プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SANSUI AU-07Anniversary

2009/06/10 02:48(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件


SANSUI サンスイ AU-07Anniversary 極上品 ファインチューニング

というものがいま Yahoo!オークションに出品されてますがファインチューニングの内容が分かりません。
アクア・オーディオラボというところでやったと記載されてますが、http://www.aqua-audiolab.com/index.htmlサイトを見ても実態が見えてきませんというか、少し胡散臭い雰囲気もあり、逆にバランスを崩して音質が悪くなっているのでは? と考えたりしますがこのファインチューニングというものをご存知でしたらコメントください。

またサンスイ AU-07Anniversaryを聴いた事ありませんが、アキュフェーズ E-250あたりと比べて速い演奏の分離感や解像感は劣ってないものでしょうか?
古いAU-α907i MOSLimitedなどではそのあたりが完全に現代のモノとは違いますが、SANSUI 最終型とも言えるこの07Anniversaryなら現行のアキュフェーズと比べてギターの絃などしっかり切れるのでしょうか?

書込番号:9677268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/10 09:23(1年以上前)

ご存知でしょうけど、サンスイの会社が危うくなったときに独立した社員が立ち上げたのが「アクアオーディオ」ですから、そう怪しいものではありませんよ。

ぼくはこのアンプ使ってるんですがね、ぼちぼちオーバーホールに出したいと思っているんで、その時はこちらに依頼するつもりです。「ファインチューン」がどういうものかはわかりませんが、もともとサンスイのノウハウを熟知したベテランたちですから、そのアンプの長短把握した上でするからには、安心してかまわないでしょう。とはいえ、デフォルトの音を知らないのも微妙な気がしますな。

今のヤフオクの出品物は、恐らく店頭でE-250が買えるくらいの価格になりそうな気配ですね。07はアキュのようなしなやかさはありませんが、音の切れやダイナミック感はやはりサンスイ独特の持ち味だと思います。テイストでいえばAU-α907i MOSLimitedのほうがむしろアキュに近いかもしれません(パワーアンプとして使うと超ハイスピードになるとも)。

書込番号:9677768

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/06/10 14:40(1年以上前)

サンスイっすよ、やっぱさんこんにちわ

早速のコメントありがとうございました。
AU-07Anniversaryをご使用されてるユーザーさんや以前ご使用されてた方ってかなり少ないと思いますので貴重なご意見ですね。
「アクアオーディオ」はサンスイの元社員が立ち上げたというのは本当だったんですね。
ただ説明に具体性が無かったもので逸品館のAIRBOW製品同様、何も見えてこなかったものですから。

AU-α907i MOSLimitedはアキュフェーズ E-250と同環境同条件で聴き比べてみましたがテイストは結構違って聴こえました。
やはり現代物のE-250が圧倒的に滑舌が良いのでギターの絃などしっかり切れ、高分解能でした。
音の`艶、のようなモノもE-250が1枚も2枚も上手で素晴らしいものでした。
勿論共通するところもあり、20万以下のアンプに付き物の余計な騒ぎ立てや響きが無く、必要な音だけしっかり厚みを持って再生する点は同じでしたが・・・

なのでAU-07Anniversary がギターの絃など滑舌良くしっかり切れ、AU-α907i MOSLimitedより現代の並のアンプ程度に滑舌が良ければE-250と結構いい勝負になるのですが、12年落ちで新品のE-250(23万)と同じか逆に高価になるとは聴いた事の無い者にとってAU-07を選ぶのは難しそうです。

ただし、AU-07を購入する金額がE-250同様23万だったとしてもリセールバリューだけを考えたら値段落ちの割合は少ないのは確かで、Yahoo!オークションに再度出品すれば購入金額と同じ額で落札される可能性もありますね。

書込番号:9678654

ナイスクチコミ!1


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/06/18 18:25(1年以上前)

SANSUI AU-07 Anniversary 完動 美品
のタイトルでまた出品されてます。
前回は 243,000円と古い年式の中古品としてはバカ高い金額になってましたので、
現在13万ですが今回も20万はいくだろうと予想します。
アンプが長持ちするとは言っても確実に経年劣化しており要修理の日も近いはず、
リセールバリューが高いといってとても20万超えた金額じゃ買う気になれません。

書込番号:9719667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どんなんやろか?

2009/06/08 21:00(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

クチコミ投稿数:8件

こちらの掲示板のお世話(教えをいただき)になり、
現在、NA906Xと508シリーズでホームシアターを楽しんでいます。

906にA-1VLをつないでフロントスピーカーの音質向上(音楽CD用?)
と、いう事なのですが・・、
フロント2本だけA-1VLで鳴らし、残りは906Xだそうです、

これって、プラス面だけを考えていればいいことなのでしょうか?
オンキョーに問い合わせしても、あいまいな返事でした。
一つ目は、「ホームシアター」を主に考えると「音のバランス」が悪くなるのでは?
二つ目は、高額なアンプを追加するだけの効果が出るのでしょうか?

今現在は906につないでいるDVDプレーヤーでCDを楽しんでいます、
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9670644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/09 01:06(1年以上前)

わかりまへんさん 

う〜ん、丁度難しいクラスの選択になってしまいますね。貴殿の二つの疑問通りでNA906Xも
結構上のクラスでそんなに音が悪いとは思えません。
・・・DVDプレーヤーは何をお使いか分かりませんが、概してDVDプレーヤーのCD再生は余り
良い音はしません。CDの音質という事ならば、まずCDプレーヤーを購入してみたらいかがで
しょうか?。SACDも再生出来る物が良いですね・・・多分20万円クラスのCD(SACD)プレーヤ
ーなら満足が得られると思います。

書込番号:9672362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/10 23:08(1年以上前)

130theater さん、今晩は。

アドバイスありがとうございます、参考になります。
実は、未だに悩んでおります、
CDプレーヤーだけの購入か、A-1VLと一緒の購入か、バイアンプ接続を
先に試しなさいという方もおいででして(??)

130theater さんのおっしゃる選択肢の場合、
自分のアンプとSPの場合、どのプレーヤーがバランスが取れているのでしょうか?
もしよければ候補を教えていただけると幸いです、




書込番号:9680876

ナイスクチコミ!0


Mc-4312さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/11 01:29(1年以上前)

これはNA906Xのプリアンプを使って、A-1VLのパワーアンプを使うということですね?

そもそもプリとパワーはバランスの良い関係でなくてはなりません。
パワーアンプ(A-1VL)をドライブするだけのプリの品質がNA906Xにあるか疑問です。
NA906XかA-1VLの何れかのみで鳴らした方が良い音になると思いますし、
もちろんステレオ再生ならA-1VL単体の方が良い音でしょう。

NA906XもA-1VLも単体で使われることを重視して造られていると思うので、
オンキョーの言うようにバランスが悪くなると思います。
しかし、A-1VLを何台か買って全チャンネルに噛ませば多少はバランスよく音は良くなるでしょうがC/Pは悪いでしょうね。

わかりまへんさんがやろうとしている事はセパレートシステムですから、
最初からそれように設計されたアンプを導入してみてはいかがでしょうか?
オンキョーならRDC-7.1がありますね、それに好みのパワーアンプを繋げると良いですよ。

書込番号:9681662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/12 15:42(1年以上前)

さっそく恐縮です、

始まりはオンキョーのサイトで見つけた
「A-1VL(S)を使ったホームシアター音質グレードアップ法!」
と言うコメントがきっかけでした。
これをもとにオンキョーに問い合わせしたところ、
分かった事は、
1、フロントスピーカーの2本だけであること(効果は)
2、AVセンター(906などの指定した銘柄ではありませんでした)につなぐこと
3、レベルアップの程度は別にして、上がるということでした。

今のシステムに不満があって興味を持ったのではなく
「もっと良くなるなら」という単純な理由からでした。
今のシステムをベースにしての発展があるならと言うものでした。

音楽CDをきれいに聞きた言う特定のものではありませんでした。

7.1CHにしたい気持ちはあっても、スペースの関係で出来ない状態なので
音楽CD用のSPは残念ながら置けません。

何かこの状態でのアイデアがあればお聞かせください。


書込番号:9688114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/14 08:35(1年以上前)

わかりまへんさん 

>もしよければ候補を教えていただけると幸いです、

SONYのSCD-XA5400ESはいかがでしょうか?。HDMI接続でSACDマルチも聴く事が出来る様です。
SACDを再生出来ない環境でしたら、CDと比べると理論上もCDを遥かに凌駕していますから貴
殿の目的の「音楽CDの音質向上」も果たせると思います。
AV用と音楽用にスピーカーは共通でアンプを別にする、という場合は「アンプセレクター」
が有ります。本来は「スピーカーセレクター」なのですが逆接続でこの様な使い方が出来ます。
http://www.luxman.co.jp/presspro/as50r.html
以前、これの前機種を使った事がありますが、音質劣化は感じられませんでした。

書込番号:9696285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/16 21:50(1年以上前)

130theater さん、今晩は。

アドバイスありがとうございます。
906も508もほとんど迷わないうちに、
決めてしまったのが今となってはうそみたいです。

ホームシアターという目標を達成できたので、次は
ピュアオーディオを楽しみたいと思うのですが、難しいです・・。

SACDと言うアドバイスだったので、今、予算と相談しながら
検討中です。それだけではダメなようなので
プリメインアンプ(スピーカーもかな?)も一緒に検討中なのですが、
金銭面もさることながら、同じように見えて
金額がかなり違うし・・?メーカーもいろいろ聞いたことないような
名前ばかりで。




書込番号:9710051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/17 00:16(1年以上前)

わかりまへんさん

ピュアオーディオの高級機で、日本のメーカーというとLUXMANとAccuphaseという2大メーカ
ーがあります。
http://www.luxman.co.jp/
http://www.accuphase.co.jp/
アンプとCD/SACDプレーヤー等が主力機種です。私はAVアンプはヤマハですが、ピュアオーデ
ィオはアキュフェーズのE-550というA級のプリメインアンプを使っています。このメーカー
の製品はいずれもしっかり作られており、どれを購入しても大丈夫です。欠点は高級機とい
う事でいずれも高価格です。(デノンとマランツも高級機はありますね。)

先日、AccuphaseのプリC-2810、パワーアンプM-6000×2、CDプレーヤーDP-600でJBLのプロジ
ェクトK2 S9900を聴いてきました、パワーアンプもここまでクラスになると、どんなスピー
カーも楽々鳴らせると思います。(いわゆるハイエンド製品で我々にとっては夢の存在です。)

書込番号:9711294

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

詳しい方アドバイスお願いします><

2009/06/15 11:43(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:11件

私はPCで音楽を聴いています。
環境はPC→ SE-90PCI → GX-100HD となっています。音源はCDまたはWAVEファイルです。
A-973を購入しようかと考えているのですが、いままでプリメインアンプを購入したことがないので、音が実感できるほど変わるのか不安です><
もしあまり変わらないようでしたら購入を控えようと思うのですが
詳しい方または同じような環境の方で、アドバイスもらえませんでしょうか?

書込番号:9702206

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/06/15 12:12(1年以上前)

こんにちは。

アンプを買っても、今のままのスピーカーだと使えませんが・・・。

パッシブタイプ(アンプ非内蔵)のスピーカーも同時に買わないと使えません。

書込番号:9702282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/06/15 14:50(1年以上前)

書き込みありがとうございます^^
いまのスピーカーだと使えないのですか・・・><
てっきり使えるものだとばかり思っていました
実際に商品を買ってから使えないと気づくことにならずにすみました、ありがとうございます^^
しかしスピーカーが使えないとは残念で仕方ありません。これを期にスピーカーも新調しようと思うのですが
おすすめのパッシブスピーカーがあるのでしたら教えていただきたいです><

書込番号:9702753

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/15 16:43(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

■カレンダーの裏さん

>これを期にスピーカーも新調しようと思うのですが
>おすすめのパッシブスピーカーがあるのでしたら教えていただきたいです

まずA-973の購入をお考えだというのは、音のどのあたりがどういうふうに気に入られたのですか? そのへんもわかればご提案するための参考になりそうですね。

一方、スピーカーについてですが、予算はおいくらでしょう? またブックシェルフ、トールボーイいずれでしょう? それからもし面倒でなければ、以下のご質問にお答え頂けると機器選定の参考になります。それではまた。

【ご質問】

好きな音楽ジャンルと、具体的なアーチスト名を教えてください。アーチスト名がわかれば、知らないアーチストでも検索して曲を試聴すれば一目(聴)瞭然です。そのほか、以下の問いにもお答えください。

1.暖かみのある丸くて柔らかい音と、涼やかでシャープな硬い音はどちらがお好み?

2.躍動感があり力強く太い音と、精密で繊細な細めの音はどちらがいい?

3.低音の量はできるだけ多く迫力のある音がいい? それとも低音が引き締まりキリッとした音が好き?

4.大らかで聴き疲れしない音と、細かい音までクッキリわかるが長く聴くと疲れるかも知れない音はどちらがいい?

5.艶やかで潤いのある音と、カラッと乾いたドライな音はどっちが好き?

6.音がストレートに前へ飛んでくるのと、音に広がりがあり回りの空間全体が鳴るのとではどちらがお好み?

書込番号:9703091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/15 18:53(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんにちわ。質問に答えてくださりありがとうございます。
>まずA-973の購入をお考えだというのは、音のどのあたりがどういうふうに気に入られたのですか?
アンプの入門にこの製品はいいというレビューをみたので、特に音を聞いてみて気に入った等ではありません。ただONKYOの製品を使っているならONKYOのアンプを買った方が良いかなと思っていただけなんです;;
スピーカーは最初は買わない予定でしたので予算は3万〜4万円が限度です><
いまのスピーカーを使う方法があれば一番なのですが・・。
特に好きなジャンルはありませんが、強いて言えばクラシックです。

>1.暖かみのある丸くて柔らかい音と、涼やかでシャープな硬い音はどちらがお好み?
前者の暖かい音が好きです。

>2.躍動感があり力強く太い音と、精密で繊細な細めの音はどちらがいい?
後者の方が好きです。

>3.低音の量はできるだけ多く迫力のある音がいい? それとも低音が引き締まりキリッとした音が好き?
低音は引き締まった音の方が好きです。

>4.大らかで聴き疲れしない音と、細かい音までクッキリわかるが長く聴くと疲れるかも知れない音はどちらがいい?
後者の方が好きです。

>5.艶やかで潤いのある音と、カラッと乾いたドライな音はどっちが好き?
艶はある方が好きです。

>6.音がストレートに前へ飛んでくるのと、音に広がりがあり回りの空間全体が鳴るのとではどちらがお好み?
後者の方が好きです。

質問に答えさせていただきましたがなにしろ予算が少ないので、もし手頃な製品が無ければ今回は諦めようと思います><

書込番号:9703590

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/16 07:27(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

■カレンダーの裏さん

>>まずA-973の購入をお考えだというのは、音のどのあたりがどういうふうに気に入られたのですか?
>
>アンプの入門にこの製品はいいというレビューをみたので、特に音を聞いてみて気に入った等ではありません。

おそらくそうではないかと思いました。それでしたらこの機会に、同クラスの製品をいろいろ聴かれてみてはどうでしょう? バイアスのかかった口コミだけで特定のメーカーに決め打ちするのはリスキーだと思います。私は未試聴ですがたとえば以下のアンプあたりはいかがですか。

■ケンウッド Kseries R-K1000
http://kakaku.com/item/20483210107/

■DENON PMA-390SE
http://kakaku.com/item/K0000034938/

>ただONKYOの製品を使っているならONKYOのアンプを買った方が良いかなと思っていただけなんです;;

これは「GX-100HDをお使い」だというだけの意味ですよね? それでしたら関係ないのでメーカーは気にされる必要はありませんよ。

>スピーカーは最初は買わない予定でしたので予算は3万〜4万円が限度です

ご予算の範囲でお好みのタイプに近そうなものを挙げてみます。(一部、4万台のもありますが)

■tangent
http://www.porcaro-line.co.jp/evo.htm

※試聴できるショップは限られます。以下のリンクにあります。
http://www.porcaro-line.co.jp/shop.htm

(東京近郊にお住まいの場合)
http://www.forte-piano.com/index.html

このスピーカーはルックスこそかわいいですが、かなりの実力派です。tangentについては私のブログでレビュー記事を書いております。そちらをご覧いただいた方が詳しくわかります。何かのご参考になれば。ブログ記事は以下の通りです。

●『スカンジナビア・デザインのtangentっておしゃれだ』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-5.html

■MONITOR AUDIO Radius 90 HD
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081204030

クリアではっきりした音です。低域の量感はそれなりですが、全体的なデキはこのクラスとしては良好です。

■audio pro IMAGE12
http://kakaku.com/item/20443211200/

曖昧さがなく、くっきりハッキリ、繊細でシャープな音です。ひとつひとつの楽器の音も鮮明です。ただし低域の量感は少ないです。「好きな人は好き」で、聴くソースを特化した個性的なスピーカーです。

■モニターオーディオ Bronze BR2
http://kakaku.com/item/20445311056/

パンチの効いた音でロック・ジャズ・R&Bなどに向きますが、比較的ジャンルは選びません。中音域が効いているので特にヴォーカルがいいです。

■B&W 686
http://kakaku.com/item/20442211120/

かっちりスッキリした音です。上位クラスにくらべ低域の量感は少ないですが、このクラスでいえば水準はクリアしているでしょう。

なお発想を転換してお持ちのアクティブスピーカーを買い換えるなら、以下の製品あたりがおすすめです。私は市場に存在する5万円位以下のめぼしいアクティブスピーカーをすべて試聴しておりますが、個人的にはご予算の範囲で音楽鑑賞に堪えられるアクティブスピーカーは以下ぐらいだと思います。(ただし多機能性を求めるなら別です)

■BOSE M2
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/consumer_audio_news/new_products/20070927_02.jsp
※低音がけっこう出るので好みが分かれるかも? 中高域は問題ないです。

■harman/kardon Soundsticks
http://www.harman-multimedia.jp/products/lcr/soundsticks2/index.html
※同上

■BauXar Marty101
http://www.bauxar.com/Marty101/
※自然な出音です。

書込番号:9706564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/06/16 17:21(1年以上前)

こんにちわー。
たくさんの情報ありがとうございます^^
ケンウッドのR-K1000も値段も手頃でよさそうですねー。
まだ購入を考えている段階なので、教えていただいた製品などを参考にして検討していきたいと思います^^

書込番号:9708463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ma1.0をラックに入れたときの天板との隙間

2009/06/16 13:07(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:532件

オーディオを置く部屋が変わったため、ma1.0をラックの一番上から下に変えたのですが、ma1.0の天板と上の棚との隙間が3.5〜4cm弱です。

部屋の真ん中に置いてあり、ラックの横も全面板ではなく、隙間があります。(ファンシーのラック)

ホームページは、 http://www.aqua-fancy.com/

ma1.0は結構発熱するため、ちょっと心配しているのですが、大丈夫でしょうか?

書込番号:9707542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:532件

2009/06/16 13:08(1年以上前)

ちなみに1列タイプです。

書込番号:9707548

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/16 13:21(1年以上前)

こんにちは
まず、短時間使ってみるのがいいでしょう。
1時間とか、それで天板の熱くなる具合を調べてから、本格的なセッテングをするとか。

書込番号:9707596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件

2009/06/16 13:42(1年以上前)

里いもさん、さっそくお返事ありがとうございます。

>まず、短時間使ってみるのがいいでしょう。
>1時間とか、それで天板の熱くなる具合を調べてから、本格的なセッテングをするとか。

そうですね、今はあまり長く使わず短時間で聴いてます。

ma1.0はラックの一番上に置いていた時も、結構熱を発するので(他のアンプがどの程度か分からないのですが)、どうなのだろうと心配しながら使っている感じです。

書込番号:9707666

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/16 14:54(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。

天板が手で触れないぐらい熱くなるのでしたら、内部部品への悪影響が考えられます。
音の静かなフアンで排熱するとか。

書込番号:9707912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件

2009/06/16 17:20(1年以上前)

里いもさん、再度お返事をいただいてありがとうございます。

>天板が手で触れないぐらい熱くなるのでしたら、内部部品への悪影響が考えられます。
>音の静かなフアンで排熱するとか。

なるほど、少し長く電源を入れて、かなり熱さを感じるようでしたら、そういった対策もしてみたいと思います。

書込番号:9708455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PM-15S1

2009/06/14 18:22(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-15S1

スレ主 ryou-jiさん
クチコミ投稿数:4件 PM-15S1のオーナーPM-15S1の満足度5

バイワイアリング接続可能なスピーカー保有ではありません。しかし、お店で聞いた音質でほれ込み15S1を購入しようと思いました。値段も10万円切っていたし。私の今のスピーカーシステムはJBLの4312BMKUです。私の選択は間違っていませんでしょうか。

書込番号:9698606

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/06/15 20:34(1年以上前)

>私の選択は間違っていませんでしょうか。

間違っています。

・・・なんて言われたらどうします? 正直、本当は何にも言えません。

だって、スピーカーとアンプの名前だけで他の機器にどんなものを使っているのかも、お好みの音楽ジャンルも、お好きな音の傾向も分かりません。

ただ一つ言えることは、チャンと動くでしょうと言うことだけです。

>お店で聞いた音質でほれ込み

しかも値段も安いとなれば、ご自身の感性を信じて買うだけだと思いますよ。

書込番号:9704086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ryou-jiさん
クチコミ投稿数:4件 PM-15S1のオーナーPM-15S1の満足度5

2009/06/15 21:47(1年以上前)

586RAさん。

ご意見ありがとうございます。自信がわきました。そうですよね。最終的には自分が気に入ったわけですから、自分を信じます。貴重なご意見をいただきまして、ほんとうにありがとうございました。

書込番号:9704599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

dc1.0のXLR入力とRCAでの入力

2009/06/14 01:28(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:532件

X-PM1の爽やかな音色に惹かれて、価格差がありますがma1.0からX-PM1へ替えようか真剣に考えてます。

今のシステムはFOCUS140+ma1.0+dc1.0+HT01Ver1.4です。

もし、X-PM1に替えた場合、XLRからRCAにケーブルが変わりますが、音質的にどう変化するでしょうか?

また、価格から考えると音質的に落差を感じる面がありますでしょうか?

書込番号:9695583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:532件

2009/06/15 13:57(1年以上前)

解決いたしました。
ありがとうございました。

書込番号:9702604

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング