プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3080スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3080

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

スレ主 kogitoさん
クチコミ投稿数:148件

アンプに関しては詳しくないんで変な質問なのかもしれませんが、ピュアアンプと呼ばれるアンプには、AVアンプのようにたくさんのスピーカーに対応したものはないでしょうか?
最低でも3.1chぐらいに対応できるものはないんでしょうか?

もしかしてピュアアンプの定義とは2chと言うこともできるんでしょうか?

それと、AVアンプならば価格.COMの検索で「光デジタル」付きのものを簡単に検索できるのに、プリメインアンプのスペック検索では「光デジタル」付きのものを設定できないのは、もしかしてプリメインアンプ+デジタル入力っていうのは何かとても邪道な事なんですか?
それともプリメインアンプはアナログってことなんでしょうか?
つまりピュアアンプの定義はアナログとか?それでアナログにデジタル入力は無意味とかいうことでしょうか?

書込番号:10886010

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2010/02/04 15:46(1年以上前)

こんにちは。
http://www.tanzawa.co.jp/audiolinkhtml/shityokai0525.html
ここに載ってるように、ダッサンD9という多チャンネルピュアアンプがありますが、いま輸入店のカタログには出てませんね。私のやっているようにマランツのプリメインアンプを複数台使って、F.C.B.S. (フローティング・コントロール・バス・システム)というボリュームを連動させる機能を使えば、プリメインアンプで多チャンネルに対応できます。

ピュアアンプの定義は、2chと同義ではないですが、最近マルチチャンネルはAVアンプまかせ、という傾向が強いです。AVアンプも昔と違って音質がずいぶん良くなっています。

AVアンプの欠点である駆動力不足(重くて強力な磁石を積んだ中小型スピーカを駆動できない)には、AVプリアンプ+多チャンネルパワーアンプ(またはパワーイン端子のあるプリメインアンプ)という、AVセパレートの方向になってます。

プリメインアンプ+デジタル入力は邪道でないと思います。ソニーの
http://www.sony.jp/audio/products/TA-FA1200ES/feature_1.html#L2_80
この2chアンプは、デジタル入力端子として、光1 系統、同軸3系統を装備。ドルビーデジタル、DTSや、ハイビジョン放送でのMPEG-2 AAC信号のダウンミックスを行うことができます。USB端子のついているプリメインアンプもあります(パイオニアA−A9)。こういうアンプが売れれば、他社もデジタル対応プリメインアンプを作り出すと思います。

書込番号:10886297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/04 18:04(1年以上前)


スレ主 kogitoさん
クチコミ投稿数:148件

2010/02/04 18:40(1年以上前)


そして何も聞こえなくなったさん、
へなろオヤジさん、
早速の返信ありがとうございます。

な、なるほど、ピュアアンプでの多チャンネルは事実上F.C.B.S.で実現するしかないと・・
ピュアアンプの方が音が良さそうなきがしたのですが、音質にあまりこだわらなければAVアンプでも良さそうですね。というか多チャンネルにこだわったらその選択が一番簡単&手っ取り早そうですし。

ちょっとウィキで勉強してみましたが、
パワーアンプにはボリュームが無いものもあるんですか?
それでそういった場合にはプリアンプも買わないといけないんですね?
そこで、へなろオヤジさん、おすすめの三つのパワーアンプにはボリュームが付いているのでしょうか?
そのパワーアンプにボリュームが付いているかどうかは仕様書のどのへんを見れば一発で分かるでしょうか?もう外見から勘で判断、でしょうか?

書込番号:10886918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/04 19:22(1年以上前)

紹介しておいて、エロ?すんません

音量調節はプリアンプ(AVアンプ)で行うと思われます。
もちろん、試聴が出来ない機種を買うのは遠慮したいような・・・

D9は所有、PMC TB2iをフロントで鳴らしています。

書込番号:10887099

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/02/04 21:56(1年以上前)

>そのパワーアンプにボリュームが付いているかどうかは仕様書のどのへんを見れば一発で分かるでしょうか?

普通、パワーアンプにはボリュームはありません。あってもアッテネーターで、数段階入力レベルを下げる機能位です。

パワーアンプは所謂セパレートアンプで、音量調節(ボリューム)はプリアンプの役目になります。パワーアンプを買う人は、プリアンプないしボリューム調節用のフェーダーを必ず用意します。ボリュームが沢山ある、色々な段階で入っているのは音質劣化の現況です。

>ピュアアンプの定義とは2chと言うこともできるんでしょうか?

定義なんてありませんので、別に2chでなければならないなんてことはありませんが、ピュアに音楽・音を聞こうとすると、2chで充分という人が多いことも確かかと思います。

マルチチャンネルは、音質より音場を楽しむ物と思います。ピュアは逆で、音場より音質を重視します。

書込番号:10887947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/02/05 00:12(1年以上前)

kogitoさん 

パワーアンプに関しては、AVもピュアも基本的に違いはないでしょう。AVアンプと呼ばれる物
はV信号を扱うか、扱わないかではないでしょうか。V信号とは映像系の事を指していますが
ドルビーデジタル等の各種音声フォーマットのデコーダーの搭載機もAVアンプと呼ばれる範疇
でしょう。
AVに対してピュアは入力切替、トーンコントロール、ボリューム調整等本質的に音のみ関する
内容しか搭載していないアンプを言うのでしょう。よってデジタル入力のあるなしは関係は無
いでしょう。
SACDにはマルチチャンネルで収録された物もあります。これもピュアオーディオでしょう。

書込番号:10888801

ナイスクチコミ!1


スレ主 kogitoさん
クチコミ投稿数:148件

2010/02/05 19:37(1年以上前)

586RAさん
130theater 2さん
返信ありがとうございます。なかなか参考になりました。

書込番号:10891831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/05 20:03(1年以上前)

質問などは、↑に登場した(和尚さん)に、いかがでしょうか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2071/#10604145

書込番号:10891953

ナイスクチコミ!0


スレ主 kogitoさん
クチコミ投稿数:148件

2010/02/05 23:20(1年以上前)

お、和尚さん?!
なるほど、たぶんアイコンから想像するに、そして何も聞こえなくなったさんのことですかw

今気付きましたが、「マルチチャンネル・オ・・・ 」を開くと、すごい知識とスキルの持ち主であるようですね。(ここの掲示板では、ああやって自分のHPへのリンクも貼れるのですね)

書込番号:10893093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 光デジタル入出力について

2010/02/03 08:06(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-F107

クチコミ投稿数:94件

仕事の都合で電気屋さんを探索しているうちに、自分も新しいシスコンが欲しくなり…
パソコンの買い替えをやめて、オーディオ関係を更新することにしました。

お店で聞き比べ、サイズや予算、音質から、アンプはDRA-F107に絞り込みました。
しかし、他者製品にあってDENONにないもの,,,光デジタル入出力。

そこで質問なのですが,,,

DRA-F107程度の価格帯のアンプ(あるいは、5〜6万円程度のスピーカー込システム)の場合、
光入出力とアナログ入出力、音質に差があるのでしょうか。

因に、CDで聞くよりPCからの出力のほうが多いと思います(ほとんど流しっぱなしです)。
ジャンルはクラシック。
できれば、アンプ内蔵のスピーカーなどの増設(部屋の二カ所で聞けるように)も考えています。


宜しくお願いします。

書込番号:10880090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件

2010/02/04 16:26(1年以上前)

自己解決しました。
すみませんでした。

書込番号:10886446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 A-917についてゥ

2010/01/29 02:47(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO

クチコミ投稿数:9件

皆様はじめまして
ずっとAVアンプを使っていたんですが、音楽CDやSACDとかを聞くにはプリメインアンプとかの方が音が良いと聞き、たまたまショップで中古のONKYO A-917と言うのを見つけたので、試しに聞いてみようと思い、初めてプリメインアンプを購入したんですが、ウーファーを繋ぐ所がわかりませんォ
一体どこに繋いだら良いんでしょうか?
見る限り繋ぐ所が無いんですが、もし繋ぐのが不可能としたら機種が年式が古いからか、それともプリメインアンプ自体ウーファーを繋いで使う物では無いんでしょうか?
後、DVDデッキのDENON DVD-3910で音楽のDVDやCDとかも聞いてるんですが、やはり普通のCDデッキやSACDデッキの方が音が良いものなんでしょうか?(←あまり高過ぎるのは別としてヌ)
ご存知の方がいらっしゃれば、お手数ですがヨロシクお願いします

※TX-SA705の所にも質問させて頂いたので、そちらもご存知な方がいらっしゃればお願いします

書込番号:10855063

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/29 08:40(1年以上前)

アンプから直接引くのは無理かもしれません。まぁ最近のでも安いアンプはウーハーつなげないものも存在しますし。
http://audio-heritage.jp/ONKYO/amp/integraa-917.html

裏技的な方法だけど配線を2つに分けて片方をウーハーに引く方法があるけど自己責任(壊れてもサポートもくそもない)になると思う。

>後、DVDデッキのDENON DVD-3910で音楽のDVDやCDとかも聞いてるんですが、やはり普通のCDデッキやSACDデッキの方が音が良いものなんでしょうか?

物によるけど、アンプで調節して好みの音にすることはできると思う。そもそもCD音源に音質の限界もあるんだけどw。SACDは普及はあまりしてないけどアンプとかの環境がそろえばかなり音質はいいと聞くけど...。

書込番号:10855436

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/01/30 13:18(1年以上前)

>それともプリメインアンプ自体ウーファーを繋いで使う物では無いんでしょうか?

はい、その通りです。2ch用のプリメインアンプ、と言うかAVアンプ以外では取り扱う周波数は全周波数帯域を取り扱っていますので、低域信号専門のチャンネルはありません。

AVアンプはドルデジやdts等サラウンド信号を扱うアンプであり、それらのサラウンド信号は超低域専門のチャンネルを一つ持っています。従って、サブウーファーを繋ぐ端子があります。
低域専用チャンネルがあるのは、映画の迫力を出す為に盛大に超低音を再生する必要のある映画館がそうなっているからと言うほか、サラウンドの場合、設置するスピーカーの数も多く、それらに小型のスピーカーを使うことを可能とします。

最近は小型のスピーカーをセットにしたミニコンポなどは、セットにした小型スピーカーの低音再生能力不足を補う為、低域信号をアンプで抜き出して、サブウーファーを使えるようにしたものもあります。

しかし、何れにしろ本格的なスピーカー、十分な低音再生能力を持つスピーカーの使用を想定している2ch用プリメインアンプには、そのような端子はないことが殆どです。

書込番号:10860843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/01/31 17:49(1年以上前)

R26B改さん、586RAさん、凄くわかりやすいご説明を、どうも有難うございました。
AVアンプしか使った事がなかったので、プリメインアンプとかもウーファーを普通に使える物だと勝手に思い込んでました。
凄く良い情報を有難うございます。
家で映画などの他、音楽CDなども聞きますので、今までAVアンプしか使った事が無く、最近こちらで色んな書き込みを拝見してると音楽を聴くのはAVアンプに比べてプリメインアンプの方が音が良いという書き込みを見かけますので、音楽聴く用にプリメインアンプをと思った訳です。
ウーファーのドンドンと鳴る音に慣れてしまって、ドンドン鳴ってないと妙に寂しい気分になりますが、ウーファーとかに頼らなくても、本当に良い音は良いという事なんでしょうね!

SACDのディスクは、色々と探してますが、欲しいと思うアーティストは全然発売されていないんですよ(:_;)
たまたま最近Celine Dionと昔のBoAのSACD見つけたから買って聴いてみましたが、やっぱ普通のCDよりスカーツとした音というか、音が繊細というか、何と表現したら良いかわかりませんが、もっと良い環境で聞いたら違いも歴然なんでしょうね!
それよりSACDの種類が増えて欲しいです(笑)

書込番号:10867176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/31 19:17(1年以上前)

オーディオプリメインアンプ→サブウーハー→SP(フロント2ch.)
こて手の機種(サブウーハー)もあると思います。

書込番号:10867579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/02/01 00:02(1年以上前)

ポチの細道さん、質問へのご返答どうも有難うございます。
プリメインアンプへサブウーファーを繋ぐやり方があるんですか?
それともサブウーファーを繋げれるプリメインアンプがあるという事なのでしょうか?
オーディオ機器には超ド素人なので、書く度に低次元な文でどうもすいません…。

書込番号:10869360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > マランツ > PM-15S2

スピーカーはB&WのCM1、クラシックが主で他に、ジャズ(ボーカル)などを聞きますが、アンプの購入で現在悩んでいます。
 何種類かのアンプを視聴し、音の雰囲気としてはマランツが自分の好みだったので、その中でPM8003かPM15S2で選択に迷っています。
 過去の書き込みなどを見ますと、もちろんPM15S2が良いのでしょうが、大音量で聞くわけでもないので、PM8003でも十分なのでしょうか?
 CDプレーヤーはメーカーを合わせSA7003をあわせて購入する予定です。
ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:10847428

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2010/01/27 19:21(1年以上前)

子供とクラシック聞くぞーさん
こんばんわです

CM-7使用中です B&Wのケブラーコーンは なかなか良い
再生音と思っています(分解能・歪感・クリアーさ・・ETC)
コンデンサーSPやら 色々なシングルSPを 自作BOXで
使用してきましたが AMPが向上するにつれて 
追従してくるタイプと感じます

CM-1は短時間しか 試聴していませんが CM-7と同じ傾向と思います
クラッシックの場合でもスケール感など
小音量でも(先スレの低音感でも)ある程度パワーがあり
上質のAMPが欲しいところですね・・PM15S2が良さそうですね

ご参考に・・ならないかな(CDPの予算もあるもんね)




 

書込番号:10848093

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/27 19:41(1年以上前)

PM15S2ですよ〜
前モデルの13S1の半値以下品が偶然あるならそちらでも。
LUXMANの505uでは予算オーバーでしょうか

書込番号:10848192

Goodアンサーナイスクチコミ!3


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/27 19:51(1年以上前)

子供とクラシック聞くぞーさん、はじめまして。

率直に申し上げて、この価格帯での5万円以上の価格差はクオリティや性能(音質)に直結します。
小音量で鳴らした際にアンプの真価が問われる部分もあります。
いかに小さな力で合理的にスピーカーを駆動制動するかは特に低域の再生に影響します。
CM1はかつて当方も使っておりましたが、低域が膨らみ楽器のピッチが不明瞭になりがちなタイプだけに、
アンプ側の能力(特に駆動力)はより高い方が理想ではないかと感じました。

B&WはMARANTZが代理店ですからB&Wを置いているショップなら、当然、MARANTZも置いているでしょう。
SA7003とPM8003、同じくSA7003とPM15S2を、それぞれCM1で小音量で鳴らし比べてみては如何でしょう?
スレ主さんが価格差ほどの鳴り方の違いなどを感じなければPM8003を選択すれば宜しいかと思います。
いずれにしてもご自分で実際に比較してお聴きになる事をお勧め致します。
ご参考まで。

書込番号:10848238

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/27 20:01(1年以上前)

予算が許すなら高いほうを狙うのが王道というか鉄板ですよね。コストパフォーマンスはともかく、同じメーカーで高級品が「負ける」なんてことは、それこそコケンに関わることだからありえませんしね。

とはいえ、案外に味付けの妙で8003のほうが好みだった、ということもなきにしもあらず。やっぱり「見て・聴いて・触る」!コレに尽きます。

書込番号:10848307

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2010/01/28 19:37(1年以上前)

みなさんコメント本当にありがとうございます。
昨日、今日とPCを見る時間がなくお礼が遅れました。

やっぱり同一メーカーならば、価格差が音に出るんでしょうね。

何回か視聴には出かけているのですが、ショップによっては他のメーカーの販売促進の方?なのでしょうか、マランツではなく、自社のアンプを勧めてくるので、そのたびに迷ってしまっています。

CDプレーヤを固定して、小音量での比較をしてみます。

書込番号:10853006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/28 20:23(1年以上前)

>ショップによっては他のメーカーの販売促進の方?なのでしょうか、マランツではなく、自社のアンプを勧めてくるので

大手メーカーも生き残りに必死、数多く売らなきゃならんです。

書込番号:10853223

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 PM-15S2の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2010/01/28 21:56(1年以上前)

子供とクラシック聞くぞーさん、こんばんは。

CM1は低域のコントロールがむずかしいスピーカーです。このスピーカーとがっぷり四つに組み、本格的に手なずけようとするならマランツ PM-13S2でも無理です。

とすれば割り切って、「サラッと軽く鳴らそう」という考え方もできます。それならPM8003でもいいと思います。先日、たまたまCM5とPM8003の組み合わせを聴きましたが、スッキリしていていい感じでしたよ。

書込番号:10853732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2010/01/29 17:27(1年以上前)

コメントありがとうございます。

あらためて自分の書き込みを読んでみると、〔試聴〕が〔視聴〕になっていました。おはずかしい限りです。すみません。

PM13S2でも、万全ではないのですね。後学のためにと思い、予算は関係なく13S2も聞いたときは、さすがにいい音だな、と感動したのですが・・・。

試聴の時は気持ちが高揚しているのか、家に比べれば周りが騒がしいせいか、ついつい高音域に意識が集中して判断に困ります。

あいまいな質問になりますが、具体的にはどんなことを意識して聞けば良いのでしょうか。

書込番号:10856910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/29 19:15(1年以上前)

叩いて音を出す楽器がいい感じで鳴る
ピアノ、ドラム等
         短文にて失礼
そう、CECも試聴をいかがでしょうか?
http://www.ippinkan.com/cec_amp3800_cd3800.htm

書込番号:10857355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2010/01/30 10:40(1年以上前)

ぽちの細道さん、ありがとうございます。

LUXMANの505uは評判も良さそうですが、残念ながら予算オーバーです。
CECも聞いてみます。

ピアノの音ならばCDも多くありますので、早速今日にでも出かけて見ます。

書込番号:10860268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/01/30 11:28(1年以上前)

ぽちの細道さん、ありがとうございます。

LUXMANの505uは評判も良さそうですが、残念ながら予算オーバーです。
CECも聞いてみます。

ピアノの音ならばCDも多くありますので、早速今日にでも出かけて見ます。

書込番号:10860460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/01/31 10:33(1年以上前)

 皆様本当にありがとうございました。
昨日、試聴に行き、ついに決定しました。

CDPは予定通り、SA7003に、アンプはPM−15S2になりました。

 お勧めの打楽器系のCD他、バイオリン、ボーカルなど計4種類のソースで聞き、PM8003との聞き比べをしました。
 なかなか決定的な違いが見いだせなかったのですが、最後にお店側で提供してくれたSACDのバイオリン協奏曲(メンデルスゾーン)でびっくりするほどの差を感じ15S2に決定しました。

 CM1はセッティングでも音が変わってくるとのことですので、エージングでもしながら息子とバイオリン曲を楽しみます。

 お世話になりました。

書込番号:10865230

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > マランツ > PM7003

クチコミ投稿数:42件

現在オンキョーAVアンプでモニターオーディオのsilver RS1を使用しています。

AVアンプを卒業して、予算10万でピュアオーディオ入門しようと思うのですが、

マランツなら
CDP CD6003
アンプ PM7003

デノンなら
CDP 755SE
アンプ 1500AE

の組み合わせで考えています。(デザイン的にメーカーは出来ればそろえたいです)

クリアで抜けの良い高音が好きで購入したRS1ですが、
マランツのアンプとの組み合わせだと、どちらも高音重視になってしまいバランスが悪いから
デノンの1500AEほうが良いと、店員さんにいわれました。

RS1で実際に視聴できるお店がないため、マランツでは価格の近いCM1等で視聴しましたが、CM1との組み合わせなら低音の弱さも許容範囲でした。

RS1はCM1に比べて、やはり低音は弱いのでしょうか。。。

ちなみに、
SP CM1
アンプとCDP 15S1
の組み合わせで徳永英明を聴いた時の音は大変気に入りました。

ヘッドフォンで聴くことも多いので、マランツにしようと思っていたのですが、RS1との相性はデノンのが良いのか悩んでいます。

みなさんのご意見きかせてください!!

書込番号:10794698

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/01/18 18:17(1年以上前)

Kaden ryorininさん、こんにちは。

>RS1で実際に視聴できるお店がないため、

同じモニターオーディオのRX1やRX2はなかったでしょうか? RS1に見立てるにはベストですから、これがあれば解決しますよ。
http://kakaku.com/item/K0000074633/
http://kakaku.com/item/K0000074634/

>マランツでは価格の近いCM1等で視聴しましたが、CM1との組み合わせなら低音の弱さも許容範囲でした。

ということは「15S1+CM1」以外の、ほかの組み合わせも聴かれたのでしょうか? 

たとえば「マランツのアンプは、このスピーカーとの組み合わせでは低音が弱すぎる」と感じた組み合わせもあったのでしょうか? (それがいちばんのポイントです)。試聴されたひと通りの組み合わせ(型番)と、それぞれの感想を書かれれば、より回答する方々の参考になると思いますよ。

>RS1はCM1に比べて、やはり低音は弱いのでしょうか。。。

どちらが低音の量が多いか? と聞かれれば後者の方ですが、それが「良いこと」かどうかは好みの問題です。「弱い」という表現には「悪いことだ」、「劣っている」という価値判断が入っていますが、いい悪いの問題ではありません。

たとえば「低音がたくさん出る方が迫力があって好きだ」という人もいれば、「モワッとこもった低音が大量に出るよりは、量は少なくてももっとハッキリした低音の方がいい」という人もいます。つまり人それぞれの好みにより、どちらがいいかは異なります。

またこれは機器だけの問題ではありません。どんな音楽を再生させるのか? も大きいです。「○○(音楽ジャンルやアーチスト)を聴くなら、低音は少なめでスッキリした音の方がいい」などというケースもあるからです。

とすればスレ主さんがふだんよく聴くCDを、たとえば「RX1+PM7003セット」で聴いてみて、低音不足でないかどうか? を吟味してみないとわからない、ということになってしまいます。RX1かRX2なら家電量販店にもあると思いますから、ぜひ機会を作って実際に試聴してみてください。

またアンプはマランツかデノンの二択なのでしょうか? 予算と、どんな音楽を聴かれるのかがわかりませんが、選択肢を増やす意味で5〜6万円の個人的なおすすめのアンプをふたつほど挙げてみます。

・SONY TA-F501
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/products/index.cfm?PD=26994&KM=TA-F501

http://kakaku.com/item/20487010097/

・TRIODE Future2005
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050527098

なお前者のアンプは、以下の私のブログ記事でレビューを書いたことかありますので、何かのご参考になれば。

■『SONY TA-F501、「デジアン」とひと括りにするなかれ』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-23.html

書込番号:10803418

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/01/19 19:53(1年以上前)

Kaden ryorininさん、こんにちは。

今日、たまたまオーディオショップの前を通りかかったので、候補にされている機種を聴いてみました。組み合わせはモニターオーディオのSilver RX1に、マランツのPM7003とSA7003です。

結論から言えば、特に高域が鼻につくとか帯域バランスが悪いなどということは全くなく、むしろ非常にいい出音でした。その店員さんが言ってることはデマだと考えていいです(笑)。

デノンのPMA-1500AEとも比較試聴しましたが、いちばん変わるのはベースギターの音質です。デノンだと低域が太くなり、ゴリッとしたエネルギー感が出ます。ですがマランツの心持ちスッキリした音もなかなかよく、まったく好みの問題です。あとはぜひ実際に試聴されてお決めください。ではでは。

書込番号:10808927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/01/29 21:24(1年以上前)

CD6003とPM8003 

モニターオーディオ silver rs1

最終的にマランツのCD6003とPM8003の組み合わせで100600円で購入しました。
高音がキンキンする事や、低音不足も感じる事はなく、満足しています!

ただ、もっと上品な音にしたいので、スピーカーのグレードを上げたくなってしまいました!笑

みなさん、ご意見ありがとうございました!

書込番号:10857927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

この3台でのオススメはどれでしょうか?

2010/01/24 16:59(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:21件

新しいアンプの購入を考えております。
スピーカーはBOSEの301Vを使用しております。
現在の候補は下記の3台になります。
・DENON PMA1500AE
・マランツ PM8003
・ONKYO A−5VL
メーカーにこだわりはなく価格から選んでおります。
アンプ購入時に同メーカーの同じ価格帯のCDプレイヤーも購入します。

単体でのオーディオの購入は初めてなのですがスピーカーのインピーダンスや
許容入力を参考にするのでしょうか。
アンプの定格出力よりスピーカーの許容入力が小さいと駄目だったりするのでしょうか。
お詳しい方ご教授願います。

書込番号:10832722

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/01/24 17:08(1年以上前)

全部ダメw

BOSEはハイパワーで駆動しないと音がまともに出ない。
この辺りが妥当・・
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/amplifiers/4702_iii/4702_iii.jsp

書込番号:10832760

ナイスクチコミ!4


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2010/01/24 17:09(1年以上前)

> 単体でのオーディオの購入は初めてなのですがスピーカーのインピーダンスや
> 許容入力を参考にするのでしょうか。
音楽鳴らす物ですので、私は試聴して音を参考にします

6Ωの普通のスピーカーですし、どのアンプでも鳴らせると思います

書込番号:10832767

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/24 17:22(1年以上前)

こんにちは
とてもいい選択眼をお持ちだと思います。
お持ちのSPや音の好みが分かりかねますが、僕の主観であるリアル系での感想を書きますのでご参考になれば幸いです。
PMA-1500AEは分解能もよく、低域にパワーがあります。
PM8003はきらめく高域が特徴です。
A-5VLはフラットで聞き疲れしない音かと思います。

同じメーカーのCDプレヤーとのお話ですが、かえって高域が強調されたりすることもありますので、個々に選ぶのがいいでしょう、僕はラックスマンのアンプへC-1VLをつないで好結果を得ています。

SPのインピーダンスが6-8の間なら全く問題ありません。
許容入力との関係ですが、壊れる心配があるのはお書きの通りかと思いますが、それはボリュームを最大に上げて聞く場合のことです。
通常は9-10時の位置で十分な音量が得られるはずですから、こても問題となりません。
許容入力100WのSPへ10Wのアンプでも十分な場合があります、その反対でもOKです。

書込番号:10832822

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/24 18:29(1年以上前)

こんばんは。

中級アンプの美味しいところの代表3機種ですね、

PMA-1500AEは買いましたが、確かに低域のパワー凄くパワフルなんですが、分解能は今ひとつの感ありました。CPも1500AEだったから尚そう感じたかも知れません。個人的にはその辺りが次期機種で変身してくれたら最高のアンプと思い、注目してます・・

PM8003は15S1を愛用してるので、まずそつない部分でお勧めできます。

A-5VLは解りません。他の方が仰られてる様に、ボーズのSPを鳴らすのに3機種とも何の問題もないと考えますので、デジタルアンプを使ってみようという興味おありなら、面白い選択と思います。薄型でこちらも気になってるアンプです・・

この3つは音の方向性が異なるので、ご嗜好に合うのがどれかで決めれると思いますが。。

書込番号:10833130

ナイスクチコミ!6


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/24 20:03(1年以上前)

デジタックスさん、はじめまして。

BOSEをBOSEらしく鳴らしたいかどうかでアンプの選択が変わると思います。
301は901や101MMと並んで最も初期から続いているシリーズでブラッシュアップを繰り返してますが、
トーン・カーブが独特でパンチの効いた「これぞBOSEサウンド!」を求めるならBOSEのアンプがベストです。
アンプ側がスピーカーのトーン・カーブの特性に合わせてあるので101MM+パワーアンプ1705IIと同じ様に、
301にはゼルビーノさん推奨の4702Vを私もお勧めしたいです。
かつて301の下位グレードの201をSASUIのトップラインのアンプ(30万円超)で鳴らしてみましたが、
期待したBOSEサウンドにはほど遠い鳴り方でがっかりしたことがあります。

書込番号:10833564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2010/01/24 20:35(1年以上前)

>ゼルビーノさん

 それは選択外なので。

>miki--さん

 ありがとうございます。

>里いもさん

 同じメーカーが良いとは限らないのですね。
 良く聴くのはメロコア・ハウス・JAZZとバラバラなんですが
 低音が好きとは感じないので中高音が好きだと思いますね。

>竜きちさん

 3台とも試聴できればいいんですがね〜
 ルックス的にはA−5VL好きです。

>redfoderaさん
 
 301はBOSE直営店で試聴して購入したんでアンプもBOSEだったんだろうなと。
 BOSEにはBOSEですね。
 でも自分的にはBOSEのアンプは無しなんです。

書込番号:10833736

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/24 22:47(1年以上前)

デジタックスさん、こんばんは。

>でも自分的にはBOSEのアンプは無しなんです。

となると候補の中では中低域の力感優先でDENONのPMA1500AEでしょうかね。
301のペーパーコーン・ツィーターにあまり多くは期待できないと思いますから、
使いこなしのポイントはいかにウーファーを上手く鳴らすかとツィーターのリフレクター調整ですね。
解像度うんぬんよりもDENONで豪快さを引き出す方向でお考えになっては如何でしょう?
ちなみに301は天吊り?それともスタンド?、この辺も鳴りっぷりに影響しそうですね。

書込番号:10834597

ナイスクチコミ!4


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/24 22:59(1年以上前)

>となると候補の中では中低域の力感優先でDENONのPMA1500AEでしょうかね。

これには賛成の気持ちありますねー
想像の部分も含みますが、3つの中ではもっとも本格派の音ぽいかもです。

PM-15S1以外では7001、6100、6100Uを買いましたが、実際にはSM6100Uを繋いでちょうどか、低音がまだ僅かにですが不足気味でした。SPにもよりますが・・小型ならそうなります。

ただ、DENONのPMA1500AEはSEに間もなく変わるのでは?というのが気になります。。
まだですかねぇ・・・

書込番号:10834673

ナイスクチコミ!1


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/24 23:01(1年以上前)

済みません、7001でなく6001でした。(ペコリ

書込番号:10834689

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/25 20:11(1年以上前)

スレ主さん、脱線しちゃいますがお許しを。

竜きちさん、こんばんは。

MARANTZは色々とお使いになったんですね。
高域方向が独特のいかにもMARANTZって音から少しづづ変化している感じがするのですが、
お使いになってきたユーザとしてご感想は如何でしょう?

>DENONのPMA1500AEはSEに間もなく変わるのでは?というのが気になります。

CDPが既にモデル・チェンジしてますからそろそろかもですね。

書込番号:10838427

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/25 21:20(1年以上前)

redfoderaさん、皆さん、こんばんは。

スレ主さん、私も少し脱線しちゃいます事お許し下さい(ペコリ)

半年に一回買い替えてきましたからお恥ずかしい話で恐縮です・・
でも高級品は買ってなく、高い方でもE305V,E307,E212,E-308、Note3iぐらいです。。
特にマランツはSACDプレーヤーで多く使い、DCD1500AE以外はそうですね。
SA8480、SA8400、SA7001、SA15S1ときました。

高域方向が独特のいかにもMARANTZって云う部分の変化についてですが、
これはアンプにおいては、クラス境で激変して起こると感じてます。
購入した中で述べますと、
PM4400、PM6100Vol2、PM6001、までは過去の高音煌き型が強くでてましたが、
PM-15S1(シルバー買って、後にゴールドを買いました)では少し影を潜めます。
これは低音の力感が中級品になると乗ってくるので仕方ないのかなと。。
ただ、SM6100Vol2をPM6001に繋げた(低音側SM+高音側PMのバイアンプ接続)時期あったんですが、高低のバランスとるのにやっきになって電源もオルトフォンシルバー4500に変えて頑張りました。今からすればこれが低音の純度高く、しかも濁りない音だったと思ってます。

SACDプレーヤーが高音(美音?)重視型に感じるんですよねぇー。
でもここが捨てがたくマランツの美点で使うんですが・・・
内蔵の独立型ヘッドホンアンプも優れものなんで、と云う点も捨てがたい魅力の一つです。
こちらはアンプと違い、クラスで境界線がない様な、値段が上がるにつれ全体的な質感も上がる感じです。過去の傾向を引っ張ってるのはSACDプレーヤーの方が濃厚だと考察します。

画を張ればとも思いましたが、自宅模様をのせるのちょっと苦手なのでお許し下さい。
そして何も聞こえなくなったさんへはメールでほぼ現在の装置(PM-15S1他)の写真を見て貰ってアドバイスを戴きましたが・・(師匠、いつも有難うございます〜また宜しくです☆★)

わたくし如きの所見、何もご参考にはならないと思います、済みません(ペコリ)

書込番号:10838820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/01/25 21:29(1年以上前)

>redfoderaさん

 301は天吊りです。BOSEのスピーカーを天吊りしたくて他のスピーカーは
 全く考えませんでしたね。

>竜きちさん

 やはりDENONですね。
 色々聞けて勉強になります、ありがとうございます。

書込番号:10838884

ナイスクチコミ!1


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/25 21:36(1年以上前)

>やはりDENONですね。

強く押せません・・微妙です・・・・

書込番号:10838930

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/25 21:37(1年以上前)

天釣りなら低域がカットされます、DENONで補強するのがいいでしょう。

書込番号:10838943

ナイスクチコミ!1


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/25 21:45(1年以上前)

里いもさん、こんばんは。

ですねー、それも一つですよね。

どうなんでしょう?ボースSPの特殊な仕掛けにはボーズのアンプが最も上手く鳴らし切る様な感じしません〜
スレ主さまは嫌な様ですが。。

書込番号:10839004

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/25 21:53(1年以上前)

すみませんが、ボーズのアンプはまったく知りませんので評価控えさせていただきます。
スピーカー自身も個性があると思います、これは好きずきですから。

書込番号:10839073

ナイスクチコミ!1


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/25 22:04(1年以上前)

里いもさん、ご返信ありがとうございます。変におたずねして済みませんでした(ペコリ)

私もボーズ(アメリカン)はドメイン外のお品なので・・(苦笑)

では、他の方にバトンを〜((スレ主様、誠、申し訳ないです)))

書込番号:10839143

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/25 22:50(1年以上前)

デジタックスさん 

天吊りの場合は据え付け位置をシュミレートしてから先は出たとこ勝負みたいなところがありますね。
お部屋の状況でどんなケースにも転ぶし穴開けを何度も行って再調整とはいかないでしょう。
天井裏の空間や天井板の強度や据え付け位置の影響でどんな鳴り方がするのか、
セットするまで「予測がつかない」「解らない」という難しさはいかんともしがたいですね。
候補の3機種であっても設置後はトレブル/バスのトーンコントロールは駆使することになるでしょう。

候補外は一切お考えになってらっしゃらないかもしれませんが・・・仮に私ならどうするか。
天吊り後にアンプ側でルームシュミレーションDSPを使える方がかえって便利で安全な選択と考えます。
このクラスのAVアンプでは基本的な音質で見劣りするので思い切ってSONYのTA-F501は如何でしょう?
http://www.sony.jp/audio/products/TA-F501/index.html

32bit動作のフル・デジタル・アンプで自動音場補正機能(D.C.A.C.)もなかなか優秀です。
デジタル・センターとして機能するので廉価なCDPやPS3でもTA-F501側のDAC/DSPが音質の土台になります。
トータルの音質はTA-F501を基準にできるし、後々はDAPとも連携させることもでします。
むろんイコライジング機能も充実しているので好みの音調へのアジャストも狙えるでしょう。
何より天吊りした後のデメリットを補正して使えるメリットとは大きいはずです。
フレキシビリティでは突き抜けていて候補の3機種では足下にも及ばないと思いますよ。
ご参考まで。

書込番号:10839490

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/26 15:58(1年以上前)

スレ主さんはBOSEへこだわりがおありのようですが、アンプが良くなるともっといい音にしたくなります。
そうなるとBOSE以外のスピーカーも視野に入れる必要があります。
天釣りしてもいい音を出すものがありますので、それも含めてアンプを決めるのがよろしいかと。

書込番号:10842441

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/26 16:58(1年以上前)

里いもさん

>天釣りしてもいい音を出すものがありますので、それも含めてアンプを決めるのがよろしいかと。

候補の3機種も過不足がある製品でもないですしアイテム的には良い品だと思うのですが、
すでに301を気に入られてご用意されてますから、先のことはともかくまずは301をどう鳴らすかですよね。

デジタックスさん 

天吊りもよくよく考えてみれば壁から壁へレールかポールのブラケットを渡してまう方法もありますね。
スピーカー左右の距離や角度もある程度は変えられるしいきなり天井に穴を空けるより合理的かも。
ブラケットの固定方法を十分に練れば使える手かなと思いました。

書込番号:10842659

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング