プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3082スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3082

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > Bluesound > POWERNODE [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

こんにちは!
輸入代理店ホームページによると、本機はフロントにパッシブスピーカーを有線接続し、リアはブルーサウンドのブルートゥーススピーカーPULSE FLEX2iをブルートゥース接続してホームシアターシステムを構成できるとあります。
リアスピーカーとして接続できるのは上記スピーカーに限られるのでしょうか。
他社のブルートゥーススピーカーも接続可能ですか。
可否や注意点など、ご存じの方いらっしゃいましたらお教えください。

書込番号:24768298

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 POWERNODE [ブラック]のオーナーPOWERNODE [ブラック]の満足度5

2022/05/30 04:00(1年以上前)

専用アプリbluosでセットアップするため、アクティブスピーカーなら同社の製品である必要がありますね。そうするとFlex 2iが最安になります。我が家は既にリアにパッシブスビーカーが設置済みなのでpowernode 2iの中古を狙っています。

書込番号:24769161 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/05/30 06:30(1年以上前)

そうなのですね。
よく分かりました。ありがとうございました。

書込番号:24769222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初期設定のボリュームを下げる方法

2022/05/06 10:35(1年以上前)


プリメインアンプ > Bluesound > POWERNODE [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

パナソニックのTH-75JX950、モニターオーディオのモニター300に接続して使用を開始しましたが、デフォルトの音量が大きくてビックリしています。テレビの音量数で例えると、25〜30くらいはあるかと思います。もう少し小さくしたいのですが、方法が分かりません。
色々と検索したり、BlueSoundのHPに問い合わせたりしましたが、アプリの使用方法を紹介されるだけで、アプリの設定を色々いじってみましたが、一番下の音量でも、上記の大きさなので、もう少し小さくする方法をご存じの方がいらっしゃればご教授頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24733460

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/10 00:29(1年以上前)

アプリ(BluOS)の「設定」→「オーディオ」→「音量制限(dB)」で白い2つの丸で囲まれた青い範囲がボリュームで設定可能な音量の範囲です。
左の丸を一番左(-90dB)に、右の丸を真ん中(-45dB)辺りに設定すれば今よりも小さいボリュームで調整できると思います。

書込番号:24738975

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/05/10 10:11(1年以上前)

のび犬さん
なるほど、、、ありがとうございます。
早速試したいのですが、2週間ほど出張中のため再来週以降になりそうです。

書込番号:24739315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/05/28 00:28(1年以上前)

ようやく確認出来て、上手く下げることが出来ました。ありがとうございました。

書込番号:24765943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > LUXMAN > L-505uXII

クチコミ投稿数:41件

現在以下の環境で音楽を聴いております。
PC-光デジタル-pma-800ne-B&W 685S2(バイワイヤ)

現在pma-800neの更新を考えており。20万前後くらいのプラメインアンプを検討しております。
皆さまならpma-2500NEかL-505uXIIどちらを購入しますか?

もしL-505uXIIを購入した場合、DACは手持ちであるDA-310USBを使用予定です。

DACありのpma-2500neが魅力的ですが、luxmanというブランドも捨て難くご意見を頂きたいです。

書込番号:24753420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13786件Goodアンサー獲得:2890件

2022/05/19 17:56(1年以上前)

>ナナネットさん

ブランドとデザインで L-505uXII にします。

書込番号:24753430

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2022/05/19 18:32(1年以上前)

>ナナネットさん
こんにちは

PMA2500NE搭載のDAC次第によると思いますが、アナログ部ではL-505uXIIの方が

上回るでしょうね。

私もLUXMANを購入し、DACに不満が出れば、そちらを買い替えると言う手も

ありだと思います。

書込番号:24753463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:396件

2022/05/19 19:52(1年以上前)

>ナナネットさん
こんにちは
DACとアンプがXLRバランス接続がSN比的には有利ですから、将来DAC(TEAC 505クラス以上)を買う予定があればLUXでしょうか。そこまでこだわらないならDAC内蔵のデノンでしょうか。

PCオーディオの場合は各種ノイズ対策も重要なので、デノンにしてPC側のノイズ対策をしっかり行ったり、アマゾンHDなど主に楽しむならPCから人気のNODEのような音楽専用機種を追加するのも一つの方法です。

スピーカーとケーブルとアンプは一体なので、全体のバランスを考えるのも良いでしょうし、個人の趣味ですから一点豪華主義でも良いと思います。費用対効果は人それぞれの面がある趣味なので。

書込番号:24753558

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/05/19 20:09(1年以上前)

>ナナネットさん
こんにちは。私ならLUXMAN です。

音の好みのほかメーターとかデザイン性も良いので。
バランス接続できますし。
私のLUXMAN はSMSLのUSB-DACでバランス接続でアンプとは接続しています。

音は個人の好みなので他人では決められませんのでどこかで試聴されると良いですね。

書込番号:24753577 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/05/19 22:21(1年以上前)

>ナナネットさん

完全に好みですが、、LUXにします。

書込番号:24753751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2022/05/23 01:50(1年以上前)

皆さま貴重なご意見ありがとうございます。

聞いてみないとあれなので近日中に試聴用CDを持ってお店に行ってみたいと思います。

書込番号:24758329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Adeloveさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/24 23:11(1年以上前)

>ナナネットさん
自分も同様に予算30万円以内でプリメインアンプ購入予定な者ですが、先月の時点でLuxman製品(真空管モデル除く)は入荷が8月以降だそうです。
まぁヤマハ製品の様に入荷は全く未定と言われるよりはましですが入荷は秋か冬か...こればっかりは気長に待つしかないですね。
PMA-2500NEは先週の新製品発売で事実上の販売終了モデル。 在庫がなくなり次第新品は買えなくなる状態でしょうか。
となると中古品に手を出すべきか?悩ましい所です。
自分は一応L-505uXIIの予約を入れています。 まぁ今年中に手に入らない様ならキャンセルして他製品を考えるのですが、その候補が見つからないのが悩みですね。

書込番号:24761139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スタンバイ状態時の起動について

2022/05/20 07:57(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-Z/B [ブラック]

スレ主 曽兄さん
クチコミ投稿数:77件

オートパワーオフのスタンバイ状態で
USB入力時または、デジタル入力時でスタンバイ状態になった状態で、ペアリングしたスマホのBluetoothで起動接続できるでしょうか?
スタンバイ前の入力と違う入力で入力の自動切り替え起動が可能でしょうか?
取説等をDLして見ましたが、わかりませんでした。

書込番号:24754040

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2022/05/20 08:12(1年以上前)

>曽兄さん
こんにちは

デジタル入力をテレビと接続しテレビの電源に連動してオン・オフでき、リモコン学習機能によりテレビのリモコンでアンプの音量をコントロールできる。

とありますので、デジタル入力による電源ONは できるようですが、

BTからの電源ONは できないように思えますね。

書込番号:24754056

ナイスクチコミ!1


スレ主 曽兄さん
クチコミ投稿数:77件

2022/05/23 18:36(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

ご返信ありがとうございます。
Bluetoothからの起動接続ができないのは残念です。

書込番号:24759055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

4スピーカーにできますか?

2022/05/20 16:58(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-600NE

クチコミ投稿数:122件

ひとつ、質問をさせてください。
このアンプは2スピーカー仕様ですが、スピーカーケーブルを半田で分岐させることにより、4スピーカーとして使用することができるものでしょうか。
広い部屋で、天井から4つ、4Ω程度のスピーカーをつり下げることを想定しています。
素人考えですが、よろしくお願いします。

書込番号:24754586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10208件Goodアンサー獲得:1228件

2022/05/20 17:46(1年以上前)

>とーとー69さん
スピーカーは普通、並列につなぎますが、そうするとアンプの負荷インピーダンスが2オームになって、メーカー推奨値から外れますが、大音量にしなければ問題無いです。

それが良い音と感ずるかどうかは人それぞれですが。

書込番号:24754663

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2022/05/20 17:54(1年以上前)

>とーとー69さん
こんにちは

マトリックス接続といって 疑似的に片方のスピーカーを真ん中の音を抜いて再生する

接続方法がありますが、一瞬面白い音が出ます。

直列、並列接続の場合は、スピーカーが異種の場合は、定位も悪く あまりいい音は期待できないです。

書込番号:24754675

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/05/20 17:56(1年以上前)

マトリクススピーカー接続にすれば、4Ωにはなりません。

詳細はググッればわかります。


書込番号:24754679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2022/05/20 18:26(1年以上前)

みなさま アドバイス、ありがとうございます。

並列につなぐことしか考えていませんでした。
並列だと電圧は同じ。電流が半減してしまうため、スピーカーの抵抗も下げた方がよいかと考えていました。
(まちがっていたら教えてください)

広い部屋で、どこにいても小音量で音が聞こえるようにしたいのです。
ステレオ感は求めず、なかばモノラルスピーカーが鳴っているような感じで。
4個とも、同じスピーカーをつり下げたいと考えています。


> マトリクス接続とは、リア側にセンター音を抜いた分だけを再生する為の特殊な接続方法

マトリクス接続は、今回求めているものとは違うような気がします。

難しいものですね・・・。

書込番号:24754714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10208件Goodアンサー獲得:1228件

2022/05/20 18:32(1年以上前)

>とーとー69さん
並列に接続するならスピーカーのインピーダンスは8オームなど高いものを選んだ方が良いです。

書込番号:24754723

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2022/05/20 18:36(1年以上前)

>とーとー69さん
こんにちは

>モノラルのような


ならば、いいかもしれないです。同じスピーカーなら

出来れば部屋の四隅に 設置してみたいところですね。

書込番号:24754730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2022/05/20 18:37(1年以上前)

>Minerva2000さま

> 並列に接続するならスピーカーのインピーダンスは8オームなど高いものを選んだ方が良いです。

そうなんですね。
薄々、自分がなんか間違えているような気がしていました。
理屈はあとで考えるとして、ご指摘ありがとうございました。

書込番号:24754732

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/05/20 18:43(1年以上前)

>とーとー69さん

並列に繋ぐと電圧Vは同じ、抵抗Rは半分、なので電流Iは2倍必要となります。V=IR
そのため要求される大電流が供給しきれずにアンプが保護モードに入ったりすることがあります。大音量出さなきゃ全然問題ないはずですけどね。
もし大音量を出すのなら8オームのを2組並列なら合成抵抗4オームですのでアンプの定格内で使えると思います。

ちなみにアンプのスピーカー端子は1組でも2組でも中では繋がっているのでどこで分岐しようが大きくは同じですよ。もちろん音は微妙に変わったりもしますが。
2つ繋ぐには裸線ならまとめて端子に入れるとか、あるいは一組はYラグ、もう一組をバナナプラグにするなどすると簡単に接続できます。

書込番号:24754738 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2022/05/20 19:24(1年以上前)

>core starさん

ご解説、ありがとうございます。

> 一組はYラグ、もう一組をバナナプラグにするなどすると簡単に接続できます。

たしかに! これはスマートな方法ですね。(半田付けしなくてもいいですね)

だんだん、分かってきたかも?しれません。

> 並列に繋ぐと電圧Vは同じ、抵抗Rは半分、なので電流Iは2倍必要となります。V=IR

8Ωのスピーカーを片側で2台、並列につなげば、4Ω分の抵抗値になってしまう。
抵抗値が下がるため、大電流が流れ込んでしまうことが問題なのですね。

メーカーの仕様を見ると、「スピーカー:負荷 4 〜 16 Ω」とあります。
であれば、上記のつなぎ方をしたとしてもアンプは耐えられる、ということになるのでしょうか。

書込番号:24754816

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/05/20 20:04(1年以上前)

>とーとー69さん

8オームのスピーカーを2組繋げば4オーム相当なので、PMA-600NEであれば定格内で使用可能です。

ただし、小音量で聴くとのことですので、4オームを2組で実質2オームとなったりする定格以下の抵抗でも全く問題なく聴けると思いますよ。

家庭でBGMのように聴くのでしたら出力は0.01-0.1Wとかそういう世界ですから。
そこそこの音量を出しても数Wくらいだと思います。
まぁ、音量は10dB上げるのに10倍の出力が要るので、爆音をだそうとすると100Wでも全然足りなくなったりしますが。

書込番号:24754873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件 PMA-600NEのオーナーPMA-600NEの満足度4

2022/05/20 20:09(1年以上前)

今、6Ωのスピーカーを直列で繋いで
片チャンネル2つのスピーカーを鳴らしています!
6Ωの直列だから12Ωですかね・・・
特に問題無く似た様なスピーカーなので
中音が、分厚くなると言うか・・・
特に違和感なくイイ感じで鳴っています!

書込番号:24754878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2022/05/20 20:28(1年以上前)

>mksntrohyktさん

お写真、ありがとうございます。

直列、ですか!
いったんノイズを拾ったばあい、ケーブルすべてに波及する、などと読んだ気がします。
メリットとしては、ケーブルの配線が非常にシンプルで済みますよね。

「スピーカー:負荷 4 〜 16 Ω」なので、8Ωのスピーカーなら、直列、並列、どちらも対応可能・・・。

書込番号:24754905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件 PMA-600NEのオーナーPMA-600NEの満足度4

2022/05/20 20:45(1年以上前)

>とーとー69さん

最近・・・
8Ωのスピーカーって少ないでしょ?
直列だとノイズが?
そんな事を言ったら
3WAY4WAYのスピーカーって
ノイズだらけって話になっちゃいますよ!

書込番号:24754943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2022/05/20 21:39(1年以上前)

>mksntrohyktさん
ご回答、ありがとうございます。

> 8Ωのスピーカーって少ないでしょ?

ほんとだ・・・。我が家のスピーカー、4Ω2台、6Ω1台でした。
低出力でも鳴りやすいスピーカーが増えているということでしょうか。

広い部屋=50平方メートルで考えています。
ただでさえケーブルが長くなり、ノイズや減衰が気になります。
ただし、ケーブル1本でつなげるのは魅力的ですね。

書込番号:24755008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件 PMA-600NEのオーナーPMA-600NEの満足度4

2022/05/20 22:00(1年以上前)

>とーとー69さん

ホールの様な場所でない限り
ケーブルのノイズとか・・・
気にするほどじゃ無いでしょう!
それよりも試聴環境での回りの雑音の方が、
大きいと思いますよ!
完全に閉ざされた環境なら
ケーブルを含めた機器の発生、拾うノイズが、
気になるかもしれませんが、
そんな環境で聞いている人の方が、疲れて
ノイズの発生源になりませんか?
あまり神経質にならずに
楽しく音楽を聞ける環境にすれば、
オーディオもまた・・・
楽しい!

書込番号:24755035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10208件Goodアンサー獲得:1228件

2022/05/21 05:22(1年以上前)

>とーとー69さん
直列に繋ぐ場合は、インピーダンスカーブが揃っている同じスピーカーを使うのが良いです。

書込番号:24755327

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2022/05/21 07:33(1年以上前)

”天井から4つ、4Ω程度のスピーカーをつり下げることを想定しています。”

インピーダンスの事は簡単に解決できますが、新築なら話は別ですが問題は天吊りの方法では ?

天吊りできる機種選定、取付方法、配線処理はどうされますか ? 先ずはここからかな・・・
また、”4スピーカー”なら安くてもこれより AVアンプ の方が後々良いかとも思いますけどね。

書込番号:24755406

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2022/05/22 22:22(1年以上前)

>mksntrohyktさん

今年、モガミ3104というケーブルでバイワイヤ接続をして、音の良さに驚いてしまって。
ケーブル、大事なんだなあと実感したのでした。(思い込みが強いかも)

> オーディオもまた・・・
> 楽しい!

ありがとうございました!

書込番号:24758128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2022/05/22 22:25(1年以上前)

>YS-2さん

ご回答ありがとうございます。

> AVアンプ の方が後々良いかとも思いますけどね。

そうなんですよね。実は気になっています。
AVアンプを触ったことがなく、どうしたものかと思っているところです。

書込番号:24758134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2022/05/22 22:36(1年以上前)

みなさま

オームの法則の勘違いをただしていただいたほか、マトリクス接続など、さまざまに教えていただきました。
ありがとうございました。価格コムは知恵袋ですね・・・

書込番号:24758151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

まだ納期遅れる?

2022/04/30 09:35(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

この製品NR1200の納期はいつごろになりますかね?
最近注文して届いた方いたら、どのくらいで届いたか教えて頂けますか。

1週間前4月24日にJoshin Webで注文しましたが、
その際には配送日指定ができたので29日を指定していました。
ところが26日には取り寄せになる、納期は未定とのメールも来ました。

人気なのかなかなか買えない。という情報はここでも昨年から目にしていましたが
最近2月の記事では半導体不足で、マランツのオーディオ機器の一部も受注停止
という情報も
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1385352.html
ここではNR1200 が受注停止とは書いてませんが他にも半導体不足がオーディオ市場一般に影響という記事も目にしました。
この製品のマランツの製造、供給には問題ないのかな?製造停止ではなければ良いのですがどうでしょう?

いまAmazonではお届け予定日5月 26-27日と出ていますが単なる一時一部の在庫・需給の逼迫ですかね?
Amazonでは一般に、実は入荷見通し経ってなくて2,3ヶ月経ってから店側からキャンセルされるということも稀によくあるので
ちゃんと待ってれば2~3週間で届くなら良いのですが、どうなんだろう、と不安になってしまいました。

書込番号:24724202

ナイスクチコミ!1


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/04/30 10:14(1年以上前)

納期がはっきりしてから注文した方がいいでしょう。
あと、Amazonでは稀に待たされてキャンセルとかあるようですが、楽天だとザラです。在庫ありでもなります。最悪、勝手に次回以降の予約扱いにされます。充分注意しましょう。私は何度かやられました。

書込番号:24724268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:5件

2022/04/30 10:21(1年以上前)

参考として
コネクタなどの樹脂も不足
http://www.tokio-eng.com/2022/02/supply/

書込番号:24724278

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2022/04/30 11:13(1年以上前)

>やっぱ2chかなぁ?さん

この機種はもう1年半位は品薄でたまに入ってくるという感じですよね。コロナが落ち着いても半導体不足&物流障害はしばらく続きそうなので、気長に待つしかないのではないでしょうか。

書込番号:24724360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2022/04/30 13:04(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

>S_DDSさん
もう注文しちゃったのでね〜。。
今使っているAirplay対応AVアンプ(RX-S600)の力感に若干の不足を感じるようになったところで
追い打ちをかけるようにAirplayが途切れたりノイズが乗ったりしているので
買い替え検討していて早く変えたいんですよね。
Model40nも気になったのですがそこそこのレベルのようなので
もうこれで良いかな?と。

>侍タマハチさん
参考になります。あれもこれもで、いよいよコストプッシュインフレ待ったなしですね。
逆にこんな機種が安価に思えて、趣味性の高いものなので
もっと高くても不思議ではないのですが日本の価格転嫁できない体質でしょうか。
マランツさん、買えるならもう少し高くても良いですよ!!!
その代わり、ボリュームゾーンの製品にも良いコンデンサーとか使ってください。
メーカーもAVファンも一緒に幸せになりましょう。

>コピスタスフグさん
需給状況考えると待つしかないようですね。
キャンセルにならないことを願って。。

書込番号:24724553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/02 20:08(1年以上前)

Amazonで5月後半発送で注文しました。
届けばラッキーくらいの気持ちです。

書込番号:24728261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2022/05/04 23:53(1年以上前)

>Rudolph the red noseさん
私の注文とどっちが早いか少し気になりますが販売業者の良い悪いではなく
電器全般ストップなので、製造・輸送され次第ですかね?

車の生産ストップとか、半導体不足は昨年から知ってましたが、
ここまで深刻とは。。。弟の家の給湯器IHコンロも3ヶ月くらい待ってるし、
今日のニュースでは洗濯機も受注停止とか。。。気長に待ちましょうかね(笑)

そこで気になるのが普通のレベルで確実に動けば良い家電などのIC製品に対して
オーディオ製品の場合、供給されるICの品質に悪い影響(歪みやSNなど)
外れロットを引くような事がなければ良いなあ、と思うのですがどうなんでしょうねえ。。
まあ、これも運任せかもしれませんが。。

書込番号:24731576

ナイスクチコミ!0


zattumanさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/06 09:37(1年以上前)

2021.8.31注文、2022.5.2入荷。8ヶ月所要。

書込番号:24733415

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2022/05/06 10:12(1年以上前)

>やっぱ2chかなぁ?さん
こんにちは

最近になってようやく、入荷した方が出始めましたね。

ジョーシンに根気強く 入荷日の確認をメールで

問い合わせるしかないかもしれないですね。

だいたい3か月程度は、待たさられている方が多いようですよ。

書込番号:24733445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2022/05/06 23:27(1年以上前)

ありがとうございます。

>zattumanさん
8ヶ月は想定外に長いですねえ。
取り寄せというものは、確認済みの在庫はないが、発注すれば来るものだと思ってました。
>オルフェーブルターボさん

最近、届き始めた情報があるのは良かったです。
完全にストップした状態ではない、or 解消されたという事ですかね。
少しずつ送られることを期待したいです。

書込番号:24734451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/07 18:26(1年以上前)

オルフェーブルターボ さん

1日も早く納品して欲しいお気持ちはわかりますが、販売会社さんにメールをしたところで納期は製造会社さんの都合なので縮まる事はありません。
お問合せは程々にお願いします、と言う同業者からのお願いです。

書込番号:24735470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2022/05/22 10:01(1年以上前)

結果報告です。
昨日5/21に届きまして注文から4週程度ということになりました。
他の方へも早く届くと良いですね。

書込番号:24757049

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング