プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3080スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3080

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボリューム

2022/04/05 11:00(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-600NE

クチコミ投稿数:133件

【困っているポイント】
ボリュームがうるさい
【使用期間】
半年
【利用環境や状況】
8畳洋間
【質問内容、その他コメント】
ボリュームツマミを7時8時で爆音なほど大音量です。リモコンで消音から1アップ押しでもうるさいほどの音が出るのは何故でしょうか?
普通10時11時の位置で最適な音量になると認識しています。
なお、スピーカーはKEFの古いトールボーイ型、DALI等変えても同じです。

書込番号:24685606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2022/04/05 11:48(1年以上前)

ばななマックさん

>ボリュームツマミを7時8時で爆音
>何故でしょうか?

それ以下にしても、あまり音量が下がらず、一気に無音。
それ以上にしても、あまり音量が上がらずだと
ボリューム故障かもしれませんね。


書込番号:24685652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/04/05 12:35(1年以上前)

>ばななマックさん

こんにちわ。
使用期間半年って、その状態で半年も使っていたの?
急にそうなったんだったら、故障じゃないのかな。
最初からなら、結線間違えかもしれないよ。。
Phono入力にラインレベルの機器(例えばCDプレーヤー)をつなげると爆音になるけど、そこは大丈夫だよね。

書込番号:24685727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2022/04/05 16:13(1年以上前)

その間は旧機の390REの方を使用しています。ちなみにDNP800NEをつないでました。レコードプレーヤーとCDデッキはまだ聞いてないので試してみます。
皆さんは何時の位置でお聴きになってるのでしょう。

書込番号:24685987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/04/05 17:20(1年以上前)

>ばななマックさん

390REと同じ使い方(結線)で、600NEだけ爆音がでるなら、十中八九故障だと思うよ。

書込番号:24686078

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 PMA-600NEのオーナーPMA-600NEの満足度5

2022/04/05 18:38(1年以上前)

800NE 使っていて、壊れたので、在庫がなく 600NE 買いましたが、
ボリュームはいっしょです。

ヨドバシにDENONの人がいたときに、この件聞いてみましたが、DENONの
音量カーブはそのように設定されているとのこと。

7時から8時の間で微妙な調整で使っています。
使っているのは効率の良い、DALIのスピーカーです。

仕様です。

書込番号:24686185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2022/04/05 18:44(1年以上前)

ばななマックさん

>皆さんは何時の位置でお聴きになって

メ―カ―によって位置は違うかもしれません
数字だと―60dBで聞いたり―15dB位まで上げたりです。

書込番号:24686196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/01 01:56(1年以上前)

>ばななマックさん
うちは800NE使ってますけど、うるさい。故障じゃありません。うちもですよ。リモコン使ったら冷や汗ものでボリュームUPで爆音になって

しまいますから。DENONも改良してほしいのですが。いかがでしょか。

書込番号:24725555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/05/01 06:45(1年以上前)

ばななマックさん

 爆音対策としては、入力側にアッテネータを入れて音量を下げる手があります。

 例えば

JVCケンウッド
AP-121A -20dB
AP-122A -10dB
https://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=46

 を音源側に入れると 音源のレベルが下がるため、ボリューム位置が上がります。
 高価なものではないので -20dBを購入して下げ過ぎだと思ったら、-10dBに変えてはどうでしょうか?

書込番号:24725671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2022/05/02 12:56(1年以上前)

このようなのがあるのですね?
知りませんでした。
ちょっと検討してみます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:24727679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/11/03 15:00(1年以上前)

解決済みですが、改善した感じがするので一言。
1.リモコンをアンプ操作モードに設定する→リモコンのENTERと1を同時に5秒以上押す。
2.リモコンをネットワークオーディオプレ−ヤー操作モードに設定する→ネットワークオーディオプレ−ヤー操作モード
いったん2の設定(ボリューム効かない)をして、1に戻したら心なしか動く量が減ったように感じました。

書込番号:24992704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/11/03 16:12(1年以上前)

2.リモコンをネットワークオーディオプレ−ヤー操作モードに設定する→リモコンのENTERと2を同時に5秒以上押す。
でした

書込番号:24992777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCに接続

2022/11/02 13:04(1年以上前)


プリメインアンプ > Bluesound > POWERNODE [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

PCにUSB or HDMIで接続したいのですが、こちらはデバイスとして表示されますか?

PCを使っている時はPCの音を聴き、PCの電源を落としている時はストリーミングで音楽を聴くという使い方をしたいと思っております。
PCにデバイスとして表示され、設定をイジれる様であれば使い勝手の方もお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24991138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2022/11/02 15:46(1年以上前)

POWERNODEのHDMI端子はARC/eARc端子なのでテレビのHDMI ARC/eARc端子との接続のみ対応します。
POWERNODEのUSB端子は外付けドライブ接続用Aタイプポート(Fat32またはNTFSフォーマット)となり、USB DAC機能はありません。

音声入力はアナログとデジタルを兼用する3.5mm端子×2となります。

書込番号:24991275 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/11/02 18:19(1年以上前)

そうですか(泣)
これひとつで全て賄えたら嬉しいなぁと思ってたんですが残念です。
ご返信ありがとうございました!

書込番号:24991447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音ズレ

2022/10/28 21:21(1年以上前)


プリメインアンプ > Bluesound > POWERNODE [ホワイト]

スレ主 ダイグさん
クチコミ投稿数:6件

テレビとeArcで繋いでいるのですが、テレビやYouTubeを見ていると違和感を感じる程度に音ズレがあります。
何か考えられる原因ありますでしょうか?
スピーカーはb&wを有線で繋いでます。

書込番号:24984644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/10/28 21:52(1年以上前)

>ダイグさん

リップシンクのズレは良くあることです。
調整機能が無い場合には厳しいのでは?

書込番号:24984706

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:49件

2022/10/29 08:39(1年以上前)

>ダイグさん
POWERNODEを使っているわけではありませんが、BluOS APPにはリップシンクの設定があります。またavモードとやらがあります。
デフォルトでリップシンクは最小値です。一度AVモードONでご検討ください。

書込番号:24985088 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ダイグさん
クチコミ投稿数:6件

2022/10/29 09:08(1年以上前)

ありがとうございます!
リップシンクの設定で良くなりました。テレビ遅延しながら見ないといけないのかと諦めかけていたので助かりました。

書込番号:24985111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BluosでのAmazon music設定

2022/10/24 20:29(1年以上前)


プリメインアンプ > Bluesound > POWERNODE [ブラック]

スレ主 ダイグさん
クチコミ投稿数:6件

BluOSでAmazonミュージックの設定ができません。

やってることとしては、BluOSの左のパネルで"音楽サービス"からAmazon musicを選択、ログインを押すとAmazonロゴとBluOSのロゴが上画面上部にある画面に遷移し、"許可をクリックしてBluosでログインします"のメッセージが出ているので"許可"を押しています。
するとBluosで開きますか?とメッセージが出てアプリに戻るのですが、Amazon musicに入ろうとすると、"アカウントを更新 Amazonアカウントにおいて必要な情報が不足しています。ブラウザを開き、https中略にアクセスし情報を更新してください"という画面になります。そこではいを押すとAmazon musicのサイトに行きますが特に何もできません、、、。

一旦Amazon musicをログオフしてBluosを再起動という情報もあったのでやってみましたが変わらず、、みなさん何かわかりますでしょうか?

わかりにくい記載で申し訳ないですがよろしくお願いします。

書込番号:24979165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/24 22:30(1年以上前)

powernodeユーザーです。

現象は違いますが、FAQに載っている以下を試してはいかがでしょうか。

Question t-14:
これまで接続できていた Amazon Music HD が急に「 リモートサービスエラー 」と表示され、利用できなくなってしまいました。 解決方法を教えてください 。
Answer:
リモートサービスエラーは、音楽を提供しているサーバーとの通信エラーです。以下の手順をお試しください。
「音楽サービス」、「 Amazon Music 」を選択して、ログアウトしてください。
「ヘルプ」、「診断」、「再起動」の順に選択して、プレーヤーを再起動します。
プレーヤーが「レディモード」(青色 LED )に戻ったら、「音楽サービス」を選択して、「Amazon Music 」に再度ログインしてください。
これにより、Amazon サーバーでクレデンシャルと証明書が更新されます。

私は上記の現象が出たことがあります。

ちなみに、アプリがインストールされている端末のOSが英語の場合、amazon musicのログインがAmazon.comになったりする場合があります。日本のAmazon.co.jpに繋がらない。

書込番号:24979404 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ダイグさん
クチコミ投稿数:6件

2022/10/24 22:49(1年以上前)

ありがとうございます。
これも試していたのですがダメでした。

ただ、先ほどこの内容を再度した後にAmazon musicのアプリも一旦ログオフしてみたところ、うまくいきました!

ありがとうございました。

Spotifyの設定もできませんがまたおいおいやってみたいと思います。
日本にサポートがないと困りますね。。

書込番号:24979439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2022/10/24 22:53(1年以上前)

Amazonのサポートチャットとやり取りしたんですが、どうもAmazonミュージックUnlimitedで障害が発生しているようで
・Unlimited会員なのに対象楽曲が再生できない
・HD音質 ウルトラHD音質で再生できない
Unlimited会員の情報が何らかの原因で反映されないようです。

BluosやHeosもAmazonミュージックUnlimitedの障害の影響なのか?私の環境では、Amazonミュージックへのログインと利用自体は出来ていますが、
・Unlimited対象楽曲が再生できない
・Amazonミュージック側で作成したプレイリストが開けない、再生してみると全然違う曲が再生される 他にもあるかも?
が発生していて、Amazonのサポートからは障害が復旧したらメールを送りますとの事なので、ジタバタしてもどうしよもないのであきらめましたw

書込番号:24979443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/25 00:07(1年以上前)

>ダイグさん
元々のスレに再起動は試したとありましたね。失礼しました。
結論、うまくいったようで良かったですね。
確かに、私も直ぐには直らずに数時間後にアクセスしたら繋がりました。タイムラグがある場合があるのでしょうね。
ストリーミングには、この手のトラブルがあることとして、使っていくしかないのでしょうね。

書込番号:24979536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PMA-1600NE

2022/10/16 22:33(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1600NE

クチコミ投稿数:10件

初めて質問させて頂きます。
人並みかそれ以下の聴力、感性しか持ち合わせていないと自覚しておりますことを前提で、ご回答頂ければと思っております。
宜しくお願い致します。

当方PMA-1600NEを所有しており、最近CDPをDCD-SA11に変更致しました。
PMAとアナログ接続をしてDCDのDACを使用した方が良いのか、COAXIAL接続でPMAのDACを使用した方が良いのか、人それぞれ感性が違うのは承知しておりますが、グレード差、10年以上の技術の差がどれ位のものなのか、ベテランの皆様のご意見を伺いたく、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:24968029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12884件Goodアンサー獲得:749件

2022/10/16 23:15(1年以上前)

ご自身の耳で聞き比べたほうがいいんじゃないですかね?

すでに両方の機器はお持ちで配線方法の違いのみですよね?
一般的に考えればDACは数年ごとに大きく進化してるでしょうから、アンプのDACを重視したがいいんじゃないですかね?


両方試して、いろんな曲で聞き比べて楽しまれてみてはどうでしょうか?好みの差もあると思いますしね。


私も別のシステムですけど、同じアマゾンミュージックの曲をスマホ>Bluetooth>アンプだったり、PC>光入力>アンプだったり、PC>USBDAC>アンプだったりで聞いてみたりしてます。

書込番号:24968104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/10/16 23:47(1年以上前)

KIMONOSTEREO様

早速の返信ありがとうございます。
自分ではANALOG MODE2で聴いた方が良い音に感じるのですが、ご指摘頂いた通りDACも10年経てば相応に進歩していると思われ、技術的な性能では格下のグレードとはいえPMAのDACで聴いた方が良い音ではないかとの疑問から質問させて頂きました。

なにぶん浜ちゃんの格付けの音楽問題で当たったことがない耳を所有しているものですから。

一般の方の評価が知りたいと思った次第です。

書込番号:24968139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件

2022/10/17 00:31(1年以上前)

>temujingazelleさん

べつにベテランでもないのに失礼します

以前に使われていたプレーヤーが何なのか、どのような経緯でDCD-SA11を入手されたのか、その辺が知りたいところではありますが

DCD-SA11って発売当時はとても高価だったじゃないスか
そんなプレーヤーを使うならアナログでつなぐのがフツーだと思いますけど

デジタルでつなぐならべつに安物プレーヤーでいいっしょって思います…デジタルだとSACDが出力できないし

CDプレーヤーの音はdacだけで決まるわけじゃないし、そもそもその存在価値にかかわる話ですね

とはいえ!たしかに古い機種なんでコンディションがどうかっつー問題もあるのでKIMONOSTEREOさんのおっしゃるとおり聴き比べしたら?って思います

以前のプレーヤーはまだ手元にあるのですか?

もしあるならそれぞれのアナログ接続とデジタル接続4パターンで徹底的に比較試聴しましょうよ!そうゆうの大好きですw

おっと書いてるあいだに返信ありましたね

アナログモード2てなんなのか存じませんが…
まあ自分の耳を信じたほうがいいと思いますよ

ではでは良きオーディオライフを!

書込番号:24968181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2022/10/17 01:09(1年以上前)

temujingazelleさん、こんばんは。

DACの性能は、ヒトが聴くという前提においては、DCD-SA11の時代ですでにこれ以上望めないレベルに達しています。新しいDACのほうが技術的に進歩しているのは確かですが、はっきり言って意味のない高スペックを追っているにすぎません(業界のサイトや宣伝ではこうは書かないわけですが)。

SACDなら数値上はDCD-SA11からのアナログ接続のほうが良好ですし、CDで僅かな差があるとしても、DACの数値的な進歩よりは、やはりDCD-SA11のグレード感を信ずるほうがよいと思います。

現状アナログ接続のほうが良さそうとのことですが、COAXIAL接続より音量が少し大きいということはないでしょうか?そのせいでいい音に聴こえているのかも知れません。まあなんにせよ、アナログ接続のほうが良く聴こえるなら、それを信じていいと思います。

書込番号:24968204

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2022/10/17 06:18(1年以上前)

>temujingazelleさん
こんにちは


間違いなく DACは、DCDの方が はるかに 上回っています。

情報量、音色、質感 を重視に、聴き比べてみてください。

まれに、情報量の少ない方が聴きやすい場合もありますので、

ご自身の耳にあった音質の方を 選べばいいと思います。

書込番号:24968263

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/10/17 06:23(1年以上前)

>temujingazelleさん

浜ちゃんの格付け。。
そもそも直接聴いて判断する物を、テレビのスピーカーで判断できるわけありませんよ。。
音系は基本判断不可です。億円と万円の差を 1万円もしない音が聞こえれば良いレベルのスピーカで判断?
自分の耳を信じましょう。

書込番号:24968270

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2022/10/17 10:19(1年以上前)

>temujingazelleさん
こんにちは
同軸ケーブルとRCAケーブルのそれぞれの入力で比較ができますので好みで良いと思います。
ただし両方ともつなぎ放しはアースループのノイズ的に良くないので、常時使用では入力は片方にした方が良いと思います。

PMA-1600NEはPCなどからUSB‐B入力がノイズ対策技術で相当に良い音質で聴こえると思います。
アマゾンミュージックなどはCDレベルの音質でもありますので、無料期間もあると思いますので試してみたらどうでしょうか。
DACの使い方としては、USB-B端子の恩恵が大きいように思います。

書込番号:24968468

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2022/10/17 10:47(1年以上前)

>temujingazelleさん
追加ですみません
光ケーブルとRCAケーブルの場合は、両方の入力をアンプにつなぎ放しでもOKです。
(光ケーブルの場合はアースが切れた状態で大丈夫です)失礼しました。

書込番号:24968496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件

2022/10/17 15:26(1年以上前)

>temujingazelleさん

ベテランでも何でもありませんが…、

お書きになったそれぞれの機器でCD相当の音を聴くなら、それは良し悪しではなく「違い」でしかないと思います。仮にノイズレベルに差があったとしてもノイズそのものが聴こえる訳ではなく、音の違いとして聴こえるだけです。自己満足の世界なのでいろいろつなぎ方を試してみて、好きな方で聴けばよいと思います。

書込番号:24968810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2022/10/17 20:04(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
お手持ちの機材を教えて頂けませんか?

書込番号:24969172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/10/17 21:06(1年以上前)

>temujingazelleさん
接続が可能な環境にあるなら、それぞれ実際に試し
自分が気に入った接続方法でよいかと思います。
他人では、自分自身の感性などわかることはあり得ないので。

音源はCDだけでしょうか
このアンプはPCをUSB接続されると、ダウンロード購入したハイレゾデータの曲やインターネットに接続されているPCならAmazon Musicなどのサブスクサービスで最新の曲から古い曲まで簡単に聴けるので
音源の追加も検討されるのも良いかと思います。

書込番号:24969278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/10/17 21:10(1年以上前)

アンチョビンゴ様
ご意見ありがとうございます。
今回は自分の耳が合っているように思います。
ありがとうございます。
SACDPをずっと狙っていたのですが、近くの中古ショップにて見つけまして、アンプにメーカーを合わせて嫁ローンで購入した次第です。

書込番号:24969286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/10/17 21:15(1年以上前)

忘れようにも憶えられない様
ご意見ありがとうございます。
素人感覚で10年も経てば当時の上位グレードのDAC性能を超えてるはずだ、自分の耳がおかしいのでは?と思い質問させて頂きました。
SA11のDACが良いことが分かり安心致しました。
ただご指摘の通りアナログ接続の方が僅かに音量が大きいようにも思いますが、その音に満足しております。
ありがとうございました。

書込番号:24969295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/10/17 21:18(1年以上前)

オルフェーブルターボ様
ご意見ありがとうございます。
忘れようにも覚えられない様同様に、DCDのDAC性能が良いことが分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:24969301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/10/17 21:24(1年以上前)

kockys様
ご意見ありがとうございます。
一応marantzのNR1609の7.1ch構成で格付けを見て楽しんでおります。お琴、お三弦を嗜む嫁の耳に勝ったことがありません。(スピーカーは大したものではありませんが)
色々聴き比べをして耳のレベルUPしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24969312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/10/17 21:33(1年以上前)

cantake様
ご意見ありがとうございます。
同軸ケーブルを抜いて、RCAで楽しんで行こうと思います。ただAmazon musicは以前からULTRA HD含め楽しんでおりますが、HDに限って言えば、PMAのDACを通すと音が籠って聴こえ、全く良い音に感じません。同じCDをDCDで聞いた方が、遥かに綺麗に感じます。スピーカーは同じ安物のDENON SC-A50でバイワイヤで聴いております。この件とは関係無いでしょうが、スピーカーをグレードUPすべきでしょうか?

書込番号:24969331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/10/17 21:37(1年以上前)

コピスタスフグ様
ご意見ありがとうございます。
他の皆様への返信でも書かせて頂きましたが、DCDのRCA接続でまだ持っていない SACDを購入して楽しんで行こうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24969342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2022/10/18 10:51(1年以上前)

>temujingazelleさん
こんにちは
音がこもるとは、ボーカルが引っ込む感じ、音場は奥に再現する感じでしょうか。
アンプとスピーカーの相性もあると感じますし、スピーカーのエッジも固くなっていませんでしょうか。
立ち上がりが早いのが今風の音質ですから、スピーカーのご検討も良いかもしれません。

書込番号:24969977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/10/18 12:30(1年以上前)

cantake様
ご回答ありがとうございます。

音場云々の表現がいまいち理解出来ていないのですが、ボーカル、楽器共にクリア感が無い、ぼやけた感じとしか自分には表現出来ません。リビングで使用しているFX-AUDIO- TUBE-P01J【チューニングモデル】+ FX-AUDIO-FX501J×2+ DALI SPEKTOR2で同じ曲をCD音質のHDで聴いた方が遥にクリア且つ鮮やかに聴こえます。

書込番号:24970104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2022/10/18 13:00(1年以上前)

>temujingazelleさん
再度ですが
PCによるアマゾンHD再生ですが設定は、排他モードにしたり、曲目の音量を合わせるラウドネスを切っていますか?
排他モードにしたときに、デノンのDACが認識、設定されていますでしょうか?
USBケーブルはあまり長くないものが良いと思います。

書込番号:24970159

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

最適な選択について

2022/10/14 00:22(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505uXII

スレ主 tact91さん
クチコミ投稿数:15件

少し前にサウンドバーが壊れ、古い機材(父からのお下がりサンスイのプリメインアンプ(不調です)、BOSE301mmii)を引っ張り出したのがきっかけで、少し熱が出てきました。
子供も出来たし、アニメ、映画も観るし…将来は5.1や7.1もやりたい(現状は2ch)と、マランツAVアンプNR1711を見切り発車で購入。するとBOSEのスピーカーが良くない…と感じだし、視聴して好みだったJBL 4312Gを購入。すると、このアンプではダメだった…と感じておりますのが現時点になります。
何とも私のせっかちな性格を表すお粗末な状態です。

実際問題、テレビの音やネトフリなどの音をスピーカーから出したいという思いはありますが、テレビ以外の頻度としては少なく、音楽を聴く方が多いです。
将来的な5.1chなども、ここ1,2年ではする事はなさそう。
ただせっかく購入したAVアンプも使用したいが、ステレオでの音も向上させたい。

そこで今考えているのが、
プリメインアンプを(505uxii)購入し、AVアンプのプリアウトから接続する方法。ソースはAmazon music などから。
もしくは…AVアンプを売却し、視聴してからにはなりますがnmode pm5 or pm7mkii (メインインなし)なども選択肢にいれ、購入する。
などと思案しておりますが、

みなさんであれば、この状態での最適解といいますか、よくなる方向性はどのようにお考えになりますでしょうか?
お聞かせ頂けますと幸いです。

ちなみに、これも貰い物のプリメインアンプ DENON PMA390aeを所有しており、NR1711の後に接続してみましたが、ほぼ変わらない、下手すると悪くなった?と感じてしまいました。


書込番号:24963864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/10/14 10:12(1年以上前)

音楽と映画って方向性違うんですよね・・・
映画に適すると音楽向けではない(5.1とかだと変に聞こえることも)
音楽に適すると映画向けにはならない。
私なら使い分ける感じですかね。
あと、最終的には主さんの好みなので、結局は試聴しないと残念な結果になりかねませんよ。

書込番号:24964168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/10/14 20:57(1年以上前)

>tact91さん
10数年前、かなりのお金をかけAVシアタールームを作ろうとしてあまり予算からあきらめてAVは当時の最高のサウンドバータイプの台と最高画質の55インチTVで、音楽は2chステレオアンプとスピーカーを充実させた者です。
また昔アンプはD-907F Eから数種類を経て利用してましたが、今はメンテ済みのAU-α907LimitedをJBLの小型スピーカーで利用しています。

スピーカーがJBL-4312Gなら
鳴りの実力からサンスイのアンプはメンテはだされると良いかもしれませんしメンテ済みの907クラスを購入し交換するのも一案かも。または
新品のJBL-SA750なども検討に値するかも。

書込番号:24964855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2022/10/15 22:07(1年以上前)

何がしたいのかよく分からんが‥

 映像系が絡むならHDMIは必須でしょ。  サラウンドが不要ならステレオ機でも用意されてる。

サラウンドしないのに マルチチャンネルを持つAVアンプは無駄。

アンプにアンプを繋げるなんて 究極の無駄遣いだし。

書込番号:24966322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件

2022/10/16 00:47(1年以上前)

>tact91さん

こんばんわ。
メインスピーカーを共有するなら、下記の@Aのどちらかになると思います。
@AVアンプのプリアウト→プリメインのパワーイン→スピーカー
AAVアンプorプリメイン→アンプ切替器→スピーカー

私は比較的操作が楽な@を採用しています。
プリメインはAVアンプの2倍以上高いものを使用しています。
パワーインが無ければAの方式ですね。

音楽は直にプリメインから鳴らしているので良くなるのは当たり前ですが、
TVの音もめちゃくちゃよくなりましたよ。迫力が加わりました。

まずは好みのプリメインを探して、パワーインがあれば@、無ければAでいいのではないでしょうか?





書込番号:24966520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tact91さん
クチコミ投稿数:15件

2022/10/16 06:22(1年以上前)

>S_DDSさん
ありがとうございます、しっかり視聴して決めたいと思います

>fmnonnoさん
頂いた情報のJBLのアンプも検討したいと思います!どこか視聴できる店舗があればいいのですが…

>ファンキーレイヴンさん
ありがとうございます!
スピーカーセレクター?も考えておりました。
まずはプリメインアンプを決め、メインアンプに繋げない場合にセレクターも検討していきたいと思います。


みなさま、ありがとうございました。

書込番号:24966616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング