
このページのスレッド一覧(全3080スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2023年6月26日 14:22 |
![]() |
3 | 7 | 2023年6月25日 12:39 |
![]() |
9 | 6 | 2023年6月25日 12:34 |
![]() |
33 | 12 | 2023年6月25日 10:32 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2023年6月25日 06:32 |
![]() |
6 | 3 | 2023年6月19日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


10年少々オーディオから離れていましたが戻ってきました
今は marantz/SA-10 を購入してヘッドフォンで聴いています
自宅に DENON/PMA-S10III Ltd (pure) と marantz/PS5400 (AV) が眠っています。
どちらも20年くらい前の機種です。10年以上箱に入ったままの状態で、動作確認もしていません。
これらの機種はデジタル接続を想定した設計になっていると思いますが、おそらく 内蔵DAC が今のものとは比べ物にならないと思われ、デジタル接続のメリットがありません
SA-10 からアナログ接続するとして、価格やグレードではなく、音質面で上記と同レベルの機種はどの辺にあたるのでしょう
それともアナログ接続であればこの10年で大きな進歩はなかったのでしょうか?
0点

>るーずそっくすさん
こんにちは。
オーディオの中でもアンプは最も成熟しており、20年前の製品でも問題なく使えると思います。
また、アンプは可動部が無いので、保管状態さえ問題なければ高寿命でもあります。
非通電でも電解コンデンサーは劣化しますが、常温環境であれば、恐らく問題はないでしょう。
PMA-S10IIILなら状態が良ければSA-10と組み合わせても釣り合うと思います。
まずは、PMA-S10IIIL+SA-10で音出しをしてみたらいかがですか。
案ずるより産むがやすしです。
>価格やグレードではなく、音質面で上記と同レベルの機種はどの辺にあたるのでしょう
月並みな答えになってしまいますが、
PMA-S10IIILと同レベルなら後継機のPMA-SX11。
SA-10とのバランスを重視するならPM-10。
その他、アキュフェーズ、ラックスマンなども候補になろうかと思いますが、この辺りは、
実際に試聴したり実機に触れたりして選定するのが一番です。
ところで、スピーカはどうされるのですか?
音に対する影響という意味では、アンプやCDPよりスピーカのウェイトは大きいので、
アンプを買い替えられるなら、先にスピーカを選ばれた方がいいように思います。
書込番号:25314902
0点

>bebezさん
アドバイスありがとうございます。
PMA-S10を使わない理由は、目の前で引越屋に投げられ。それ以降アナログ入力だと左右の音量に大きな差が出るようになったためです。
デジタル接続だと問題は出ないので、使うならデジタル接続になりますが、この時代のDACを今使う理由がありません。
とは言え、一度出して繋いでみます。
しかし現行機種だと PM-10 級になるんですか。
marantz/PM-10 と LUXMAN/CL-38uC+MQ-88uC には惹かれていましたが、ウィンドウ・ショッピング感覚で見てたのが、ネタではなくなりますね
スピーカーに関しては
https://www.pmc-speakers.com/products/professional/passive/ib2s
https://www.pmc-speakers.com/products/consumer/gold-series/db1-gold
この辺が欲しかったのですが、もう流通してないようなので、いいのが見つかるまでなんかそこそこのでごまかそうと思ってます
選択順がおかしいと思われるでしょうが、他には今ピンとくるスピーカーが見当たらないので
書込番号:25315031
0点

>るーずそっくすさん
PMA-S10III Ltdにデジタル入力がありましたかね。
まあ、アナログアンプは進歩せずに値段だけは上がっているので、今なら50万円クラスですね。
書込番号:25315060
0点

>るーずそっくすさん
PMA-S10IIILにはDACは搭載されていないので、AVアンプと混同されていませんか?
DENONは健在なので、PMA-S10IIILが不調ならオーバーホールに出すという手もあります。
金額次第ですが、お金を掛けてもメンテする価値のあるアンプだと思います。
もちろん、PM-10やラックスマンの真空管アンプに替えるのも良いと思います。
趣味の世界ですからね。
アンプ選びのリファレンス・スピーカとしてB&Wの805D4を推奨します。
高級ブックシェルフの定番ですが、前のモデル(D3)に比べ、かなり洗練された感があります。
オーディオ専門店であれば大抵試聴可能ですので、一度聴いてみてください。
書込番号:25315269
0点

S10/3にはデジタル回路も無ければデジタル入力もありません。
終わり。
で当然ですがS10/3ではスピーカーを鳴らすんですよね。 ヘッドフォンを使う意味もありませんし…
何年も使わずにいれば劣化はします。 入力セレクターやボリュームなど 金属部が接触してる所は確実に 接触不良を起こしています。 通電の性能が落ちています。 スピーカー端子なども酸化が進み接触不良です。
S10はDENONの中でも上級クラスですから 手入れされていて状態が良ければ 今でも十分通用します。
要は音の違いです。 価格が違えば違う音ですし メーカーが違っても同じ音ではないです。 音は良いか悪いかではなく 好きか嫌いかだけです。 それが好みであり 様々なメーカーから 様々な価格帯で出ています。
DACについては 最新だから良い音ではなく 其れの使い方です。 CDは誕生して40年を超えました。 歴代様々なチップが誕生していますが(メーカーはそのチップを使い音を仕上げる) 要は同じチップですが メーカーやクラスが変われば 同じ音が出る事はありません。
躯体や電源、作り方で変わるのです。 安物は論外ですが(笑) 上級モデルは20年30年経っていても 第一級品です。
書込番号:25315431
0点

るーずそっくすさん、こんばんは。
>PMA-S10III Ltd
当時の最上位プリメインですから、現在の機種で代替するなら、
DENON PMA-SX1 LIMITED
https://kakaku.com/item/K0001181634/
SA-10に合わせるのなら、
marantz PM-10
https://kakaku.com/item/K0000935618/
でしょう。
>おそらく 内蔵DAC が今のものとは比べ物にならないと思われ
PMA-S10III Ltd→DACは内蔵されていいない純粋なアナログアンプです。
PS5400→DACは96kまで対応ですが、古いのと中級機なのでレベル不足で使うに値しません。
>スピーカーに関しては
>https://www.pmc-speakers.com/products/professional/passive/ib2s
>https://www.pmc-speakers.com/products/consumer/gold-series/db1-gold
この2機種というのがよくわかりません。
どういう場所で使われるのでしょうか?
IB2S→25cmウーファーの3wayパッシブモニター(41kg)のプロ機
DB1 Gold→14cmウーファーの小型2way(4.5kg)の民生機
差が大きすぎるので、どのあたりを目指しているのかわからないです。
プロ機
https://otaritec.co.jp/products/pmc/
民生機
https://www.kcsr.co.jp/pmc.html
カタログにはまだ残っているようですが。
書込番号:25315658
0点

>あさとちんさん
>bebezさん
>黄金のピラミッドさん
>blackbird1212さん
皆様、ありがとうございます。
お恥ずかしい限りです。PSと混同していたようです。
なるほどオーバーホールという手がありましたね。これは考えてみます。全く思いついていませんでした
S10IIIL が今でも故障や劣化がなければ今でも一級品で通じるということはわかりました。
であればあえて買い替える必要もなさそうなので、まずはオーバーホールを考えてみます。
>blackbird1212さん
スピーカーに関しては S10IIIL を買った直後に pmc/IB-1S を購入する予定でしたが、そのタイミングで他にお金が必要なことができて買えなかった経緯があります。
逃した魚は大きい系の感覚で当時買い損ねた IB-1S の後継機種と思しき IB-2S が欲しいというのが本音です。
しかしスペース的に厳しい(当時鉄筋オーディオ専用10畳間、今木造8畳間の生活空間)ため同じpmcでサイズ的にDB1が妥当だろうと考えました。
ただどちらも実物を見かけたことがなく、試聴できていません。
pmc も(少なくとも前回当時は) 上位機種とそれ以外で結構な差があり、試聴せずに決めるのは怖いです、
なのでアンプと同時に試聴して入手&配置可能な機種(高確率でpmc以外になると推測)を選ぶことになるかと思っていました。
でも先にS10IIILのオーバーホール考えてみます。
書込番号:25315865
0点

皆さま、アドバイスありがとうございました。
DENONに連絡しOHを依頼することになりました。
無事に返ってきてまた良い音を鳴らしてくれることを期待しています。
書込番号:25317875
0点



当方、YAMAHAのR-n602、有線ネットワークLANでSoftbankAir使用、radiko通常会員(プレミアムではない)、で聴いているのですが、時々聴けなくなることがあります。そんなときPCの方でradiko.jpのほうで違う地方の受信局になっていることがあり、受信局修正をして聴いているのですが、他の方、どのようにして聴いているのでしょうか。受信局固定で聴くことは出来ないでしょうか。
ご返事、お待ちしております。
0点

>いいだば1086さん
おはようございます。R-N803使っています。ラジコはあまり使ってませんが、ネットラジオは設定した局に固定されているようです。
PCは関係ないと思います。
スマホなどのアプリも使わずに、本体の設定のみで利用してます。
ちなみにネットラジオはシンガポールのONE FM91.3に固定してます。この局は80〜90年代のPOPSが多くて好んで聞いてます。
ネットワークは有線で、ルーターに直接繋いでいます。
ルーターはこちら。
https://kakaku.com/item/K0001253680/
回線はBBIQ100Mです。
書込番号:25315889
0点

>いいだば1086さん
radikoは位置情報を元に受信エリアを判定しているので、Softbank Airの端末のアドレスに依存して割り振られていると思います。ルーターをリセットして正しく割り振られるのを待つしかないかも。
私は別機種(WXC-50)ですが、マンションの光回線のアドレスに基づいて(?)地元固定になっています。この位置判定が違う場合、radikoに申し入れ出来るようですが、Softbank Airのばあいは微妙ですね。
書込番号:25315940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コピスタスフグさん
なるほどそういう事情があるのですね。ソフトバンクっていつの時代もややこしいですね。
とにかくスレ主さま、私の環境では微動だにしません(笑)。
書込番号:25315954
0点

>コピスタスフグさん
radikoの位置判定ってそう決められているのですね。ご教授有難うございます。
>KIMONOSTEREOさん
お返事ありがとうございます。
お二方、固定回線使用していらっしゃるのですね。結局、Airをつけていると受信固定が微妙に変化するのですね。
有難うございました。
書込番号:25316030
1点

>KIMONOSTEREOさん
>コピスタスフグさん
ついでですがこのアンプにもUSB端子がついてますが、使用してしてらっしゃるでしょうか。他のログですとリジューム機能がついているかなど議論がなされてますが、こちらのアンプ側でもついているかなど出来たらお教えください。よろしくお願いします。
書込番号:25316043
0点

>いいだば1086さん
R-N602は使っていませんが、Music CastのUIがWXC-50と同等だと仮定すると、USBメモリの音源でのリジューム機能はないと思われます。曲の早送りや途中からの再生が出来ませんし、毎回リストの頭からアーティスト名(のフォルダ)で探しているので。
書込番号:25316084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
なるほど、有難うございました。確かに付いていないようですね。
書込番号:25316127
1点



denon2000seとquad12l2で音楽を聴いていたときは
source directのほうが濁りがなく気持ちよい音がしていましたが、600にしてsource directにすると低音が出過ぎなのか音がこもった感じです。bassとtrebleで調整したほうがあきらかにスッキリした音です。これは裏をかえせば回路が優秀だから?
書込番号:25202907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音は「好み」ですからね。
なんとも言えないところもありますね。
書込番号:25203137
1点

>mt_papaさん
なるほど、言いえて妙ですね。
>Musa47さん
そう、好みなんですけど2000seはフラットと言うか音にクセがないと言うか、900は逆に味付けしてる?って感じです。
書込番号:25203154
1点

G型恒星8%さん、こんばんは。
>900は逆に味付けしてる?って感じです
600か900かどちらなのですか?
とはいえ、どちらにしても2000seからは2ランクグレードダウンなので、
素の音の質が下がったので、補正しないと好みにならないのかもです。
オーディオの音質は、まじめに作られている製品では価格イコールです。
2000seの後継にするなら、同レベルでPMA-2500NEですので。
それぞれ値上がりも凄いですけど。
スピーカーがマイルド系で、差が顕著ではないのかもです。
B&Wのようなモニター系で高域ガッツリタイプだと
もっと差を大きく感じる可能性はあるかもです。
書込番号:25203281
0点

>blackbird1212さん
あっ600でした!すいません。
今、設置の関係で高さに制限があるので2500は無理なので
1700にしようと思ったのですが、600が格安で入手できたので聴いています。ついでにポークオーディオの低価格SPも手に入れたのですが、表現するのが難しいのですがポークのほうが気持ちよいというか元気と言うか、価格差考えると6倍するんですけどね。やっぱり今時のSPのほうが良いのかなあ
書込番号:25203457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでに解決済みですが測定サイトでソースダイレクトオンで歪みが発生するようです
https://audio.com.pl/testy/stereo/wzmacniacze-stereo/3680-denon-pma-600ne
翻訳
周波数応答測定 (図 1) では、ソース ダイレクト システムが最高周波数をブーストすることがわかりました (100 kHz で +1.7 dB)。この追加の測定 (8 Ω で実行されましたが、この現象は 4 Ω でも発生します) は緑色で示されています。ソースダイレクトを使用しない場合は静かで、8Ω/4Ωでそれぞれ約-2.2dB/-2.4dBの低下です。
ソース ダイレクト システムを無効にすると、高調波歪みも減少します (図 2)。最も強い 3 番目の歪みは -88 dB に達し、2 番目の歪みは 1 dB 低くなり、スペクトルはさらにクリーンになります。図 3 は典型的なものです。THD+N は、8Ω に対して 2W、4Ω に対して 3.5W を超える電力に対して 0.1% 未満です。
書込番号:25316120
3点



こんにちわ。
無事に購入できました。
ありがとうございました。
ちょっと質問なのですが、Amazonで買いましたところ、元箱に伝票がペラリンと張り付けられて届きました。
もっとこう、ワレモノ!とか天地無用!とか縦置き厳禁!とか張られてくるのかなと思ってました。
トラックの中で縦置きで揺すられた上に、パタン!とか倒れたりした可能性とか考えると悲しくなってきました。
アンプっていうのは、振動とか縦置きとか、そういうのに強い構造だったりするんでしょうか?
あんまり気にしなくて良いなら、早く忘れたいなーと思ってます。
昨日もAmazonで買った手ぶれ補正付きのレンズが封筒で届いた上にガッツリ破れていたので、もしかして荷物投げたりした?とか思うと、ちょっと心折れました(中の箱は無事でしたが)。
どちらも中古で買ったわけではないので、少し驚いています。
開梱後の注意点とかチェックポイントがあれば教えて頂けますと大変幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25311825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別に壊れてたわけでもないのに、勝手に乱暴な扱いを想像して、悲しくなったり心折れたり。
それなら、Amazonで買わなきゃいいだけの話じゃないの?
多分この質問を見た多くの人はそう思ってると思うけど。
書込番号:25311856
11点

>張飛雲長さん
配達はヤマトなんでAmazonで買うかどうかの話をしてるわけではありません。
アンプの衝撃耐性や一般的な梱包について知りたかっただけです。
不快な気持ちにさせて申し訳なかったですね。
書込番号:25311864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ama21papayさん
相手にしないほうが良いですよ。
一度相手にするとずっと絡まれますんで。
ところでDENON、マランツは結構割り切った簡易包装です。
YAMAHAなんかは感心なんですが、オーディオ機器は重梱包してさらに全体を厚めのビニールでラッピングしています。
トラック車内は夏場は高温高湿になることが多いので大事ですね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000818122/SortID=23625261/
書込番号:25311896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あとこれを見てほしいんですが、通販の荷物って基本ガンガン投げられてると思ったほうが良いです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000373609/SortID=18362296/
アンプ自体は衝撃耐性は無いです。
特にコンデンサには寿命が決まっていますが、強い振動を与え続けると寿命は縮むと思います。
でも5年使えれば良い方でしょう。
昔みたいに無故障で20年も30年も使われたら、オーディオメーカーが潰れてしまいます。
ていうか実際に潰れてますよね。
マランツもDENONも、この10年で親が2回変わりました。
5年保証の消耗品と思ったほうが良いです。
書込番号:25311902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今は簡易梱包が一般的ですので(過剰梱包はメーカーの姿勢が問われる時代)送り状が張り付けられた状態が普通です。
メーカーの梱包自体は耐久試験を得ての作りなので問題はありません。 落下、重なり(上積み)は試験をしています。
まぁー 心配は分かります。 多くのドライバー(配達の人たち)は 安全に届けるのが自分たちの糧ですから 丁寧が扱いが普通なのですが… そうでもない輩が居るのは事実です。
そう言うのに当たらない事を願って到着を待っていて下さい(笑) ダメだった時は速やかに送り主に連絡すれば 大抵は解決できます。
まぁー 店頭で買って 自分で持ち帰っても 店までは宅配便ですから 取扱いとしては変わりませんね。 (笑)
書込番号:25311903
5点

Amazonの梱包は、ある程度の大きさだと、元の箱に伝票を貼るだけです。
嫌なら買わないことです。
HDDの元箱なしだと、元のプチプチで囲んでAmazonの箱に入ってきます。
ヤマトだから物流事故が無いわけではありません。
SONY製ビデオデッキを修理に出し、戻ってくる途中の営業所での仕分け作業中、ローラー台から落下し、箱の角がかなり凹みました。
ヤマトは発送元に、発送元に戻すか、発送先に届けるかを聞きました。
SONYは届けるように選択し、受け取る時にその経過を配達員に説明され、内容確認を勧められました。
時間がかかるので、ヤマトには帰ってもらい、その後動作確認したら、起動しませんでした。
ヤマトとSONYに連絡して、再修理になりました。
ま、物流事故は起きる時は起きますよ。
書込番号:25312019
1点

輸送中の多少の振動などはちゃんと梱包されていれば大丈夫でしょう。普通は中で動かないように止められていたり、衝撃吸収材が入っていたりしするので輸送中の心配はないでしょう。
本体自体は、直での激しい振動とかは良くないでしょうけど、梱包されていますから。
梱包しててもダメなら通販どころか、各店舗への配送もできませんよ。
中の梱包次第ですが、普通は心配ありません。
書込番号:25312104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Ksの通販で買ったとき(2020年1月)配達は佐川でした
Ksの方で元箱にさらに上下サンドイッチする形でダンボール紙で保護してくれてました
梱包も元箱も凹みらしきものはなかったです
佐川で変な事例に当ったことはまだありません
このアンプの点検修理依頼をしたときに元箱に入れてksに持ち込んだのですが、元箱は不要と言われてアンプ裸のまま店舗に渡しました
梱包とメーカーへの移送は店の方でちゃんとやるので大丈夫と言われました
修理依頼のときの店からメーカーへの運送品質については謎ですね
メーカーの方も梱包と事故率はデータを取ってるはずです
開梱後にやることは欠品チェック、外観チェック、ガタツキチェック、通電して全機能チェック、音のチェック、じゃないですか
書込番号:25312482
1点

>ama21papayさん
こんにちは
アマゾンに限らずですが、もっと高額なパソコンでも元箱で送ってきます。ですから全く心配無用でしょう。
経験上では、アマゾンで中国から送られてきた「DAC」がさかさまで梱包されていたのには、イラっとしましたが、故障も無かったです。
書込番号:25313135
0点

皆さん色々回答くださりありがとうございました。
メーカーによって考え方に差があるんですね。
リンク先の経験者の作業とても参考になりました。
投げるっていうより次々落とすように荷降ろしするのは、ある程度仕方ないですよね。
そこまで考慮された梱包になっているのとのことで、過剰な心配がほぐれました。皆さんありがとうございました。
まだ開梱できてないんですが、明後日日曜日に繋いでみるつもりです。
>黄金のピラミッドさん
ある程度試験を重ねている
そうですよね。貧乏性なので心配し過ぎました。
>maitemaiteさん
ケーズデンキさんは裸持ち込み対応、梱包に自信があるんですね。
僕のは穴ホゲてましたが、貫通してなかったので見なかったことにします…
チェック項目挙げてくださりありがとうございます。
丁寧にやろうと思います。
書込番号:25313407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天地無用とか貼ってあるの見たことないですかね〜。
そもそもオーディオショップとかも製品の仕入れも出荷も一般的な宅配業者を利用されてますよ。
PCショップとかも同様です。気にしすぎです。
自宅まで届くときに厳重梱包されてたとしても、そのお店に届くまでがどうなのかはわかりませんしね。心配なら長期保証でもつけるか、チャーター便が利用できるメーカーから直接買うかですかね?もちろんメーカーの倉庫まで行って直接受け取るのが安心でしょう。
海外製品なんかさらに途中がどうなってるか不明ですよ。
心配したらキリがないし、輸送品質についてはメーカーも想定内ですし、実際世界中で使われているアンプはそういう環境で輸送されてもほとんど問題なく稼働してます。
あくまで量産市販品です。製造も、輸送も価格相応です。心配なら先に書いたようにチャーター便利用しましょう。
ちなみにkinari1969さんがリンク貼ってるヤマハアンプ購入者の人はかなりの心配性なので、あまり参考にしないがいいと思います(笑)
書込番号:25315950
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-900HNE
上記で質問にわかる方教えて頂きたいです。
opt2にpcに接続してopt3にopt接続のできるスピーカを接続したいのですが、可能ですか?
おわかりになる方教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:25312621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MyBMWさん
こんにちは。
>opt2にpcに接続して
お手持のPCに光デジタル出力はありますか?
無い場合、本機にデジタル接続するためにはDDCが必要になります。
>opt接続のできるスピーカを接続したい
本機には光デジタル出力がないので、スピーカにデジタル接続することはできません。
書込番号:25312880
0点

”opt2にpcに接続して”
この文言だとPCへ繋ぐのか、PCから繋ぐのか判りかねますが・・・
”opt3にopt接続のできるスピーカを接続したいのですが”
光入力端子の付いたパワードスピーカーに繋ぎたいのでしょうか ? でもプリメインアンプなのでそれしかないのなら別ですが、パワードスピーカーは不要でしょう。
この端子はどちらも入力専用ですから bebezさん も書かれていますができません。
”本機のUSB端子とパソコンをUSBケーブルで接続して使用することはできません。”
となっていますので、PCのUSB端子からこのアンプに入力したいのならば、こういう物が必要です。
私も使っていますが、まずまずの出来で、便利です。
書込番号:25312907
0点

ありがとうございます。
購入前だったのでスピーカー確認したら、光デジタル入力でした。
違うスピーカーを探したいと思います。
pcは光デジタル差し込み口はないのでDDCを探したいと思います。
書込番号:25315669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-900HNE
昨日、本機を購入して、ファームウェアを含むセッティングをして再生を楽しみにしていたのですが…。
HEOSでAmazon Musicで再生ボタンを押しても、反応しないのがしばしば。
・HDは調子がいいとすぐに再生しますが、ずっと動かないこともあります。
「Amazonと接続できません」「後ほど再接続してください」という主旨のメッセージが表示されることもあります。
・一方で、HDの再生が始まると、UltraHDをキューに入れても次々と再生します。
本機がAmazon Musicへ一旦接続すれば、スムーズに動く感じでしょうか…。
・上記、LANを無線から有線にしても症状は変わりません。
HEOSはこんな感じなのでしょうか。
みなさんは私と違ってサクサク動いていますか?
的を得ていない質問かもしれませんが、アドバイスをお願いします。
1点

>迷えるシカさん
HEOSはそんなもんです。
自分は、本機にwiim miniをつないでいます。
(wiim proでも良いです。)
書込番号:25307154
1点

>迷えるシカさん
>HEOSはこんな感じなのでしょうか
DENON AVR-XH2700H、Marantz M-CR612、MODEL 40nで HEOS使っていますが、そんなことないです。ただし、機種によって不安定なことは過去に経験していますのでお使いのPMA-900HNEではそれに該当する可能性は否定できないです。1点、ネットワーク設定でDNS設定をパブリックDNSを指定するなりの工夫で安定するかもしれません。
書込番号:25307234
3点

>mickymacさん
DNSを変更したら、サクサク動くようになりました!
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25307972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





