プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 誰か教えて下さい!

2009/09/05 00:24(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-5VL

スレ主 tetskunさん
クチコミ投稿数:9件

A-5VLの購入を考えているのですが…最近安くなってきたA-1VLも気になって、どちらにするか悩んでいます。試聴環境はアパートで近所迷惑ギリギリの音量でしか聴けない状況です。前に使用していたアンプが(A-973)新しく買ったラックに納まらなくなってしまい(ラック優先)買い換えることにしたのですが、高さが11cm以下でないと納まらず…アンプ選びの幅は極端に狭いです現在使用のスピーカーはD-112ELTDです。こんな環境なのですが少しでもいい音で聴きたいと思ってます。近所に試聴できるショップも無く、小音量で聴いた場合この2機種に大きな違いがあるのか等々、オーディオ素人の私にどなたか良いアドバイスをお願いします。

書込番号:10101419

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/09/05 00:52(1年以上前)

小音量で聴いた場合この2機種に大きな違いがあるのか
小音量だとたいした差は、ないと思います。A-5VLで、十分だと思います。

書込番号:10101605

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tetskunさん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/05 11:41(1年以上前)

tora32さん早速のご回答ありがとうございます。 
やっぱり無駄遣いなってしまいますかぁ…
ありがとうございます。

書込番号:10103409

ナイスクチコミ!0


星彼方さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件 A-5VLの満足度5

2009/09/05 19:37(1年以上前)

スピーカーがD-112ELTDならアンプはA-5VLでグレード的には十分だと思います。しかし、A-1VLも安くなってきていますので、スレ主さんの予算が許すなら将来性も踏まえA-1VLを購入するのも全然アリだと思います。スレ主さんの言う小音量がどれくらいの音量かわかりませんが、A-1VLの方が音が厚い分小音量時の音痩せもA-1VLの方が少ないと思いますし、音質の差も多少は出てきます。あともう一つ考慮すべきは、A-5VLがデジタル入力を備えている点ですが、スレ主さんはその辺りはあまり気にしてないようですね。それからA-5VLの天板はかなり熱くなります。私はラックとの隙間を6cm空けていますが、多少熱はこもります。11cmだと2.5cmくらいしか隙間が無いと思うので、廃熱面が少々心配な部分です。一方、A-1VLの発熱は少ないようです。

書込番号:10105299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tetskunさん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/06 00:30(1年以上前)

星彼方さんありがとうございます。廃熱はまったく考えてませんでした・・・色々勉強になります。完璧初心者なので参考になることばかりです。分かりやすいアドバイスありがとうございました。

書込番号:10107119

ナイスクチコミ!0


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2009/09/07 00:29(1年以上前)

>小音量で聴いた場合この2機種に大きな違いがあるのか等々
>現在使用のスピーカーはD-112ELTDです

スピーカーのグレードが高い程にアンプの違い(差)が出ます。

将来、より上位のスピーカーに買い換える予定ありなら
A-1VLが有利です。(そういういいスピーカーならA-1VLとA-5VLの差が大きく出る)

D-112ELTDのままであればA-5VLで十二分に鳴らし切れます。
(D-112ELTDクラスでは、より上位のアンプを与えてやっても
そこまで鳴ってくれないので、A-1VLとA-5VLの差が小さくなる)

書込番号:10112642

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tetskunさん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/07 21:55(1年以上前)

やはり現在の環境ではA-5VLで十分だと分かりました。少しずつステップアップに挑戦していきます!air89765さんありがとうございます。

書込番号:10116832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

修理するか新品購入か迷っています

2009/07/30 23:41(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S700

クチコミ投稿数:17件

25年程前に買った、京セラA−710(当時17万円位)がとうとう壊れ、修理すると5万円程かかると言われました。A−S700の新品とあまり変わらないので修理するかそれを購入するか迷っています。ただ音を聞いたことがなく、近くの電気屋でA−S2000は視聴しましたが(ヤマハらしい好きな音でした)、A−S700の音が分かりません。25年前の音と現在のA−S700との比較もおかしいとは思いますが、ご教授願えたら幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:9931803

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/31 09:47(1年以上前)

25年というと、くたびれている箇所も1カ所ではなく、かなりあると思います。ハンダも色々な所で浮いてきているだろうし・・・。今回修理して復活しても、暫くすると他のところが壊れそう。

A-710に特段の思い入れがあるならいざ知らず、私なら思い切って新しくしちゃいますね。

ちなみに修理箇所にもよりますが、修理して部品を交換すれば、まぁ、当時と同じ部品はないでしょうから同等品に変える訳ですが、当然音は微妙に変わってきます。
そう言う意味では”A-710改”になるわけで、全く同じ音によみがえる訳ではありませんので、ヤマハへの買い替えと変化の度合いが違うだけって感じでしょうか。

書込番号:9933059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/08/01 00:50(1年以上前)

586RAさん、早速の御返信有難うございます。

やはり他もだめになってきますよね。
A−710よりは格下アンプになってしまいますが、
年月の技術進歩に期待してこのモデルに買い換えようと思います。

ヤマハのアンプは味付けのないナチュラルサウンドが魅力で
以前も使っていました。聞けないのが残念ですが近いうちに買います。

アドバイス誠に有難うございました。

書込番号:9936486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/06 17:24(1年以上前)

うわっ、京セラですか!めちゃめちゃレアですね。バッファロー(メルコ)並みにレアかも。

今まで現役で使われていたこと自体、奇跡に近いですよ!

流石にもう純正部品は無いでしょうから、修理してもオリジナルから変わってしまう可能性はあります。

それを承知で受け入れるか、買い換えるか。

う〜ん、自分なら凄く悩みそうです。

書込番号:10110109

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DIATONE DS-77Zとの相性を教えて下さい。

2009/08/29 15:14(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

クチコミ投稿数:12件

大学生のころからDIATONEの密閉型スピーカーを好んで使っていました。DS-77Zが発売された
時迷わず専用スタンドと一緒に購入しました。その際使用していたアンプは型番は忘れました
がYAMAHA製でした。非常に切れの良い低音とクリアな中高音を楽しむことができました。その
後転勤を繰り返すうちにアンプが壊れ、KENWOOD製のAVアンプ(これも型番は忘れました)に
買い替えサラウンドでLDを楽しんでいましたが当初のYAMAHAアンプのような低音が出なくなっ
てしまいました。いつかアンプを買い替えたいと思いつつKENWOODのアンプも壊れその後10
年程DS-77Zは家具と化していました。この度何としても二十数年前に感動した音をDS-77Zで鳴
らしたいと決意し、アンプを購入することにしました。
さて、PMA-1500AEで切れが良く重みのある低音とクリアな中高音は鳴らせるのでしょうか。
私の好みの低音は、分かりにくいかもしれませんが、太いゴムを弾いた時に出るような低音で
す。またよく聞く音楽はジャズ,フュージョン等のヴォーカルなしおよびクラシックです。
特にティンパニーの低音で空気が振動する感じが最高です。
PMA-1500AEに限らず良いアンプがあれば併せて教えて頂けないでしょうか。アンプのスペック
値で確認すべき項目も教えて頂ければありがたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:10068250

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/08/31 16:33(1年以上前)

>DIATONE DS-77Zとの相性を教えて下さい。

難しいですねぇ。

理由は、既にDX-77Zも20年選手で、発売当初の音とは経年変化もあって音がかなり変わっているであろうことです。また、10年間の家具としての時間も問題です。スピーカーのような可動部のある製品は、あまり動かさないとかえって劣化が進む場合もあります。

20年の歳月、10年間の使用、10年間のブランク。ちょっとどんな状態になっているのか、どんな音に変わっているのか、想像するのも困難です。よって、相性などちょっと分かりません。

とは言っても、

>YAMAHA製でした。非常に切れの良い低音とクリアな中高音を楽しむことができました。

あたりがヒントになりそうです。

ヤマハサウンドが好みだったことなどからすると、

>さて、PMA-1500AEで切れが良く重みのある低音とクリアな中高音は鳴らせるのでしょうか。

これについては、どうでしょう。PMA-1500AEはキレが良いと言うよりは厚みのある低音って感じですが、ジャズなどをホットに聴かせることも出来るので、悪くはないかも知れません。

一方でクリアな中高音を重視するならマランツや昔お好きだったヤマハのアンプも悪くないかも知れません。

http://www.marantz.jp/ce/products/audio/amplifier/index.html
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/index.html

何れにしろ、相方のスピーカーの音が想像出来難いので、一度専門店に行って、アンプを色々聞いてみて、どれが好みに合いそうか良くチェックしてみる必要があると思います。

また、

>切れが良く重みのある低音とクリアな中高音は鳴らせるのでしょうか。

と言う目標は、かなり高い目標でもあるので、それを達成するには20万クラスのアンプを奢るのも手かも知れません。

しかし、いきなりそこまで予算投入してDS-77Zと組み合わせたら、好みでなかったと言う場合のリスクもありますから、まずは5万以下の入門機で鳴らして、DS-77Zの鳴りっぷりとアンプの傾向を把握してから、よりグレードの高いアンプに買い替えた方が確実かも知れません。その結果ではスピーカーの買い替えも選択肢に入るかも知れません。まずは低予算で様子見をする訳です。

書込番号:10077815

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/09/03 21:11(1年以上前)

586RAさん今晩は。
ご意見有難うございます。
おそらくYAMAHA A-S1000に決めようと思っています。
この件につきましては、ONKYO A-973に書き込んでいますのでもしよければ見て下さい。
ご意見いただけるようでしたらお願いします。

書込番号:10094863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

聴いていて若干疲れます。。。

2009/08/19 03:24(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:159件 A-973のオーナーA-973の満足度3

オーディオ初心者です。

使用していたTRIOのKA−7300というアンプが壊れたので
先日A−973を購入いたしました。
現在使用しているCDプレイヤーはDCD−755AE(DENON)、
スピーカーはSC−F101(DENON)です。
よく聴く音楽は洋楽ロック&洋楽ダンス系ロックです。
聴き方はBGM的な聴き方のほうがやや多めです。

聴き始めは「クリアかつソリッドな音でいいなぁ」と思うのですが、
長い時間聴いていると若干疲れてきてしまいます。
全部の音が律儀にそのまま鳴らされすぎているというか何というか…。
DENONのPMA−390SEが出ると知らなかったので
「この価格帯ならこれしかないだろ」と特に試聴などもせず購入した次第なのです。

そこで、アンプをPMA−390SEに買い替えようか、
もしくはスピーカーを他の物に買い替えようか悩んでいます。

スピーカーは
MONITOR AUDIOのBronze BR1
TANNOYのMERCURY F1 CUSTOM
ピュアモルトスピーカーのS-A4SPT-VP
あたりのランクの物を考えております。

どなたかアドバイスをくださいませ。
よろしくお願いします。

書込番号:10018284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2009/08/19 03:34(1年以上前)

Dynaさんのレスを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9978665/

書込番号:10018294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 A-973のオーナーA-973の満足度3

2009/08/19 04:01(1年以上前)

>そして誰もポチらなくなった さん
お返事ありがとうございます!
かなり参考になりそうです。
これを見るとやはり買ったばかりのアンプを買い替えるより
スピーカーを買い替えたくなってきてしまいました。

しかし、スピーカーってペアの値段と一本の値段が両方あって
どっちで表記されてるのか分かりづらいですねぇ…(汗)

書込番号:10018320

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/08/19 08:14(1年以上前)

フランチャさん、こんにちは。

まず、アンプを買われてどれくらいたちますか? ONKYOのかっちりした音に耳が慣れてない可能性が高いですから、買ってまだ間がないならもうしばらく様子を見てみたらいかがでしょう? つまり耳のエージングですね(笑)

>長い時間聴いていると若干疲れてきてしまいます。
>全部の音が律儀にそのまま鳴らされすぎているというか何というか…。

フラットで解像度が高く「聴こえない音はない!」みたいなモニター系の機器って、その持ち味が好みじゃない場合は聴き疲れしますね。フランチャさんのシステムの場合、原因は十中八九、A-973だと思います。ひとつだけ替えるならアンプでしょう。

スピーカーがそれとは逆方向のデノンですから、アンプがモニター的でも中和されてバランスが取れそうな気はするのですが……でも現にフランチャさんは聴き疲れしてるわけですから、てことはスピーカーを替えても解決しないと思います。アンプが原因でしょうから、モトを絶たなきゃだめでしょう。

できればアンプといっしょにスピーカーも替えればベストなのですが……(爆)、予算オーバーですか? 予算の額や、よく聴く音楽(具体的なアーチスト名)は何でしょう?

てことで今後の段取りとしては以下のような感じかなと。

●STEP 1.もうしばらく様子を見て耳を慣らす。

●STEP 2.それでもだめならアンプを替える。(必ず試聴しましょう。また失敗する可能性があります)

●STEP 3.アンプを試聴する際、スピーカーもいくつか聴いてみる。で、今のシステムより好みならスピーカーも替えちゃう(笑)

あと試聴するときには、「アンプの試聴」ならスピーカーとCDプレーヤーは今の自分のシステムと同じものにするのがコツです。そのほうが違いがわかりやすいです。また「スピーカーの試聴」なら、同様にアンプとCDプレーヤーは今のシステムと同じ機器を組み合わせるのがベストです。もしなければ店員さんに自分のシステムを説明して頼み、なるべくそれと近い音のものを組み合わせるといいでしょう。

書込番号:10018630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/08/19 08:58(1年以上前)

 スピーカーの更改をオススメします。定価ベースで言えば、A-973に対してのSC-F101は力不足です。SC-F101は聴いたことはないですが、スーパーツイーターを搭載しているあたり、ちょいと高めのミニコンポのパーツのような無理に帯域を広げドンシャリ傾向に振られた音造りかと予想します。聴き疲れするのは、そのあたりが原因かと・・・・。候補として挙げられたスピーカーの方がもっと聴きやすい音が出ます。

 あと、もちろんスピーカーの更改後はセッティングやケーブル選択などの使いこなしが必要になります。御健闘をお祈りします。

書込番号:10018750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 A-973のオーナーA-973の満足度3

2009/08/19 16:15(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

返信ありがとうございます。
Amazonで購入して届いてから、まだ半月程度しか経っていませんので、
確かに耳がまだ慣れていないという面もあると思います。
ただ、根本的に好きな音ではないのかなぁという気もします・・・。

スピーカーはDENONなのですが、元・副会長さんがおっしゃる通り
SC−F101は素人の私から見ても明らかなドンシャリ系です。

アンプとスピーカー両方買うのもアリなんですが、今は経済的にちょっと苦しいですし、
部屋で何かしながら聴くという方がメインの聴き方なので、
「そんなにお金かけたくないなぁ」というのが本音ではあります。
なので、今のところはアンプかスピーカーのどちらかと考えています。
いずれは上位機種で組みたいと思ってるんですけどねぇ。

正直、今は、買ったばかりのアンプを同じ価格帯のPMA−390SEに買い替えるより、
スピーカーのグレードを上げる方に惹かれてしまっています。
Dyna-udiaさんのお薦めスピーカーを見て「みんなカッコいいなぁ」と思って
しまったせいもありますが・・・(笑)

予算は5万円前後、よく聴く音楽はザ・クラッシュ、U2、ストーンローゼス、ザ・スミス、
ジーザス&メリーチェイン、MIA、キングス・オブ・レオンなどです。
ビートルズ、ストーンズ、クリーム、ツェッペリンなども聴くつもりです。


>元・副会長さん

ありがとうございます。

やはり、とりあえず今はスピーカーかなぁと感じています。
いろいろ聴いてみたいと思います。



書込番号:10020050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 A-973のオーナーA-973の満足度3

2009/08/19 18:43(1年以上前)

スピーカーの位置を調整したところ、大分聴きやすくなりました。
それでもやっぱりどこか物足りないので、スピーカーを買おうかなと思います。

書込番号:10020561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/08/19 19:06(1年以上前)

販売店情報です。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

其の弐。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html




書込番号:10020627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 A-973のオーナーA-973の満足度3

2009/08/19 23:28(1年以上前)

>そして誰もポチらなくなったさん

ありがとうございます。参考にさせていただきます。 

書込番号:10022176

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/08/20 06:36(1年以上前)

フランチャさん、こんにちは。

>予算は5万円前後、よく聴く音楽はザ・クラッシュ、U2、ストーンローゼス、ザ・スミス、
>ジーザス&メリーチェイン、MIA、キングス・オブ・レオンなどです。
>ビートルズ、ストーンズ、クリーム、ツェッペリンなども聴くつもりです。

これならJBLの4312M IIあたりがよさそうですね。あるいはモニターオーディオのBronze BR2か。まあいろいろ聴いてみてください。

書込番号:10023140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/24 10:43(1年以上前)

アンプとスピーカー変えることをお勧めします。

CDPデノンなら、アンプもデノンがやっぱりお勧めです。おそらくまったりした音になるはず

です。

逆に、アンプに合わせてプレーヤーをオンキヨーにするのもありかと。これでは、まったりと

は逆の音になりそうな気がするので微妙かもしれないですね。

しかし、一番音が変わるのはやっぱりスピーカーですから、スピーカーを変えるのが優先でし

ょうね。

それから、BR1とマーキュリーF1は2本組での価格ですが、S-A4SPT-VPは1本の価格です。

僕は、音は好みの問題が大きく、オーディオは価格が高ければ高いほど性能がいいとは思いま

せん。

が、3万円ではスピーカーの選択肢が狭すぎるので5万円6万円まで上げるとだいぶ選べます

よ。





書込番号:10042589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 A-973のオーナーA-973の満足度3

2009/08/24 12:26(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

いろいろ教えて頂き、ありがとうございます。
Dynaさんお薦めのスピーカーを中心に、何種類か聴いてみたいと思います。

>ピカデリーもっしさん

はじめまして。
はい、いずれはアンプとプレイヤーも買い替えるつもりです。
アンプはお金を貯めて、ラックスマンのL−550AUあたりを狙おうかなと。
以前たまたまオーデイオ・ユニオンで聴いて、かなり好きな音だったので。
今のアンプと真逆の音ですけど・・・・。

まぁ、とりあえずスピーカーから買うつもりです。予算は5万前後で考えております。
試聴前の妄想第一候補はJBLの4312M II。何となくです。




書込番号:10042919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/24 19:50(1年以上前)

JBLもはっきり系で聴き疲れする可能性があります。
私の知る限り、お勧めはタンノイのマーキュリーFですね。
サブでFRを使用していますが、非常に聞きやすいソフトタッチな音なのに
高域のレンジもしっかり伸びていて、鳴りっぷりも良く万人受けする音質です。
サブは遊びで頻繁に買い換えていまして、マーキュリーの後に
ビクターのSX-WD5も買ったのですが、マーキュリーの素晴らしさを改めて確認し、
今後はずっとマーキュリーでいくつもりです。
以前はJBLのA520、その前はDENONのSC-E252、ビクターのSX-300などでした。

気に入った順番は
マーキュリー(自然)>SX-300(明るい)>A520(メリハリ)>SX-WD5(渋い)>SC-E252(暗い) です。

書込番号:10044358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 A-973のオーナーA-973の満足度3

2009/08/25 04:21(1年以上前)

>ガレット2さん

ご丁寧に教えて頂き、どうもありがとうございます。
タンノイのマーキュリーFも評判の良いスピーカーですよね。
「絶対に試聴しなくてはいけない候補」に入れようと思います。

書込番号:10046618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/28 05:41(1年以上前)

JBLの4312M IIはなんとなく買ったら後悔すると思いますよ、けっこうくせが強いですから。

あの音にハマれば買うべきですが、聴いてみて買おうか悩んだら辞めたほうがいいかもです。

書込番号:10061141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 A-973のオーナーA-973の満足度3

2009/08/29 04:39(1年以上前)

>ピカデリーさん

なるほど。そうなんですか。
聴いてみてから判断したいと思います。
ご忠告大変ありがとうございました。

書込番号:10066276

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/08/29 08:11(1年以上前)

フランチャさん

JBLが「はっきり系」だと言う人がいたり、「なんとなく買ったら後悔するぞ」なんて人がいたり、フランチャさんもさぞかし頭が混乱されていることと思います(笑)。

ですが、他人の意見は話半分で聞きましょう。とにかくフランチャさんが自分の耳で聴き、気に入るかどうか? がすべてです。

では試聴がんばってください♪

書込番号:10066601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件 A-973のオーナーA-973の満足度3

2009/08/29 11:24(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

いえいえ(笑)。みなさま貴重なご意見、大変ありがたく思っています。
まぁ、最終的に決めるのは自分だということは大前提ですけどね。
自分の耳でいろいろ確認してきたいと思います。

こうやって何を買うか悩んでる時期は結構楽しいですね。
オーディオは一生の趣味になりそうです。

みなさまありがとうございました。


書込番号:10067340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2009/08/28 20:49(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-11S2

クチコミ投稿数:1件

購入を検討していますが、接続について知識が少なく、不安を解消してから購入したいと考えています。
助言をお願いできますか?

現在の使用状況ですが、ONKYOのAVアンプ805にSA−13s1を繋げています。
後は、映像関係もろもろも繋いであります。

スピーカーはCAVのFi-EXをフロントにYAMAHAのスピーカーをその他3.1に使用してます。
PM−11s2を接続する場合、805からのプリアウト接続になるのでしょうか?
この場合いつも805も11s2も使用しなければならないって事になりますよね。
恐ろしい、電気消費量では?

逆にSA−13とPM−11をつないだ場合、フロントスピーカーは一組しかありませんから
スピーカーの接続がどのようになるのかが、分からないのです。
出来れば、こちらの接続方法で良い方法があれば、アドバイスを戴きたいのです。

書込番号:10064106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/08/29 01:58(1年以上前)

白猫はっぴーさん 

まず、知識が少ないとご謙遜?する割には結構な高級機ですね?。そしてPM-11S2クラスを使
おうと思っている方は消費電力なんて普通は余り気にしません。トランジスターアンプの消費
電力なんてたかが知れています。

一番簡単ですっきりしてトラブルが無いのは「スピーカーセレクター」の導入でしょう。スピ
ーカーセレクターは逆接続で「アンプセレクター」になります。問題は音質が劣化しないセレ
クターが少ない事と、高価な事です。お勧めはズバリLUXMANのセレクターです。AS-55です。
http://www.luxman.co.jp/product/ac_as55.html
私も一時期使いましたが、接続方法変更で売却しました。これは5万円程度だったと思います。
5月にリモコンでセレクト出来るセレクターも発売された様です。AS-50Rです。
http://www.luxman.co.jp/presspro/as50r.html

実は私もAVとピュアを両方組んでいます。プレーヤー類は共通ですがアンプ/スピーカーは別
系統です。AVはヤマハのDSP-Z11による11.2ch、ピュアはアキュフェーズのE-550でスピーカー
は2種類接続しています。(こちら側が一時3種類になってAS-55を導入しました。)

書込番号:10066021

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ購入を考えていますが

2009/08/26 19:41(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 new160さん
クチコミ投稿数:5件

SX-500 spiritというスピーカーを知人から頂きました。

10坪くらいの店舗でサルサ、ジャズ、クラシックなどのBGM用として使用する予定ですが、このアンプを購入しようと考えています。
(CDプレーヤーと合わせて予算5万位です)

まったく、オーディオについて無知です。
このアンプとスピーカーで、十分必要な音が出るのでしょうか。

皆さんの意見をお聞かせください。

書込番号:10053591

ナイスクチコミ!0


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/08/26 19:49(1年以上前)

大丈夫だと思いますが、内容からするとDENONの方が良さそうに思います

書込番号:10053630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/08/26 19:57(1年以上前)

理由が抜けた (>_<)

向き合って聞く分には良いと思うのですが、広い部屋でBGMとなると
ある程度ボリュームを上げて、部屋全体を包み込むような感じがあっていると思いましたので

書込番号:10053666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 new160さん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/28 11:58(1年以上前)

miki--さん

たいへん参考になりました。
DENONのほうが、店舗BGM用には合っているということなので、DENONを中心にチョイスしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:10062115

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング