プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3080スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3080

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

天板のフィルム

2023/02/15 08:12(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-900HNE

スレ主 SUSUSUMUさん
クチコミ投稿数:126件

天板(上面)の一部にフィルムが取り付けてありますが、これの目的は?

書込番号:25143769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2023/02/15 18:06(1年以上前)

>SUSUSUMU さん

こんばんは。
以前にも「PMA-800NE」ですが、同様のスレがありました。

書込番号:22359738
書込番号 : 22380552

スレ主さんが問い合わせされ、メーカーからの返答を載せておられたので、抜粋しておきます。


>本体上部のプレートにつきましては、部品により天板が熱くなることがある為、
直接肌の触れないようにカバーしております。

どうぞよろしくお願い致します。   D&Mお客様相談センター●●

書込番号:25144361

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 SUSUSUMUさん
クチコミ投稿数:126件

2023/02/15 18:21(1年以上前)

回答有難うございます。

ただ、フィルムで対応とは・・・。

書込番号:25144387

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

入力可能な電圧

2023/02/05 22:07(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > marantz PM-12

スレ主 akatukiqさん
クチコミ投稿数:22件 marantz PM-12のオーナーmarantz PM-12の満足度5

プレイヤーの出力が4.0vrmのものを接続しても音は割れないでしょうか?マランツの製品だとだいたい2.0vrmのものしかないようですが。fix接続です。マニュアルには書いてありませんようですので、質問させて頂きます

書込番号:25128913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2023/02/05 22:35(1年以上前)

>マニュアルには書いてありませんようですので

マニュアルの仕様では、
CD、LINE、RECORDERの入力端子は
   220mV/13kΩ
POWER AMP用入力端子は
   1.1V/13kΩ

(入力感度/入力インピーダンス)
となっている。

>プレイヤーの出力が4.0vrm

4.0Vrms ですか?
これだと 11.3Vp-p

音が割れるとかいう以前の問題のような気がしますが。
横着しないで、プレーヤーの型番を書いた方が良いと思いますが。

書込番号:25128973

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/02/06 08:55(1年以上前)

>akatukiqさん

こんにちは。
4.0Vrmsは4.0mVrms、2.0Vrmsは2.0mVrmsではありませんか?
だとすれば、このアンプのPhono最大許容入力(MM)は80mVなので、全く問題ありません。

書込番号:25129331

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/02/06 09:00(1年以上前)

訂正します。

4.0vrmは4.0mVrms、2.0vrmは2.0mVrmsではありませんか?
だとすれば、このアンプのPhono最大許容入力(MM)は80mVなので、全く問題ありません。

書込番号:25129337

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8645件Goodアンサー獲得:1392件

2023/02/06 09:36(1年以上前)

>akatukiqさん
こんにちは

CDプレイヤーの場合は、標準で2Vから2.5Vで

アナログプレイヤーMMカートリッジ直結の場合は

だいたい4mv MCカートリッジで0.1mvが標準です。

何かの読み間違いか、特別な機種なのでしょうか。

書込番号:25129377

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2023/02/06 10:26(1年以上前)

>akatukiqさん
こんにちは
ご質問の2.0は入力感度のことで4.0は最大出力のことと推測しますが、出力大きすぎればボリュームとかアッテネーターなどで減衰させればよいと思います。アマゾンなど中華アンプ製品で減衰する機能ついたのラインアンプ(プリアンプ)もあります。

書込番号:25129438

ナイスクチコミ!1


スレ主 akatukiqさん
クチコミ投稿数:22件 marantz PM-12のオーナーmarantz PM-12の満足度5

2023/02/06 19:40(1年以上前)

皆様返信有り難うございます。機種はud701です。fixだと2.0と4.0の2つの出力を選べると書いてありました。まるで理解できていませんので申し訳ありません。ただ4.0というのは見たことがなかったので疑問に思いました次第です

書込番号:25130279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/02/06 22:29(1年以上前)

>akatukiqさん

こんばんは。
ご質問はLINE入力についてですね。
それでは、先の私の回答は取り消します。無視してください。

UD-701の最大出力レベルは固定出力で2.0Vrmsと4.0Vrmsとなっていますが、後者は+6dB設定時なので、標準的な2.0Vrmsを使えば何も心配する必要はありません。
(以下、rmsは省略)
確かにPM-12のカタログには最大許容入力の記載は無いようですが、例えば、本アンプとペアとなるSA-12の出力レベルは2.4V(SACD)、2.0V(CD)なので、最大許容入力は2.4V以上あると判断して差し支えないでしょう。

4.0Vは大丈夫かというと、疑問符が付きます。
最大許容入力をカタログに掲載しているメーカもありますが、例えばアキュフェーズE-4000は5.0V、パイオニアA-70DAは3.0Vなので、仕様から判断すると、E-4000はOK、A-70DAはNGということになります。

従って、4.0V出力をどうしても使いたいのであれば、マランツに最大許容入力を問い合わせた方が良いでしょう。

書込番号:25130556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8645件Goodアンサー獲得:1392件

2023/02/07 06:44(1年以上前)

>akatukiqさん
こんにちは

説明書によると、「音がひずむ場合は2Vで」

とありますが、アンプの故障につながるようなことは、記載がありませんので

音質の良い方で使用すれば、特に問題なさそうですね。

可変使用の最大出力は6Vもありますしね。

書込番号:25130846

ナイスクチコミ!0


スレ主 akatukiqさん
クチコミ投稿数:22件 marantz PM-12のオーナーmarantz PM-12の満足度5

2023/02/08 22:12(1年以上前)

遅くなりましてすみません 皆様ご返答ありがとうございました

書込番号:25133815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6086件Goodアンサー獲得:466件

2023/02/10 14:11(1年以上前)

いまさら どうでもいいとは思いますが

ライン出力には決まりがあります。

0db  
600オーム 1ミリワットという決まりがあります。

アンバランスなら0dbで約0.7745ボルト、バランス4dbで1.22765V。

承知の事とは思いますが接続機器間の音量が異なってしまう事になります。

書込番号:25136349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

これだけで…

2023/02/02 00:43(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > SQ-N150

クチコミ投稿数:28件

どしろうとです。
これは別にパワーアンプが必要となるのでしょうか。。。

よろしくお願いします(^_^;)

書込番号:25123302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2023/02/02 03:26(1年以上前)

プリメインアンプですから、別途パワーアンプは必須ではありません。

書込番号:25123349

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8645件Goodアンサー獲得:1392件

2023/02/02 05:27(1年以上前)

>ほげ〜!さん
こんにちは

定格出力:10W/6Ω のアンプを搭載していますので

別途アンプは必要ありませんが、スピーカーが6Ωである必要が

あります。通常スピーカー裏面に記載がありますので、確認してみてください。

書込番号:25123366

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/02/02 08:08(1年以上前)

>ほげ〜!さん

おはようございます。
こういうページがあるので、活用してください。

https://kakaku.com/item/K0001100175/spec/#tab

「スペック情報」のタブをクリックします。

書込番号:25123460

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/02/02 16:54(1年以上前)

>ほげ〜!さん
こんにちは。
プリメインアンプですので、後は音源と音源プレイヤーとスピーカー(当然ケーブル類等)があると鳴りますよ。

スピーカーは、他の口コミを参照されると良いかと思います。

書込番号:25124052 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2023/02/02 18:18(1年以上前)

>ほげ〜! さん

こんばんは。
皆さん仰る通り、プリメインアンプですから、
別途パワーアンプは必要ありません。
只、オルフェーブルターボ さんの書かれている、

>スピーカーが6Ωである必要があります。

これは全くのデタラメです。
「SQ-N150」のスペックに記載されているのは、
6Ωのスピーカーを接続すると、定格出力 10 W + 10 Wですよ、という意味です。
本体背面のスピーカー端子下に「4〜16Ω」と印字があり、4〜16Ωのスピーカーが使用可能です。




>オルフェーブルターボ さん

こんばんは。
ご無沙汰しております。お変わりありませんか?。

>スピーカーが6Ωである必要があります。

この間違いを書き込むのは2回目ですよ。
価格コムの表記の仕方に問題がある様にも思いますが、
良く調べずに書き込みされるのはやめましょう。
また、間違いを指摘されたら訂正のコメントと
スレ主さんに間違った情報を提供した事を伝えるのが最低限のマナーです。

書込番号:25124151

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:28件

2023/02/02 23:06(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
8Ωスピーカーでも大丈夫なようで安心しました。
マランツの40nを買おうかなと思っていたのですが、B&Wのスピーカーとマランツを合わせると冷たい音になるのかなと思い、こちらも検討した次第です。

書込番号:25124592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/02/02 23:50(1年以上前)

ついでと言っちゃなんですが、

Q.dac搭載してないということは、別途必要機材がひつようなのでしょうか?

Q.これがあれば、MCカートリッジでアナログレコードはすぐきけるのでしょうか??

Q.CM5 S2 とつなぐなら、marantz 40nとどちらがおすすめでしょうか?

お詳しい先輩方よろしくお願いします(^_^;)

書込番号:25124637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2023/02/03 00:33(1年以上前)

>ほげ〜! さん

こんばんは。

今、CDプレーヤーをRCA接続でお使いなら、
別途DACは必要ありませんが、スマホやPCからの再生なら、
対応したDAC機能を持った機器が必要です。

「SQ-N150」のインプットセレクターに
「PHONO・MC」「PHONO・MM」がありますから、どちらも使用可能です。

「marantz 40n」なら別途DACは必要無いですが、
「主な仕様」にPHONOは「MM」だけの記載しか無いので、「MC」は非対応の様です。

「SQ-N150」と「marantz 40n」。
聴かれるジャンルもお好みの音傾向も不明なので、比較試聴して下さい、としか言えませんが、
ご予定の使い方を考慮すれば、自ずと答えは出ると思います。

書込番号:25124666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2023/02/08 13:56(1年以上前)

画像1 4-16Ωと表示があります。

画像2 出力は6Ωの場合を書いていますが、誤解されることも。

画像3 このアンプのように4Ωのスピーカー限定ということもあります。

画像4 MODEL 40nの仕様にはMMのみです。

ほげ〜!さん、こんにちは。

SQ-150NにしろMODEL 40Nにしろ、アンプに何をつなぎたいのかが分かりませんが、もしPC(パソコン)をつないで音楽をお聴きになられるのでしたら、MODEL 40nになります。
MODEL 40nはLAN端子、USB-A端子、同軸と光の2種類のデジタル入力端子、HDMI入力端子があり、DACも内蔵されていますので、別途用意する機材なしでPCがつなげられます(つなぐためのケーブルは必要です)。
SQ-150NをPCとつなげるには、DACを別途用意して、PCとSQ-150Nの間に介しませんと、せっかくのアンプの良い音が生かせません。PCのアナログ音声出力からアンプにつなぎましたら、どんなアンプでも良い音にはなりませんので…。


SQ-150Nが6Ωスピーカーでなくても接続に問題がないことは、レオの黄金聖闘士さんから正しい情報をいただいておりますので、私からはその情報源をご紹介いたします。

画像1はSQ-150Nの背面で、ラックスマンのホームページからです。
使用できるスピーカーのインピーダンスが、4-16Ωと表示がされているので、6Ωでなければいけないわけではありません。

画像2はSQ-150Nの仕様で、これもラックスマンの同じページからです。
10W+10W(6Ω)と記載されていますが、4Ωや8Ωのスピーカーも問題無く使えます。これもレオの黄金聖闘士さんが既にご説明されていますが、6Ωのスピーカーを接続した場合は10W+10Wの出力まで得られる、という意味です。6Ωのスピーカーしか使えないということではありません。

ただ気をつけていただきたいのは、1つのΩしか記していないすべてのアンプがそれ以外のΩでも大丈夫というわけではありません。
画像3は接続するスピーカーのΩを限定しているアンプの例ですが、その場合は画像のように「ご注意 スピーカーは必ず4Ωの物をご使用ください」といった注意書きがあります。この点はお気をつけくださいね。


画像4はMODEL 40nの仕様で、マランツのページからです。
MODEL 40nのフォノ入力はMMのみでMCには非対応です。アナログプレーヤーでMCカートリッジをお使いになる場合は、別途にMCトランスを用意しなければなりません。
一例としてラックスマンの製品をご紹介しておきます。
https://www.luxman.co.jp/product/mt-88

書込番号:25132948

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

クチコミ投稿数:35件

このアンプと電気カーペットと同時に使うとスピーカからブーンと異音がすることに気が付きました。
この異音を防ぐ対策にはどのようなものがあるのでしょうか?
それぞれのコンセントを可能な限り離すことは試しましたが残念ながら効果なく。。。

書込番号:25126497

ナイスクチコミ!4


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2023/02/04 14:05(1年以上前)

>買い物大好き.nlさん
こんにちは
一般的にインバーターの電化製品や暖房器具便座などと、PCなどデジタル製品は、ノイズ源といわれています。
家庭によって差があると実感しています。電源事情の環境はそれぞれみたいです。
ノイズフィルター付きのタップなどがありますので、試すのも一案です。
サンワサプライとかFURMANなど6千円くらいです。効果はやってみないと分かりません。

書込番号:25126559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10580件Goodアンサー獲得:691件

2023/02/04 14:09(1年以上前)

電気カーペットの電源部が原因と思われますので電気回線を別なルートから引っ張ってこないことには解決はできないと思います。

カーペットの電源を細工すれば少なくはできるとは思いますが、相応の知識が必要です。

試しに、電気カーペットのコンセントを抜けばノイズはなくなると思います。

書込番号:25126565

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2023/02/04 15:36(1年以上前)

>買い物大好き.nlさん

高周波ノイズ吸収フェライトコアを電気カーペットの電源ケーブルに巻けば改善することがあります。
数百円で購入できます。

書込番号:25126667

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件

2023/02/04 16:30(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
家にたまたまあった磁石のようなフィルタをカーペットの電源コードに取り付けたところだいぶ静かになりました。
ノイズレスのためにはカーペットとの併用はできないようだということもわかり納得です。
あらた、ありがとうございました

書込番号:25126751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BOWSさん
クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2023/02/04 17:06(1年以上前)

 電気毛布や電気カーペットは 温度調整をするために 電圧ではなく、商用電源の波形を一部削って電力を下げています。
 商用電源の波形は正弦波で平均化すると0V(中立)ですが、電気カーペットを接続すると 波形が偏って 平均すると0VではなくなりDC成分が出てくるため いろいろ悪さをします。
 典型的な例がトランスの唸りです。

 このあたりに関して new_western_elec が説詳しく明されています。

https://nw-electric.way-nifty.com/blog/2019/03/post-de3c.html

 この記事の続きを見ていくと 対策編として DCブロッカーを自作して解決しています。

https://nw-electric.way-nifty.com/blog/2019/03/post-9644.html 

 DCブロッッカーとしては あまり製品がありません。
 これあたりが、入手可能な製品かと思います。

https://ifi-audio.jp/acc/dc_blocker.html

 ACラインに余計な回路が入るので音質低下のリスクはありますが、ノイズは減ります。

 また、他の方法として 絶縁トランス(ノイズカットトランス)を通すと DCを完全にカット出来ます。
 以前、絶縁トランスの有無の損失比較 動画をアップしています。

https://www.youtube.com/watch?v=44Uln9p-g44&t=11s

 絶縁トランス自体で音質アップの効果はありますが、絶縁トランス自体が唸る可能性がありますので導入には判断が必要になります。

 
 
 

書込番号:25126793

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 ぽん8761さん
クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
先日こちらの商品を中古で購入したのですが「ジー」というと「サー」というノイズが発生しております。どの入力方法でも発生し、スピーカーA:Bどちらに繋いでも発生します。しかし、振動を与えたりすると時々止まります。また、ヘッドホン端子に接続した時はノイズは発生しません。音量を0にしてもノイズが発生するので困っています。原因がわかる方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。

書込番号:25119616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10580件Goodアンサー獲得:691件

2023/01/30 13:09(1年以上前)

振動を与えると止まるということは、接触不良が生じていると思います。半田がクラックしている可能性があるので調べてみたらよいと思います。スピーカー端子が回路にじかに取り付けられているとしたら可能性はあるでしょう。

書込番号:25119652

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/01/30 13:17(1年以上前)

>ぽん8761さん こんにちは、

中古の怖いところですね、ショックで出たり直ったりするなら、半田付けのクラックと思われます。
基板の裏側の半田面を目視してクラックが分かるなら、そこをやり直しで直ると思いますが、
目視で分からないなら、プロでも難しいと思います。
アンプ修理の業者さんがネットに多数居られますが、結構な金額がかかるかと思います。A-933は金額の安いアンプ
なのでそれが心配です。
症状を言って見積もりしてもらってはどうでしょう?

書込番号:25119655

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6086件Goodアンサー獲得:466件

2023/01/30 13:18(1年以上前)

経年劣化ですね。

>音量を0にしてもノイズが発生するので困っています。

シャシーアースを中心に半田や接触不良を起こしていないか確認されたら.

書込番号:25119656

ナイスクチコミ!4


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2023/01/30 14:09(1年以上前)

>ぽん8761さん
こんにちは
まずは返品しましょう。ノイズ発生が早期でよかった、助かったと思います。
中古アンプは電源系やリレーなど接点不良が多いと思いますので、あまり手を出さない方が良いです。
中古スピーカーなら安全です。

書込番号:25119707

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ぽん8761さん
クチコミ投稿数:3件

2023/01/30 14:24(1年以上前)

オーディオ初心者なので修理は難しそうです。素直に買い換えようと思います。わざわざご回答頂きありがとうございました!

書込番号:25119718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/02/01 11:50(1年以上前)

>ぽん8761さん
オーディオ機器の中古は、何ヶ月か保証ありやメンテナンス対応があるや、別途メンテ業者と連絡が取れる状態で購入されると失敗は少ないかもです。

また中古でも試聴可能なら可能な所から購入されると
より良いかもしれません。
関東在住で中古店なら、吉祥寺や新潟のハードオフ オーディオサロンなどに試聴可能な物もありますので参考になるかも。

書込番号:25122384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ボリュームを回しても反応が悪い

2017/10/01 11:38(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-F102

クチコミ投稿数:168件 DRA-F102のオーナーDRA-F102の満足度5

古いモデルのため、閲覧されている人がいないかもしれないのですが、困っています。

ボリュームのつまみを右に回しても、左に回しても、反応が悪いです。

素早く回すと少しづつボリュームが変わります。

右に回しているのに音量が下がったり、その逆もあり、たまに意と反して大音量になったりします。

リモコンでの操作は正常に機能していますので、ボリュームの物理的な問題のようです。

いわゆる「ガリ」というものでしょうか?

自分で治せるものなのか、何か対応の仕方があれば教えて下さい。

自分で治せなければ修理に出します。

書込番号:21243035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/01 13:36(1年以上前)

>しばちん55さん こんにちは

リモコンで制御出来る機器は電子ボリュームが使われています、そしてボリュームにはエンコーダーが使われています。
今回の症状からしてエンコーダー自体の故障か、その前後付近の故障と考えられます。
修理に出すのがよろしいかと思います。

書込番号:21243283

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件 DRA-F102のオーナーDRA-F102の満足度5

2017/10/01 13:49(1年以上前)

>里いもさん

早速のご連絡ありがとうございます

そうなんですね
電子ボリュームでエンコーダーが入っているんですね
クリーニングで治るのかと思いましたが
無理ということでしたら修理に出す事を検討してみます

10年前のモデルで、部品があるかどうか心配ですね。
近所の家電量販店に相談してみます。

ありがとうございました。

書込番号:21243307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/01 14:57(1年以上前)

エンコーダーに大きな隙間があり、そこを掃除機などでホコリを吸い取ることが出来ればやってみるのもいいでしょう。

書込番号:21243426

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件 DRA-F102のオーナーDRA-F102の満足度5

2017/10/01 15:03(1年以上前)

>里いもさん

ツマミを回すと反応はするので、全く無反応で壊れている感じではないです。

クリーニングでメンテナンス出来る可能性があるか、ちょっと分解出来るかもわからないですが、慎重にネジを外して見てみます。

ありがとうございます。

書込番号:21243444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/02/01 09:34(1年以上前)

はじめまして。
同じ機種で同じトラブルを調べていてこのページに辿り着きました。
その後修理されましたか?
原因や解決策、かかった費用等をご教示いただけませんでしょうか。

書込番号:25122223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング