
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > マランツ > PM8004 [シルバーゴールド]
はじめまして。
最新アンプなのですが
トーンコントロールにMIDが増えています。
これはヴォーカルや中音を強調するものなのでしょうか?
例で言いますとAVアンプで3.1chや5.1chにした場合
センターSPからセリフが聴こえやすくなる。みたいな感じ。
MIDでヴォーカルがクリアになるなら欲しいアンプになりそうです。
単なる強調ならPM8003の方が価格も安いですし・・・
メーカーはお盆休みで詳しく聞けない状況です。
まだHPでも取説も出ていない状態ですが
解る方がいらしゃいましたらお教えください。
宜しくお願いします。
0点

ケンウッドのミニコンポの取説に以下の記載がありました。
ご参考までに。
中音域の調整 (バンド4:1kHz)
この中音域を調整すると、ボーカルが入っている曲では
歌手の声が前に出たり、奥にひっこむような感じになり、
臨場感に大きな影響を与えます。音の奥行と深みに関係
する帯域です。
書込番号:11753429
0点

前の方とダブりますが、BASSコントロールが低音を増やしたり減らしたりするように、MIDは中音域を増減するものです。ヴォーカルをクリアにする効果は限定的だと思います。
書込番号:11760467
0点



プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000
はじめまして、カンガルキッドと申します。
よろしくお願いします。
今日、地元の量販店にてR-K1000とONKYOのND-S1を購入。
帰宅後、セッティングして所有するiPodを繋ぎヘッドホン(SRH840,K530)で音楽を再生したのですが音量が小さくてビックリしました。
ボリュームが-80dBから0dBまでの設定内で、自分にとっての適量が-15dB前後で-10dB辺りから大きいと感じるレベル。
まだボリュームに多少の余裕があるので問題ないのですが、みなさんのレビューにはとくにヘッドホン出力に不満点がなかっただけに気になってしまいます。
初期不良の可能性も考えています。
同じような状況の方いませんでしょうか
再生環境は
iPodnano第5世代(appleロスレス)→ND-S1→同軸デジタル→R-K1000→ヘッドホン(SRH840, K530)
よく聞く音楽はロック、R&Bなどです。
0点

安物のヘッドホンを繋いで確認してみましたが、カンガルキッドさんと同じ状態で最大音量の0dbまで上げるとうるさいものの、ヘッドホンを付けていられないほどの音量ではありませんでしたので初期不良ではないと思います。
自分の環境ではヘッドホンではなくスピーカー出力時は-30dbでもやや大きな音と感じます。
詳しくないのでヘッドホン使用時の音量がなぜ小さいかはわかりませんが
参考まで。
書込番号:11528862
0点

マイルド7 6 mgさん
返信ありがとうございます。
マイルド7 6mgさんも同じ状況ということで一安心しました。
他にケンウッドのアンプを所有していた経験から、R-K1000のヘッドホン出力にアレッ?と思ってしまったみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:11530588
0点

どうも、スレ主です。
その後1ヶ月ほど使用しました。ヘッドホン使用時のボリュームですが、自分の所有するヘッドホン(とくにAKG K530、最近K242HDも購入しました笑)の能率が低いこともあり、
ボリュームの上限辺りを使うことになってしまっていると考えています。
ただ、ボリュームにはまだ若干余裕があり、クラシックなどソースの出力が小さな音楽も問題ありませんでした。
その他の機能性能面ではおおむね満足しています。
もう少し使い込んだら、レビューしてみたいと思います。
書込番号:11756002
0点




シエンナ大好きさん
具体的な機種、保管状態(未開封/開封のみor展示等々)出来れば店名をお知らせ下さい。
書込番号:11742806
0点

高価格品の投げ売りならば買いかも知れませんが、製品名とか判らないと??ですね。
書込番号:11744335
0点

130theater 2さん機種はonkyoのA-977です、未開封の新品です…流石に店名は言えませんねぇ。
やはり‥問題有りでしょうか?
LE-8Tさん、高価格品? ではないと思いませんが‥以前から欲しかったアンプだったので。
とりあえずは満足なんですが‥性能的、機能的にちょっと気になってしまいますよね?
書込番号:11745060
0点

シエンナ大好きさん
店名をお尋ねしたのは、秋葉原のバッタ屋に近い店なのか、在庫管理もしっかりしていそうな大き
な家電量販店なのかを知りたかっただけです。その在庫の状態が気になりました。
在庫保存状態は良いとして、半額程度以下なら購入しても良いと思います。
書込番号:11747276
0点

130theater 2さん。有難うございます、そうでしたか‥実はケーズデンキなのです。メーカーの定員と仲が良くなったのでモノは間違いないでしょうし品質の管理も大丈夫かと‥最初は展示品をもうちょっと値段をって交渉したんです、そしたら在庫品を表示価格でも良いと言う事でお願いしました。 いや〜これで安心して、次はc-777になりそ〜です。。
書込番号:11748926
0点



祖父の家に昔からTechnicsのプリメインアンプがあり
もらえる事になったのですが
そもそも昔のアンプなので今のテレビなどにつないだり出来るのでしょうか?
SU-8055というアンプです。
テレビはREGZAでPCと両方の音を出力出来たら最高なんですが・・・。
ちなにみスピーカーはSB-1850というものでした。
よろしくお願いします。
0点

http://www.pluto.dti.ne.jp/~lusye/odio/tecni/amp/su_8055.html
ググッて見たら情報↑ありました。
まあ、30年前のアンプなので当初の性能を保っているとは思えませんが、壊れていなければ、AUX入力やTAPE入力が付いているのでご希望のことは出来ると思われます。
テレビからは両端RCAプラグ(ピンプラグとも言う)のケーブルで繋げます。
PCから繋ぐにはPCの出力端子がどんなやつかに拠りますが、たいていはステレオミニプラグとピンプラグがついているケーブルぢゃないですかね。
こんなやつ↓
http://www.rakuten.co.jp/elecom/409829/552889/553645/
書込番号:11741087
1点

こんにちは。
アンプの入力は2系統以上ありますので、TVとPCの両方を接続することができますね。
書込番号:11741122
1点

早い返信ありがとうございます。
ちなにみPS3も使用予定なのですがPS3もRCAで大丈夫なんですかね?
REGZA⇒RCA⇒アンプ
PS3⇒RCA⇒アンプ
PC⇒ピンプラグ⇒アンプ
アンプ⇒SB-1850
これでいけるのでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみにTVから出すよりは言い音でます・・・よね・・・?
書込番号:11741167
1点

REGZAにはアナログ音声出力端子は搭載しているのでしょうか?正確な型番を書かれた方がいいです。
PS3はREGZAに繋げることで、レグザの音声出力からPS3の音声をアンプに出力できるかもしれませんよ。
書込番号:11742000
1点

あ、そうですね。
申し訳ありませんでした。
40A9500という型番です。
接続方法は上記ので大丈夫でしょうか?
ちなみにウーハーを付けたりは出来るんですかね?
5.1chは無理にしても2.1chでも出来ればと思うんですが
そんな機能はもってないんでしょうか?
書込番号:11742475
0点

40A9500にもアナログ音声のRCA出力端子がありますから大丈夫です。
ちなみに、アンプ側はtuner,tape,auxなどの入力端子にそれぞれを繋ぐと良いでしょう。
phonoやmic端子に繋いではいけません。
2.1chというか、低音増強用のスーパーウーファーを加えることなら、たいてい可能です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313280723
書込番号:11742585
1点

なるほど!
色々ありがとうございます^^
「2.1chというか」の部分が気になったのですが
スピーカーは2個、ウーファーは1個あるけども2.1chではないという
事なのでしょうか?
まさかモノラルとか・・・?
映画など見た際に
たとえば車が右から左に走り抜けた時とかに
スピーカーも右から左に音が流れるのでしょうか?
何もわからないもので非常に無知な質問かと思いますが
よろしくお願い致します。
書込番号:11742827
0点

スピーカー2本とサブウーファー1本で2.1chですよ、ウーファーチャンネルはモノラルですがフロント2本はステレオです。
ステレオ音声をアンプに入力すれば音源が左から右へ移動すればちゃんと移動を確認できます。
書込番号:11743306
1点

ありがとうございます^^
では、
PS3⇒RCA⇒REGZA⇒RCA⇒アンプ
PC⇒ピンプラグ⇒アンプ
アンプ⇒SB-1850
アンプ⇒ウーファー
これで2.1chで聞けるわけですね^^
色々とありがとうございました!
音にはあまり期待しないほうがいいのかな?w
書込番号:11744310
0点

>ちなみにTVから出すよりは言い音でます・・・よね・・・?
解りません・・・
所期性能を保っていても この頃のテクニクスの音は、聞き疲れのしないかまぼこ型の音を出してたと思います。
書込番号:11744326
1点

>PS3⇒RCA⇒REGZA⇒RCA⇒アンプ
>PC⇒ピンプラグ⇒アンプ
PS3とREGZAはHDMIケーブルでの接続を推薦します、赤白ケーブルを接続しなくてもHDMIケーブルで音声もREGZAに出力され、REGZAのアナログ音声出力端子からPS3の音声もアンプに出力できますよ。
サブウーファーはスピーカーターミナルでも接続できるタイプを選ぶといいかもしれません。
書込番号:11745210
1点

何からなにまでありがとうございました!
接続方法等一通りわかりました。
かまぼこ型の音・・・調べてみたところ
高音低音のめりはりがないような音なんですね・・・
私の場合低音が聞いてる法が好きなので
あまり好みではないかもですね。
とりあえず接続して確認してみます!
何から何までありがとうございました^^
書込番号:11745855
0点

>高音低音のめりはりがないような音なんですね・・・
そんな事は、無いです。
悪く書けば 特徴の無い平凡な音。
善く書けば、どんなジャンルの音楽もそこそこ鳴らす。
書込番号:11746767
2点

おぉ!
そうなんですか!
私の場合違いがわからないので
普通に聞けるかもしれませんね^^
PC用の3000円ぐらいのスピーカーでも
そこそこ満足してるぐらいなのでw
書込番号:11746938
0点



88SEを購入検討してます。
スピーカーは現在JBL4312XPを使用しています。
ほぼ4312Aと変わらないスピーカーです。
後々、スピーカーのグレードアップも考え、88SEとプリアンプも購入検討しているところです。
店舗で聴いた印象は、石アンプに引けを取らないドライブ能力と切れの良さ、そして暖かいながらも解像度が甘くならない所が好印象でした。
球アンプを検討していたわけではなく、色々視聴した中で意外にも好みに合ったのが真空管の88SEでした。
ただ、4312等の30pウーファーと合わせて聴くことができず、中型ブックシェルフでうまく鳴らせるか気になっています。
ご使用の方、低音のアタック感や芯はボケずに鳴らせているでしょうか?
低音出過ぎたりしていないでしょうか?
解像度が甘く膨らんだ音に鳴らないでしょうか?
どちらかと言えば背中を押してもらいたい気分です。
大丈夫か心配です…
真空管の交換や、プリの購入などは検討しています。
1点

TRV-88SE を7月に試聴して、購入を申し込み中です。9月に入手できると聞いています。
店頭でTRV-A88SE TRV-88SE TRV-35SE の3機種を聞き比べてみました。
藤井フミヤのCDで試聴したところ、TRV-A88SE はボーカルが歪っぽくて、ちょっと冴えない感じ、TRV-35SE はあっさりしているが、線が細い感じ、TRV-88SE はふくよかで聞き疲れしない感じ・・ということで、88SE購入を決意したものです。
スピーカーを4312D につなぐとボーカルが詰まったような感じに聞こえ、あまり相性は良くないように思いました。
試聴してみた中に、結構いい音がするブックシェルフタイプもありましたから、自分で探してみると意中のものが見つかると思います。
書込番号:11729210
0点

SUKEさん。さん、今日は。
トライオードの真空管アンプでは、88SEがベストな選択だと思いますよ。
私も、先月トライオードのアンプを購入を検討しまして、35SE・88SE・A300SEを試聴しましたが、パワー感は一番だったです、ただ私のイメージの音が出なかったので、A300SEを購入しまして、一部改造して使用しております。
一番良いのは、実機を使用よるスピーカーで聴くのが一番間違えが無いし、安心して購入出来ると思います。
実機を使用よるスピーカーで、と言う事は、自宅で88SEを聴く事になりますが、行き付けのオーディオ店がトライオードの代理店でしたら、メーカー(トライオード)から試聴機を借りる事も出来ます、またトライオードに直接試聴機の貸出しをお願いすることも出来ます、ただ直接トライオードから試聴機を借りる場合、トライオードに5万円の保証金を支払う必用があります、トライオードに直接電話して試聴機の貸出しをお願いして、試聴機の空き状態を確認してから、メールで身分を証明出きる物(免許書等)を添付して、申し込めばトライオードより保証金の振込先、貸出し予定日、貸出し期間(最長14日?)の連絡があります。
掛かる費用は、保証金5万円、振込手数利用、試聴機の返還時の送料です、トライオードからの発送は、トライオード元払で送ってくれます。
保証金は、返還時に指定口座に振込手数料を引かれず、5万円が入金されます。(良心的)
ただ、トライオードさん8月12日から25日迄休みですので、試聴機貸出しを希望で有れば、週明け早々に連絡して見てはと思います。
因みに、サウンドベルで88SEはサイドウッド付送料込みで、確か92,500円だったと思います。
サウンドベルで検索すれば、分かります。
私は、サウンドベルより購入致しました。
メーカーに在庫が有れば、入金確認翌日には、手元に届きます。
88SEは欠品中ですので、予約が必用です。
現在88SEは欠品で、na8620さんの仰る通り入手は9月上旬ですが、88SEは予約が多いとの事ですので、タイミングが悪いと次回の入荷分、最悪10月になる可能性も有ります。
88SEはバイアス固定ですので、パワー管(KT88)交換にはバイアス調整が必用ですが、初段菅(プリ管)交換は、そのまま出来ますので、ECC83(12AX7)ECC82(12AU7)を交換して、音の違いを聴くのも一驚かと思います。
書込番号:11729531
2点

na8620さん
ん?スピーカーを買い換えた方が良いって言うアドバイスでしょうか?
それは本末転倒な話ですよ。
4312Eはまた違うスピーカーですし、きっと発売されたばかりでエージングもまだまだでしょう。
4312シリーズのボーカルはなかなか生々しい音がする印象なので、本当に88SEと合わせて曇るようなボーカルになるなら、88SEがボーカルが曇るアンプということになりますが、そうは思いません。
ボーカルだけ言えば原因は他にあるのでは?と考えてしまいます。
1818さん
丁寧に貴重な情報ありがとうございます。
今度自宅視聴してみます。
皆さん、88SEにプリを入れて使っているでしょうか?
気になるところです。
書込番号:11734232
0点

店で試聴しましたが、88SE+4312Dで聞いた途端 思わず「音が悪いですね」と声が出てしまいました。店の人からは「4312シリーズでも、古いモデルと音が変わってしまいましたからね。」というのが返答でしたが、ちょっとがっかりしたのが実感です。
私も以前にJBL-L26を愛用していましたので、JBLサウンドは耳によく馴染んでいます。20年くらいはブランクがありますが、真空管アンプも7〜8台は自作して聴き比べしていました。
今は和洋取り混ぜてボーカル系の曲を中心に聞いています。
今回の88SE購入は、藤井フミヤのCDを持参してボーカルの聞こえ具合を比較した上で決めたのですが、ご存知のようにアンプとスピーカーの組み合わせで随分音が変わります。
部屋の状態や音楽のジャンルによっても違うでしょう。
私が試聴した4312Dと、貴方の4312XPでは、音が違うかもしれません。
これは聞いてみるしかありませんね。
書込番号:11734444
1点

na8620さん
確かに4312と言ってもモデルによって結構印象が違いますからね。
私も4312B/MK2と4312MK2、4312SXを比較視聴し、中古で出ていた4312XPを選んだことを思い出しました。
取りあえず自宅視聴が可能との情報で、一度自宅で聴いてみようと思います。
頭の中の組み合わせで現状良く鳴ってくれています(笑)
書込番号:11734524
0点

余計なことかもしれませんが・・・私のL-26の顛末です。
JBLのスピーカーは、コーン紙のエッジの耐久性が弱いようで、破損の話をよく聞きます。
私の場合、購入後10年余を過ぎたあたりから音のビビリが出始め、だんだんひどくなったのでネットを外してみると、エッジ部分が破れていました。
外見は結構綺麗だったので、スピーカーユニットを入れ替えようかと見積りをとってみると、購入価格の半分以上の額になり、修理を諦めました。
先月に知人にこの話をすると、彼もJBLスピーカーのコーン紙を張り替えたそうで、費用も同様にかかったとのことでした。
4312XPの中古を購入されたということですので、老婆心より付け加えておきます。
さて、今は国産のショボイスピーカーで聞いていますので、スピーカーの新規購入も考えて試聴したのです。
私も旧4312シリーズが好きだったもので、一番に4312Dを聞いてみたのですが、残念ながら期待外れの結果でした。
4312シリーズは木箱の旧タイプとどのくらい音が変わったのか、直接聴き比べしたことがないのでよくわかりませんが、結構変わっているのかもしれません。
88SEと相性が合えば良いですね。
お手持ちの4312XPを大切にお使いください。
書込番号:11734685
1点

今の所調子よく鳴ってくれてますが、その内買い換える時が来るでしょうね(泣)
それを考え、次のスピーカーの目星はつけてありますが。
お気に入りのスピーカーに出会えたんでもう少し現役で居て欲しいものです。
書込番号:11734766
2点

JBLのユニットは、ウレタンエッジを使ってる事が多いので一応目安としてのエッジの耐久年数は10年程です。
エッジを含めての音質設計されてますから 気に入ってるスピーカーならばエッジを含めてコーン紙の張り替えをしながら使うと言う事に為ります。
居たんだから買い替えをするという消耗品的な使い方も有りますが、修理しながら長く使うという考え方も良いですよ。
小生のLE-8THは、3回張り替えしながら使ってます。今では、購入価格より張り替え費用の方が倍近く高く為ってますが・・・^^;
アンプでも音は変わりますが、スピーカーの設置方法でも有る程度低音の出方を変えれますから音質が気に入ればスピーカーの設置で音を追い込んでいく事も可能ですね。
楽しんで頑張って下さい・・・
書込番号:11737919
2点



はじめまして。
私はオーディオド素人です。
現在のシステムは
SP:ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP
CDP:onkyo C-773
AMP:onkyo A-973
です。
このL-505uと私のアンプの価格差が定価で約15万円ほど違います。
地方に住んでいるため視聴することが難しいのですが
そんなに音の違いがあるものなのでしょうか?
プラス15万円を出すほどの価値があるものなのでしょうか?
恐らく耳がド素人なので聴き分けることが出来ないかもしれませんが
すごく興味があります。
私のアンプとL-505uはここがこう違うよ。っていうことをお教えいただけないでしょうか?
お手柔らかにお願いします。www
失礼いたします。
1点

こんにちは
当方のサブシステムのアンプを505uへ買い替えしました。
それまではヤマハA-2000でしたが、聞いての違いは一音一音がすっきりみずみずしいこと、
やや明るめの音調であることです。
それに30センチ3ウエィを軽く鳴らし切るドライブ能力も合わせて持っています。
お持ちのアンプの音との違いははっきりお分かりになれると思います。
アンプを変えると同じスピーカーがこんなに違うんだと思われるはずです。
それに505uはAB1クラス動作のため、消費電力も発熱も上位機種のラックスマンより少ないです。
書込番号:11696977
1点

★☆大ちゃん☆★さん こんにちわ。
>そんなに音の違いがあるものなのでしょうか?
>プラス15万円を出すほどの価値があるものなのでしょうか?
違いはありますが好みに合うかどうか別です。様は100万円出しても好みじゃなければまったく駄目ですし、10万円でも好みに合えば大丈夫です。
ONKYOをお使いなら寒色系でクッキリした音がお好みなのかな?
それならA-A5VL、A-A1VLの方がいいかも知れませんよ。SOULNOTE,Nmodeもしくは柔らかめならPIONEER,PRIMAREが良いかも知れません。
後、ラックスマンは以外とデカイです。それとAB級アンプなので発熱もD級よりありますから設置スペースの問題も出てきます。試聴会で隙間が2cmぐらいしかないラックでも熱のため故障してましたから。
それとCDPの相性も有ります。CDPが足を引っ張るかも知れません。私もC-1VLを使用してましたがA-933からYAMAHA A-S2000に切り替えたら音がちぐはぐになった経験もあります。
>地方に住んでいるため視聴することが難しいのですが
★☆大ちゃん☆★さんはどちらにお住まいですか?
ラックスなら取扱い店も多いですからオーディオショップや大手家電販売店で置いてる筈ですよ。もしくはラックスに問い合わせれば最寄の試聴機が置いてあるお店も教えてくれるはずです。
一応、試聴会に参加した時のレビューを貼り付けて置きますから参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10940014/
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/asakura_seminar/100213.jsp
書込番号:11699398
3点

里いもさん
圭二郎さん
レスありがとうございますwww
圭二郎さん
>ONKYOをお使いなら寒色系でクッキリした音がお好みなのかな?
実はonkyoを視聴して購入したのでは無いのです。
ココでの評判を見て購入してしまいましたw
評価が高いものはやはり何か皆さんが魅力を感じているからだと思ったからですw
寒色系?これは解らないのですが
クッキリハッキリな音が好きです。
>それならA-A5VL、A-A1VLの方がいいかも知れませんよ。
予算的にA-A5VLなら購入出来そうなのですが
今使っているA-973と比べて音質アップにはなるのでしょうか?
視聴したいのですが近くのショップには置いてありませんでした・・・
出来ればご教授ください。
A-A5VLに関しましては、そちらに質問してみます。
ありがとうございましたwww
書込番号:11699939
1点

★☆大ちゃん☆★さん こんにちわ。
>A-A5VLに関しましては、そちらに質問してみます。
この場合は話しのスレが増えたり話の流れが有りますから回答する人も混乱しますから、このまま続けた方がいいと思いますよ。ある意味マルチポストになってしまう可能性がありますよ。
>寒色系?これは解らないのですが
>クッキリハッキリな音が好きです。
寒色系の音はクールな感じな音で割合クッキリ系かな?
暖色系は温かみがある音というか、分かりやすく言うと真空管アンプの音です。
A-A5VLの場合、基本的には一緒の傾向の音ですが、情報量や音の厚みや質感が上がると思います。また、DACも内蔵されてますからCDPからデジタル出力すればCDPのDACの音とアンプのDACの音と違いが楽しめます。
どうせならCDPもC-C5VLにしたらSACDも聞けます。
>A-973と比べて音質アップにはなるのでしょうか?
音質アップには繋がりますが、この辺は費用対効果の問題ですね。
★☆大ちゃん☆★さんがなにをレベルアップしたいかによります。
単純に音質アップなら電源ケーブルやスピーカースタンドなどセッティングでも大幅にアップする場合があります。特に現在ご使用中のS-A4SPT-VPはセッティング次第で大幅に化けるスピーカーみたいですよ。
例えば、低音が足りないとかDENONにしたいとかだとか、もう少し柔らかい音にしたいとかならYAMAHAとか★☆大ちゃん☆★さんが希望がはっきりしないとこちらも的確なアドバイスが出来ません。
★☆大ちゃん☆★さんの場合はまず色々な音に触れ合って自分の好きな音を探してみた方がいいと思います。
ちなみにどの辺の地域にお住まいですか?
極端な僻地や離島でない限りオーディオショップがないはずはないので、教えて頂ければお店を探してみてご連絡差し上げます。
書込番号:11700290
1点

100万円のアンプなどと、スレ主さんのお持ちのセットと全く不釣合いな例を挙げても意味がありません。
アンプの使命は、何も引かず、何も足さず、スピーカーの能力を発揮させることです。
しかし実際には小信号から大信号へ持ち上げる過程において色付けされてしまうのです。
その結果として、音色に違いが出てくるわけです。
スピーカーの能力を発揮させるために必要となる駆動力がとても大事です。
そのためには一般的にスピーカーの価格(2本分)より高いアンプがいいと言われています。
書込番号:11700539
0点

圭二郎さん
こんにちは^^
>この場合は話しのスレが増えたり話の流れが有りますから回答する人も混乱しますから
もう手遅れです・・・書いてしまいました・・・
でも自己解決はしましたw
>寒色系の音はクールな感じな音で割合クッキリ系かな?
暖色系は温かみがある音というか、分かりやすく言うと真空管アンプの音です。
なるほど!解りました!
そうすると私の好きな音は恐らくですが寒色系の方があってそうです。
>情報量や音の厚みや質感が上がると思います。
スピーカーを持ち込んで聴いてみたいですねw
>単純に音質アップなら電源ケーブルやスピーカースタンドなどセッティングでも大幅にアップする場合があります。
特に現在ご使用中のS-A4SPT-VPはセッティング次第で大幅に化けるスピーカーみたいですよ。
一丁前にカッコつけて電源ケーブルとタップは交換しました。
http://www.procable.jp/products/wattgate_white.html
http://www.procable.jp/products/tap4.html
最初は電源なんかで音が変化〜?と思いましたが
実際に交換してみたら低音がグッと出て絞まった感じになりました。
電源の大切さが解りました。
スピーカースタンドは置きたいのですが部屋が狭く置けません。
ローデスクに御影石を置きインシュレーターを置いています。
>★☆大ちゃん☆★さんが希望がはっきりしないとこちらも的確なアドバイスが出来ません。
そこなんです。よく解らないとこなんですよね。
他のメーカーの物を聴いたことがないので、どうしていいのか?って感じです。
ただ人気がある物を買ってしまった。という状態です。
>まず色々な音に触れ合って自分の好きな音を探してみた方がいいと思います。
解りました。でも地方なので・・・聴けるところがあるかどうか・・・
>ちなみにどの辺の地域にお住まいですか?
極端な僻地や離島でない限りオーディオショップがないはずはないので、教えて頂ければお店を探してみてご連絡差し上げます。
香川県の高松市です。ありますかねww 以外と拓けてはいるんですが。
では。宜しくお願いします。
長文失礼いたしました。
書込番号:11700635
1点

こんにちは。
高松の地理には疎いのですが、ちょっとググったらこんな情報も出て来ました。多少は役に立つかな?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%80%80%E9%AB%98%E6%9D%BE%E5%B8%82&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
>そこなんです。よく解らないとこなんですよね。
本当の自分好みのサウンドって、中々分からないものですよ。時間やオーディオの経験値で変化してくる部分もありますしね。
私なんてシャープでキレの良いサウンドが好きだと、ほぼ20年間ずうっと思っていました。しかし色々と試聴行脚を続けている内に、静かで余計な音のしない、透明度の高い、どちらかと言えば真逆なサウンドが好きだと分かってきました。
うーん、20年。随分掛かった・・・。(^o^;)
色々な所へ出かけ、色々なサウンドを聴いて回ると、実に十人十色。とても個性的なサウンドが沢山あって、オーディオという趣味の奥深さを感じ取る事が出来ると思います。
そんな修行の旅の途中で「ああ、こんなサウンドをいつかは手に入れたい!」と熱望するような音と出会えれば、それが目標となって、趣味としてのオーディオを実り豊かなものとしてくれると思います。頑張ってみて下さい。
電源ケーブルやタップの変更での音変化もシッカリと聞き分けられる良い耳をお持ちですから、そうした音探訪の旅も楽しいものになると思いますよ。
書込番号:11701224
4点

★☆大ちゃん☆★さん こんにちわ。
多分ですが香川県のオーディオを購入する人の場合、岡山市や倉敷市または徳島市で購入していると思います。多分、お車だと1時間以上だと思いますが都内の方でもオーディオショップに行くのにそのぐらいは掛かりますのでそれが普通ぐらいです。
私なんかオーディオショップに行くのに一回実家に3時間掛けて帰ってそこからお店によっては1時間ぐらい掛かりますからこのぐらいなら全然問題ないですよ(笑)
ちなみに調べた販売店を貼り付けて置きます。
AVスポット フジ
http://item.rakuten.co.jp/avfuji/c/0000000123
オーディオ昭和(Nmode取扱い店)
http://www2.tcn.ne.jp/~showa/
ビックカメラ 岡山駅前店
http://www.biccamera.co.jp/shoplist/okayama.html
オーディオギャラリー AC2
http://www.ac2.jp/
カック倉敷店
岡山県倉敷市笹沖395−7
カワグチオーディオ
岡山県岡山市野田3−22−17
デオデオ倉敷本店
http://www.deodeo.co.jp/index01.html
(有)シンフォマージ
徳島県徳島市佐古一番町11
ラックスマンのオーディオ店リスト(結構見やすいと思います)
http://www.luxman.co.jp/dealer/home/h_chugoku/
AVスポットフジさんはこっちでもお名前は聞きますから結構有名店なのかな?
どなたか香川の方でお勧めのオーディオ店を教えてくれる方がいればいいのですが。
書込番号:11701529
1点

586RAさん
>高松の地理には疎いのですが
私もある事情で1年前に千葉県から引っ越してきたばかりなので
殆ど知りませんw
URLありがとうございましたw
近くにありました〜。
ただ本当に専門ショップみたいで高価な物ばかりですね。
価格が1桁違いますwww
私が購入出来そうな価格のアンプが置いてあるか解らないですね。
20年ですか〜。
私は本来バス釣りが趣味でして、それこそ20年はやってます。
千葉県ならいっぱい釣りが出来るダム湖があるのですが
高松はありそうで無いんです・・・
で、少し興味のあったオーディオに趣味を変更した。って感じです。
圭二郎さん
岡山まで車で行くとなると恐らく2時間はかかると思います。
2時間あれば神戸まで行けちゃうんですよねw
神戸・大阪の方がオーディオショップは多そうです。
586RAさんにも教えていただきましたが
高松にもショップはありました。
ただ高価なアンプばかりなので私の欲しいアンプが置いてあるかどうか?
聞いてみないと。です。
お二人ともド素人の私に色々とありがとうございました。
また変化がありましたら報告いたします。
では o(*^▽^*)o
書込番号:11705298
1点

こんにちは。
>ただ高価なアンプばかりなので私の欲しいアンプが置いてあるかどうか?
気にしない、気にしない。
オーディオ専門店の店員さん達は、高価な機材でも
「これ、どんな音がするんですか? 参考に聴かせて貰えませんか?」
と頼めば大概聴かせてくれますよ。
そして聴き終わったら、自分なりの感想を述べればOKです。黙っていると良かったのか悪かったのか分かりませんから、店員さんも面白くないでしょうけど、なんでも良いから感想を述べれば、
「うん、そこはアンプの駆動力が効いてますからね。」とか、
「それは、スピーカーの能力の高い部分が良く出てます。」とか、色々解説してくれると思います。
専門店の店員さんはオーディオが好きだから勤めている訳ですので、知識や経験も豊富だし、何よりオーディオ談義は好きな人が多いですからね。
ただし、こうした人に良くある傾向として、知ったかぶりの発言は喜ばれません。ちょっと下手に出て、
「ほう、そう言う訳なんですか。」
とか言って感心していれば、喜んで色々な情報や機材について教えてくれると思います。
ついでに自分の好きな音傾向と予算を言えば、色々な機材から良さそうなものを紹介してくれるでしょう。場合によっては出物の中古品なんかの紹介もあるかも。
買わなくてもOKです(最近はオーディオ不況で客が少ないです)から、頻繁に出かけて親しくなっておくと何かと便利ですよ。
書込番号:11705564
5点

スレ主さん
高速千円で高知市の
シキデン
さんに行けば ラックスだけでも4〜5台は展示してますよ(喜)
間違っても【桂浜】には近付かないほうが良いですョ
書込番号:11736331
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





