プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3080スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3080

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

本機のDACとDCD-A110のDACの音質比較

2022/04/03 14:05(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-A110

クチコミ投稿数:3件

DCD-A110をCDトランスポートとして使い本機のDACに入力した場合の音とDCD-A110のDACを使った場合の音では後者の方がずっと音が良いのでしょうか。

書込番号:24682669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/04/03 15:33(1年以上前)

>えむえるひさん

ずっと?ですが少し違うレベルでしょう。
ここに拘るかどうかです。

書込番号:24682805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:5件 キャンプもいいよね!? 

2022/04/04 11:42(1年以上前)

>えむえるひさん

僕はアナログの接続がないので、前者の方がいい音がすると思います。

書込番号:24684149 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:5件 キャンプもいいよね!? 

2022/04/04 11:47(1年以上前)

アナログ接続の距離が短いのでに訂正

書込番号:24684152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/04/05 10:29(1年以上前)

>えむえるひさん

こんにちわ。
カタログの説明を見る限りDACに関しては、PMA-A110・DCD-A110共に

最新にして最高のアナログ波形再現技術「Ultra AL32 Processing」
高性能DACを4基使用したQuad-DAC構成

となっているから、DACチップ構成、周辺回路ともに同等の設計になってると思うよ。
なので、優劣を付けるほどの差はなくって、切り替え試聴しても、その差がわかるかどうか微妙なところじゃないかしら。
聴いた訳じゃないから、推測だけどね。

書込番号:24685569

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ZEROSTARさん
クチコミ投稿数:14件

2022/09/06 07:55(1年以上前)

DACシステムなどのチップが同じであってもそれ以外の部品が全て同じものが使われているとは限らないと思います。スペース的なものと音質的にクロックの精度の部品などにかかるコストの違いで音質に影響すると思われます。音質的にはCDプレーヤーからアナログ出力される方がクロックの精度が高い様に思います。アンプ側はUSB DACとしてご使用される方が良いのではないでしようか。

書込番号:24910556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > パイオニア > SX-S30

このモデルをお持ちの方にお尋ねします。

光デジタル入力のとき、すぐに音声が出ず徐々に音が大きくなる フェードイン の現象はありますか?

書込番号:24770276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件

2022/09/03 22:48(1年以上前)

フェードイン、しますね

フォーマットが変わったり、サンプリングが変わると曲の頭が途切れてフワァっと立ち上がります

書込番号:24907041 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サンスイ AU-D907F extra⇒買い替えるなら?

2022/08/16 01:20(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 nkm.0912さん
クチコミ投稿数:35件

【使いたい環境や用途】ジャンルは、j-popが多いです。アイドルものとか、60年代のGSから、2000年代に入る前くらいまで。

【重視するポイント】音の傾向が一緒なのと(低音に)パワーがあるもの。

【予算】今の所、未定。

【比較している製品型番やサービス】
PMA-SX11/DENON、L-507Z/ラックスマン、
【質問内容、その他コメント】
情報収集の為に、聞いてるだけなので悪しからず。

ラックスマンは、505とか509とかはどうなんですか?

書込番号:24879862

ナイスクチコミ!1


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/08/16 07:47(1年以上前)

>nkm.0912さん
こんにちは。昔同じサンスイのアンプを利用してた者です。

ご利用されるスピーカーはなんでしょうか。
スピーカーが出口なので、実質音の7割近く占めると思います。スピーカーに合わせてアンプを選択した方が幸せになりやすいかもなので。

これまで多数のアンプやスピーカーを試聴や保有してきてますが、サンスイの音は少し独特な感ありでサンスイでしか再現できないようです。
今でも利用(AU-α907 Limited, AU-α607 MOS Limited)してます。αはDタイプと少し違う低音ですがこのアンプならば、サンスイらしい感じものこり、最新のハイレゾ音源でもUSB-DAC経由で違和感なく鳴らすこともあり私は気に入ってます。

書込番号:24879996 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2022/08/16 08:15(1年以上前)

>nkm.0912さん
こんにちは

サンスイ α907を使用していますが、

Dシリーズは、若干細かい音が苦手でした。

ラックスマンなら507以上であれば、違和感なく聴けるでしょう。

低域だけをみるなら、SX−11もありですね。

ちなみにスピーカーはJBLですか?ダイアトーンでしょうか。 

書込番号:24880016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nkm.0912さん
クチコミ投稿数:35件

2022/08/16 14:55(1年以上前)

>fmnonnoさん
またの御回答m(_ _)m御座います。

sansui AU-d907f extraで、パイオニアのカセットデッキ(T-WD5R/生前の父が買っていた物)、とデノンのCDプレーヤー(DCD-755SE)を繋いでます。
スピーカーは、セレクターAにボーズ301V、セレクターBにボーズ101mmを繋いでいます。
ジャンルは、邦楽のJーpopが多いです。(たまに、洋楽、R&B、メタル)

スピーカーケーブルは、モンスターXP!
CDデッキへのRCAケーブルは、ゾノトーン!
カセットデッキのは、市販の白と黄色のものです。

>オルフェーブルターボさん
またの御回答m(_ _)m御座います。

今のセッティングを記載するのを失念していました^_^;

sansui AU-d907f extraで、パイオニアのカセットデッキ(T-WD5R/生前の父が買っていた物)、とデノンのCDプレーヤー(DCD-755SE)を繋いでます。
スピーカーは、セレクターAにボーズ301V、セレクターBにボーズ101mmを繋いでいます。
ジャンルは、邦楽のJーpopが多いです。(たまに、洋楽、R&B、メタル)

スピーカーケーブルは、モンスターXP!
CDデッキへのRCAケーブルは、ゾノトーン!
カセットデッキのは、市販の白と黄色のものです。

書込番号:24880450

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2022/08/16 15:30(1年以上前)

>nkm.0912さん
こんにちは

BOSEであれば、PMA SX−11も候補に

あがってきますが、2台接続ならば、2500NEになるので、

やはり、LUXMANが一番候補でしょうね。

書込番号:24880490

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nkm.0912さん
クチコミ投稿数:35件

2022/08/16 15:55(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ですよね!
パワー的にも申し分なさそうですしね♬

書込番号:24880519

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm.0912さん
クチコミ投稿数:35件

2022/08/16 16:36(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
他のメーカーを見ても、やはりラックスマンが有力ですか?

アキュフェーズとかになってくると、値段が。。。

書込番号:24880575

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2022/08/16 18:36(1年以上前)

>nkm.0912さん
こんにちは

アキュにするには、BOSEは 向かないと思います。

またSANSUIとは対照的な音質ですので、バランス的に私としては

お勧めできないです。特に低音関係は、ラックスマンに一歩及ばないですね。

書込番号:24880742

ナイスクチコミ!1


スレ主 nkm.0912さん
クチコミ投稿数:35件

2022/08/16 19:43(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
あ、そうなんですか?!
じゃ、やめておきます!

ラックスマン一本で考えた方が良いですか?

エソテリックは?

書込番号:24880816

ナイスクチコミ!1


スレ主 nkm.0912さん
クチコミ投稿数:35件

2022/08/18 19:57(1年以上前)

507で良いでしょうか?

509やといきすぎですか?笑

書込番号:24883392

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm.0912さん
クチコミ投稿数:35件

2022/08/18 19:58(1年以上前)

マランツやと、合わないですかね?笑

書込番号:24883396

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2022/08/18 21:12(1年以上前)

>nkm.0912さん
こんにちは

金銭的に余裕があるなら、上の方がいいですが

SP更改予定がないのであれば 507で十分でしょうね。

エソトリックは、SPを変えないと、アンバランス構成で、お勧めはできません。

まあ一個人の意見ですけどね。

書込番号:24883551

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm.0912さん
クチコミ投稿数:35件

2022/08/18 21:45(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
507で、了解です!

書込番号:24883632

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/08/18 21:49(1年以上前)

>nkm.0912さん
BOSEですか。
LUXMANには純A級モデル(550AX II、595A)
もありますが、やはり507Zで良いかもしれません。
他には、JBL SA750も合うかもしれませんが。

JASの、アンプ比較が少し参考になるかも。
https://m.youtube.com/watch?v=IBEMpviVhy4

書込番号:24883640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm.0912さん
クチコミ投稿数:35件

2022/08/18 22:24(1年以上前)

>fmnonnoさん
御回答m(_ _)m御座います。

純A級って、出力のワット数が小さくないですか?

507Zの方が良きです♪

書込番号:24883712

ナイスクチコミ!2


スレ主 nkm.0912さん
クチコミ投稿数:35件

2022/08/18 22:36(1年以上前)

>fmnonnoさん
SA750は出力は大きいですけど、スピーカーが一対しかできないですね^_^;

507Zは、このサンスイにはあった背面コンセントがないんですね
別につけなきゃいけないのかな。

書込番号:24883730

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/08/19 02:35(1年以上前)

>nkm.0912さん
アンプの出力Wの間違った固定概念にとらわれすぎかもですね。普段10W以上出して聴いてないのでは?
爆音が許される環境なら別かもしれないけど住宅街なら苦情がくるかもしれませんので。

https://xn--dcknb0b6f4f7ftc.pw/archives/1253

Wが小さめの真空管アンプの存在意義がなにかなど
やはり実物を聴くのが一番分かりやすいのですが。

取り急ぎ、前の空気録音でイメージはつかんでみてください。

書込番号:24883898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm.0912さん
クチコミ投稿数:35件

2022/08/19 20:56(1年以上前)

>fmnonnoさん
空気録音のやつは見てました。

書込番号:24884877

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/08/20 11:05(1年以上前)

>nkm.0912さん
後、Wが少ないLUXMAN の真空管アンプのクチコミやレビューもみてください。

誰もスピーカーへの出力が足りないと言った内容の
書き込みをしている人はほぼ見ないかと思います。

私の書き込みを含めて全て他人の経験や感覚からなので、あくまで参考レベルですが
アンプはカタログ上の出力Wより、実際に鳴る音を重要視された方が良いかと思います。

書込番号:24885511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm.0912さん
クチコミ投稿数:35件

2022/08/20 20:06(1年以上前)

>fmnonnoさん
真空管アンプにすると、暖めなきゃいけないとかありませんか?

-------------------------------------------------
スピーカーセレクターB(A+Bも同様でBが)が鳴らないので修理かなと思ってますが、作業代で取られるので、新しいのを買った方が早い&安いかなと。

書込番号:24886223

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2022/08/21 00:36(1年以上前)

>nkm.0912さん

>真空管アンプにすると、暖めなきゃいけないとかありませんか?
トランジスタアンプでも温めないと、本来の音は出ませんね。
今は真空管アンプ、その前はL-507uxを使っていましたが、時間的には同じくらいでしょうか。

>507Zは、このサンスイにはあった背面コンセントがないんですね
背面コンセント(サービスコンセント)は、音質の劣化を招くとの意見から使用しない人が多く、
最近は付けてないものが多い。一般論です。個人的に検証したことはありません。

>スピーカーは、セレクターAにボーズ301V、セレクターBにボーズ101mmを繋いでいます。
アンプにAB切替が無くても、スピーカーセレクター別途購入すれば、切替は可能ですね。

個人的には、スピーカー現状維持ならば、507zでもオーバースペックかなと思います。
DAC内臓アンプを購入したほうが、音質アップが図れそう。

書込番号:24886549

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > ONKYO > TX-8250

スレ主 hanreiさん
クチコミ投稿数:65件

質問なのですが、こちらの商品TX-8390は2chなのでプリメインアンプに


近いのでしょうか、また現在のスピーカー4Ωなので対応しているのでしょうか。

もし、ご存じであればご教授お願い致します。

書込番号:24304076

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/23 09:26(1年以上前)

>hanreiさん
プリメインアンプそのものです。
価格コムでもそう分類されてます。

スピーカー4オームは仕様みても対応範囲にありますよね?

ジャンルもスピーカー対応も製品仕様の範疇ですが、具体的に何が気になってますか?

書込番号:24304086 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2021/08/23 14:52(1年以上前)

>hanreiさん
こんにちは。
TX-8390はサブウーファーの端子が2個ありますので正確にいうなら2.1や2.2chのプリメインアンプになりますが
一般的には2chのプリメインアンプに分類されるかと
思います。

スピーカーも、海外版情報からではAorB 4-16Ω対応
プレスリリースではそこまでの情報はないですが同じでは。私のTX-8250も同じで、4Ωのスピーカーも問題なく鳴ります。

https://onkyo.com/news/newproducts/products/2021/0818_574.html

もう少し詳しくは8/30まで待つしかないようです。

書込番号:24304488 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hanreiさん
クチコミ投稿数:65件

2021/08/23 15:04(1年以上前)

kockys様、ご返信ありがとうございます。現状、TX-NR838でAVアンプを

使用していますが実際は、3,1chで使用しておりセンタスピーカーは無くても

良いかと思い購入を考えておりました。ただし、フロントスピーカーはD-509E

なのでバイアンプ、バイワイヤー使用したくこのような質問になりました。

お教え頂きありがとうございました。

書込番号:24304501

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanreiさん
クチコミ投稿数:65件

2021/08/23 15:14(1年以上前)

fmnonnoさんご返信ありがとうございます。オーディオは使用しているものの

対応Ωの意味がわからず質問させて頂きました。あと、AVアンプと違いプリメインアンプ

は音楽専用でテレビにはHDMI接続できない先入観もありこちらならば複数のスピーカーで

鳴らすよりは高音質で使用できるのではと思い質問させて頂きました。ご丁寧に返信ありがとうございました。

書込番号:24304510

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2021/09/01 07:45(1年以上前)

>hanreiさん
TX-8390
クラウドファンディングで、販売が開始されました。
プレスリリース以上の情報はないのですが
多分4Ωのスピーカーでも、接続可能かと思います。
購入しましたので届いたら確認してみます。

Ωは電気抵抗のインピーダンスの表示単位で詳細は
https://dime.jp/genre/780899/
を見てください。

書込番号:24317690 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hanreiさん
クチコミ投稿数:65件

2021/09/01 14:47(1年以上前)

>fmnonnoさん、情報ありがとうございます。現時点では予想の範疇なので

難しいですが、TX-NR838よりは格段に音質向上が得られるでしょうか?

また、お手元に届きましたらご評価お願い致します。

書込番号:24318307

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2021/09/03 23:17(1年以上前)

>hanreiさん
届くのは来年の1月以降とのことで評価は
暫くお待ちください。ステレオアンプですので
音楽曲の再生ならTX-NR838からの音質向上はかなりの確率で高いと思いますが、音は本人が聴いて判断されるものなので私ではわかりかねます。

ONKYO BASE 両国で試聴が出来たら良いのですが。
パイオニアのAVアンプと比較出来るかもなので。
https://onkyobase.com/info/2021-07

東京は緊急事態宣言もありコロナ感染が激減し落ち着かないと暫くは試聴も無理のようです。

書込番号:24322529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2021/09/20 10:30(1年以上前)

>hanreiさん
少し情報がFAQに

ソフトの変更でAmazon Music HD対応
とあります。
これならPC無しで、Amazon Music HDが聴けるので購入した意義があり嬉しい情報でした。

https://japanese.engadget.com/onkyo-tx-8390-021600209.html

書込番号:24352480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanreiさん
クチコミ投稿数:65件

2021/09/25 04:31(1年以上前)

fmnonnoさん、何度もコメントいただきありがとうございます。当方も、悩みに悩んでやっと

購入いたしました。ただ、これはクラウドファンディングなので現在、920000万円まで集まって

いますが恐らく10月31日までに1000000万円に到達しなければ水の泡なんですよね?

もし、お忙しいところ恐縮ですがご返信頂きますと幸いです。

書込番号:24361080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:29件

2021/10/29 19:16(1年以上前)

TX-8390へのgreenfundingでの支援についてちょっと困っていたところ、
こちらを見つけましたので便乗書き込みさせていただきます。

内容的には掲題とは直接関係ない点、あらかじめご容赦ください。

既に支援をされている方もいらっしゃるようですので、以下の点を教えていただけると助かります。
・支援決済後、登録メールに通知はありますか?
・支援決済後、マイページにて支援履歴として確認できますか?
※決済方法はカード

以上です。

決済完了後に上記内容が確認できず困っていました。
エラー等で決済が成立していないなら再度手続きをするのですが
重複が懸念されるため躊躇しております。
サイトヘルプもしっかり読んだのですが支援確定後のフローについて記載がなく
情報を集めていたところです。

身勝手な書き込みで申し訳ありません。
情報お寄せいただける方がいらっしゃいましたら幸いです。



明日も快晴

書込番号:24419595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:29件

2021/10/29 20:59(1年以上前)

自己解決しました。

ダメもとで起案者のonkyoさんに問い合わせをしたところ
状況を確認していただけました。
遅くの問い合わせにもかかわらず対応していただき
大変助かりました。


直接製品と関係ない内容で申し訳ありませんでした。
重ねてお詫び申し上げます。


明日も快晴

書込番号:24419745

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2022/07/19 08:28(1年以上前)

>hanreiさん
>明日も快晴さん
こんにちは。私のところはにはTX-8390が届きました。皆様のところは届いたのでしょうか。

HDMI接続して設定をしないで設定すると
音が鳴らないとかあり少し設定には苦労しましたが
バイワイヤリングの設定もあったりとTX-8250より音も向上してる感じです。

書込番号:24840585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/09/03 13:17(1年以上前)

横から失礼いたします

わたくしもクラファンでひやひやしながら無事手元にきたのすが、
Onkyo TX-8390(s)+Klipsch R-620F のセットを買い、
サブウーファーがいるのかとおもい、
メルカリでJBL A100Pを購入しました。

Klipsch R-620Fには接続コードをつなぐところが2カ所あり、
MAINとあるところにつなぎました。(HEIGHT?のとことはあけています)
これでよかったのでしょうか?

そして、ウーファーは、Amazonで買った
VANAUXサブウーファー ケーブルというものでつないだ・・・のですが
ウーファーから音がでません・・・

そもそも、このTX-8390とJBL A100Pがつながらない・・とか
あるのでしょうか!?

素人が無知すぎて、電源いれたし、つないだら、音でる。。と
おもっていて、
でないのに困惑しています・・・

アドバイスいただければ幸いですm(__)m

書込番号:24906086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Triode製品との比較について

2022/08/20 20:37(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > SQ-N150

スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

SQ-N150とTriodeのTRV-88SERやLuminous84のどちらかで検討しています。
真空管のアンプはTU-8100を持っており、柔らかい音質に感動し、グレードアップしようと
考えています。SQ-N150は解像度が高く、音が固いという意見もあり、試聴しに行ったのですが
柔らかい雰囲気はあまり感じることはできませんでした。
TriodeはTRV-A300XRと聞き比べることはできましたが、柔らかい雰囲気は感じることは
できました。私個人の一聴した感想ではTriodeの製品が良いようなのですが、Luxmanの
評判が良いようなので、まだ踏ん切りが付きません。
真空管アンプとしてSQ-N150がどのように良いのか、Triodeと比べてどうなのかコメント
いただければ幸いです。
ちなみに私の持っているSPは能率が低いCM5S2、GX-100MAになります。
よろしくお願いします。

書込番号:24886279

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2022/08/21 14:39(1年以上前)

真空管アンプだから柔らかい音というのは、そもそもがかなりの固定概念なのかと思われます。

真空管の特徴のひとつとしては、小出力でシステムが簡易で有りながらも、ハイスピードで品位の高いサウンドが得られると言うこともあげられます。

SQ-N150はヘッドホン出力の音質にも拘っていて、小型軽量で高音質なモデルという側面もあり、ターゲットユーザーはロックやポップスも聴く幅広いユーザー層を対象にしたチューニングがされているのだと思います。

単純に音質の好みに合わないのであれば、トライオードを選択されては如何でしょうか。

書込番号:24887200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2813件Goodアンサー獲得:102件

2022/08/21 15:21(1年以上前)

Triode TRV-88XR で決まりでしょう。

書込番号:24887265

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

2022/08/21 19:13(1年以上前)

>KURO大好きさん
コメントありがとうございます。
真空管アンプの特徴は・・・という内容をネットでよく調べていたので
固定観念ができてしまっているのかもしれません。
小出力でもハイスピードで品位の高いサウンドが得られるという認識はありませんでした。
私はJAZZやクラシックを聴くことが多く、ヘッドホンも使用しません。
用途や求めるジャンルを考えるとTRIODEの方が良いかもしれませんね。
参考にさせていただきます。

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
コメントありがとうございます。
RTV-88XRは予算的に厳しく、SERで考えています。
真空管を交換やメンテを考えるとメーターの付いているXRがおすすめということでしょうか?
A300XRだと能率の低いSPでは厳しいですよね?

書込番号:24887567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2813件Goodアンサー獲得:102件

2022/08/21 20:28(1年以上前)

>RTV-88XRは予算的に厳しく、SERで考えています。

そうですか。それならば無理強いは致しません。
どうか忘れてください。

書込番号:24887670

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

2022/08/28 19:43(1年以上前)

>KURO大好きさん
オーディオショップでTRV-88SERにFOSTEXのGX100BJをつないでもらって
試聴させていただきました。
比較したアンプはPMA-A110、PM-12OSE、model 30です。
残念なことに低音が不十分なことが明らかにわかりました。
真空管アンプで低能率のスピーカー駆動には無理があると勉強いたしました。
SQ-N150も同様でした。
SPは買い換える予定はないため、真空管アンプを新たに購入することは断念しようと
思います。

書込番号:24897734

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

2022/08/28 19:46(1年以上前)

>KURO大好きさん
>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
失礼しました。
先の書き込みは両名へ宛てたものでした。

書込番号:24897739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/29 10:47(1年以上前)

とりあえず、見送られたのですね。永年、Denonの重量アンプでJBLとTannoyを鳴らしてきました。Triodeの88XRを検討していたのですが、Netでの書き込みで、「到着時に、HP上ではJJの真空管がPSVANEに替わっていた」のコメントがあり、JJに6本とも替えた画像までありました。
一発で、Triodeへの信頼感は霧散。試聴する段取りも予定を消しました。PSVANEへの評価は、同社が唄っているだけ。真空管の調達もできないメーカーは不安です。即、LUXMANのSQ-N150にしました。歴史があればこそ、一番に「音造り」を信頼できるかどうかでしょう。管球も変われば音は変わります>gtonicさん
。エージング開始して、約40時間ですが、いい音でTannoyを鳴らしています。それと、アンプはSPとの相性です。更に、どのジャンルをメインで聴くかでしょう。小生も、ジャズとクラシックです。ピアノトリオを収集する中で、現在は女性ボーカルに嵌まっています。Tannoyは「XT6F」です。8畳洋間では、十分。

書込番号:24898533

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/08/29 12:13(1年以上前)

個々の真空管屋やアンプメーカーの事情はそれぞれですが、また中国でもゼロコロナ対応等々で通常生産ができてないようですし、今年の2月から真空管の大生産国のロシアから 真空管の輸出が事実上できなくなって 買い占めや取り付け騒ぎもあって真空管流通に大混乱が生じているようです。

あおりを食らってアンプメーカーは調達に苦労しているようです。

https://gear-otaku.blogspot.com/2022/03/ehx-jj-shuguang-tubes.html

トライオードを擁護するつもりはありませんが、これから真空管アンプを購入しようという方は そのへんの事情を知っておいた方が良いかと思います。

書込番号:24898632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2022/08/29 17:12(1年以上前)

>gtonicさん、こんにちは。

ワシは雑誌付録のラックスマンLXA-OT1(5W+5W)でフォステクスGX100BJを鳴らしてます。

ワシの耳がおぞいのか、昔のプリアンプをかましてるのか、まあまあなかなかそこそこの音が出ていると思います。

メインは真空管アンプですが、もちろんそちらのほうが濃くて太くてキレと深みとパンチがあります。

書込番号:24898930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2022/08/29 17:17(1年以上前)

予備のKT88マッチド4本はウクライナ戦争始まってすぐに値上がり前の値段で買っておきました、

転売ヤーになろうかなって思ってますw

書込番号:24898937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

2022/08/30 00:45(1年以上前)

>ハリーのパパ1さん
はい。真空管アンプは見送ることにしました。
同じモデルでも真空管のメーカーが変わるなんてことがあるのですね。
今回はアンプとSPの相性が大切だと痛感しました。
SQ-150は在庫が少ないくらいに今はよく売れていると店員の方から
聞いていたので私のSPとの相性が合えば購入に踏み切っていたと思います。

>BOWSさん
ありがとうございます。
記事を読ませていただきました。
真空管の製造がかなり大変な状況を改めて認識しました。
真空管アンプを購入した場合、5年くらいは真空管は替えず、それまでに
市場が回復することを期待していました。数年前から比べると真空管
アンプの価格がかなり上がったので、今の価格は非常に割高のようです。

>スプーニーシロップさん
LXA-OT1を知らなかったので、少し調べました。
かなり小型で驚きましたが、出力は低いがパワフルだとも評価されていました。
GX100BJをメインは真空管アンプでとのことですが、参考までにどの機種になりますでしょうか?

書込番号:24899566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2022/08/30 11:29(1年以上前)

エアータイトで、プリがATC-1、パワーがATM-2です、
もう販売終了してるみたい。
パワーがかなり発熱して暑くるしいので、夏場は使ってないです。

夏場はプリがテクニクスSU-A6、パワーが先述の付録アンプです。

書込番号:24900022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2813件Goodアンサー獲得:102件

2022/08/30 11:43(1年以上前)

>真空管アンプで低能率のスピーカー駆動には無理があると勉強いたしました。

そうですか。残念ですが、これは完全に誤った認識ですね。
ARC (Audio Research), VAC などの一流の真空管アンプの凄さをご存じ無さそうですね。

書込番号:24900034

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

2022/08/30 14:45(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

ありがとうございます。
エアータイト、初耳なので色々と調べました。
とても高価で手が込んだ作りで、いい雰囲気で良い音を
楽しむことができると思いました。

書込番号:24900253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2022/08/30 15:31(1年以上前)

以前はこんな高いラインナップばかりじゃあなかったんだけどね、
買いやすい機種が有ったり、リーズナブルな自作キットが有ったりしてもっと庶民的だったんだけど。

最近はなんだか高級ブランド化してるような感じがしてチョット悲しくなります。

書込番号:24900291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2022/08/31 18:53(1年以上前)

チャーリー・パーカーやソニー・ロリンズやコルトレーン、ズートシムスとか、その他いっぱいその辺りを聴くのが好きなら、
くたびれかかった小出力真空管アンプと高出力カートリッジで、箱が大きい高能率フルレンジスピーカーを鳴らすと堪らない音がしますね。

書込番号:24901963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DAC-50の音質、使用感はいかがでしょう?

2020/12/20 10:16(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase

クチコミ投稿数:4件

現行システムの写真です

最近、E-480を購入しました。
アキュフェーズのプリメインアンプには背面にオプションスロットがあり、DACやフォノイコを追加出来ます。
アナログ盤は聴いていません。音楽はもっぱらCDリッピングやe-onkyoで購入したハイレゾファイルを愉しんでいます。ですので、オプションスロットに追加するならDAC-50をターゲットに考えています。
もしDAC-50を使用されていたり、試聴した方がいらっしいましたら、その感想を伺いたいと思い投稿いたしました。

システム構成
ソース:DELA N1A
USB-DAC:マランツ SA-8005
プリメインアンプ:E-480
スピーカー:クリプトン KX-3PII
スタンド:TAOC HST-60HB
サブウーハ:FOSTEX CW250A

個人的には、何とか資金を掻き集めてCDプレイヤーのDP-430を手に入れたいです。(SACDプレイヤーDP-570になると高すぎて、私には手が届きません)
SACDはマランツSA-8005で聴き、CDや音楽ファイルはDP-430の高性能DACでアナログ変換するのが理想です。店頭で試聴した際にも、非常にクリアで繊細なサウンドに惹かれました。
ただ、もしDAC-50の音質や使用感がDP-430のDAC部分と大差ないくらい優れているなら、かなり出費を抑えて「アキュフェーズクオリティ」を手に入れられるので迷っています。

よろしくお願いします。

書込番号:23859224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/12/21 12:11(1年以上前)

>amakinamakinさん

こんにちは。
DP-430とDAC-50装着可能なC-2150を使っていますが、残念ながらDAC-50自体は使っていないので、直接的にスレ主様のご質問には答えられません。
ただ、DAC-50を使っている方自体が少なく、なかなか回答が付かないのではないかと思われるので、参考になりそうな情報をいくつか提供させていただきます。

まず、スペックですが、DP-430との比較では同軸、光、USBいずれも同等で、DACにAK4490EQを使っている点までは同一ですが、DP-430が4回路並列動作なのに対しDAC-50は2回路並列動作である点が異なります。
スレ主様もその点はご存知と思いますが、同一メーカなので恐らく類似の周辺回路技術が使われており、その差は極めて鋭い耳の持ち主でないと聴き分けられない程度と推測されます。
従って、DP-430が気に入っておられるのであれば、DAC-50を購入して後悔する可能性は極めて低いと思われます。
以上は私見ですが、以下に購入判断に有益と思われる情報を記します。

1.DAC-50の借用
アキュフェーズは販売店経由ですが製品の貸し出しを行っています。
オプションボードまで貸し出しているかは分かりませんが、E-480を購入された販売店に問い合わせてはいかがですか?
もし借用できれば、自分のシステムに組み込んで試聴できるので、これ以上の判断材料はないと思います。

2.電話での問い合わせ
アキュフェーズのサービス・サポート対応は群を抜いていますので、問い合わせて関心事をぶつけてみると予想以上の収穫があるかもしれません。
昨年DP-430を購入しましたが、DP-560はかなり気になっていました。
もちろん、最終的には両機を比較試聴して決めましたが、試聴に先立って両機の差についてWEBで問い合わせましたところ、電話が掛かってきて、詳しく訊くことができました。
私の場合、アキュフェーズには音だけでなく品質・耐久信頼性という面での期待もあり、設計領域の話しだけではなく、生産ライン、プリント基板の材質、はんだの種類や品質管理などについても質問しましたが、通常は企業機密とか言われそうな内容も隠さず教えてくれました。
音に関するコメントもかなり正直ベースで、後日の試聴でそれを実感しました。
大手だとメール対応が一般的ですが、一回の電話でメール10本分の情報が得られたような気がします。
WEBから質問を出して、回答の希望を「電話」にすれば専門家からの電話が入ると思いますので、試されたらどうでしょうか。

書込番号:23861490

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2020/12/21 17:17(1年以上前)

bebezさま
丁寧なご回答をいただき、ありがとうございます。
メーカー貸し出しがあるんですね。
これまでは10万円前後のエントリークラスしか買った事がないので、店頭試聴からの即購入しか頭に無かったです(笑)

E-480は購入して間もないので、システムに馴染んできた時点で一度、販売店にDAC-50を借用(貸し出し試聴)出来ないか問い合わせてみます。
旭化成のチップは工場火災の影響で在庫が無くなり次第、製品への使用が出来なくなるような話も聞いた事があります。
個人的にはDP-430を試聴した時に聴いた、あのシルキータッチな美音に憧れがありますので、在庫切れの前に何とか入手すべく頑張ってみます。

チップが2個並列(DAC-50)と4個並列(DP-430)との差で、DA変換精度や音の微粒子感が変わるかも知れません。出来るだけ自宅の環境で試聴して、納得した上で判断したいと思います。
貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:23861915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2022/08/30 07:32(1年以上前)

E307に、DAC40を背面の拡張スロット一枚だけ積みました。アンプ側は、入力切り替え拡張ボードを指定してUSBのBポートに接続MacBookをUSBの Aから出力さあ、ブルーノート?あいみょん?楽しみたいと思っております。

書込番号:24899709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング