プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

1500AEから乗り換えたいんですが

2009/09/17 22:38(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000SE

クチコミ投稿数:12件 PMA-2000SEのオーナーPMA-2000SEの満足度5

現在、
アンプ PMA-1500AE(1年愛用)
CDP DCD-1500AE(0.5年愛用)
SP ビクター・ドルチェSX-500DE(7年愛用)
です。
70年代系ソウルやロック、ファンクを中心に割と何でも聞きます。
基本的に打込み音源が嫌いで、エレキベースのねちっこい音が好きです。
今のセットでもやわらかい音がして十分満足ではあるのですが、音量を上げた(10〜11時くらい)ときに、高音部がきつくキンキンした感じなるのが多少不満です。
出来の悪い音楽DVDやWOWOWの音声をラインで繋いで聞いたりするときによく思います。

アンプを2000SEに変えると、何かいいことはありますでしょうか?
これより高価なものは使用したことがないので分かりません。
よろしくご教授お願いします。

書込番号:10169988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:22件 PMA-2000SEの満足度5

2009/09/18 07:16(1年以上前)

ネクスト2000さん おはよう御座います。

購入してまだ一月にも満たない若輩ユーザーの宝くじあてたいです

70年代系ソウルやロック、ファンクはわかりませんが・・・
高音の「キンキン」した感じが苦手な私はこのアンプにして
高音が気にならなくなりました(^^

高音が出ていないとかではなくて・・・上手く説明できませんが
「上品」?と言うか・・・耳に優しい感じです(^^

それとリモコンでの入力切替はとても便利です
レコーダー・PC・TV・PS3と音源が複数ある自分にしてみると
それぞれの機器の操作をリモコンで行っているので
アンプもボリューム・入力切替操作できるこの商品は
いいですねー(^^v

なので、お勧めします。

書込番号:10171545

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 PMA-2000SEの満足度2 音に埋もれて眠りたい 

2009/09/18 08:17(1年以上前)

ネクスト2000さん、こんにちは。

>70年代系ソウルやロック、ファンクを中心に割と何でも聞きます。

それなら低音が出るデノン系の機器がお好みなのもよくわかります。デノンのアンプはよく試聴していますが、その高音のキンキン感というのはアンプ以外の何かが原因ではないでしょうか?(例えばスピーカーとか。ただし確信なし)。デノンのアンプで「高音がキツい」って話は、聞いたことがないですねえ。

試しにオーディオショップへ行き、PMA-1500AEとDCD-1500AEを組み合わせてほかのスピーカーをいくつか試聴されてみてはいかがでしょうか? それで同じ現象(高音のキンキン感)があればアンプが原因だと特定できますし、もしなければ原因はほかにあると推定がききますよね?

>アンプを2000SEに変えると、何かいいことはありますでしょうか?

2000SEは、従来のデノンの「低音でグイグイ押すだけのデノン」(笑)というイメージから路線変更したアンプです。

前バージョン(AE)とくらべて中高域の見通しがよくなり、組み合わせるスピーカーによっては音の輪郭などもキッチリ出ます。また案外、高音もきれいに聴けます。デノンのラインナップの中では、最上位のSXに近い音作りですね。もちろんデノンらしい低音は健在です。ただし好みの問題もありますから、イメージチェンジしたといっても「やっぱり低音が暑苦しい」と感じる人もいるとは思いますが。

そのほかPMA-2000SEの対抗馬としては、以下のアンプがおすすめです。10万円クラスでは、どれもイチ押しです。いずれもネクスト2000さんのお好みに合った、質のいい低音が期待できます。

■tangent AMP-200-EU
http://www.porcaro-line.co.jp/hifi200.htm

※置いている店は限られます。以下はショップリストです。東京では秋葉原ヨドバシにもあります。
http://www.porcaro-line.co.jp/shop.htm


■ATOLL IN50SE
http://www.bestgate.net/premainamp_atoll_in50se.html

http://e-onandon.jp/atoll/integrated/index.html

※こちらのATOLLも置いている店が限られます(ビックカメラ等にもありますが)。「試聴できる店がどこにあるか?」は以下のショールームに電話で問い合わせてください。以下のページの最下段に電話番号が出ています。なお、このショールームでもATOLLの試聴はできます。

「on and on」
http://e-onandon.jp/


■TRIODE TRV-35SE
http://kakaku.com/item/20488510116/

真空管アンプで、粘っこい低音が利いたガッツのある音がします。ソウルやロック、ファンク、ジャズ向きです。

書込番号:10171706

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 PMA-2000SEのオーナーPMA-2000SEの満足度5

2009/09/19 01:05(1年以上前)

宝くじあてたいさん、Dyna-udiaさん
返信ありがとうございます!
大変参考になりました。

”高音がキンキン”というのは、おそらく最適視聴音量を超えたというか、
今のセットの限界なんだとも思ってます。(11時まで上げると一般住宅には相当でかいので)
ヘッドホンをスピーカー代わりに大音量で聞いてるうるささ、みたいな・・・
けど、ドルチェ(買値8万)の限界ってそんなもんなんでしょうか?
よく、同レベルのSP、アンプとか言いますが、
名機と言われるドルチェに適したアンプは1500なのか2000なのか?
そこが最も知りたいとこです。

半年前CDPを購入し、初めてSACDを聞いたとき、
急にうちのセットが数段グレードアップした気がしました。
実はドルチェのポテンシャルはもっと高いところにあるのでは?という気がしました。

高音に関しては、解像度とか言われるものが上がれば、現在ハウリング気味に聞こえる部分が
幾分改善するのでは?と期待しています。

>>>
真空管アンプ、興味ありますね
けど、やっぱアンプのリモコンでCDを動かしたいです。
高音がやわらかに聞こえる、というのは実に魅力的にですね。

書込番号:10175791

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 PMA-2000SEの満足度2 音に埋もれて眠りたい 

2009/09/19 08:46(1年以上前)

ネクスト2000さん、こんにちは。

>”高音がキンキン”というのは、おそらく最適視聴音量を超えたというか、
>今のセットの限界なんだとも思ってます。
>(11時まで上げると一般住宅には相当でかいので)

お持ちのスピーカーは能率が90dbもありますから、ボリューム11時というとかなりの音量ですね(笑)。いつもそんな大音量で聴ける環境にお住まいなのですか。うらやましい限りです(^^; 

なお、私はお持ちのスピーカーを使ったことがないので実力はわかりません。それならひとまずアンプをグレードアップされるのも方法かもしれませんね。デノンの音色が気に入られているなら2000SEもいいかもしれません。ただし何機種かを、よく比較試聴されることをおすすめします。

書込番号:10176677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 PMA-2000SEのオーナーPMA-2000SEの満足度5

2009/09/29 00:52(1年以上前)

PMA-2000SE
このところ急に価格が下がったので、衝動買い的にポチりました。
旧型2000AEの価格と大して差がなくなったので、このあたりかと…(今月苦しくなりますが)

決め手は、やわらかい高音への憧れと
やっぱ、あの高級リモコンっすね!本体のデザインも好きですし。
単なる上位機種への憧れとも言えますが、物欲とはそんなもんでしょうし
1500AEのふてぶてしい低音が好きだったので、期待半分心配半分ですが、
Dyna-Udiaさんの”低音は健在”ということも参考になりました。

落ち着いたらレビューします。
ピュアオーディオは初心者ですが、音楽好きはそこそこベテランですので…
どうもありがとうございました。

書込番号:10229537

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプで音量調整

2009/09/27 19:46(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 Whisky goさん
クチコミ投稿数:21件

CX3→HA20→ヘッドホン という状況で繋いでるのですが
CX3もHA20もリモコンで音量調整ができずに困っています。

そこで、とりあえず安いプリメインアンプ(リモコンボリューム付き)を
買ってCDPとHPAの間に挟もうと思ってるのですが
2、3万円のプリメインアンプを介した場合、音は悪くなりますか?
それとも現状維持もしくは良くなるのでしょうか?

一応味付けの少ないフラットなonkyo製を買おうと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:10222895

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/09/27 23:52(1年以上前)

Whisky goさん、はじめまして。

乱暴な言い方を許して頂くならエントリークラスの製品のPhone-Outはおまけ以下です。
HA20を手の届くところに置いてマニュアルでボリューム操作した方がよろしいかと思います。

書込番号:10224647

ナイスクチコミ!3


スレ主 Whisky goさん
クチコミ投稿数:21件

2009/09/28 19:44(1年以上前)

ありがとうございます!!
機器にもよるかもしれませんが音量が上がる幅も大きかったので
結局手で操作することになりそうですね。

一応 CDP→PMA(LINE OUT)→HA20
というふうにPhone out ではなくLINE OUTから繋ぐ予定なのですが
それでもやはりおまけ程度のものになってしまうのでしょうか?

書込番号:10227577

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/09/28 20:33(1年以上前)

Whisky goさん

>Phone out ではなくLINE OUTから繋ぐ予定なのですが
>それでもやはりおまけ程度のものになってしまうのでしょうか?

Line-Outだと事情が違うはずですが、同時にクオリティ面であまり多くを期待しないこともお忘れなく。
パワーアンプに信号を送る俗に言うPre-Outの方はトーン回路を経由するの物がありますから、
録音メディアへ信号を送るLine-outないしグラフィックEQなどへのSend-Returnを使いたいですね。
気になるのはエントリークラスの場合、出入力の回路を少なくしてコスト・マネジメントしている点です。
Line-Inはそれなりの数を装備していると思いますがLine-Outが1系統なのがほとんどでしょうし、
昔ほど使うことは少なくなくなった信号ラインですからクオリティに割引は必要な気がします。

ちなみにヘッドフォンでしか音楽を聴かないと仮定して「私なら」どうするか?ですが・・・
使いもしない信号回路の塊(=アンプ)は信号経路を長くするだけでメリットがないので使いません。
アンプを購入する予算を上積みしてHA20よりも上位のヘッドフォン・アンプへ買替えます。
お悩みへのアドバイスにはなりませんけど確実にクオリティ・アップしてくれます。
ご参考まで。

書込番号:10227827

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Whisky goさん
クチコミ投稿数:21件

2009/09/28 20:41(1年以上前)

redfoderaさんありがとうございます!
詳しく説明していただき助かりました!

まさに自分はヘッドホンでしか聞かない(環境的にヘッドホンしか使えない)
ため非常にためになるアドバイスありがとうございました!

お金をためて上位のHPAを買うことにします。

書込番号:10227867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーとアンプ

2009/09/28 13:28(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:14件

音響機器を揃えることにして

アンプは
ONKYO A-973

スピーカーは
ONKYO D-108

なしようと思っているのですが出力の関係とかよいのでしょうか?
当方初心者なもんで
あまりわからないのでオススメてかあったらよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:10226393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件

2009/09/28 15:41(1年以上前)

どのような環境で

どのような音楽を

どのような音色で

どれぐらいの予算で

を明確にしないと、誰もレスしようがありませんよ?

それと、初心者…だからというわけではありませんが
もう少し、本を探して読んでみるなり情報を自ら吸収しましょう

最近、自分で何も調べずに問題を丸投げする方が増えたような気がしますので・・・

書込番号:10226727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/09/28 16:22(1年以上前)

クォクォさんご指摘ありがとうございました。

当方いろいろ自分なりに調べて説明も細かく加え訂正して新しく書いたのでよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:10226843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3のアップサンプリングにて・・・

2009/09/26 22:57(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > TA-F501

クチコミ投稿数:24件 TA-F501の満足度4

TA-F501を1年程使用しています。

最近、PS3がCD以外の音声もアップサンプリングできるようになったので、MP3の音源を176kHzで聴いています。

音質は44.1kHzに比べて圧倒的に良くなったと思いますが、少し気になる問題があります。

まず、PS3側で音楽を再生後、アンプから音が出るまで15秒ほど(長い!)かかります。

最初はPS3側の問題かとも思ったのですが、PS3側を再生したままにしてTA-F501側でインプット切り替えを行った際にも同様の現象が見られるので、アンプ側の不具合(?)かと思いました。

また、176kHzで聴いている時にトーンコントロールが全く効かなくなります。

これらは、TA-F501の仕様でしょうか。それともアンプ個体の不具合でしょうか?
※いずれも44.1kHz(アップサンプリングOFF)の時には問題なく動作しています。

同様の現象がある方は、いらっしゃいますか?

書込番号:10218535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/09/27 09:06(1年以上前)

このアンプは176.4kHzなどのハイサンプリングに対応してましたか?(44.1kHz、48kHzあたりかと)
アナログ入力なら、アンプが問題とは考えにくいですが…

書込番号:10220281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 TA-F501の満足度4

2009/09/27 10:01(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

接続は光デジタルです。PS3側をアップサンプリングすると「176kHz」と表示されるので、おそらく対応しているのだと思います。音質もあきらかに変わりますから。

しかし、改めて説明書やHPの仕様を確認しても176kHzに対応とは書いていませんね。
ということは、仕様外(サポート外)の動作となるのでしょうか・・・。

書込番号:10220483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/09/27 10:41(1年以上前)

まあ表示されるなら、信号として認識しているのでしょうね。一応カタログと取説をDLしてみましたが、カタログには96kHz/24bitと書いてあります。

http://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/HiFi-sou.pdf

取説の7p下部には、

「本機のDIGITAL音声入力端子は全て、32kHz、44.1kHz、48kHzのサンプリング周波数に対応しています』となっています。

それ以上のサンプリング周波数には対応していないとは書いていませんが、何か微妙な書き方です。曖昧な表現ではなく、取説なのでハッキリと書いてないとユーザーが戸惑いますね。

少なくとも公式には96kHzまでが対応のようです。サポート外なのは、仰っているような機能制限があるからなのかも知れません。

書込番号:10220672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 TA-F501の満足度4

2009/09/28 00:19(1年以上前)

リアプロさん、詳しい情報ありがとうございました。

カタログが96kHzまで対応となっているようなので、PS3側で88kHzまでのサウンド出力に変更したところ、上記の問題も無くなり正常に動作しました。

176kHzの方が情報量が多く感じ、音質的には上だと思うので中途半端な対応が勿体ないですが、動作制限に関してはサポート外ということで納得です。

書込番号:10224801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプとスピーカー処分で悩んでおります

2009/09/27 00:27(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 dragon2736さん
クチコミ投稿数:3件

PMAー1500AEのクチコミ掲示板にも書き込みましたが、
PMAー1500AEだけで完結しない内容でしたのでこちらに質問を移しました。詳しい方ご教授下さい。

現在 アンプ、スピーカーを2セット持っており、オーディオ縮小のためどれか1セットを手放す予定です。しかし甲乙つけがたく、悩んでおります。

アンプはサンスイ AUーD907X完動品、
デノン PMAー1500AE

スピーカーはダリ ROYAL MENUET2、オンキョー Dー502A

プレーヤはパイオニアCDJー800+DJMー800(DJ用CDプレーヤー+DJ用ミキサー)

以上を持っており、現在はD907X+Dー502Aで繋いでいます。
ジャンルはDJ練習としてハウス、テクノ、エレクトロを聴きますが、同じくらい スカ、ファンク、モータウンなどのオールディーズやジャズも聴きます。
多様なジャンルをDJプレイ用と普段用で聞き分けたいという願望から以上のシステムが揃ったわけですが、いかんせん場所を取るため、2アンプのうちどちらか、2スピーカーのうちどちらかを手放すことにいたしました。

ちなみに音の好みは低音バキバキも好きですが、音の解像感、分離感がハッキリ出ているのもより好みです。
私の好みに合うものとして、どのアンプとどのスピーカーの組み合わせで残せば最適でしょうか。
同じ様なシステムを組んだことがある方、お詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授いただけると大変助かります。

補足です。
一番心配なのが経年劣化です。Dー502AもAUーD907Xもしっかり手入れされたものを入手しましたが、トシがトシなので・・・
かといってMENUET2 で爆音クラブミュージックを慣らしても小型ブックシェルフなのでイマイチパワーが足りない気もするし(小型ブックとしては非常に低音を慣らせてくれるモデルではありますが)、
PMAー1500AEだと音が素直になるが中音域がぼやけて微妙な気がしないでもない・・・といった具合で非常に悩んでおります^^;
いっそのこと買い換えた方がいいでしょうか^^;

書込番号:10219145

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/09/27 13:11(1年以上前)

 現在AU-D907XとD-502Aをお使いならば、すでに結論は出ているのではないですか? 私はD-502Aは聴いたことはないですが、少なくともMENUETIIにはクラブ系の音楽が合っているとは思えません。AU-D907XとPMA-1500AEとでは現時点でどっちが良いのかは分かりませんけど、トピ主さんの好みがAU-D907XならばOKでしょう。

 AU-D907XとD-502Aは今のところどちらも問題なく動いているのですよね。ならばこれらを残して「あとは処分」で良いのではないでしょうか。確かに経年劣化は心配ですけど、もしも将来「寿命」が来たときは、その際にどうするか考えればいいことです。

 今買い替えた方が良いのかどうかは、まずはショップでいろいろと試聴してみて、トピ主さんが御用意できる予算で気に入った音のシステムが手に入るのかどうか確かめてから決めたらどうでしょうか。ショップの一覧は以下のURLを参考にして下さい。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

 余談ですが、昔のオーディオファンがSANSUIのアンプとよく併用していたのはJBLのスピーカーでした。SANSUIがJBLの輸入代理店をやっていたせいもありますが、確かに両者のマッチングは良好でしたね。機会があったら(他社の製品も併せて)JBLのスピーカーも試聴してみたらどうでしょうか。ジャズ・ポップス系にはよく合います。

書込番号:10221213

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DTSについて。

2009/08/27 22:02(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

こちらの商品はDTSに対応していますか?

書込番号:10059274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/27 22:20(1年以上前)

対応しません、S/PDIF端子へ入力できるのはPCM音声のみです。

書込番号:10059411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2009/08/27 22:23(1年以上前)

そでしたかー、残念です。ありがとうございました

書込番号:10059441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/21 03:38(1年以上前)

別に怒りマーク付けなくても。。
大半のプリメインアンプはDTS音声に対応していませんよ。

書込番号:10186444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2009/09/21 13:58(1年以上前)

そ、そなんですか?最近のアンプなら搭載してるかと思ってました。

ところで違うコンポの話になっちゃうんですが、MDコンポなんかに光端子がついててもやはりDTS対応と書かれてない限り出力はできませんよね?

書込番号:10188004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/09/21 14:20(1年以上前)

DTSはサラウンド用のフォーマットです。(ステレオが無い訳じゃないだろうけど)
AVアンプならいざ知らず、2ch再生しかないプリメインには不要なフォーマットです。(無駄なライセンス料) 再生には対応アンプが必要になりますが、中にはプレイヤーでPCMにデコード(2ch)可能な物もあります。(一般的なアンプでも再生可)

書込番号:10188092

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/09/21 15:01(1年以上前)

今MDコンポで確認したところPS3からですがDTSにチェックしても音が鳴りました^^

ところで話は変わってしまうんですがみなさん光接続とアナログどっちがいいと思います?Ipodからなんですが繋げて聴こうと思ってるんですが正直迷います。光は鮮明に聞こえるんですが、なにかストレートすぎてつまらないような感じがします。

書込番号:10188237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/09/23 11:44(1年以上前)

いやぁ、中古のXdockを購入するかどうか迷ってましてて、やっぱり買っちゃいました。そしてなぜかPS3ではDTSで再生できたMDコンポにデジタルで使えなかったとです・・・。

以上、独り言でした

書込番号:10198914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/09/23 23:28(1年以上前)

ラーメン餃子2人前さん

>みなさん光接続とアナログどっちがいいと思います?

D/A変換の基本は性能の良い方のD/Aコンバーターを使う、です。デジタル入力のあるプリメイ
ンアンプがあり、それが20万円とします。それに対しプレーヤーが5万円でしたらデジタル接
続の方が良いハズです。逆に20万円のプレーヤーに5万円のアンプでしたらアナログ接続の方
が良いハズです。
・・・結論としてはハズですから、必ずしもそちらの方が良いとは限りません。貴殿が自分の
耳と感性で良いと思う方が正解です。(両方接続して置いて、曲/ジャンル/気分等でその時に
良いと感じる方法もあります。)

書込番号:10202766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/09/24 06:08(1年以上前)

そうですよね、その通りだと思います。
たとえいいアンプを買ってもしょぼいスピーカーだったら・・・
なわけですからね。
当分はアナログで様子をみたいと思います^^
ちなみに私はロック系なので余計そう感じるのかもしれません
ちなみにDTSって5.1chのことだったんですね(笑)そしてアンプにもAVアンプなる物が存在してるなんて知りもしませんでした。勉強になりましたよ

書込番号:10203834

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング