プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ303

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]

謙一廊!さん 
ことりっぷ♪さん
純銀線のことに興味のある方

こんにちは

純銀線の音の傾向と、音の違いを検証するスレッドです。
興味のある方は是非ご参加ください。

現状の確認

謙一廊!さんは、0.8mm二本で検証中

ことりっぷ♪さんは、バイワイヤで、高域に0.8mm二本で、高域に0.5mmを三本でよろしかったでしょうか?

私の方は、フルレンジに0.8mm二本で、スーパーツイターに0.8mm一本で今後変更予定です。

では、引きつづきよろしくお願いいたします。

書込番号:26184871

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/05/20 16:32(4ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

現在は、プラス側0.8_トリプル
マイナス側TSUKASA1.2_ダブルで検証中です。

現在の出音に何らかの不満な点は、有りません。

映画やドラマを見ていても、より感情移入出来る音
です。

1.6_に興味有る状態では、有りますが。。。

書込番号:26184959 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/05/20 17:11(4ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
こんにちは  今回もよろしくお願いいたします。

0.8mm3本でしたか。失礼しました。
YAMAHAと相性がいいんでしょうね。全盛期の10万超えのスピーカーですから
相当な物量投資のスピーカーだと思います。異種のケーブルで、相性がいいというのは
珍しい事ですが、今までの経緯でいくと、そういうこともありになってくるのでしょうね。

ジャンパーを2本から1本にした時は、レベルも下がって、情報量も落ちたのですが、
しばらく聴いていると、フルレンジの良さが目立ってきて、平坦特性が好きな方には
この音も有かなと思っています。中低域から中高域は、このまま0.8o2本で行きたいと思います。
高域に関しては、0.5mmを2本で、A−1から直に接続しようと思っています。

1.6mmって被覆製じゃなくて、カバーみたいなものが付いてくるようですが、扱いにくいとも
書かれてましたね。音質はいいようですが、複数本で試した人はあまりいないように思えます。

書込番号:26184988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/20 17:42(4ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
>謙一廊!さん
こんにちは
引き続き、よろしくお願いいたします (^-^)

私は、今も、これからもシングルワイヤリングです♪

今は0.5mm 3本で、明日あたりからは0.8mm 2本です

シングルワイヤリングにする代わり、良いケーブルを
使う方が、音が良くなることに気づきました

私の場合、高域と低域で同じ種類・太さの線を使う方が
副作用がないことも理由です

謙一廊!さんのように、太すぎず細すぎず0.8mmくらいの
単線を、2-3本使うのは、今後も変わらなさそうです

高域と低域のバランスのためにも、それがベストです

いつも、謙一廊!さんの真似ばかりしてすみません ^_^;

書込番号:26185017 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/05/20 17:43(4ヶ月以上前)

ヤマハNS−1000Mは、その名は、知っていたのですが。
3年前に初めて聞いたんです。しかもユーチュブ動画で 
その時は、8倍も高価な世代の新しいNS−5000との
比較だったのですが。驚きました。

音の厚みスケール感や密度感は、NS−5000が当然の様に
素晴らしく聞こえたのですが。

音の繊細さや透明感。音の抜け切りは、
40年近く経ったNS−1000Mの方が明らかに良く聞こえ
たんです。何度も何度も繰り返し聞きましたが
同じ印象で、しかもその1000Mは、レストアされて
いない状態の物らしく。本当に驚きました。

ダイヤの2000HRなんかも長時間試聴経験が有りますが
1000Mの方が明るくて透明感や抑圧されない開放感が
全然好みでした。

そこから、NS−1000Mについて調べ。どうやら
8万番台の中高以降の機種がネットワークに対し。
空間表現も重視したマイナーチェンジがされたとの
情報を得て。
偶々、メルカリで、8万後半のフルレストアされた機種
を発見しました。
実際、現物を目の前にすると。バブル時598戦争の頃
のSPに比べてもほんの少し小さい。バッフルなんかも。
40_が当たり前の頃より、薄い20_。
恐らく、上手く箱なりも利用して密閉型で有りながら
明るい開放的な音をだしてるんだなぁと。
重量は、30`ですから。ユニットが相当しっかり作り
こまれているんでしょう。

本当にこの音は、好きでたまりません。
どんな音源にも敏感すぎる程に反応しますから。

書込番号:26185018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/05/20 18:40(4ヶ月以上前)

>ことりっぷ♪さん
こんばんは こちらこそ引き続きよろしくお願いいたします。

想定している通りの音質が出れば、私の場合は、

フルレンジ 0.8mm2本  スーパーツイター 0.5mm2本で決まりそうです。
私の場合は、フルレンジにネットワークを組んでいないので、異種の組み合わせの方が
それぞれの特徴が出せるかなと思った次第です。

1000Mは、相当いいみたいですね。大型ブックシェルフの低音と、サブウーファの低音は、
質が違うので、一体感があっていいですね。

Sonus Faber Sonetto Iは、詳細はよくわかりませんが、スピーカーの美しいデザインと高音質で知られていて、
職人技が光る製品が多いとのこと。上面が五角形のようになっているのが、そうでしょうか?

書込番号:26185083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/20 19:48(4ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんにちは (^-^)

Sonus Faber Sonettoは、今はモデルチェンジでG2
(Generation2)になっています

私の初代の写真は、過去の記事をご覧ください
https://avbox.co.jp/reports/reports2023/2023-03-2

イタリアの熟練職人さんの手づくりが随所にみられる
作品で、G2で値上げされた今はもう買えません。。

壊れたら、おしまいです (ToT)

謙一廊!さんのような、メンテナンスの技術がないので
大切に大切にあつかっています

NS1000Mのような歴史に残る名作ではありませんが。。

書込番号:26185170 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/20 19:59(4ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
外していた、A-1天板のねじをつけ直してみました

謙一廊!さんのお話をもとに、トルクなどに気をつけて
慎重にねじを締めていきました

確かに、ねじを締めたほうが良いですね
こちらの、くっきりした音のほうが私も好みです♪

ねじを外したのは、A-1のエイジングを始めてすぐで
エイジングで良くなったのを勘違いしていました

ねじは締めたままにします (^-^)

あと補足で、天板を外した状態でも聴きましたが
音場が広がります♪ほこりが積もるのでやめましたが

お掃除などで、天板を外した際にお試しください

書込番号:26185186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/20 20:42(4ヶ月以上前)

素朴な疑問です。

こういうケーブルとかインシュレータの違いを感じるにはある程度の広さの部屋である程度の音量でってのが前提ですよね〜

私みたいにニアフィールドだと効果とかあまりないように思いますが、いかがでしょう?
PCモニタの左右にスピーカー置いてますから、至近距離っすね。

書込番号:26185253

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/05/20 21:07(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは

私はセッティングしたときから、約2mの三角形で設置してますので

至近距離での経験はありませんが、過去のかきこみを見た感じでは、

低音のぼやける場合には、スピーカーにインシュレーターは有効であるというのは、良く拝見しています。

ケーブルの違いに関しては、明確に出るかどうかは、わからないです。

書込番号:26185287

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/05/20 21:33(4ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん

近接して聞いても解ると思います。
確かにある一定以上の音量にした方がより
解り易いのですが。特に低域の表現の違いですね。

聞く人の意識の差によっても、大きく音が変化し。
さほど音は、変わらないなぁと考える人もいると
思いますが。確実に音が変わります。

又、それが良い音になっているかを
オルフェーブルターボさん。ことりっぷ♪さん。
と私で、それぞれ違うSPで検証している場でも
有ります。

私個人的には、音声、電源、デジタルケーブルでも、
本当に音が変わる事を実感しています。
特にSPケーブルは、変化を感じ易い。

タオックのGS25をインシュレーターとして使用する事
でも、音は、向上しますし。

小型SPの近接試聴って。部屋の影響を受け難く
低域を身体に響く表現さえ我慢すれば。
ある意味、ミニチュアの立体音響を感じ易いのでは
と思えます。ヘッドホンでは、味わえない表現。

純銀線0.8_ダブルや上記のインシュレーターGS25等
は、そんなに高額な物でもなくお勧め出来ますね。
この金額の何倍、数十倍する様な物は、一杯存在
しますから。


書込番号:26185324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/05/20 21:36(4ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは

Sonetto Iを色々見てました。中高域が特に絶品といった感じでしょうか。音質の違いがわかるだけの
能力があるということですね。1000Mは聴いた記憶があるのですが、Sonetto Iも一度聴いてみたい
一品ですね。エンクロージャーで、悪影響を排除しているところなどは、手造りのにくいところですね。

私の方ですが、現状で耳慣れしてしまって、基本の音という感じで、心地よくなってしまって困ってます。
メリハリが結構落ちているはずなんですが、こういうのもありなのかなと、思ってしまっています。

さてeイヤホンからですが、本日メーカーに手配したということですので、到着は早くても三日後かな
といった感じです。想定通りになればいいですが・・

書込番号:26185328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/21 05:55(4ヶ月以上前)

皆様、参考にさせてもらいます。

アンプ更新の計画はありますが、スピーカーは今のところ設置環境と予算含めてMENUET以上のものが見当たりません。
次回のアンプ更新の際に検討してみたいと思います。

書込番号:26185537

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/05/21 06:17(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
おはようございます。

SP間隔を、仮でいいので1.5m以上にしたときの
音場感を体感するのも一つの手だと思いますよ。

そういえば、父親が間隔1m弱で聴いてたことがあったのですが、
音場感が全く違いましたので。

まあ部屋の環境に左右されますので、一概には言えませんが、参考程度に
頭の隅にでも入れておいていただければ、幸いです。

書込番号:26185542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/21 07:07(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
実践してみないと何も分からないのですが、小さく始め
うまくいったら、次に進むのがいいのでしょう (^-^)

よくいわれるのが、硬貨をスピーカーに敷いて、音の
変化を確認してみましょうですね

それで変わるのなら、TAOC 25GS 8個 1万円がコスパ
良いので、購入してはいかがでしょうか

純銀線はデスクトップの至近距離なら、2-3mで足りる
でしょうから、オヤイデの0.8mm 1m 2,200円で先に
始めた方がいいかもです

お気に召したら買い足して、2本1組をお楽しみください

私の環境では、純銀線はDACを換えたときより音質が
向上しました!

書込番号:26185567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/21 07:13(4ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
おはようございます (^-^)

Sonettoを試聴されるのなら、Sonetto II G2が、私の
初代Sonetto Iの後継になり、試聴機会も多いはずです

中高域だけでなく低域も下まで伸びますが、どちらか
というと、音色を楽しむスピーカーです

特に弦楽器とヴォーカルの音色がきれいだと思います♪

銀線は現状が心地良くなってしまう、分かります ^_^;

もう、上を知らなかったら、十分に幸せな世界ですから

早く0.5mm 2本を試せるといいですね!

書込番号:26185570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/05/21 07:33(4ヶ月以上前)

>ことりっぷ♪さん
おはようございます。

機会があれば Sonetto Iの後継機種の試聴をしたいと思います。

ところでことりっぷ♪さんは、何か楽器演奏をされているのでしょうか?
1年経験者で、これだけの音質の違いを見極める方は、稀です。
私は年少のころからピアノをやっていたのですが、事情があって、18で退きました。
お二方のように表現はうまく書くことが出来ないのですが、
音に関しては敏感な方だと思っています。

書込番号:26185581

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/05/21 07:47(4ヶ月以上前)

Sonusファベ-ルは、

10年以上前にトールボーイの『Venere2.5』
当時の実売価格で、ペア30万円を本気で買いかけた
記憶が有ります。
エンクロジャーの形とか本当に未来的で、天板にガラス
がはめ込まれ美しくいかにもお洒落!?
18aダブルの低域も本当に量感十分で。
空間が大きく広がり、中央に美しいボーカルがポッと
浮かぶ。
B&Wや今思うと1000Mの方が解像度が有る
のですが。Sonus独特の音の美しい響きって魅力されて
しまいますよね。

決して音が耳に刺さらず。有る意味聴き手側の音楽に
対して想像力を湧き出させ。美しい癒しの世界に
導く様な。
Sonusは、広い空間表現の為にエンクロージャーの形
も良く考えられていて見た目も美しく未来的。

ただ残念ながら、あの当時から随分値段が上がりました。
Sonusの場合、中古で探し出すと本当にコスパは良い
ですね。好きな人には、堪らない魅力的な出音です。

書込番号:26185592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/05/21 09:56(4ヶ月以上前)

結局。私は、明るく華やかで全ての音を顕微鏡の様に
覗く様なB&Wの音が好みなんです。、

但し、淡白に無機的な部分が有り、下手をすると
音楽を分析的に聞く事しか出来ず、楽しく無い音
にもなりかねない。
でも。私なりに思った事は、。機器の能力を引き出す
環境を整えて。根本の音の情報量を多く引き出す事が 
出来れば。音も有機的になり、楽しい音楽になる。

ダリやSonusの様な音の出方にも、憧れは有ります。 
上手く扱えれば、疲れた心を癒す。
楽しくて、美しい世界が、広い空間で伸び伸びと
唱いますから!!

書込番号:26185693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/21 12:04(4ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんにちは (^-^)

年少からピアノをされていたのですね!素敵です

私は大学の管弦サークルで、コントラバスを弾いて
いました♪その前は父や兄のギターで遊んでいました

音にこだわるのは、イヤフォンで聴いていた期間が
だいぶ長かったからだと思います

私だけ有線イヤフォンで、目立っていたかもです
DACまで使っていたのも私だけ。。

音楽が本当に大切で、ないと生きていけないかも ^_^;

オルフェーブルターボさんの方が、エイジングの些細な
変化をひたむきに追っていて、素晴らしいです!

私は音楽にのめり込んでしまい、音の変化は、あれ
そういえば、と気まぐれに気づくタイプなのです。。

書込番号:26185784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/21 12:12(4ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
先々代のSonettoですね!買おうとされていたなんて

響きを美しいと仰っていただけるのは、うれしいです♪
あの形をお気に召していただけるのも

解像度など至高のスペックを追求する、NS1000Mとは
別のタイプです!謙一廊!さんは許容範囲が広いのですね

私も、解像度は気にするのですが♪

展示会のSoulnoteブースなどで、YG Acousticsの
スピーカーを聴いてみられるのもいいかもです

Soulnote開発者の加藤さんはじめ、愛用している方の
感想が、謙一廊!さんが仰る好みに近い気がして。。

大もとの音源は有機的なものだから、情報量と解像度を
しっかり上げれば、どのスピーカーも有機的な音になる

そんな気もしますね (^-^)

書込番号:26185793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 A-0からの買い替え

2024/08/05 20:13(1年以上前)


プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-2 [プレミアム・シルバー]

スレ主 K.けーさん
クチコミ投稿数:8件

A-0ユーザーです。
A-2が気になっているのですが、両方聞いたことがある方でA-0と比較した際の音の違いについて詳しくご説明頂けないでしょうか?
値段が高いので迂闊に購入できず、
田舎住まいなので試聴できる機会も無いもので、、

書込番号:25839104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/08/05 21:08(1年以上前)

>K.けーさん
こんにちは


若干音源を選ぶ癖みたいなものはあるようですが、

A-0とは、価格以上の性能を持っているのは間違いないです。

https://audio-renaissance.com/review/soulnote-a2-sound

書込番号:25839170

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件

2024/08/06 23:01(1年以上前)

K.けーさん
こんにちは。
音は、透明感、解像度が上がり。
各音像の大きさが絞りこまれ高密度になります。
低域の沈み込みも深くなり、スケール感も増大。
左右、奥行きの空間も大きくなります。

但し、A-2は、天板に触れない程の発熱を持ちます。

ソウルノートの加藤氏は、現在A-1の後継機の開発
に着手していますので来春位迄、様子をみても
面白いと思います。

書込番号:25840661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 K.けーさん
クチコミ投稿数:8件

2024/08/08 12:05(1年以上前)

>謙一廊!さん
>オルフェーブルターボさん
返信頂きありがとうございます。A-2は価格相応にA-0からパワーアップしているんですね、
A-1の音も聴いたことがないので後継機は気になりますね。
我慢できない性分なんでよさげの中古があればそっちを買ってしまいそうですが(笑)

書込番号:25842401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2024/08/26 10:44(1年以上前)

K.けーさん、こんにちは。

>A-0ユーザーです。
>A-2が気になっているのですが、両方聞いたことがある方でA-0と比較した際の音の違いについて
>詳しくご説明頂けないでしょうか?

A-0を2018年に購入、その1年後にA-2を購入しました。
当時はブックシェルフスピーカーのクリプトンKX-5を使って
いました。
A-0及びA-2共に設定はローゲインです。
基本的には音調は同じです。
ローゲイン設定だとA-0は繊細さが出る反面、細身さが
出るのに対してA-2ではそういうマイナス面はありません
でしたね。
ダイナミックさや余裕といった面でA-0を上回るのは確か
ですが、既にオルフェーブルターボさんから言及がある
ようにA-2は発熱が凄くて天板はかなり熱くなります。
A-0の消費電力の10倍ですから。
去年も今年も酷暑続きでこの発熱は正直どうでしょうか?
後、ボリュームが数字表示されますが、12以上でないと
音が痩せましたね。

書込番号:25865534

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/05/04 00:01(4ヶ月以上前)

遅レスですが
A-0から買い増しでA-2買いました
A-0の良さが倍増し、明るい音が響きます
買って損はありませんでした
物凄く良いです

初めてソウルノートをショップで聞いたのがA-2でした
でも何故か
その時今回家で視聴した鮮烈さは感じなかった
その時と何が違うか?

1部屋の大きさ
2DACとストリーマーの違い(自宅ではD-1Nとラケルタ、 ショップはなんだったか不明D-1ではないラックスマンだったような?)
3スピーカーの違い(自宅ではヘレシー4 ショップではB&Wのトールタイプ)
4ラックの違い(自宅では一枚無垢材に平置き ショップは高そうなラック)
5スピーカーケーブルの違い(自宅銀単線 ショップではなんか高そうな太いより線)
6プラシーボ?(自宅では絶対良いはずとの思い込み ショップでは初めて聴く得体の知れないメーカーのアンプ)
7聴き比べたアンプの違い(自宅ではA-0からA-2 ショップではアキュ、トライデオ(共に品番覚えてない)からのA-2

1、4、7は再検証不可能7はどれも良い音だったのか?
2はmacを接続すると、、、同じ音圧にするにはボリュームを15から30にあげる必要があり少し音質は落ちるが充分A-0を上回る
 AVアンプのヤマハRX-A6Aのプリアウトに繋ぎパワーアンプとして使うと若干良さがスポイルされた感じに聞こえる
3、5JBL L52 ,パラダイムPREMIER 700Fと変えるとどれも良いが ヘレシー4に戻すと格段に良い
6は多分ない凄く良いので、、、

色々検証すると
ラケルタ→D-1N→RX- A6Aピュアダイレクトで聴いて少し濁ります
やはりラケルタ→D-1N→A-2がいちばんクリアに聞こえますので
DACの違いが大きいかと?(もちろんNosで聴いてます)

レスの中に
>謙一廊!さん

>天板に触れない程の発熱を持ちます。
とありますが
これは
私の機材の場合まだ真夏でないのでわかりませんが
室温24度で
まる2日鳴らしぱなしでも
問題なく触れます
温度計で測ると
40度から43度ですね

できれば自宅で試聴するのが一番ですが難しいですかね?
https://onsite.audio/collections/secondhand?page=2
ここみたいにレンタル対応(A-2はない?)してくれれば良いですが
今は中止してるみたいですね

少なくとも私の環境では変えて正解で後悔なしです

書込番号:26168368

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 K.けーさん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/20 18:06(4ヶ月以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。実は去年の年末時点で購入してしまってました。返信遅くなってしまいすみません。
音に関してはやはりA-2の方がいいですね 低音がしっかり出るのでスケール感が全然違うのと音像・定位ともに良くなっています。
あと興味深いブログを見つけました https://audio-renaissance.com/review/soulnote-a2-sunshine-s1 この方を参考に樺材で浮かせ、かつマグネシウムスパイクを使用した所 より鮮烈な音に聞こえるようになりました。設置場所・方法にかなり敏感のようです。

KEFのR3metaにバイワイヤ接続で使用してます。ウーファー側に0.8o純銀線で繋ぐとスケール・解像度ともに更にパワーアップします。
不満点はやはり発熱ですね 私の環境では昼はエアコン併用しないと暑いです。

書込番号:26185042

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/20 18:25(4ヶ月以上前)

K.けーさん

純銀線材0.8_は、ダブル仕様にすると俄然良いです!!

A-1では、ありますが、3人で、純銀線の検証を
行っています!!

書込番号:26185060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/05/20 22:24(4ヶ月以上前)

>K.けーさん
GAなんかすみません
そのブログ私もみてました
安い16φx90mmのマグネシウム棒3本買ってみたんですが
叩くと”キンっ”と響くので本当にマグネシウムなのか疑問なので
今サンシャインのマグネシウムインシュレーターポチりました

天板の熱は私の部屋には天井にシーリングファンがあるのでそれを回すと天板は嘘のように熱を持ちません
エアコンもまだ付けなくても大丈夫な地域性もあるかもしれませんが、、、

A-2いいですねー
家に帰るとずっと鳴らしぱなしです
特にエレキギターの響きが最高です
もしハードロックもお聴きになるなら
Rise Against のアルバム Appeal to Reasonを一聴してみてください
1曲目から痺れるギターが響きます

まだこの上のシリーズがあるので物欲を抑えるのが大変です

書込番号:26185368

ナイスクチコミ!1


スレ主 K.けーさん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/21 14:02(4ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
ダブルとは1箇所のターミナルに2本繋ぐって事でしょうか? 今度検討してみます。

書込番号:26185914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.けーさん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/21 14:16(4ヶ月以上前)

>ktasksさん
返信ありがとうございます。
自分もロックは良く聴くので是非聴かせて頂きます。
サンシャインは99.97%の純押し出し材を使っているとの事でマグネシウムアクセサリーとして間違いないと思います
A2の音を聴くとやはり上位モデルも気になりますね
A3と比べてどんな差があるのか…

書込番号:26185926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/21 17:00(4ヶ月以上前)

おっしゃる通りです。

私は、オヤイデの4N純銀線材をダブルにしたら。
特に低域の沈み込み造形感。音場の広がりで。

シングルでは、とても物足りない位の差を感じました。 
今は、トリプルです。
シングルからダブルへの向上感は、とても大きい。

書込番号:26186055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ369

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

純銀線の変化と インシュレーターによる変化

2025/04/28 09:52(4ヶ月以上前)


プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]

純銀線とバナナプラグ

こんにちは

A−1に0.5mmの純銀線と0.8mmの純銀線の組み合わせで

どこまで追い込めるかの、実験検証です。

また、未知の世界の、TAOCのインシュレーターによる音の変化も

併せて行いたいと思います。引き続きご指導のほど、よろしくお願いします。

現在はA-1から、0.5mmの純銀線で、5時間経過したところです。経過観察を含め、

色々試して行きたいと思います。

書込番号:26162209

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/04/28 11:14(4ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

タオックGS25は、1個あたり。2000円弱と。。。
ラックスマンは、少し型が違いますがほぼ一緒の物
を使用しています。

大変高価な、金属系インシュレーターが販売
されている中では、もっともコストパフォーマンス
が高い優れた製品だと私は、思っています。

そのままの使用では、低域が豊かになり。
全体的にしっかりした、音の造形感を感じます。

設置面をヤスリで、塗装を剥がせば、透明感と繊細さ。
解像度が上がります。但し塗装を剥がした部分は、錆び
ますので。1月に一度位、再度ヤスリがけしています。

純銀線0.8_は、プラスだけをダブルでも試して
みます。今ゴールデンウィークなので、到着は、時間が
かかるかと。

結局。プラス0.8_TSUKASA。マイナスTSUKASAだけが
もっとも透明感と解像度が高いので暫定使用です。
マイナスにα2200を追加した方が低域の量感は、増えます
が、TSUKASAだけの方が低域が深い所迄見える様に
沈み込む事が解りました。
元々TSUKASAは、片チャンネル1.2_単線4本使用と大口径
なので。プラス側が少し口径が増えても、マイナス側の
方が口径少し小さくとも余り影響ないみたいです。

はたして、マイナス側に0.8_を追加したらどうなるか?
楽しみです。

書込番号:26162288 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/28 12:11(4ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
銀単線の方をご選択いただけるなんて、大変光栄です!
まして、直挿しでなくバナナプラグごしなのに。。

将来的に、QEDのGenesis Silverに進まれるのでしたら
2本ペアの1.5m、バナナプラグ加工済が4万円弱です
https://www.analogueseduction.net/terminated/qed-genesis-silver-spiral-speaker-cable-terminated.html

https://www.analogueseduction.net/un-terminated/qed-genesis-silver-spiral-speaker-cable-un-terminated.html

https://www.analogueseduction.net/terminated/qed-genesis-bi-wire-speaker-cable-terminated.html

https://www.analogueseduction.net/un-terminated/qed-genesis-bi-wire-speaker-cable-unterminated.html

私は茶葉やハーブティーなどを、ヨーロッパから
直接購入しているのですが、日本の半額以下で
買えることが多いです

じつは以前、スピーカーケーブルを検討したとき、
QEDは候補の1つでした
(結局、フランスのViardにしたのですが)

そのときのリストが残っていたので、よろしければ。。

書込番号:26162342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/28 12:14(4ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
朝からご回答ありがとうございました!

Sonus Faberとの相性も考えると、私の場合は0.5mmで
しばらく様子を見るがいいのかなと思いました。。

謙一廊!さんはもう、0.5mmを試されることは無いのかも
しれませんが、0.5mmと0.8mmの音場など、お気づき
のことがありましたら、お知らせいただければ幸いです

大変勉強にさせていただき、ありがたい限りです (^-^)

書込番号:26162344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/28 12:45(4ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
2つだけ、伺わせてください!たびたびすみません。。

0.5mm 2本と、0.8mm 1本で、情報量と音場はそれぞれ
どちらが上だったでしょうか

将来的な買い替えを考えて、知りたいと思っています
お手数ですが、よろしくお願いいたします (^-^)

書込番号:26162379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/04/28 13:49(4ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

それは、木曜日迄待って下さい。
再度実戦します!!してもう一回検証し直します。

やばい衝撃的な事が起こりました。

プラス側。0.5_と0.8_によるダブル。
マイナス側。TSUKASAだけ。

情報量も、高域から低域迄の伸び切りも申し分なく。
若干、0.5_と0.8_のダブルが透明感が高い可能性
が有ります。0.5_がエージングが更に進んだ可能性も
有りますが。

プラス側。純銀0.5_と0.8_のダブルスブル。
マイナス側。TSUKASAだけで2日間様子みます。

書込番号:26162445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/04/28 14:14(4ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは

早速のご回答ありがとうございます。

スピーカーケーブルの純銀線で、調べていくと、1.5oで一番良い結果がでたとの

書き込みがありました。私の方は、5月に入ると、0.5mmを後2本追加して、1.5oで

検証したいと思います。0.5mmも音質がどんどん変化中で、2ch鑑賞で、ボーカルが非常に

クリアになってきました。当初あった、歪感が消えてなくなりました。以前の設定でマルチをかけると、

音のバランスが崩れて、調整しなおしが必要なほど、音質が変わったということになります。

QEDは、今のところ必要なさそうです。若干高域がまだ少し甘い感じですが、

これは、謙一廊!さんの検証結果と同じですので、久保田早紀や安全地帯などは、ボーカルが

パーっと広がっていく感じで、非常にいい感じになってきました。まだ変わっていきそうなので、

欲をいえば、あと一歩高域の密度が高くなると、完璧でしょうか。

使用していた、ラックスマンのバナナプラグが、10分で売れましたので、発送してきます。

書込番号:26162474

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/04/28 16:21(4ヶ月以上前)

>ことりっぷ♪さん
こんにちは

QEDの販売を紹介していただきありがとうございます。

うちはバイワイヤ接続はできないので、フルレンジシングルでの接続で、

そこから分岐して、コンデンサー経由のスーパーツイターになります。

また今回の検証で、ケーブル長は、2mと3mということがわかりましたので、

ちょっとQEDは手が出ませんね。

せっかく紹介していただいたのに、申し訳ございません。


余ったケーブルのμ−S1は、さっき売れました。明日発送しようと思います。

書込番号:26162567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/28 17:10(4ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
大丈夫です、急ぎませんので!!!
お手すきの際に、いつでも (^-^) ありがとうございます

0.8mm、バイワイヤリングで揃えると、大変高価なので
0.8mm 1本の音質にそこそこ迫っていれば
0.5mmで妥協してもいいのかなって思い直しています。。

書込番号:26162625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/28 17:12(4ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
0.5mmの音質がどんどん良くなっているだなんて、
じぶんのことのように、うれしいです!泣きそう。。

もしも、0.5mm 3本の音がベストなら、いまの
0.5mmを活かせるので、そうならないでしょうか。。?

それにしても、10分で売れることがあるのですね

次つぎと。。良いものをお持ちだったということですね
おめでとうございます (^-^)

書込番号:26162629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/04/28 18:01(4ヶ月以上前)

私も、0.5_の検証をもっとしたくなりました。

2日後には、0.8_の追加も届きますので。

純銀線だけでの検証もしていきたいと思います。

プラス側の0.8_と0.5_は、素晴らしいの一言

もう一度、0.5_ダブルも必ず再度検証しますね!!

書込番号:26162681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/28 18:18(4ヶ月以上前)

わーい!ありがとうございます
0.5mmダブル、もしも活用できれば最高です\(^o^)/

書込番号:26162702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RBNSXさん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/29 06:38(4ヶ月以上前)

純銀は表面が酸化しますからねぇ。高周波用銀メッキコネクタは真っ黒です。

できれば金(1g1万円超えてますが)

低周波で大電流でもないので、表面だけ流れる表皮効果はでないでしょう。

書込番号:26163187

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/04/29 08:57(4ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

明日、明後日で検証しますが。
今0.5_かける4本で、有れば0.8_2本分購入し。

高域を0.8_と0.5_のダブル。
低域を0.5_のトリプルという事も視野に入れて
も良いと思います。

今、プラス側だけでの0.8_と0.5_のダブルは、。
0.8_とTSUKASAといい勝負です。
特に銀線だけの組み合わせは、。高域が刺さりそうで
刺さらない非常に高次元な伸び切りを魅せています。
もしかしたら、0.8_ダブルがその先の世界を魅せる
かもしれませんが。

何れにしろ、最終的な事は、2日後の夜位に報告します。

書込番号:26163306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/29 09:50(4ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
> 今、プラス側だけでの0.8_と0.5_のダブルは、。
0.8_とTSUKASAといい勝負です。

わっ!やったーすごーい (^-^)

とても楽しみ!にお待ちしていますね
ありがとうございます♪

書込番号:26163357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2025/04/29 10:26(4ヶ月以上前)

0.5mm1本でのF特性

>ことりっぷ♪さん
>謙一廊!さん
こんにちは

一応現段階での、F特を参考程度にとってみました。

見た感じ特に変わったところはないですね。

今日は音質の進行は、特になく、悪くもなっていません。

書込番号:26163391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/29 10:59(4ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
> 今日は音質の進行は、特になく、悪くもなっていません。

お知らせいただきありがとうございます!

これまでで、じゅうぶんに良くなっているので、
0.5mm 1本では健闘しているように思います (^-^)

書込番号:26163437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/04/29 12:46(4ヶ月以上前)

今日、0.8_が届き。
プラス側に0.8_ダブルを接続。
2分だけ聞きましたが。既にやばいオーラを感じます。

宝石の様に擬縮されて、1つ1つ音像が輝き
低域の出方が理想に近いかもしれない。

出かけますので、又。

書込番号:26163542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/04/30 01:31(4ヶ月以上前)

少し結論早いですが。。。

0.5_ダブルと0.8_一本では、伸び切り透明感抜け感
で、不満が残ります。情報量も。
両者とも私には満足出来ないのですが。
敢えて選ぶとしたら0.8_一本です。
0.5_の優しい柔らかい音調は、私には合わない。

あぁいい音だなぁと感じられるのは、
0.8_と0.5_のダブルからです。
不思議な位に0.5_が良いアシストをします。
少し低域のもっちり感が気になる場面が有りますが。
高域の伸び切りは、いい線いっています。
この音は、以外でした。音は、透明な0.8_よりですが。
0.5_の優しさが音の温度感を少しあげて。
大空に羽ばたく様な音の世界を作り出します。

0.8_のダブルは、。正にクリスタルサウンド。
低域から高域の見晴らしが良く。高域が刺さりそうで
刺さらない。TSUKASAを超えました。
音圧が若干上がり。低域は締りながら、重みを持ち
ながら伸び切りもよい。表現があくまでも透明で、
音の描き分け方が多彩。今まで、気づけなった
気配も新たに若干ですが、見つけられました。
アンプの駆動力が上がったのでは!?と一瞬錯覚する場面も。

『音像密度が上がりながら音が締まる』この音の表現って
中々難しいのですが。『宝石の様な音』と例えた部分は、
ここに有り。ハイエンドの世界の表現だと思います。
音像が肥大しないで、音像密度が上がる表現って
凄く高度な高性能な音だと思っています。


結局長さと口径の問題から。マイナス側はTSUKASA
ですが。暫くこの状態で。聞きこなしてから。
一月位様子をみてから。

マイナス側も、0.8_のダブルを追加発注してみよう
と思います。
TSUKASAが無用なったらどうしようか?と不安。


ことりっぷ♪さんには、

やはり、まず。
高域側だけに0.8_を購入して。3メ-トル6000円?

高域0.8_と0.5_のダブル。
低域0.5_のトリプルを試す事を提案したいです。



書込番号:26164253 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/30 07:02(4ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
こと細かに実践していただき、ありがとうございます♪

> 0.8_のダブルは、。正にクリスタルサウンド。 低域から高域の見晴らしが良く。高域が刺さりそうで 刺さらない。TSUKASAを超えました。

ついに、超えたのですね。。本当にすごい!!!

高域だけ0.8mm 1本を追加するときは、+と-を同時に
かえたいので、6m 13,200円になると思います

0.5mmが、0.8mmの下位グレードになってしまって
いないか、気になっています。。

0.5mmを残していくか、判断しなければですね。。

書込番号:26164333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/30 07:28(4ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
0.5mm 2本を残すか判断する上で、0.8mm 1本と比べて

(1) 音場は、狭くなっていないか
(2) 情報量は、落ちていないか
(3) 解像度は (これは、落ちているのでしたね!)
・・が知りたいです

急ぎませんので、両者を比較いただければ幸いです。。
よろしくお願いいたします (^-^)

書込番号:26164351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ65

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー3台はおかしいですか

2025/04/17 13:47(5ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-600NE

クチコミ投稿数:236件

どうもとりマヨ丼です。
PMA600NEとDCD600NE、スピーカーはwharfedaleのDiamond220、DALIのSPEKTOR2、JBLのSTAGEA130をLUXMANのセレクターAS-50Rでつないで使用しているピュアオーディオオーナーです。
スピーカーケーブルはCANAREの4S6です。
サブウーファーはYAMAHAのYST-FSW050です。
僕は日によって聞きたい音が違うので、また3つのスピーカーをどれも手放したくないので
セレクターを使って3つのスピーカーで音楽を聴いているのですが
色んな方から1つにしたら?と言われます
3つのスピーカーを1日の気分で使い分けるのはそんなにおかしいことなんでしょうか?

書込番号:26149620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2025/04/17 13:58(5ヶ月以上前)

とりマヨ丼さん

>セレクターを使って3つのスピーカーで音楽を聴いているのですが
気分によって使い分けるのも良いですね。
今度はアンプを、プレーヤーを、使い分けたくなります。

書込番号:26149629 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2025/04/17 14:01(5ヶ月以上前)

>ひでたんたんさん
スピーカーが3台あってその日に聞きたいものを選んでもおかしくは無いですよね?

書込番号:26149632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2025/04/17 15:28(5ヶ月以上前)

とりマヨ丼さん

お持ちのスピーカーは、値上がりする前にコスパの良いスピーカーとして、人気のあるスピーカーですね。その頃のスピーカーとしてKEF Q350を持っています。
女性ボーカルはコレとか、ギターの倍音はコレとか、映画音楽はコレとか向いているのもありそうです。スレ主さんに近い事をヘッドホンで楽しんでいます。

書込番号:26149710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/04/17 15:35(5ヶ月以上前)

>ひでたんたんさん
KEFのQ350いいですね!僕も欲しかった!
そうなんです。ビートルズやディープ・パープルはwharfedale、Rolling Stonesやサイモン&ガーファンクルはDALI、ラモーンズやガンズ・アンド・ローゼズはJBL!など
ミュージシャンのイメージによって僕は使い分けてます

書込番号:26149718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:2865件

2025/04/17 16:45(5ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん

複数のスピーカーを切り替えて使うのは、別におかしなことではありません。
昔も、ジャズとクラシックは分けたほうが良いという意見がありました。

書込番号:26149793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/04/17 16:49(5ヶ月以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。そうなんですね。
自分は基本洋楽ロックなんですが、ミュージシャンによって変えています
色んな人からスピーカーはひとつにしなさいと言われて泣きそうになってました

書込番号:26149797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/17 16:55(5ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
こんにちは

同時に鳴らすのであればおかしくなってしまいますが、

別々に鳴らす分に関しては、おかしくないと思いますよ。

ただ、隣のスピーカーが共鳴したりすると、音質が悪くなるという人もいますが・・

3台もおけるスペースがあってうらやましいです。

書込番号:26149804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/04/17 16:59(5ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
はい。もちろん別々に鳴らしております。
ありがとうございます
スペースは妻にお願いして確保させてもらいました

書込番号:26149807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2025/04/17 18:12(5ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん

スピーカーのまわりには何も置かないのが、良い音を得るための基本と考える方がいます。

そのような方にとって、スピーカーを3台並べたり、間にテレビやラックを置くのは良くないのです。

書込番号:26149892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/04/17 18:27(5ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
周りに物置いて置かないでブラインドテストして判断出来るのか?笑って話ですよね。
少しオカルト入ってるかなってじぶんはそこ思ってます

書込番号:26149909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2025/04/18 09:34(5ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
オーディオ評論家のリスニングルームでは基本的にスピーカーは一組だけで間にテレビやオーディオラックは置いていません。

書込番号:26150581

ナイスクチコミ!1


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/18 10:03(5ヶ月以上前)

音楽の文字は音を楽しむですから、1つにしたらと言っている方のほうがおかしいのであって、自身が楽しいと感じるのであれば、3台使い分けても、3台同時に使っても、それで良いのではないでしょうか。

むしろ、他人の言葉などに惑わされて、振り回されていることのほうが、おかしいのです。

それに、ピュアオーディオと言っても、マイク無しで聴く楽器などの音と全く同じに再生するオーディオなんてないと思いますし、スピーカーは3台使っておられますが、3台それぞれに音が違うから、使い分けをしているのではありませんか。

もし、3台とも原音に忠実であれば、セレクターで切り替えても、同じ音となるはずですから、3台持つ必要はないですから、ピュアオーディオオーナーとは言えませんね。

まあ、お金を出せば、それなりに良い音のするのはありますが、ほとんどは原音通りに再生しているとは思えないし、それに、原音に忠実であれば、5万円のものも、100万円のものも、同じ音に聞こえるはずです。

また、どんなに名機でも長く聴いていると、飽きてくるでしょうから、その時の気分次第で使い分けているのは、とても、良いことだと思います。

ピュアオーディオの言葉にも、また、他人の言葉に惑わされたり振り回されたりせずに、自分なりのやり方で好きな音楽を存分に楽しまれてはどうでしょうか。

書込番号:26150612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/04/18 10:21(5ヶ月以上前)

>スピーカーのまわりには何も置かないのが、良い音を得るための基本と考える方がいます。

箱に沿って伝播する音波の影響はありそう。箱の形状やドライバーの指向性でも変わるでしょうし。スピーカーを並べるのが悪いのではなく、リスニング環境としてどう捉えるか、という話しかと。

ウチのCM1(純正スタンド置き)は、近くにモノがあると音場感が大分変わります(要するに、上手くな鳴らそうとするとスペースを食います)。ヤマハのNS-BP200は単独でスタンド置きするとこんなもんかって感じですが、そのCM1の上にポン置きするとなぜか別物のように良く鳴る。そういうのも含めて、楽しめば良いでしょう。

他人に聴かせるわけではないので、好きにしたら良いのです。

個人的には…、その余裕あるスペースを、スピーカーの周囲を空けることに使いたい感じ。

書込番号:26150628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2025/04/18 11:50(5ヶ月以上前)

>hi717さん
そうですね…私はピュアオーディオオーナーではなかったのかもしれません
ただのオーディオを並べて遊んでいる男かも知れません。
3台持つか、1台にするか少し考えてみます

書込番号:26150717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/04/18 12:14(5ヶ月以上前)

>hi717さん
他人の言葉に惑わされずに音楽を楽しもうと思います

書込番号:26150741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2025/04/18 12:23(5ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
それって少しオカルト感ありません?少し僕は懐疑的です

書込番号:26150760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/04/18 12:42(5ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
>それって少しオカルト感ありません?少し僕は懐疑的です

他人の脳が感じるのと自分の脳が感じるのが全く同じではずがない、目には見えないものなので、オーディオそのものがオカルトみたいなものでしょう。

ケーブルを換えた、電源を換えた→音が良くなった…、
アンプの中の配線や基盤のプリントの細さ、コンセントの裏側を見れば、理屈を超えた何かが潜んでいるとしか思えません。それはそれぞれの心の中にあるのかも…。

書込番号:26150781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/04/18 12:47(5ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
ですね。オーディオ初心者の僕からすると
3台並べると横にスピーカーがあると電波が干渉して云々もは?は?と思いますし
自分はスピーカーがそこにあって音が聞こえてるのだからいいやん、って考えです
思い込みの文化ですね。だからくそ高い機材も売れるのでしょうし

書込番号:26150789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2025/04/18 13:13(5ヶ月以上前)

>3台並べると横にスピーカーがあると電波が干渉して

電波の干渉ではなく、余分なスピーカーのバッフル面に音が反射して、定位が乱れる、ということです。

スピーカーメーカーはKEFのBladeのようにスピーカーのバッフル面積を小さくする工夫をしています。

30cmや38cmのウーファ搭載スピーカーが減っているのもそのためです。

書込番号:26150815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/04/18 13:17(5ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
その、定位が乱れるっていうのも個人の感覚かなって思っちゃいますね。
測定器で測ったならまだしも
誰々が言っていたという個人の感覚でしょ?
じゃあ恐らくオカルトの域を出ないでしょう

書込番号:26150821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプの選択について

2025/05/12 22:09(4ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > STEREO 70s [ブラック]

スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

プリメインアンプの選択について真剣に悩んでます。
候補は
  マランツSTEREO70s
  NR1200
  デノンDRA-900H-SP
を考えてます。視聴環境は一軒家21畳位のリビングダイニングです。
 スピーカーはpolk es55、CDプレーヤーはマランツCD6007にしようと思ってます。予算は20万円前後です。
 聞く音楽は洋楽ロック(70年代から90年代等)、ブルース、POPS等です。できるだけピュアオーディオ寄りの環境にしたいと思ってます。ネットワークオーディオ関係もあればなおいいと思ってますが、一番はいい音で解像度高く低音もしっかり出る環境にしたいです。
 この程度の予算でピュアオーディオとはおこがましいかもしれませんが、車のスピーカーの交換でMorelに交換した経験からスピーカーの交換での音質向上が心地よい経験等からいい音楽をいい音で聴きたいと思ってます。
 テレビの音はデノンのサウンドバーDHT-s517で補ってます。 皆様のご意見を伺いたくよろしくおねがいします。

書込番号:26177150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/05/13 04:13(4ヶ月以上前)

>takataka6さん
こんにちは

PMA−2500NEでいいですね。

書込番号:26177338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/13 08:57(4ヶ月以上前)

>takataka6さん
全体の予算が20万でしょうか?

書込番号:26177500

ナイスクチコミ!1


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/13 10:34(4ヶ月以上前)

>takataka6さん こんにちは。

下記は店頭試聴での感想ですが、私は人の声が自然に聴こえて、楽器の音色なども繊細感がある音を好みとしていますので、下記は、私としての評価なのと、音の好みは人それぞれですので、ほかの方だと評価は変わるかもしれませんが、参考となさってください。
また、アンプは現在3台所有していて、そのうちの1台は別室で使うのに10万円以下の予算で探して、デノン DRA-900H-SPを今年の1月に買っています。

NR1200、STEREO70s、デノンDRA-900H-SPの3機種の感想ですが、

マランツ NR1200は価格は安いものの、音は良いとは感じられないので、買う気にはなれませんでした。

マランツ STEREO70sは第一印象は、おや、いい音がしているなという感じでしたが、しばらく聴いていると楽器とか人の声が自然な感じがしていなくて、癖があるように感じられて、飽きが来るという感じでしたが、第一印象は良いためか、人気は高いようです。

デノン DRA-900H-SPの第一印象は、派手さはないものの、いろんな楽器の音色に人の声が自然に聴こえて、長時間聴いていても、飽きの来ない音として感じたので、買いましたが、最近はエージングが進んできたこともあって、さらに繊細感が増して、人の声がより良くなってきています。

また、DRA-900H-SPを購入後に何度も試聴には出かけていますが、10万円以下のプリメインアンプでは、DRA-900H-SPが使い勝手が良くて、今でも、買って良かったと思っています。

予算が20万円ほどでしたら、CDプレーヤーを買うのを先送りとされて、先にアンプとスピーカーを買われてからにされてはどうですか。

アンプとスピーカーはエージングが進むにつれて、音が良いほうへと変化していきますから、パソコンがあるのでしたら、しばらくはパソコンでCDを再生して、アンプとスピーカーのエージングの結果から、CDプレーヤー探しをされたほうが良いように思います。

ピュアオーディオですが、私はその言葉には否定的なほうで、もし、ピュアオーディオならば、5万円のものも、100万円のものも、また、同価格帯でも、同じ音として聞こえるはずですが、実際はメーカーが違ったり、機種ごとに音色が違ったりしますから、ピュアオーディオの言葉には惑わされないようにしています。

オーディオの鉄則は自身の耳で聴いて確かめることですから、いろんな方のアドバイスを受けるのも悪くはありませんが、試聴をして自身の耳で良いと感じられて、買うことこそが、ベストアンサーなので、試聴ができるのでしたら、自身の耳で確かめられるのが一番だと思います。

書込番号:26177576

Goodアンサーナイスクチコミ!5


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件 STEREO 70s [ブラック]のオーナーSTEREO 70s [ブラック]の満足度5

2025/05/13 10:46(4ヶ月以上前)

こんにちは
デノンマランツはHEOSアプリで操作するのですが芳しくない評判が多いです
国産メーカーにこだわらなければWiiMのアプリは操作性が良いと評判ですし安価ですので参考にどうでしょうか
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/2006107.html

書込番号:26177583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/05/13 13:20(4ヶ月以上前)

家電店で取り扱いがありそうな機種ばかりなので、試聴に行ってみたら?リビングに置くならデザインの統一性とかも気になるかもしれないし、価格差・音質差・デザイン差・使い勝手(どれもHEOSですが)で納得出来るかどうかは本人次第。

書込番号:26177705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/13 14:14(4ヶ月以上前)

>takataka6さん
いい音かどうかを決める要素はスピーカーが一番です。
6畳くらいの部屋なら別ですが、せっかく20畳を超えるリビングでお使いになるのでしたら、
もう少し予算を貯めるのもありだと思いますが・・・

書込番号:26177763

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件 STEREO 70s [ブラック]のオーナーSTEREO 70s [ブラック]の満足度5

2025/05/13 15:37(4ヶ月以上前)

>takataka6さん
ネットワークで曲数が無限というサブスクで聴くのが主流になりますので、アプリの操作性を自分で操作確認が必要です。WiiMやブルーサウンドなどはアプリの評価が高いので、クチコミやYouTubeなどを参考にしてみるのも良いです。

音質についてはDACチップの性能にもかなり依存しますので、できるだけ最新チップ搭載の機種が安心です。
WiiMではWiiM AMP PROが最新チップ搭載です。

ブルーサウンドの機種では
https://kakaku.com/item/K0001514490/
やマランツのM1などはDACチップが無い最新技術のフルデジタルアンプのようです。

このようなアンプは、HDMI(ARC)端子があればTV接続もできますし、光デジタル端子があればCDプレーヤーからデジタル出力もできます。最近の機種は多くの機能を備えていますが、ご自分が必要な機能は確認して下さい。

書込番号:26177825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/13 19:54(4ヶ月以上前)

>ネットワークオーディオ関係もあればなおいいと思ってますが、一番はいい音で解像度高く低音もしっかり出る環境にしたいです。
MARANTZ MODEL M1ですね。
https://kakaku.com/item/K0001627275/

>テレビの音はデノンのサウンドバーDHT-s517で補ってます。
HDMI(ARC)搭載なので、サウンドバーよりは良くなるはずです。

>予算は20万円前後です。
予算に対して大分安いですが、価格以上の音質なので問題ないと思われます。
余った予算は電源ケーブルやスピーカーケーブルに投資しましょう。

ではでは、良きオーディオライフを。

書込番号:26178052

ナイスクチコミ!1


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 20:07(4ヶ月以上前)

誤解させてすいません!スピーカーなども合わせて20万円前後です。お勧めいただいたやつが素晴らしいとは思いますが、予算外です

書込番号:26178077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 20:07(4ヶ月以上前)

そのとおりです。少ない予算ですが!

書込番号:26178079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 20:15(4ヶ月以上前)

この3機種の中で視聴できたのはSTEREO70sのみでした。スピーカーはes50でした。ヨドバシですが。その前にPMA-600NEは試聴できましたが、STEREO70sはなぜかPMA-600NEよりこもって聞こえてしまいました。ボリュームノブも動きが硬いなあと思い、そんなにいい印象を持ちませんでした。ただNR1200の後継で万能な感じで候補にしてました。DRA-900H-SPは試聴できてません。
 おっしゃることはとても納得です。

書込番号:26178089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 20:25(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。面白いアンプですね。フォステクスのような大きさのネットワークアンプなんですね。皆さん確かに口コミでHEOSは酷評されてますね。

書込番号:26178097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 20:27(4ヶ月以上前)

ヨドバシで試聴はしたのですが、この中ではSTEREO70sしか試聴できませんでした。NR1200はありましたが、つながってなかたようで、音が出ませんでした。また、出かけて繋いでもらいます。

書込番号:26178102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 20:35(4ヶ月以上前)

21畳といっても、ダイニングの6畳も繋がってて、残りは15畳なんでそんな広いとこでは無いのです。オーディオはいろいろ上を見てるとキリが無いというか、どこらへんが納得できるのか。カーオーディオもスピーカー交換して素晴らしいと最初は思いましたが、だんだん慣れてきて。まずはというかスタートはこれくらいかなと思ってます。ありがとうございます。

書込番号:26178109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 20:41(4ヶ月以上前)

必要な機能、、、そこが難しいんですよね。昔は電化製品買うときはカタログやらいろいろ調べて比較していつも二番目のグレードのもの買ってましたが、年を取るにつれ、そこら辺を徹底的に調べなくなりました。多分ネットワーク機能とかは使ってみて初めて不具合や、これがいいとわかるのかもと思ってます。私はサブスクよりはCDとかの物で置いときたい方なのですが、それだけではいい音楽に出会える機会少ないというのも事実だと思うので、サブスクもやったほうがいいと思ってます。

書込番号:26178119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 20:44(4ヶ月以上前)

モデルM1はコンパクトで大きなスピーカーもドライブできるって評判ですよね。総額20万円を軽く超えそうです。

書込番号:26178122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/13 21:42(4ヶ月以上前)

全部で20万ならCDプレーヤーはやめましょう、それ45000円くらいしますよね?
CDはリッピングして聴いたほうがはるかにラクだし。

スピーカーのpolk es55はいいと思いますがリビングに置くということはTVの両サイドに置きますよね?
ならばTVもHDMIで繋げられるものにしましょう。サラウンドバーってやつよりはるかに良くなるのでバーは撤去できます。

アンプはデノンDRA-900H-SPが手頃でいいんじゃないかと思いますけどね、リッピングしたデータ再生もできるしTVをHDMIで接続もできるし。
いずれ低域の重要性に気付いたらサブウーファーも一応接続できる。
設置スペースの問題があるなら薄型のマランツSTEREO70sとか考えることになるけど。
私はAVアンプの方がお勧めですがね。自動補正があるから音はいくらかは整うし、その気になれば好みに調整もできるし。

書込番号:26178189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/05/13 21:53(4ヶ月以上前)

>takataka6さん
>上を見てるとキリが無い
>まずはというかスタートはこれくらいかなと思ってます。

既に分かっていらっしゃるようです。ご自分の納得出来るラインを作っていく過程で、お選びになったものはどれも中古でそれなりに値がつくのでそれをしていきやすいと思いますし、広いリビングを音で満たすのに十分な組み合わせです。

iPhoneでAirPlayが使えれば十分となるのか、いっそう投資がかさむのか、先のことは分かりません。

私のリビングは、古いネットワークプレーヤーにCDのリッピングデータを入れたUSBメモリーとテレビからの光入力を挿して、サブスクはAirPlay、ミニコンポのCDレシーバーにペア30万円(発売時。中古で12万円で購入)のスピーカーというマニアからは怒られそうな組み合わせですが、紆余曲折のこの結果に満足しています。

書込番号:26178200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 21:57(4ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
CDをパソコンでデータ取り込んで再生ですか? 
私はテレビの音はサウンドバーで十分なのですが、音楽はそれなりにいい音で聴きたいので。サウンドバー撤去でもいいのですが。AVアンプはやはり2chのプリメインアンプよりは音が劣るとのことから、プリメインアンプで聴きたいのです。

書込番号:26178209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 22:00(4ヶ月以上前)

>XJSさん
返信間違えました。すいません。コピスタスフグさんへの欄に書いてしまいました。

書込番号:26178212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

表示窓

2025/05/16 17:13(4ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

音楽の入っているUSBを読み込めんでそして曲名がカタカナ・漢字ででますか?教えてください
他はローマ字しかでないんで日本語で表示窓には出る機種を探しております

書込番号:26180719

ナイスクチコミ!0


返信する
hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/16 18:27(4ヶ月以上前)

>mh415さん

DRA-900H-SPの表示窓には日本語は表示されませんが、HDMI OUTでのテレビ又はモニターの画面では日本語表示は出来ています。


下記のアンプなら出来るようです。

「ヤマハ R-N1000A」でしたら、hpには「日本語表示に対応した有機ELディスプレイ採用」とありますので、お店へUSB-HDDを持って行って確認されてはどうでしょう。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n1000a/index.html#product-tabs

書込番号:26180788

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/16 18:39(4ヶ月以上前)

出来ませんか。1000は高すぎます。何か安いやつで何かないですかね。コンポみたいに使いたいんです。

書込番号:26180803

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/16 18:58(4ヶ月以上前)

ヤマハ R-N1000A以外では、表示窓に日本語表示されるものは見たことはないですし、それに、HDMI OUTのあるアンプならば、テレビ又はモニターの画面では日本語表示がされていますから、表示窓に日本語表示されなくても不自由はないです。

書込番号:26180820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/16 19:34(4ヶ月以上前)

RX-V6AまたはRX-V4Aに対応してます。価格も手頃です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001283722_K0001283723&pd_ctg=2043

書込番号:26180861

ナイスクチコミ!1


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/16 21:11(4ヶ月以上前)

>mh415さん

プリメインアンプでは、表示窓に日本語表示されるものは見たことはなかったですが、でも、RX-V6AとRX-V4Aは,仕様では日本語表示が出来るようですが、しかし、USB接続での表示が出来るかは分りませんでしたが、USB接続でも表示出来るかは、店頭で確認されたほうがいいかと思います。

また、RX-V6AとRX-V4AはAVアンプですので、映画などには最適ですが、2chの音楽を聴くのであれば、同価格帯の「プリメインアンプ」のほうが、音はいいです。

書込番号:26180969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/16 21:47(4ヶ月以上前)

>hi717さん

コンポみたいに使いたいって言ってるくらいだし、音質は気にしないってことじゃないの?そもそもスピーカーとかの環境もわかりませんし、、、、
DRA-900H-SP の価格がMAXってとこでしょうかね?ちょっと前ならコンポとかでもあったような気がしますが、今はどうですかね?


書込番号:26181003

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/16 22:21(4ヶ月以上前)

音質を気にしないのであれば、RX-V6AとRX-V4Aでもいいのではないですか。

ただ、2チャンネルしか使わないのでしたら、AVアンプのチャンネル数が無駄かなと思いますし、また、躯体も大きくなりがちなので、プリメインアンプだと、2chなので、音楽だけを聴く場合は同価格帯のAVアンプよりも、音質がいいのは、どなたもご存じだと思いますので、音質を気にするならば、プリメインアンプのほうが音質は良いと思います。

それに、HDMI OUTのあるアンプならば、テレビ又はモニターの画面では日本語表示がされていますから、表示窓に日本語表示されなくても不自由はないので、10万円以下のプリメインアンプなら、「マランツ NR1200 (6万円ほど)、、デノンDRA-900H-SP (7万円ほど) 、マランツ STEREO70s (9万円ほど)の3機種が良いかと思います。

書込番号:26181045

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/16 22:41(4ヶ月以上前)

プリメイアンプでは無いんですか。
本当はウォークマンのBluetoothで聞いてたんですが電波の強度が弱くてよく途切れるんで
何とかしたいなと思って色々考えてるんですけどいまいち定まらず表示窓日本語が対応してるやつが
あるかなと思い色々調べている内にここにたどり着いたという事です。

書込番号:26181061

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/16 23:29(4ヶ月以上前)

>mh415さん

ウォークマンの型番は何番ですか。

私はウォークマンはいくつか持っていますが、NW-A505では、DRA-900H-SPとのBluetooth接続では音は途切れることなく、再生出来ています。

書込番号:26181101

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/17 05:48(4ヶ月以上前)

A35です。使っているアンプはちょっと古いですけどパイオニアsx30。あなたさまはウォークマンとアンプは何mぐらい離して繋いでいますか?

書込番号:26181228

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/17 08:35(4ヶ月以上前)

「NW-A55 (2018年 発売)」 と 「NW-A17 (2014年 発売)」の2機種で確かめましたが、DRA-900H-SPは1階の部屋に置いていて、Bluetooth接続での距離はアンプからの直線距離では、1階はおよそ10mでも両機種とも問題なしで、2階からの直線距離で、およそ10mでも両機種とも問題なしです。

DRA-900H-SPには、「Bluetooth/無線LAN用ロッドアンテナ」のアンテナが2本あるので、Bluetooth接続が良好に受信出来ているようです。

書込番号:26181314

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/17 08:50(4ヶ月以上前)

SX30も2本ついていましてそれでも途切れます。
そしてスマホは立ちなくても安定してます。
この差は何なんでしょうかか?
スマホではそうゆう電池を減らしたり行為はあんまりしたくはありませんが、・・・・

書込番号:26181324

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/17 09:07(4ヶ月以上前)

NW-A857 (2010年 発売)でも確かめましたが、音の途切れは全くありませんでしたし、また、パイオニアのXDP-30R (2017年 発売)でも問題なしですので、当方はどの機種でも問題は生じていませんが、 NW-A35とSX-S30は2016年発売ですが、音の途切れは買ったときからですか。

書込番号:26181339

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/17 09:18(4ヶ月以上前)

最初はオンキョーのTXl50と言う機種で(SX30のAVアンプ見たいな感じ)に繋いでいましたが、
あまりにも頻繁に途切れますから一度替えてみようと思いかえてみましたけどまたなりした。
あとウォークマンの設定で接続有線ならちょっとはましにはなりますが
機械とウォークマンの間は2m程度しか離れてませんしね・・・。

書込番号:26181354

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/17 10:27(4ヶ月以上前)

オンキョーのTXl50でも生じていて、スマホーは正常ならば、ほぼA35に問題が生じていることになりますね。

「あとウォークマンの設定で接続有線ならちょっとはましにはなりますが」とありますが、それは「USBマスストレージ」での接続のことですか。

書込番号:26181403

ナイスクチコミ!1


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/17 10:35(4ヶ月以上前)

すいません説明不足でした。
ウォークマンの有線接続じゃなくてBluetoothの音声重視か接続重視の選択で接続重視を選択すると、ちょっとは途切れるのも
改善するかな。

書込番号:26181408

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/17 11:16(4ヶ月以上前)

デジタルオーディオプレーヤーのほうでは、「機器の横に置いても途切れました。」 と書いてありますが、それでしたら、やはり、A35の不具合の可能性が高いです。

下記のことを確認してみてください。

1. ウォークマンをリセットまたは初期化してみる

注意として、リセットを行うと、設定が初期化されますが、音楽データは削除されないようですが、リセットする前に、大切なデータをバックアップしておくと安心です。


2. NFC (近距離無線通信) の利用:
ウォークマンとBluetooth機器がNFCに対応している場合は、NFCで接続を試してみてください。

書込番号:26181450

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/17 11:19(4ヶ月以上前)

やってみます。ありごとうございました

書込番号:26181458

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/17 11:22(4ヶ月以上前)

もう1つ質問してよろしいでしょうか?
A35はシリコンケースに入れていてそれで電波を遮ってる可能性はないでしょうか

書込番号:26181462

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/17 11:27(4ヶ月以上前)

シリコンケースは、どのウォークマンでも使っていますが、問題なく使えていますから、シリコンケースは関係はないです。

書込番号:26181466

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング