プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3080スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3080

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンとの接続

2009/12/26 01:32(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390SE

クチコミ投稿数:91件

この機種をパソコンと接続し、PCオーディオとして使おうと思っています。
(スピーカはどれを買うかすでに決まっていて、このアンプとあわせてPC用スピーカとして使おうと思っています)
PCの環境はオンボードで、光接続端子はついています。
アナログ端子(穴?)は1つで、今まではそこに1本のアナログケーブルを刺し
それをパソコン付属のスピーカにつないで音を出していました。
このアンプの場合、パソコンとの接続はどのように行えばいいのでしょうか?

光、アナログ、その他
それぞれあれば、できましたら全てのパターンを具体的に教えてくださいませんでしょうか?
(一応公開されている取り扱い説明書は見ましたがアナログ接続しかないように見えました・・・)

当方オーディオ初心者で要領を得ないことが多いと思いますが、よろしくお願いします!

書込番号:10685544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/26 06:47(1年以上前)

当機の入力はアナログのみなので光接続はできないです、アナログで接続することになります。
PC側の出力はステレオミニジャックでしょうから赤白RCAピンに変換して接続します。
↓のようなケーブルですね。

http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv61a.html

書込番号:10686037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2009/12/26 23:16(1年以上前)

どうもありがとうございます!
なるほど、そうやって接続するのですね。
大変助かりました。わざわざどうもありがとうございました!

書込番号:10690308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

soulnoteとNmode

2009/12/19 22:18(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 stallionsさん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。オーディオ初心者のstallionsといいます。
今回オーディオの購入を考えておりまして、いろいろと視聴した結果soulenoteのda1.0とB&WのCM-5の組み合わせにほぼ決めていたのですが、Nmodeというメーカーをここ最近知り、気になり始めております。
soulnoteとNmodeを同じ場所で聞ける環境がなく、比較が難しい状況のため書き込みさせていただきました。どなたか聞き比べた方がいらっしゃったらアドバイスをいただけたらと思います。
もちろん購入前に違う環境ではありますが、NmodeのX-PM1とB&WのCM-5の組み合わせで視聴するつもりではあります。

今回は予算の都合上(約30万)今回はアンプとスピーカーの購入のみを考えております。次回CDプレーヤーを。また、D/Aコンバーターもゆくゆく購入できればと考えております。なので、今後のシステムアップ(?)のアドバイスもいただけたらと考えております。

長文になりましたが、アドバイスの方よろしくお願いいたします。

書込番号:10655786

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 stallionsさん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/20 19:19(1年以上前)

スレ主です。
今soulnoteにCM-5を視聴しに来たのですが、da1.0に比べsa1.0+sa2.0の方がセパレートアンプであるため音色に合わせいじれて面白い。また、自分の気にいった音で第一候補となりました。それを考えると、Nmodeでは音をいじる面白さがないのかな?と思いました。
アドバイスをいただけたら幸いです。

書込番号:10660011

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/21 01:31(1年以上前)

stallionsさん、こんばんは。

>もちろん購入前に違う環境ではありますが、NmodeのX-PM1とB&WのCM-5の組み合わせで視聴するつもりではあります。

それなら質問されるより先に、まずX-PM1を試聴されることをおすすめします。どうせ聴かれるならそのほうがハッキリしていいですよね。da1.0とX-PM1はかなり違う音ですから、並べて聴き比べなくても試聴すれば答えが出る可能性は高いと思います。聴かれたらまた何か書き込んでください。ではでは。

書込番号:10662129

ナイスクチコミ!1


スレ主 stallionsさん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/21 08:05(1年以上前)

Dyna-udiaさん、おはようございます。

Nmodeを置いているお店が近くにないので、視聴するまで少し時間がかかりそうです。申し訳ありません。
ひとつ教えていただきたいことがありまして、sa1.0+sa2.0とX-PM1も全く異なる音なんでしょうか?
私的にはsa1.0+sa2.0の組み合わせの音を昨日聞きなおしてみたところ、非常に好きな音だったので。もし全く異なるのでは、X-PM1は趣向と異なると思いまして。

お返事いただけたら幸いです。

書込番号:10662584

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/21 09:19(1年以上前)

stallionsさん、こんにちは。

>sa1.0+sa2.0とX-PM1も全く異なる音なんでしょうか?

もちろんです。同じ音だったら別の製品として売れませんよね?(笑)。ただ今までの経緯を拝見すると、失礼ながら世評に惑わされて二転三転している感じがします。その状況では候補の機器をすべてひと通り試聴してみないと、なんともいえないのではないかと思います(四転、五転する可能性アリ)。

なのでぜひNmodeも実際に聴いてみてください。ちなみにその機種は私のブログでレビュー記事を書いたことがあります。何かのご参考になれば。

■『Nmode X-PM1、5月の澄み渡る空のように』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-6.html

書込番号:10662738

ナイスクチコミ!2


スレ主 stallionsさん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/21 10:39(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんにちは。

そうですよね(笑)。変わりがなければ意味がないですよね。

世評によっての変わりはあまりないと思っております。soulenoteのsa1.0+sa2.0とB&WのCM-5に至った経緯は↓
@まずはスピーカーを決めようと思い立ち、ヨドバシカメラへ(ちあみにブックシェルフです)。
ヨドバシカメラにあるスピーカーをすべて聞きCM-5とBS243に興味を持つ。
DENONとマランツで聞き比べ、アンプでの音の違いに驚く(CM-5ならDENON、BS243あらマランツだった気が・・・)。
しかし、見た目がDENON、マランツともにあまり好みではなく音も見た目も好みのものがないかまた悩む。
A見た目からLUXMANとアキュフューズに興味を持つ。
オーディオスクウェアで視聴へ。その際にあったsoulenoteもなんとなしに視聴をする。
soulenoteとCM-5の音に心を奪われる(笑)。もうsoulenoteしかないとこの時は思ってました(笑)。
B帰宅しいろいろと検索をかけると、Nmodeというメーカーを知り気になり始める。
C昨日帰宅途中に寄れるオーディオスクウェアで再度soulenoteの音の確認を実施。
以前はda1.0に興味を持ったが、今回sa2.0の出力?をいじり、曲に合った音に変化せせることができることに非常に魅力を感じる。
この際に、NmodeではX-PM1のみのため曲に合わせた変化が楽しめないのではないかとかがえる。

Nmodeぜひ視聴したいと考えております。しかし、現状予定がうまっており時間が作れない。またクリスマスフェアーがあり、私のほしいオーディオ機器が安く手に入りそう。しかし、クリスマスまででもう時間がない。このためNmodeは聞かずにsoulenoteに決めてしまいそうな私がいます。

ブログのレビュー記事拝見させていただきました。というか、オーディオに興味を持った際からちょくちょく拝見させていただいております(笑)。
Nmodeは冷たい感じ、soulenoteの方が熱い感じといったところからもsoulenoteの方が私には合っていると考えております(世評に左右されてますね・・・)。
聞くジャンルがHIPHOPやR&Bが主ではあるのですが、強い低域はもともめておらず、女性ボーカルでの艶やかさや温かさ(?)を感じたい時もあるので。

アドバイスありがとうございます。できる限りNmodeを視聴できる時間が作れるよう、努力してみます。

書込番号:10662931

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/21 11:10(1年以上前)

stallionsさん、こんにちは。

拝読していると、高解像度ハイスピード系の音がお好きなのだと思います。ただ選ばれている機器群があまりにもある一定の方向に向いているので(笑)、「世評で候補を選んでいるのでは?」という感じがしたのです。

>Nmodeは冷たい感じ、soulenoteの方が熱い感じ〜

いえ、da1.0は低域の量感があり押しが強いので熱い感じはしますが、ソウルノートのそのほかのアンプは基本的に涼やかなテイストですよ。

>Nmodeは聞かずにsoulenoteに決めてしまいそうな私がいます。

まあそれもアリじゃないでしょうか。da1.0を聴いて「いい」と思われていた方が、同じようにNmodeを「いい」と感じるとは、少なくとも私にはあまり思えませんし。それほど違いがあると思いますよ。

>聞くジャンルがHIPHOPやR&Bが主ではあるのですが、強い低域はもともめておらず、
>女性ボーカルでの艶やかさや温かさ(?)を感じたい時もあるので。

前にも似たような音楽嗜好がある方で、なぜかソウルノートやNmodeを候補にされてる方がおられましたが、すごく不思議な感じです(^^; 

まず単純にHIPHOPやR&Bが「いちばん得意」なアンプとはとても思えませんし(ひょっとして打ち込みを多用した最近の日本のHIPHOPやR&Bですか? それなら納得です。よければ具体的なアーチスト名を教えてください)、またおっしゃるような艶やかさや温かさとは正反対の方向にある機器群だと思いますし。

もちろん実際に試聴して気に入られているのですから、第三者の意見など関係ありません。ただ素朴な疑問を感じるのでワケを知りたくなるだけです(笑)。あまり気にしないでください。

書込番号:10663001

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 stallionsさん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/21 11:52(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんにちは。

一定の方向になるんですか?それさえも分からない初心者です(笑)とりあえず視聴をしていたらそのような方向に進んだのかもしれません。

昼間や車の運転中に聞くのみであれば、重低音を重視するのですが、私の場合は寝る際にはまったりとした音を聞くタイプであるので重低音がききすぎるのはダメなんです。低域はある程度出て、寝る際にはそれが心地よく包み込まれる感じが理想です。

艶やかさなのか生々しさなのか表現が曖昧ではありますが、ラックスマンやアキュフューズよりしっとりした?生の声?に聞こえたのと、バックの弦楽器の弦をなぞる音?がリアルに私は感じました。
 
よく聞くのは洋楽のHIPHOPやR&Bです。好きなアーティストはJay-zです。なんで若干JAZZの傾向も入る感じではあります。またブラックアイドピースも聞くのですが、ドンシャリ系は嫌いなんです(笑)耳につく感じが嫌で。

色々と質問をしていただくと、私も再認識することや新たな発見があり楽しく思います。なので色々と話を聞いてください(笑)


書込番号:10663116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/21 21:23(1年以上前)

こんばんは

横から失礼します。

予算30万で、スピーカーをCM5にすると、それだけで予算の半分を使ってしまいます。
スタンドに5万として、残り、10万。

アキュやラックスだと、入門クラスのプリメインだけで30万。
ソウルノートのda1.0も、sa1.0&sa2.0コンビも、アンプだけで20万。
Nmode X-PM1でも、CM5&スタンドだと、やはり、少々オーバーです。
スタンドで節約すれば、ギリギリかな?

比較対象の機材の予算や音質が、そもそもバラバラで、デノンとマランツは見た目がイマイチとのこと・・・
初心者とのことですが、ゆくゆくはD/Aコンバーター?
普通のCDPに入ってますが・・・

はやる気持ちは分かりますが、もう少し、冷静になられることをオススメします。
焦っても、すぐに後悔することになるやもしれません。
店頭の音は、自宅では出ませんし。

お部屋のサイズと出せる音量は、いかほどでしょうか?
現在お使いの機材についても、出来る範囲で、情報提示できませんか?
チョイ聴きの試聴で感激しても、ただの派手な音、という危険もありますよ。

>私の場合は寝る際にはまったりとした音を聞くタイプであるので
なら、尚更ですかね。

因みに、当方、X-PM1のユーザーです。
ソウル・ノートは、少々、聴いたこともあり、sm2.0&st1.0のユーザーでもあります。
いずれも、セカンド&サードシステムですが。

この方々は、使いこなし、結構、シビアですよ。
メインに使うと、使いこなしの過程で、散財の予感がします。
あくまで私見ですが。

ご参考までに。

書込番号:10665243

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/22 10:07(1年以上前)

stallionsさん、こんにちは。

>世評によっての変わりはあまりないと思っております。

んー、stallionsさんの書き込みを読み、私がひっかかったのは以下の部分です。二箇所挙げます。

【1】いろいろと視聴した結果soulenoteのda1.0とB&WのCM-5の組み合わせにほぼ決めていたのですが、Nmodeというメーカーをここ最近知り、気になり始めております。

【2】B帰宅しいろいろと検索をかけると、Nmodeというメーカーを知り気になり始める。

da1.0を試聴して決めかかってたのに、「世評」でNmodeを知り、「世評の影響」で気になり始めたわけですよね? だって実際にNmodeを試聴した上で、気になってるわけじゃないですから。

>一定の方向になるんですか?それさえも分からない初心者です(笑)

見事に一定の方向ですよ(笑)。たとえば上で挙げた【2】では、「いろいろと検索をかけ、Nmodeというメーカーを知った」とお書きになっていますね。でも「いろいろと検索をかけた」のなら、別にそこでほかのアンプが出てきてもおかしくはないはずなのに、よりによって「Nmodeが出てきた」わけてすよね? 絵に描いたように一定の方向を向いてますよ(笑)

いや別に私は「それが悪い」なんてことを言ってるわけじゃなくて、「なぜそうなるのかすごく不思議だ」と感じただけです。たぶん真相は、ソウルノートとNmodeって気にする層(ユーザ)が重なっているために、「da1.0」とか「ソウルノート」というキーワードで検索すると、自動的にNmodeが検索にひっかかるんだと思いますが。

>好きなアーティストはJay-zです。

試聴してみましたがモロに打ち込みですね。こういう人工的な音ならソウルノートという選択もうなづけます。状況はよくわかりました。Jay-zを聴いた限りでは、候補のアンプを向いてる順に並べると(1)da1.0、(2)sa1.0&sa2.0、(3)X-PM1ですね。でも低音が利いてないほうがいいなら、(2)の選択もアリだと思います。まあ同じ意味で(3)の選択もありえますが、手間と時間がないなら(3)は見切ってもいいかもしれません。(3)はいちばん低コストですから、二羽のウサギさんがおっしゃるように節約するにはいい選択なんですけどね。

書込番号:10667510

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 stallionsさん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/22 13:19(1年以上前)

2羽のうさぎさん、こんにちは。

30万で、スピーカー、CDプレイヤー、アンプの購入を考えておりまして。少々オーバーする覚悟ではあります。
今回はCM-5、sa1.0、SC1.0の購入予定です。
そして、今後スタンド→sa2.0を購入していく予定です。
D/Aコンバーターは音が自分の好みに変化するようであれば、といった程度のものです。

部屋のサイズは11畳の1Kで、出せる音量は昼はある程度大きな音。夜は静かに音を絞ってといった状態です。

現在はオーディオ機器といったものはなく、パソコンやiphonで音楽を聴いている状態です。

今後オーディオについて学びながらいじっていきたいと考えております。

Dyna-udiaさん、こんにちは。

【1】、【2】はおっしゃるように世評で左右されたと自分も考えております。
Nmodeが気になった理由はおっしゃるように自動的に検索に引っかかったのと、見た目で好きなものであった。また、価格も大きく上回ることがなかったためです。そのため、どんな音がするのだろうと気になった次第です。他のアンプは見た目が気に入らなかったことと、価格で候補に挙がらなかった為です(笑)。

あのような音楽は打ち込みといった部類に入るのですね。また、1つ新たなことを知りうれしく思います。

Nmodeを視聴する時間がつくれなそうなためsoulenoteにし、徐々にではありますがコストをかけシステムアップを図っていきたいと考えております。

書込番号:10668160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/22 21:56(1年以上前)

こんばんは
一定の方向ですとレスが少ないので(コマーシャルスレと疑われる)
デノンやマランツ、パイオニア、ヤマハ、トライオードなどを聴いて
感想を掲載されると宜しいかと思いますが、如何でしょうか?

書込番号:10670001

ナイスクチコミ!0


スレ主 stallionsさん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/22 22:20(1年以上前)

ポチリ魔人さん、こんばんは。

一応デノンとマランツは視聴したのですが、好みの音ではないので省いてしまいました(音に物たりなさや、ドラムのキック(?)の音)。また、見た目もあまり好みではなくて...(笑)
見た目も良いなと思ったラックスマンとアキュフューズでも、音の物たりなさや、ドラムのキック(?)の音が嫌いでやはり省いてしまいました。
最初は興味なかったのですが、何げに聞いたsoulnoteの音が気に入り、また見た目も好みで第一候補になったのです。
Nmodeは見た目が好みではありますが、視聴できる店舗が限定され、時間を割けないために今回スレにて質問をさせていただいたのです。
ただ、soulenoteのsa1.0とsa2.0、B&WのCM-5の音が今でも忘れてられずほぼ決意した状態ではあるのですが。

なにかありましたらよろしくお願いします。

書込番号:10670131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/23 09:27(1年以上前)

おはようございます

細かなところ(ディテール)が曖昧ですので、確認させて下さい。

冒頭(12/19)で、
>今回は予算の都合上(約30万)今回はアンプとスピーカーの購入のみを考えております。次回CDプレーヤーを。
昨日(12/23)になると、
>30万で、スピーカー、CDプレイヤー、アンプの購入を考えておりまして。(中略)そして、今後スタンド→sa2.0を購入していく予定です。
また、
>現在はオーディオ機器といったものはなく、パソコンやiphonで音楽を聴いている状態です。
>今回はCM-5、sa1.0、SC1.0の購入予定です。

とのことですが・・・

4日間の間に、機材購入プランが別人のように(?)変わっているように読めてしまいます。
リアリティが薄れていると言っても良いくらいです。
また、購入予定の機材ですが、30万で買えますか??

>部屋のサイズは11畳の1Kで、
Kというのは、キッチンでしょうか?
11畳のキッチンに、総額50〜60万のオーディオセットを組む、という流れになってしまいますが・・・

そもそも、一体何を質問されているのでしょうか?
うーん、不思議なスレッドですね。

書込番号:10672058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/23 09:42(1年以上前)

11畳の1Kの表現は、間違っていませんが何か問題あるのでしょうか?
11畳の部屋+キッチンのマンションやアパートの部屋構成を指していますが…
都内の不動産屋では当たり前の書き方ですが、地域で意味合いが異なるのかな。
ちなみに私も1Kに住んでいます(笑)

書込番号:10672117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/23 09:59(1年以上前)

2号クンさん

ご指摘、有り難うございます。
了解です。
ちょっと勘違いしていました。
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_estate/w002119.htm

書込番号:10672189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/23 10:01(1年以上前)

最寄のショップにNmode取り扱いがない場合
吉田苑に借りるのが便利、吉田苑ですよ吉田縁、SPも一緒にね

こんなんでましたけど、12月の月さん

書込番号:10672197

ナイスクチコミ!1


スレ主 stallionsさん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/23 11:41(1年以上前)

二羽のウサギさん、こんにちは。
当初は30万でアンプとスピーカーを買い、CDプレーヤーがわりにパソコンをと考えていました。しかし、現在のアンプの第一候補がda1.0からsa1.0+sa2.0にかわったことから、今回はsa1.0とsc1.0を買い、ゆくゆくsa2.0を足そうと考えております。
予算は今回の予算が30万で、お金をためてシステムアップをと考えております。なんで総予算は60万くらいまでのつもりです。

ポチリ魔人さん、こんにちは。
吉田苑は今回調べている最中に度々名前が出ましたが、場所は九州ですよね?
関東でも貸し出しをしてくれるのでしょうか?

書込番号:10672557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/23 11:54(1年以上前)

吉田君の貸し出しは全国です。
送料負担などの条件は事前確認しましょう。
Nmodeは2機種ありますので両方借りるのも宜しいと思います。

書込番号:10672609

ナイスクチコミ!0


スレ主 stallionsさん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/23 12:08(1年以上前)

ポチリ魔人さん、こんにちは。
全国大丈夫なんですか!?てっきり無理なものかと、勝手に考えてました。御教授ありがとうございます。

書込番号:10672658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/12/23 17:46(1年以上前)

ポチリ魔人さん

〜お呼びですかー? 今回は臭わないでしゅねー

書込番号:10673950

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログプレイヤーを購入予定

2009/12/05 21:15(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

1週間ほど前に購入して現在30時間ほどエージングを進めており、だいぶ音が落ち着いてきました。
以前は一人暮らし用に、実家でサブで使ってたミニコンポを持ってきて使っていたのですが、最近中古でLS-K701を手に入れ繋げてみたところ明らかに鳴らし切れていなかったのでこの度単品コンポの購入へと踏み切りました。CDPはとりあえず何でも良かったのでハードオフのジャンク品でソニーのXE500を買って繋げました。
A-973は何よりも音の粒立ちやキメ細かさに驚き、音量を上げればHM/HRを聴いても不満が無いほどのパワー感もあり、こんな安価なCDPでも安心して音楽が聴いてられるのが嬉しいです。K701はセッティングによってガラッと音が変わるので、今色々試行錯誤して好みの音を模索しているところです。今のところこの組み合わせでは特に80年代のメインストリームの洋楽を鳴らすと気持ちいいです。このアンプで鳴らすとリマスター盤でなくても旧カタログ盤で十分いい音がします。CDPのせいかクラシックは今ひとつですが。
そこで手持ちのAT-PL300を繋げたのですが、ミニコンポの時には気にならなかった音のショボさが急に目立ってしまったので、アナログプレイヤーを新しく購入(中古でOK)をと考えております。実家にKP1100があるのですが奥行41cmでは今のスペースには置けないので、できれば36cm〜38cmぐらいの奥行きで、なおかつ比較的安価なアナログプレイヤーでお勧めの機種がありましたら教えていただきたく思います。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10584064

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/12/06 16:12(1年以上前)

アカシアアベニューさん、はじめまして。

ナスペックのサイトからアイテムが無くなってますから、
おそらく流通在庫のみで終売なのだと思いますが、
オーストリアのPro-JectのDEBUT IIIは如何でしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/clionet/project-debut3-50hz/

名前の通りのエントリー・モデルですからKP1100に色々な面で見劣りはすると思いますが、
Pro-Jectは昔からミドル・レンジのしっかりしたアナログ・プレイヤーを作ってましたから、
本品でも価格を考えれば満足できる仕上がりになっているものと思います。
終売?で投げ売りになっている面もお買い得感があって宜しいかと。

パイオニア・インターナショナルが輸入代理だったころのミドル・グレードを現有してますが、
ターンテーブルのフローティングやハイブリッド分割構造などオリジナリティ溢れた造りと、
ワウ・フラッターを巧みにコントロールしたドライブが印象的です。
軽量のストレート・アームも意外に汎用性があってDENONの103やオーディオテクニカAT-33など、
比較的大振りなカートリッジでも問題なく使用できました。
ご参考まで。

書込番号:10588300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 A-973のオーナーA-973の満足度5

2009/12/06 21:24(1年以上前)

>redfoderaさん

どうもありがとうございます。値段も手頃で候補に十分なりうる商品でした。海外のメーカーにも大きな感心がありますので、重要な検討素材として参考にさせていただきます。どうもありがとうございました。

書込番号:10589908

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/12/07 17:00(1年以上前)

今はDJ製品に分類されているのが残念ですが、往年の名機かつ一大ベストセラー&ロングラン製品として、これは如何?

http://panasonic.jp/technics/products/1200mk6/index.html

SL-1200は世界最初のダイレクトドライブ・プレーヤーを開発した旧テクニクスの名品。作り続けていることでCPも非常に高いものになってます。カートリッジレスも嬉しい。

ちょっと奢ったカートリッジ付ければ結構楽しめると思いますよ。

書込番号:10593775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 A-973のオーナーA-973の満足度5

2009/12/09 23:46(1年以上前)

>586RAさん

どうもありがとうございます。SL-1200は中古でもよく見かけますね。
でもやはりルックスが…。(笑) デザインがああなっちゃうとやはり手を出しにくくなってしまいますです、ハイ。。
せっかくお勧めしていただいたのに申し訳ないのですが…(^_^;)(笑)

書込番号:10606286

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/12/10 17:27(1年以上前)

>でもやはりルックスが…。(笑)

フッフッフ、ターンテーブルシートが凄いですからね。でも、あのシートを交換すれば昔のまんまのデザインになります。

ちなみにターンテーブルシートはちょっと調べてもこんなに色々あります。
http://joshinweb.jp/audio/5760.html

ご存じのようにターンテーブルシートで音も変わります。
シートの交換でデザインアップの、性能アップ。オマケに価格もアップしますが・・・。

書込番号:10609118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 A-973のオーナーA-973の満足度5

2009/12/23 20:13(1年以上前)

今月上旬にPRO-JECTのDEBUT|||を購入し、カートリッジのエージングもそろそろ済んできたみたいなのでご報告させていただきます。
サイズは置き場所にピッタリ、おまけに上品なスタイリングで見た目も自分の部屋にマッチしますし、低価格のわりにチープさを感じさせないデザインでとても気に入りました。
音に関しては、最初重めの針圧に設定していたためやけに鈍重な印象を受けたのですが、適性〜軽めに設定し直したところ急に高域の伸びや解像度、音場の広がりなどが増したように感じました。またこのカートリッジは微妙な針圧の変動で音の印象がかなり変わるようなので、今度針圧計の購入も検討しようと思います。
実家のKP-1100+AT-15a(だったかな?)の質実剛健な音に慣れてる耳にはこの柔らかい音は多少異質に聞こえますが、また新しい音楽(アナログレコード)の聴き方として、非常に興味深い音に出会うことができました。
ただやはりHR/HMを聴くにはこのスピーカー(K-701)はソフトすぎるので、次はスピーカーのグレードアップをと考えております。

書込番号:10674555

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

探しています

2009/12/11 00:59(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:30件

先日、ケンウッドR-K700に繋げるSPとしてB&Wの685を購入しました。この組み合わせでも満足していますが、更なる高みを目指してプリメインアンプを導入しようと思っています。(K700はプレーヤーとして使用。)
色々検索した結果、マランツのPM-7003、オンキョーのA973、デノンのPMA-390SE、ケンウッドのR-K1000が候補として上がりました。この中では、どれが685と相性がいいでしょうか?
良く聴くジャンルはメタルかクラシックです。
よろしくご教示ください。

書込番号:10611647

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/12/11 10:07(1年以上前)

こんにちは。

>更なる高みを目指してプリメインアンプを導入しよう

と言うなら、予算を上げて候補機の上のクラス、10万弱位のランクを狙った方が良いですよ。
オーディオで買って良かったと思える差を狙うには、現行機の倍位の予算を掛けないと、差は感じても、その差が大きくなくてガッカリするケースもあります。

また、

>良く聴くジャンルはメタルかクラシックです。

世にロック向きとかクラシック向きなどと言いますが、これは傾向としてはまるで正反対です。その両方と言うのでは、推薦するのは超難しい。落とし処が非常に難しいので、ご本人が自らの耳で判断するのが一番よろしいかと思います。

書込番号:10612573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/11 10:28(1年以上前)

「ダイナミックで迫力のある音」が好みなら、PMA-1500AEないし2000SEが手堅いかと。逆にシャープに聴きたいならマランツ。口当たりが柔らかめにするとオンキヨかヤマハ。

すごく乱暴に分けるとこんな感じです。予算しだいではミリヤードをちょっと推してみたり(笑)ま、ネットの百聞は生の一聴に如かず。結局コレに尽きます。

書込番号:10612633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/12/11 11:19(1年以上前)

お二方とも、レス有難うございます。いずれにしても、自分の耳で試聴しないとだめですよね。

>586RAさん

どちらかというと、普段はメタル寄りであることが多いですね。
なので、パワーと若干のシャープさを兼ね備えているタイプがあれば・・・。

>サンスイっすよ、やっぱさん

ミリヤードですか。初めて聞く名前ですね。
ちょっとこれから調べてみます。

書込番号:10612793

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/11 15:27(1年以上前)

chokehold2bastardさん、こんにちは。

>良く聴くジャンルはメタルかクラシックです。

すばらしい組み合わせですね(爆)

実は私も聴く音楽が種々雑多、多岐にわたるのでよくわかります。で、もし上の方でご提案が出ている10万クラスを狙うのであれば、ONKYO A-1VLをおすすめします。685との組みあわせなら相当オールマイティで、苦手なジャンルはかなり少ないと思います。

書込番号:10613682

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/12/11 17:54(1年以上前)

chokehold2bastardさん、はじめまして。

>K700はプレーヤーとして使用

使い勝手や音質面でせめてラインかデジタルの出力であればよかったのですが、
R-K700からの出力がテープ出力だけなのでその面がちょっと残念です。

R-K700のルーム・シュミレーション機能やデジタル・イコライジングなど、
chokehold2bastardさんは積極的に鳴り方をいじってお使いでしょうか?
この辺りの便利な機能は次期購入対象でも引き継ぎたいところです。
またシンフォニー・メタル、ハードコア、オーケストラなどの取り合わせを考えると、
ユーザー側で鳴らし方を色々と設定できる方がやはり便利かなと思います。

R-K700の上位機種で候補でもあるR-K1000もなかなか良い製品ですが、
グレード・アップした実感が湧かない可能性がありますので、
アンプはフルデジタル処理が売りのSONYのTA-F501をお勧めしたいと思います。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/products/index.cfm?PD=26994&KM=TA-F501

元々の音調もすっきり上品な鳴り方でB&W685とはマッチしますし、
ルーム・シュミレーションDSP機能も充実していてイコライジングももちろんOK。
スピーカーの駆動力に長けた製品で使い勝手も良好です。

書込番号:10614210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/12/11 19:13(1年以上前)

皆さん有意義なレス有難うございます。

>Dyna-udiaさん、

やっぱり10万円クラスですか・・・。
それだと、ウチの山の神を説得するのは難しいですねぇ。
下位モデルのA-5VLなら許しが出やすいんですが・・・、はは(汗)

>redfoderaさん

ルームEQは使ってみましたが、どうも篭もり気味の音調になるので
OFFにしています。デジタルEQはD-BASS+2にしてるぐらいで、
基本的に細かい設定のできるEQはフラットにしています。
以前はドンシャリに設定していましたが、最近はフラットですね。
SONYはまったくのノーマークでした。レビューをチェックしましたが、
なかなかいい製品みたいですね。また選択肢が増えました。

>サンスイっすよ、やっぱさん

ミリヤード、ググってみました。が、あまり情報が多くないので
ちょっと判断つかないですね。検索の仕方が悪いのかな?

書込番号:10614486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/12/11 21:54(1年以上前)

こんばんは。

色々と検索していたのですが、ある機種が気になってきました。
それは、ATOLLのIN50SEです。
この機種を685に接続した場合、どんな感じになるのか興味津々です。
ジャンルには拘らないで、簡単なインプレッションが知りたいです。

書込番号:10615289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/11 22:39(1年以上前)

こんばんは
当然、購入前は試聴しますよね〜
http://spblog1.jugem.jp/?eid=47

http://tvsd.net/html/amp.html

書込番号:10615586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/12/11 22:42(1年以上前)

 ちょっと気になったのですけど、トピ主さんはスピーカーはどういうセッティングをされていますか? もしもスピーカースタンドをお使いでなければ、何はともあれ導入をオススメします。コンパクト型のスピーカーはスタンドがないと真価は発揮しません。・・・・もちろん、すでに御使用中の場合は、以上のことは聞き流して下さい。

 で、アンプですけど、R-K700からA-973やPMA-390SEクラスに替えても(確かに音色は変わりますけど)グレードアップ効果は大したことはないです。音の向上がハッキリ認められるのはA-5VLやPMA-1500AEクラスからでしょうね。

 いずれにしろ、機器の選定には試聴が一番です。予算内で手に入る製品をいろいろと聴いてみて下さい。ショップの一覧は以下のURLを参考にして下さい。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

 蛇足ですが、B&Wの685は私もサブ・システムで使っています。アンプはSOULNOTEのsa1.0という低出力の製品ですけど、685の能率は低くはないので、まあ大きな不満もなく鳴ってくれています。

書込番号:10615602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/11 23:00(1年以上前)

システムの様子、"画像も投稿する"を利用すると良いアドバイスが得られるかも?

SPスタンドは写真右の踏み台(ステップ台)でも意外に効果があります。

書込番号:10615736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/12/11 23:24(1年以上前)

皆様、レス本当に有難うございます。

>ポチリ魔人さん

河口無線でのレビューは、実はレスをいただく前に読みました。
ATOLLに興味を持ったのも、そこでのレビューを読んでからなんですよね。

もちろん、試聴はしますよ〜。
685を購入する時、第1候補だったTANNOY マーキュリーF1CUSTOMを
試聴したら、自分の好みではなかったので、その場であれこれ試聴して
一番パンチが感じられた685に決めました。
やっぱり試聴は大事です。

>元・副会長さん

SPの設置状況ですが、写真の通りです。
かなり分かりずらいですが、SPの下にはオーテクのインシュレーターをかませてあります。
因みに、スピーカーケーブルはAUDIOQUESTのTYPE2.1をシングルバイワイヤ?で接続しています。
なんせボロアパートの6畳間に設置してありますので、これ以上スペースがなく、
スタンドの使用は難しいです。下の棚の高さは900mmぐらいです。

書込番号:10615913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/11 23:30(1年以上前)

インシュレータ
オーテクの金属(真鍮?)にゴム貼りタイプは音が軟弱になった記憶が・・・
10円硬貨や木片(3点置き)も試してはいかがでしょうか

書込番号:10615955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/12/11 23:47(1年以上前)

ポチリ魔人さん、レス早いですね(笑)、助かります。

インシュレータは、AT6098ハイブリッドインシュレーターなるものを使用してます。
LS-K701の時から使っていますが、音が軟弱になった感じはないですね。
もし、本当ならばかなりがっかりです。
自分にとって決して安い品物ではなかったので。

書込番号:10616067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/11 23:55(1年以上前)

レスは音楽を聴き、TVを観ながらです。複合処理のつもり
SP+インシュレータの下に堅い板か人工(人造)大理石板でも敷きましょうか(実験)

書込番号:10616114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/12/12 00:07(1年以上前)

>ポチリ魔人さん

いわゆるオーディオボードって奴ですか。
ホムセンとかで売っている似たようなものでも、大丈夫ですよね。
因みに一般的に何mmぐらいの厚みの物がよろしいですかね?

書込番号:10616174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/12 00:15(1年以上前)

ホームセンター品かオーディオショップにもコーリアンボードとかあります。
拳で軽く叩いて、響き具合から直感で判断します。
まあ、他の方の情報を収集してからにしましょう。

コーリアンの価格目安です
http://www.ippinkan.com/OP_OIB/option_bord.htm

書込番号:10616215

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/12 04:39(1年以上前)

chokehold2bastardさん、こんにちは。

>色々と検索していたのですが、ある機種が気になってきました。
>それは、ATOLLのIN50SEです。
>この機種を685に接続した場合、どんな感じになるのか興味津々です。

低音に手ごたえがあり、躍動感やエネルギー感のある朗らかな音になると思います。685も元気なスピーカーですから、楽しい鳴り方しそうです。

>ジャンルには拘らないで、簡単なインプレッションが知りたいです。

ひとつ上のクラスのATOLL IN100SEなら、私のブログでレビュー記事を書きました。文中ではIN50SEにもふれています。何かのご参考になれば。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-35.html

ただATOLLは置いてる店が限られますから(ビックカメラ等にもありますが)、試聴できる最寄りの店がどこにあるか? は以下のショールームに電話で問い合わせてみてください。以下のページの最下段に電話番号が出ています。なお、このショールームでも試聴はできます。

■「on and on」
http://e-onandon.jp/

書込番号:10616950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/12/12 07:19(1年以上前)

 まず、怒らないで聞いて下さい。

 率直に申し上げて、トピ主さんのリスニングルームの環境ではスピーカーの実力を十分発揮できません。もちろん、ボード類を敷いた方が何も措置を講じないよりはマシですけど、スピーカースタンドを併用してちゃんとしたセッティングをした際に比べると、パフォーマンスの向上度は落ちます。

 オーディオシステムのグレードアップは、もっと広い部屋に引っ越してからの楽しみにとって置いた方がよろしいのではないですか? ましてや現状でも「この組み合わせでも満足しています」とのことですから、尚更です。

 今はCDなどのソフトの量と質を充実させる方に力を注がれた方がよろしいかと思います。

書込番号:10617133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/12/12 16:44(1年以上前)

皆様、こんにちは。レスが遅くなりまして、すみません。
 
>Dyna-udiaさん

ブログ拝見しました。河口無線のレビューと合わせて初期インプレはかなり良さそうですね。
後は、試聴して判断したいと思います。今から楽しみですよ。

>元・副会長さん

レスの中で色々、引っかかる部分がありますが、胸の内に収めて一点だけ。

 >今はCDなどのソフトの量と質を充実させる方に力を注がれた方がよろしいかと思います。

とありますが、よく理解できないのでもっと具体的に教えていただけませんか?

書込番号:10619100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/12 17:07(1年以上前)

chokehold2bastardさん
机にはPC機器があり+机としての面積が欲しいのでSPは置けない
床にSPスタンドを強引に設置しても、つまずく(倒れる)だろう
こんな感じでしょうか?

取り合えず身近な物+ホームセンター品で実験ですね

書込番号:10619217

ナイスクチコミ!0


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーSB2170に合うでしょうか?

2009/12/15 22:17(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM7003

スレ主 kxxxi75さん
クチコミ投稿数:8件

知り合いにテクニクスSB2170と言うスピーカーをもらいましたが
古い物みたいでネットで調べても詳しくは分かりませんでした。
裏を見て8Ω・input 120W music・75W DINを確認しましたが
このアンプは8Ω70Wとなっていますので完璧には再生できないと考えていいのでしょうか?

ちなみに今はPC(PRODIGY HD2 ADVANCE)から
Sonyのミニコンポ(MD717)にアナログ出力しています。
Rock、POPが中心です。

どうせならこれを切っ掛けにもっといい音にしてみたいと思い
アンプ探しをしてみようと思いました。

これが合わないとしたら他にお勧めがあれば紹介してもらえると
ありがたいです。予算は7万までを考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:10636849

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/12/15 22:52(1年以上前)

http://www.pluto.dti.ne.jp/~lusye/odio/tecni/sys/space_r80.html

25年ほど前のスピーカーですね、私も初めて知りました。
とりあえずアンプの出力W数とスピーカーの最大入力W数は気にしなくても大丈夫です。
どっちも最大で鳴らすことは有り得ませんから。

それよりも、古いスピーカなのでエッジやダンパーが固くなっていたり、ぼろぼろになっていないか心配です。

書込番号:10637138

ナイスクチコミ!0


スレ主 kxxxi75さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/15 23:02(1年以上前)

ツキサムanパンさんありがとうございます。
とりあえず見た限りだと大丈夫みたいです。
音もMD717に繋いでしっかり出ているようです。
この古いミニコンポでこれほど鳴るのだからアンプに変えたら
どれぐらい違うのかかなり楽しみです。

書込番号:10637235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

特殊な質問だと思いますが・・・

2009/12/11 02:46(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-5VL

スレ主 kuma72さん
クチコミ投稿数:4件

今回、パソコン周りの音を改善するために、ND-S1、D-212EXの二つと共に、
こちらのプリメインアンプを購入しようと思っております。

一つだけ、気になっているのが、例えばND-S1とA-5VLを同軸接続、
PlayStation3を光接続、といった感じで構成することは可能でしょうか?

テレビがまだハイビジョンではなく、しかも小さいので、より画面が大きく、
HDに対応していてHDMI入力があるパソコンのモニタでPlayStation3をやりたい、と
この商品を購入しようと思うにあたって、欲が出てしまいまして…

かなり特殊な例だと思いますし、そもそもこの商品はそういった使い方に向いていない、
というのは理解しております。が、もし出来たらいいなー、というレベルの質問なので、
もしご存じの方がいらっしゃったらご教授いただけたら、幸いです。

そもそも、そういう使い方がしたいなら、AVアンプ買った方が、って話だと思いますが。汗

ちなみに、出来なかったら出来なくともA-5VL購入する気は満々ですw

よろしくお願い致します。

書込番号:10611927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/11 06:34(1年以上前)

可能でしょう、ただPS3の出力はPCMにしてください。

書込番号:10612120

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma72さん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/15 21:42(1年以上前)

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。

情報、ありがとうございました!
先日商品が届き、PCの音楽を今までよりも確実に良い音質で聞いてます!

近々FF13が出るので、これにPS3を繋いでプレイできるのを楽しみにしています!

書込番号:10636615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング