA-390SEは安いのになかなか感じは良かったんですが、
PMA-CX3もあったので聴いてみましたがこっちの方が高いのに?_?って
感じでして同じメーカーでもアンプによって変わるな〜と思いました。
これって暖色系になるのでしょうか?

最初に興味を持ったのはDyna-udiaさんのどなたかへの書き込みで、
ATOLLを聴いてみては?ということからどんなメーカーなのかな?
と色々な書き込みやレビューをみましたが、
日本には無い楽しげなアンプだな〜!と思い欲しくなりました。

■LE-8Tさん
こんばんわ
やはり聴いた方が後悔は無いのでしょうね^^;

■espoir_gameさん
こんばんわ
3機種聞かれたんですね!
IN200になるとみなさんが褒めている元気差が無くなる?
おいらには100SEあたりが良さそうな感じかもしれませんね。
いずれにしても、みなさんが言われるように試聴なんでしょうね(>_<)

書込番号:12634773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件 IN200のオーナーIN200の満足度5

2011/02/10 18:11(1年以上前)

圭二郎さん
ありがとうございます!
うちは広島県ですので中国地方では、聴けるところが無いのです(T_T)
近場が大阪だと思います。

書込番号:12634783

ナイスクチコミ!3


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2011/02/10 20:06(1年以上前)

Riku_パパさん お久しぶりです。
まだATOLLを試聴できず、「最悪はえーい!で買うかもしれませんが・・」まで行ってないんですね?
そこにIN200の登場ですか・・・こりゃ困った事ですネェ・・・

ATOLLアンプの音は全て共通の音作りです。
前回のスレにも「音楽のニュアンスが芳醇に伝わってきますよ」と書いたはずなんですが、
決してHi-Fi調ではなく暖色系で、音楽を長時間聴いても疲れさせず、音楽とはこういう音で聴くもんだ、
というフランスのesprit(エスプリ=英語でspirit)が伝わってくる音作りです。

↑のespoir_gameさんのレスにある「50SEと100SEと200SEを試聴しました」の200SEは発売されていませんので、
IN200のタイピングミスかプリアンプのPR200SEの間違いだと思いますが、基本的な音調は100SEも200も同じです。
機能面も、AVアンプ等と連携可能なパス機能、パワーアンプ機能も共通です。
デザイン面では、ヴォリュームノブがIN200にはなくて上下ボタンで操作し中央パネルにdBが表示されますが、
いずれもリモコンで操作すれば一緒です。

スペック面の差では、パワーが8Ω負荷では100Wと120Wの差ですが、
これが4Ωになると140Wと200Wの差なので電源はIN200の方が強力といえます。
しかし、この差が音にどれだけの影響を与えるかは、使用するSPの能率・性能、音色がそれぞれ違いますので、
お聴きになるご本人の貴方しか判断できません。
従って、私の場合は、サブシステム(PCオーディオ)としてIN100SEで十分と判断して選んだことになります。


ところで圭二郎さん、話が脱線して申し訳ないですが、
>音以外に実物の質感も大事ですね。他社と比べるとちゃちく感じます。

別にツッコムほどのレスではないんですが、スレ主さんも気に入っていらっしゃるATOLLだし、
私もPCオーディオで使用していることもあって、スッキリしたアルミヘアラインパネルのデザインは好感を持ってます。
また、アルミパネル筐体の自作PCやSPのPIEGA/TP-3ともグッドマッチングで、
メインシステム(アキュ中心)とは違った感じで大変気に入って使っています。

SPの音と一緒で人それぞれです。目的や用途によっては受け取り方もそれぞれ違うものですよ。

書込番号:12635191

Goodアンサーナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/02/11 13:18(1年以上前)

yamaya60さん

>別にツッコムほどのレスではないんですが、スレ主さんも気に入っていらっしゃるATOLLだし、
>私もPCオーディオで使用していることもあって、スッキリしたアルミヘアラインパネルのデザインは好感を持ってます。


ATOLLをご使用中なのですね。大変失礼しました。ATOLLを誹謗中傷するつもりではないのですが、実物を見ないで購入するとスレ主がどのようなイメージを考えているのか分かりませんから、国内メーカーみたいな物量投入型と比べると海外メーカーでは質感がイメージと違う場合があると不満点になるかと思い、出来れば実物を見て判断して欲しいと思い書いたつもりです。

私自身、正直ATOLLは好きなメーカーですし、まったく気にしないタイプですが、以前PIONEER A-A9を使用してましたが、リモコンが安っぽいとか言う人もいますし、YAMAHA A-S2000を使用してますが昔のオールドファンからみるとノブの質感にがっかりされた方もいます。
CDプレーヤーでもPRIMARE CD21を使用してますが、パソコンのドライブを流用してますからトレイが開くと横にガタガタ震えながら開くけど音は大変気に入っています。


Riku_パパさん こんにちわ。

御不快な思いをされていたらすみませんでした。
ところで、DYNAUDIO JAPAN(株)に問い合わせされてみました。もしかしたら通販販売をしているところで試聴機を貸してくれるところがあるかもしれませんよ。

書込番号:12638524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件 IN200のオーナーIN200の満足度5

2011/02/14 12:57(1年以上前)

みなさんこんにちわ
連休からほんと寒いですね〜。

■yamaya60さん
お久しぶりです。
まだえーい!と買っていません^^;

今回IN200で悩んだのはIN100SEのような元気さが薄れて来るというのをみまして、
傾向が同じならIN200の方が良いのかな?と^^;
デザインはIN100SEの方が好きですね。

この題と少しずれるんですが、もう1つお聞きしても良いでしょうか?
前の聴ける場所は?というスレの後にATOLLのAV100という3CHパワーアンプが
気になりまして、パワーアンプだけでもATOLLの音色は出るんでしょうか?
バイパス機能を利用すれば、ライブビデオなどはセンターSPからも歌が出るので、
AV100の方が3CHなので有利なような気がするのですが、
CDなどを聴いたらATOLLの音色が出ないのかな?と^^;

最後にセパレートのATOLLの元気の良さですが、
AV100+PRE100SEなどでもATOLLの音色は変わりませんか?

■圭二郎さん
こんにちわ
レビューなんかで読みますが人によってはデザインや金属の質感にも、
あとで文句をいう人もいるから気をつけて下さい!よという感じだと受けました。
だから全然気にしていませんよ!

いちようお話を伺って参考にはさせてもらって、
自分での判断になりますので、あー失敗したな!というのはあっても、
自己責任ですかならね〜(^^)

通販の貸し出し、ちょっと聞いてみる価値ありですね!
ありがとうございます。

書込番号:12654311

ナイスクチコミ!2


yukko-kさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/14 13:54(1年以上前)

Riku_パパさん、はじめまして。

ベテランの皆様がご回答されてるなか恐縮ですが、
つい最近in100SEを購入しまして、その折りにin200も試聴しましたので・・・

所有の皆様が仰られてますように傾向としては同じです。
ただespoir_gameさんが仰ってます、100や50より元気が〜の部分ですが、
恐らく、下位機種よりもパワーがあり、また若干ワイドレンジに感じました。
特に低域に広い感じですので、espoir_gameさん曰く「はっちゃけた感じ」感が劣るのでは?
明るく弾む元気いっぱいな感じは同じです。

あと200には左右バランスの調整がついてまして、
「あ、いいな」と思ったのですが、実際は使うのかと言うとどうなんでしょ(汗)

よく同じメーカーの同じ種類、似た傾向であれば上位機種(高い方)を購入すれば間違いないとか言われますが・・・実際私は、50SEを予定してて100SEを購入しました。
恐らく、脳裏にその法則がひらめいたのかと思います(笑)

書込番号:12654478

ナイスクチコミ!6


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2011/02/14 18:24(1年以上前)

Riku_パパさん

お訊ねの件ですが、私の場合、いわゆる2ch(ピュア)オーディオのセパレートならば
大概のメーカーのものは試聴経験もあって回答できますが、
ATOLLの場合、PR200SE+AM200しか試聴した事がありません。
従って、AV100という3chパワーアンプは、5chのAV500も含め、全く音の出方がわかりませんので回答できません。

ただ言えることは、通常、メーカーは自社のプリとのコンビで音作りをしていますので、
他のメーカーのプリアンプ、もしくはAVアンプやプリメインのプリ機能と組み合わせた場合、
接続するインコネケーブルによっても音はかなり変化しますので、
どちらの個性が強く出るのか、あるいは中庸になるのか、そして肝心のその音が好みの音になるのかは、
やってみない限り分からないと言えるでしょうね。

但し、前レスにも書いたように、IN100SEもIN200もバイパス機能でパワーアンプに、
またプリアンプとしてのプリアウト機能も2組持っていますから、
貴方のAVアンプとの人柱的?実験試聴の可能性もそこそこ組めるのでは、と思いますが・・・

要は、いろいろ頭の中で考えるより、まずはATOLLの音を聴かなければ比較する事さえ出来ませんから、
どこかで踏ん切りをつけないと・・・・オーディオは頭で考えるより実践ですよ。

圭二郎さんがレスしてくれている貸し出し試聴を早々に確かめるとか、
それでも試聴不可能なら「エイッ、ヤー」とやらない限り前に進まないですネェ

書込番号:12655374

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 IN200の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2011/02/15 08:18(1年以上前)

Riku_パパさん、こんにちは。

スレをひと通り拝読しました。大阪まで出て試聴できる機会がくるのを待ち、試聴してから買うのがベストですが……もしどうしても中古のIN200が気になるなら、突撃しちゃってもいいかもしれませんね。

第一に、書き込みから推察すると、たぶんATOLLの音はお好みに近いだろうと思われること。

第二に、ATOLLは日本で販売され始めてからまだ何年も経ちませんから、中古だとしても劣化はさほどではないのではないか、ということ。(ただしこれは自己責任です)

第三に、お持ちのスピーカーはトールボーイで、動かすユニットの数が多いですから、より電流供給能力の高いIN200にしておくのもテかな、ということ。

ただしお使いのCDプレーヤがわかりませんから、アンプのグレードアップに伴い近い将来CDプレーヤの買い替えも必要なのであれば、その資金を今からプールしておきたい気もしますからこのへんはむずかしいです。

ちなみにATOLLの電流供給能力についてですが、まずIN100SEの電源トランスの容量は660VAです。これがどのくらいのクラスかといえば、例えばラックスマンのプリメイン最上位のL-509u(約70万円)でも580VAです。

また「鳴らせないスピーカーはない」と言われるほど駆動力の高いSOULNOTEのda1.0になると700VAと、IN100SEをわずかに上回ります。(同じくSOULNOTEの最上位フラッグシップ機、ma1.0も同様に700VAです)

さて一方、IN100SEのコンデンサの総容量は、30000μFです。これがどのくらいのレベルかといえば、前出のラックスマン・L-509uが40000μF。マランツのプリメイン最上位であるPM-11S2でも、22000μFです。

一般にオーディオ機器は価格をもとにグレードが判断されがちですが、こうして比べるとATOLLのIN100SEがいかに破壊的なコストパフォーマンスであるかがおわかりになるでしょう。ATOLLのクラス破りの駆動力の高さは、こういうところに起因しています。

ちなみにIN200のトランスの容量はIN100SEと同じですが、コンデンサの総容量は倍以上の62000μFです。

なお、ATOLLは機種が変わっても基本的な音色の方向や鳴り方は共通しています。ただセパレートになると解像度が上がるぶん音がスッキリし、そのぶん相対的にIN100SEや50SEがもっているような掟破りの元気さがやや減退し、落ち着いた感じになります。人によってはIN200も同様に、IN100SEや50SEとくらべてやや落ち着いた印象を受けるかもしれません。

ただしこれはあくまで、同じATOLLのほかの機種とくらべた場合の話です。他社の他ブランドと比較すれば、どの機種もATOLLっぽい元気さや明朗さを持っているのは明らかです。そう気になさるほどのことではないでしょう。

ではご成功をお祈りしております。

書込番号:12658268

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:672件 IN200のオーナーIN200の満足度5

2011/02/15 18:41(1年以上前)

みなさんこんばんわ

■yukko-kさん
初めまして!こんばんわ(^^)/
以前に購入された後に報告のスレをたまたま読ませて頂きました。
家族でオーディオも良いなぁ〜♪と思っていました。

うちの嫁は静かでないと落ち着かない!ということで、
夜に嫁が本を読む時はヘッドホンなんです(T_T)

IN200はバランス調整があるんですね!
俺には使いこなせそうには無いけど^^;
おいらもよく出して予算的にはIN100SEがいっぱいだったので、
中古で同じくらいならIN200はどうなんだろう?と
悩みだしたら気になって(>_<)
比較の感想ありがとうございました!

■yamaya60さん
こんばんわ
ほとんどのメーカーのセパレート聴かれているんですね!
うちの近所だと国産のエントリー機くらいしか無いので羨ましいです!

セパレートはプリも無いとパワーだけではATOLLっぽさは出そうにないですね。
パワー買うとプリまではむずかしそうなので、やはりINシリーズが無難かな?


■Dyna-udiaさん
こんばんわ
いつもありがとうございます。
聴いても無いのに段々高い価格の方に気が向いてしまい^^;
数値はイマイチよくわかっていませんでしたので、
説明を受けるとATOLLの駆動力がほんとすごいのがうなずけます。
IN200までいかなくても、IN100SEでもおいらには十分そうですね。

CDPは今はMDコンポからAVアンプへ繋いで聴いているのと、
PS3(60G)に取り込んで聴いたり、SACDも1枚ですがPS3で聴いています。
出来ればCDPも欲しいのですが、癖の無さそうなパイオニアのPD-D6か9
ソニーのX501だったかな?位を狙ってはいますが今すぐには無理かな^^;
オークションでもたまにATOLLも出るのでそれでATOLLのCDPも良いかな?と
思っていますが、IN100SEやIN200に合うお薦めってありますか?

書込番号:12660322

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 IN200の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2011/02/16 01:44(1年以上前)

Riku_パパさん、こんばんは。

お持ちのCDプレーヤーのメーカー名と型番は何ですか?

>オークションでもたまにATOLLも出るのでそれでATOLLのCDPも良いかな?と思っていますが、
>IN100SEやIN200に合うお薦めってありますか?

CDプレーヤーはアンプやスピーカーと比べ消耗品的な要素が濃いので(壊れやすいので)、中古はおすすめしません。特にオークションはリスキーですからやめましょう。

そのクラスと合うプレーヤーといえば、まず同じATOLL製品です。またIN100SEやIN200は低音の量感があるので、低音を引き締めたいならSOULNOTEやプライマーのプレーヤーがおすすめです。

書込番号:12662529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件 IN200のオーナーIN200の満足度5

2011/02/16 12:50(1年以上前)

■Dyna-udiaさん
こんにちわ
現在CDPの代わりに使用しているのがソニーの10年前くらいの
MDコンポ(FH-MD11)からRCAケーブル?にてAVアンプに繋いで使用しています。

つい安さにつられて買ってしまおうか?と思った時もありましたが、
CDPはあんまり中古はよくないのですね(>_<)
やはり展示品もよくはないのですよね^^;

お薦めのCDPありがとうございます。

スピーカーやアンプは重要性はわかるんですが、CDPもアンプと同等品くらいに
した方が良いのでしょうか?
アンプを頑張ってしまうとCDPまでは当分回りそうにないので^^;

書込番号:12663676

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 IN200の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2011/02/16 13:30(1年以上前)

Riku_パパさん、こんにちは。

>現在CDPの代わりに使用しているのがソニーの10年前くらいの
>MDコンポ(FH-MD11)からRCAケーブル?にてAVアンプに繋いで使用しています。

あー、それは買い換えたほうがいいですね。10万以上のアンプをお買いになるのなら、それに順ずるクラスのCDPに替えると飛躍的に音がよくなるはずです。たとえば10万円くらいのCD専用機にすると、かなり音が変わりますよ。

まあアンプを替えるのとくらべれば音の変化はやや小幅ですが、それでもアンプを更改するのとかなり近いぐらい音は変わります。たとえば情報量や密度感、音の勢いなどがケタ違いによくなります。

>やはり展示品もよくはないのですよね^^;

んー、まあその展示機を置いていたショップが、どんな管理のしかたをしていたか? によりますね。

たとえば試聴の際にも客には触らせず、店員さんが必ず操作していた機器なら劣化してる可能性も低いでしょう。逆に、店員さんは一切管理せず、客が触りたい放題、自由にさせていた展示機などは劣化している可能性は高そうですし。あとはやはりどれぐらいの期間、使われていたか? ですね。通常、こうした要素は中古を買うときには知ることができませんから、まあギャンブルではありますね。

ただ、行きつけのショップに懇意にしている誠実な店員さんがおり、その展示機の状態を隠さずそのまま教えてくれて、かつ、もちろん現物を試聴できるというなら条件はいいですね。要はケースバイケースということです。

>アンプを頑張ってしまうとCDPまでは当分回りそうにないので^^;

まあそれなら気長に貯金するのも一案ですよ。オーディオは逃げませんからね(笑)

書込番号:12663841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件 IN200のオーナーIN200の満足度5

2011/02/17 12:43(1年以上前)

■Dyna-udiaさん
こんにちわ
色々とありがとうございます!

>まあアンプを替えるのとくらべれば音の変化はやや小幅ですが、
>それでもアンプを更改するのとかなり近いぐらい音は変わります。
>たとえば情報量や密度感、音の勢いなどがケタ違いによくなります。
CDPは結構色んな情報をアンプに送っているんですね!
今のMDコンポだとただ再生はしてる!といった感じなのかな?^^;
エントリークラスしか生活圏内では置いている店がないのですが、
自分が聴いているCDを持っていって聴いてみます。

Dyna-udiaさんのお話を聞いて展示品といっても通販では、
現状がわからいから止めておいた方が良い!ですね^^;
おっしゃるとうり音楽との付き合いはこれからも長いので、
無理せず、貯めてある程度の良いのを買おうかと思います。

色々とありがとうございました!
アンプはちょっと悩んでみます。

書込番号:12668099

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 皆さんは

2011/03/14 22:01(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

皆さんは静岡にある敬光堂ってお店を知っていますか?

書込番号:12782090

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/03/14 22:14(1年以上前)

こんにちは
知ってますけど、購入予定でしょうか?

書込番号:12782155

ナイスクチコミ!0


スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

2011/03/15 18:20(1年以上前)

はい。日曜日にそこのオリジナルのインターセプトってメーカーのDACとプリメインアンプとスピーカーとCDプレイヤーを視聴させてもらいました。比較に100万くらいのスピーカーを使用しましたが、10万以下のインターセプトのスピーカーに遠く及ばない結果でした。インターセプトのセット全部で40万以下なのに明らかに100万を超える音質でした。

書込番号:12784134

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/03/15 18:26(1年以上前)

情報ありがとうございます。
昨年LUXMANのプリメインをそこから買いました。
URL分りますのでインターセプト調べてみます。
試聴された音楽ジャンルは何でしょうか?

書込番号:12784152

ナイスクチコミ!0


スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

2011/03/15 18:34(1年以上前)

ロックです。藍坊主ってバンドでしたね。後ネットにはDACとプレイヤーしかないので、電話しないとアンプ、スピーカーは買えないみたいです

書込番号:12784168

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/03/16 07:26(1年以上前)

スピーカーの音、音質は、値段よりも好みに合うかどうかだと個人的には、思ってます。

書込番号:12785740

ナイスクチコミ!1


スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

2011/03/16 07:47(1年以上前)

すいません。何か価値観の押し付けみたいになっちゃいましたね。視聴出来る方は一度視聴してみて下さいな。何か透明度とかが別物でした。

書込番号:12785771

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/03/16 09:35(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:12785929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

ONKYO integra M-506RSの電源が入らなくなりました。

1.一部が溶断していたためヒューズ4本全てを交換しました。
2.L側の6Aヒューズは発光と共に溶断されてしまいました。
 別のものでもダメでした
3.電源は入りました。しかし、L側は機能せず、基板のL側が若干焦げ臭いです。
 また、メーター(針)が機能しません。

なるべく安く安全に使用できるようにするにはどうすればよいでしょうか?

書込番号:12742536

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/05 10:38(1年以上前)

使用してるスピーカーは何Ωでしょうか?
このアンプはざっと調べた感じでは8Ωとなってるようですので、8Ω以下のスピーカーで音量を上げたり、パラレル接続などするとアンプが壊れる可能性がありますよ。。

書込番号:12742588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/03/05 10:48(1年以上前)

古い機種ですがとりあえず、ONKYOのサービスにはご相談されたのでしょうか。古い機種でも中には対応可能なケースもありますから。

その上で対応不可というなら下記のような修理を行っているところもあるようです。
http://amp8.com/index.htm

ただ、恐らく修理費用やお見積は高くつくと思いますので、思い入れのあるアンプでなければ、これを機会に他の製品を探されてもよいまもしれませんね。

書込番号:12742612

ナイスクチコミ!2


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/03/05 13:12(1年以上前)

こんにちは。

1→2→3の順番で起きたのですかね。

機器内ヒューズが飛ぶ(切れる・溶ける)のは回路の異常によります。ヒューズ等の経年変化で切れる場合もありますが、ヒューズを取り替えてもすぐ切れる(症状2)のは回路の異常で過電流が流れているものと思います。

この場合は即メーカー修理です。これを無理して使う(ヒューズを定格以上のものに交換等)と回路に深刻なダメージが起こり壊れます。

既にL側が反応せず、焦げ臭い臭いもする(症状3)ことから回路が焼き切れている可能性があります。

既にメーカーに修理に出しても直るか微妙な状況と思います。殆どスクラップ状態かと思います。

書込番号:12743270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2011/03/05 14:15(1年以上前)

初めまして・・

ほぼ、前レスの586RAさんのご指摘どおりでしょうね。
症状から判断して生半可な知識の素人の修理は危険です。

ただONKYOというメーカーは、スピーカー等のエッジの張替えなどは割と対応してくれますが、
Accuphaseなどの姿勢と違って、例え自社製品であっても古いアンプは、
コンデンサーの容量低下、半田割れ等の可能性も考えられるので、パーツ等がない
とかの理由で、まず修理はやってくれません。従ってメーカー修理はほぼ不可能です。

残るは、のらぽんさんもリンクしておられる、
メーカーが突き放したものも修理対象にしている工房等に依頼するしかないでしょうね。

但し、アンプを自己負担で送って見積もってもらわねばなりませんし、断られる可能性もあります。
また、とんでもない修理代金になる可能性もありますし、
修理は上手くいったものの、これまでの音とは違ったものになってしまった、という可能性もあります。

私なら、思い入れのあるものならインテリアとして残して、修理は諦め現在の技術で作られた新しいアンプを探します。

書込番号:12743525

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2011/03/05 16:03(1年以上前)

スレ主さん、ヒューズが飛んだ時は絶対にヒューズ交換をしてはいけません。

ヒューズが飛んだということは想定外の大電流が流れたということ。
つまりアンプの回線のどこかで絶縁が破れショートしている可能性があるのです。
下手にヒューズ交換をして電源を入れるなどした場合、最悪発火することがあります。

基板を裏返したりしてどこか焦げたりしてませんか?
基板から焦げ臭い匂いがしている時点で回路が致命的なダメージを受けている
可能性が高く、おそらく基板1枚丸ごと乗せ替えなければなりません。

ミニコンポなどでは古い機種だと部品が無く修理できないことが多いです。
アンプを買い換えなければならないかもしれません。

取りあえず近くの電器店に持っていってメーカー修理に出してみて下さい。

書込番号:12743893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件 俺のゲーム日記。 

2011/03/05 16:35(1年以上前)

メーカーは修理終了しているようです(涙

書込番号:12744007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件 俺のゲーム日記。 

2011/03/13 16:54(1年以上前)

お金をかけないと直りそうもないのでハードオフに売りました。

皆さんありがとうございました。

書込番号:12778264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのアンプ選びについて

2011/03/04 09:00(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:26件

アンプについてまったくの初心者で変なこと書いていたらすいません。
パソコンとxbox360からs/pdifで繋ぎたくて
出力は2.1chとイヤホンがついていて
価格は5万円以内のものは無いでしょうか?
ついでにwalkmanも繋げるといいのですが・・・
聞くジャンルはjpopとかです。
機能面では低音を強くしたりだとかできるといいです。
ついでにスピーカーはまだ決まっておりません。
ご教授お願いします。

書込番号:12737564

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/04 10:24(1年以上前)

プリメインアンプだとS/PDIF入力を搭載した機種は少ないです、サラウンド不要でめAVアンプを選んではどうでしょう。
サブウーファーの増設にも対応できますし。

書込番号:12737802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/03/04 20:57(1年以上前)

感で選べばいいと思いますよ。

あとは見た目ですね!たぶん変な音はしないと思いますよ。

書込番号:12740000

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2011/03/04 21:45(1年以上前)

s/pdif入力端子があるプリメインアンプといえば、オンキヨーA−5VLでしょうか。
interfaceをご覧下さい。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/a5vl/index.htm

価格もギリギリ(ほんの少しオーバー)5万円近くですね。
http://kakaku.com/item/K0000036983/

なお、予算オーバーですが、つい先日上位機種のA−7VLが出ました。
こちらもs/pdif入力端子が付いてます。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/a7vl/index.htm

書込番号:12740291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/04 21:58(1年以上前)

コアキシャルIN 1系統じゃ足らんね
http://www.sirobako.com/shopdetail/025005000011/order/

書込番号:12740360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/04 22:09(1年以上前)

サブウーファープリアウト端子はありませんが、S/PDIF入力デジタルオーディオプレーヤー入力ヘッドホン端子を持っています。

http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/acoustic/r_k1000_n/index.html

書込番号:12740434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/03/05 23:59(1年以上前)

レスありがとうございます
口耳の学さんが薦めてくれたKseriesR-K1000にしてみようと思います
決め手はヘッドホン専用アンプが搭載されている所に惹かれました

書込番号:12746432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/03/08 17:35(1年以上前)

KseriesR-K1000を買おうと思いましたが
定格出力のと周波数特性が欲しいスピカーに合わない為
ONKYOのA-5VLにすることにしました。

書込番号:12759177

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング