プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3082スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3082

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談

2022/02/02 18:12(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-30

こんにちは。
量販店にて展示品で手頃なものがありもっか検討中です。
PMA-50 / 60あたりで問題になっていた不具合、
特に電源周りはこの機種でh大丈夫でしょうか。

また接続するスピーカーはたまたま激安で落札した
TechnicsのFB-S2という40年ほど前の大変古いものです。
6Ω 35Wという仕様なのでスペック上いけると思うのですが
相性(音質)については見当もつきません。

この機種で良い、変えた方がいいなどアドバイス頂けましたら嬉しいです。

書込番号:24576647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2022/02/09 06:08(1年以上前)

>まろやか三中・出席番号1番さん
こんにちは

アンプに関しては問題なさそうですが

スピーカーの40年前というのが ユニットの劣化がないかが

カギになってきそうです。落札物ですので、試聴はされてないと思います。

よってスピーカーに異常が無ければ問題ないですね。

書込番号:24588712

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2022/02/26 21:08(1年以上前)

返信遅くなりました。その後購入し気に入っています。
ありがとうございました。

書込番号:24622445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ比較

2022/02/19 08:29(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-60

クチコミ投稿数:93件

本器と安価中華製のDAC,+アンプを比較して感じたことです。
・DAC Topping D3
・アンプ FX-AUDIO- FX-98E
 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076Q35YBX/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
・スピーカー YAMAHA NS-B330
聴き比べ結果は圧倒的に中華に軍配。音が全領域で前に出て特に中音、高音の伸びがよく、定位、解像度が高い。価格を考えれば驚愕の差です。聴覚には個人差はあると思うのですが皆さんも同様な経験お持ちでしょうか?

書込番号:24607863

ナイスクチコミ!1


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:396件

2022/02/19 15:43(1年以上前)

>海物語2012さん
こんにちは
コスパ面では抜群と思います。私もFX-AUDIOやToppingはかなり購入していますが、耐久性と信頼性は高いと思っています。
音質面では中華オーディオ製品はいち早く良いチップとか新しいチップを採用して製品化していますので、いわゆるデジタル関係は得意な分野と感じます。音質をさらに良くするのにはオーディオ的には、やはりアダプター電源の質は良くないと思います。
電源関係を充実させればさらに良くなります。IFIなどではノイズ対策したアダプターも販売していますし、トランス式の定電圧電源が良いと言われています。最近のSMSLのDACなどは電源部のノイズ対策をしっかりと宣伝しています。
生産台数もちがいますのでスマホと同じで日本製品はコスパ価格面で太刀打ちできないでしょう。

書込番号:24608678

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2022/02/25 10:48(1年以上前)

普及価格帯はもはやチップやモジュールの簡単なパズルと化しており、機能的にシンプルでそこそこ高性能なパーツを低コストで組み合わせる中華製の音質面でのコスパには納得出来ます。

一方で、機能が増えてくると制御ソフト面(ネットワークやリモコンなど)では国内ブランドの安心感はありますので、組み合わせて上手く使えれば良いですね。

鳴らしにくいスピーカーをドライブ出来る瞬発力や自然な楽器の音色の再現性では不足を感じることもありますが、デスクトップでは操作性(リモコン不要)も音質も満足して使っています。

書込番号:24619360 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2022/02/25 10:57(1年以上前)

>デスクトップでは操作性(リモコン不要)も音質も満足して使っています。

すいません、これはPMA-60ではなく、中華アンプ(FX-502J-S)を使っているという意味です。

書込番号:24619373 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークルーターに接続できません。

2022/02/12 00:01(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM7000N

スレ主 健太2016さん
クチコミ投稿数:21件

みなさん、こんばんは。
USBケーブルで皆さんからアドバイスを頂いた者です。本当にありがとうございます。
しかし、USBケーブルにかまけてる場合ではありませんでした。
購入してからしばらくたちますが、簡単セットアップの段階で躓いています。
ネットワークルーターに接続できません。

これはインターネットの環境がなくても、ルーターとタブレットと本体をつなげることで、USBやNASを管理できるとの説明を受けて、それを試みているところです。
マランツの相談室に電話したところ、ファームウェアの初期化などを提案されました。
ルーターの会社にも問い合わせして、ネットワークオーディオがルーターに繋げない場合に考えられる点を聞いてみました。
どうしてもうまくいきません。

インターネットにつながっている中継器に有線LAN接続をしたところすぐに認識されたのが気になっています。
(一時的にこれと接続はしたものの、日常的に有線無線問わずこれと接続することはできません。)
それで疑問が出てきたのですが、動作が完全にうまくいっている場合、インターネットがつながっていない場合にもアプリでのコントロールはできるでしょうか?
例えばモデムの電源が落ちてたり、プロバイダやネット回線に不具合があった場合にも、アプリ→ルーター→7000nの接続には影響はないんでしょうか?
ネットにつながっていなくても、ルーターを通してアプリで7000Nをコントロールすることができるということを何度も確認して買ったのでいろいろやっていますがうまくいきません。
ルーターの機種によって認識されるかされないか、もしくはルーターの設定によって認識されるのか、わかりません。
ネットワークオーディオの最大の売り?であるかと思うので、インターネットにつながずに聞いている人がいるかわかりませんが、もしこれらのことに関してお分かりになる方がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:24594237

ナイスクチコミ!0


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/02/12 00:53(1年以上前)

>健太2016さん

インターネットはストリーミングには必要ですが、ネットワークオーディオ自体には関係ないですね。
家庭内でちゃんとLAN(ローカルエリアネットワーク)があればその中で使えます。

具体的な機種名(型番)と接続経路(有線か無線かも含む)を書かれてはいかがですか?
それから機器によってはルーターとスイッチングハブとを切り替えられるものもあると思いますが、どちらのモードで動いているかも明記されるとよいと思います。ルーターとスイッチングハブは見た目はそっくりですが別の機能となります。

場合によってはルーターの設定画面を開いて中を確認してもいいかも(あるいはそうしないとわからないかも?)ですね。スマホやPCのWebブラウザで管理画面にアクセスすると出てきますよ。
普通は192.168.1.1だと思います。アクセス方法やIDとパスワードは初期値から変えてなければ取説に載っているはずです。

インターネットにつながっていなくても、というのが気になるのですが、タブレットはそのPM7000Nを繋ごうとしているネットワークに繋がるのですよね?タブレットはLAN経由ではインターネットは使わないのですか?それともネットワークオーディオを使うときだけ接続先を切り替えるのでしょうか?
まずはそこからだと思います。
インターネットに繋がないでもネットワークを作れますが、機器に挿して自動認識させる(DHCP機能)にはスイッチングハブではなくてルーターが必要(切り替えられる場合はルーターモードになっていることが必要)ですので、そこも確認が必要かと思います。

書込番号:24594297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 健太2016さん
クチコミ投稿数:21件

2022/02/12 01:53(1年以上前)

>core starさん

ありがとうございます。
7000nを購入したお店で必要なルーターを購入しました。
売り場が別で、ルーターコーナーの人がオーディオコーナーに問い合わせしたり、7000nの取説に乗っているルーターの必要条件みたいなのを見ながら探してくれました。
よくわからない感じながら普通のルーターでよさそうですねとのことで、IODATAのWN-DEAX1800GRというものを購入しました。
これと、7000nをLANケーブルで有線接続しました。接続経路というのがほかに何を書けばいいのかわかりませんでした。


IOデータにも問い合わせしてお色々と聞いて手動設定などもやってみたのですが・・・
その時にWEB設定モード?などでルーターの設定なども変えてみました。


〉インターネットにつながっていなくても、というのが気になるのですが、
すいません、現在家で設定しているのでインターネットにつながるのですが、そのうち使用する別の場所にはインターネット環境がないので、そのためにインターネットにつながらない状態での設定をしたいのです。


タブレットは通常は別のインターネットにつながっているルーターへ接続されています。
通常はそれでインターネットを使用しています。
おっしゃる通り、現在は接続先を1800GRに繋げて試しています。タブレットからWIFIを探すと見つかるのでこれとつなぐことはできました。 
これにHEOSをダウンロードしています。

7000nに有線で1800GRにLAN接続している状態で簡単セットアップでネットワークに接続できないとなります。
このネットワークがインターネットを含むのかローカルなのかちょっとわかりませんでした。




書込番号:24594334

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/12 02:13(1年以上前)

>健太2016さん
今回追加したものをルーターモードで使用してセグメント分けてませんか?
アクセスポイントモードにしてみましたか?

書込番号:24594347

ナイスクチコミ!0


スレ主 健太2016さん
クチコミ投稿数:21件

2022/02/12 02:33(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます。その辺のことはよくわかっていないのですが、いろいろ聞いてみてルーターとは有線でつないでいる状態であること、購入状態から余計な設定をせずに使用している場合、特に問題は無い事をメーカーから教えてもらいました。
そのやりとりのなかでAPモードなどにも設定した見たのですが、WEB設定画面が開けなくなり、ルーターの初期化ボタンを押して元に戻しました。いろいろメーカーのカスタマーセンターとやり取りしたのですが、結局現在は初期設定に戻っている状態です。
もしセグメントを分けるというのが、私が設定しなければならないのであれば、そのあたりは手を触れていないのでわかれていないと思います。



簡単設定のネットワークへの接続というのが、ローカルにつながっているだけでいいのか、インターネットにつながっていなければファームウェアの更新に必要な通信ができないためにネットワークとの接続に失敗したとはじかれるのか、知りたいと思っていました。

書込番号:24594355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/02/12 02:38(1年以上前)

>健太2016さん

>タブレットからWIFIを探すと見つかるのでこれとつなぐことはできました。

だったら、PM7000NもWifiでつなげば良いのでは?
可能性としては、LANケーブルの不良も考えられます。

書込番号:24594357

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/02/12 03:00(1年以上前)

>健太2016さん

少しマニュアルを見てみましたが、
1. まず、ルーターのLANポートはWAN側(青) とLAN側(黒)とがあるようですが、黒い方にPM7000からのLANケーブルを挿していますか?
2. PM7000の方は取説p.89にWiFiか有線LANか選択するようにとの記載がありますが、その設定は有線LANになっていますか?

おっしゃる ”簡単セットアップ” なるものが見つけられていないのですが、それは必要なのでしょうか?またどの機器からそれを起動したのでしょうか?
必要なのであれば "簡単セットアップ" ではない手動セットアップの方が明確かもしれません。

書込番号:24594360

ナイスクチコミ!0


スレ主 健太2016さん
クチコミ投稿数:21件

2022/02/12 04:35(1年以上前)

>blackbird1212さん
ありがとうございます。不明なエラー、が出たのと、ネットワークに接続できないという同じメッセージがでました。
どちらにしても有線LANでつなぎたいな、というのもあって、無線に何度かチャレンジした後は有線でつなぐ順番変えたりしながらやっています・・・。WIFIでつながればそれはそれで有線でなぜできないのか余計不明ですけど…。線はルーター付属のほかに、説明書にシールドありの物が勧められていたのでそれも購入し、また別のLANケーブルも付け替え3種類試してみましたが変化はないみたいです。
接続の確認みたいのがマニュアルにあるので試したのですが、LANケーブルは問題なさそうな感じでした・・・


>core starさん
ありがとうございます。
はい、青い方にはインターネットとも書かれているのでそちらには繋げていません。

そして接続も有線LANになっています。

かんたん設定は7000Nの設定です。
説明書にはP76の最後の行にかんたん設定というのがあります。

また、本マニュアルとは別のクイックスタートガイドのような付属品があり、そちらで配線の接続や最初の設定を行う方法が簡単に書いてあります。

こちらのマニュアルのディスプレイのイラストにかんたん設定と書かれていますし、7000nのディスプレイにも表示されますが、本文の中には上記の設定の項目以外にはもしかするとないのかもしれません。

有線LANは
1 ケーブルの接続、
2 電源を入れる、
3 言語を選ぶ、
4 ネットワークに接続するまで待つ、

の4項目だけなのですが、その4番目でネットワークへの接続が失敗しましたと出てきます。

かんたん設定をやめて、リモコンでセットアップを選択し、接続を試しましたが全く同じメッセージが出ます。

手動でネットワークへの接続を有線LANで設定して、何度もルーターの電源を入れなおしたりしながら
接続を試しましたがダメでした。



前のページp75のネットワークの診断も行いました。
こちらも問題が見つかりませんでした。


それでルーターとの配線を確認するようにメッセージが出るものの、かんたん設定ではネットにつながらないとエラーが出るのかとおもっったりしました。


〉インターネットはストリーミングには必要ですが、ネットワークオーディオ自体には関係ないですね。
〉家庭内でちゃんとLAN(ローカルエリアネットワーク)があればその中で使えます。
この言葉でしぼんでいたやる気が少し復活しました。
次はファームウェアのリセットを行ってみようと思います・・・。

書込番号:24594385

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/12 09:11(1年以上前)

>健太2016さん

まず、、分かってないならばそこが原因の可能性はあります。
スマホとPM7000Nが同一ネットワーク上にあるか確認ください。
線がつながっている云々ではなくIPアドレスで判断してください。
セグメントも別れてない事。
これが出来てないならば繋がりません。

書込番号:24594558

ナイスクチコミ!0


スレ主 健太2016さん
クチコミ投稿数:21件

2022/02/14 18:11(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます。その辺いろいろ調べてみましたけど同じグループになってるみたいです。

ファームウェアの初期化とバージョンアップを試しているところです。

でもHEOS使えるようになっても仕方がないって言ってる人も多いんですね…
これしか使えないのであればとりあえず使えるようになってほしいんですが・・・贅沢は言わないので(笑)
スリープとか、音量のコントロールなんかはできないんですねえ‥。
電源の入り切りと、スピーカーのオンオフくらいであとはリモコンも必要そうですね・・

書込番号:24599801

ナイスクチコミ!0


mickymacさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:24件

2022/02/15 11:25(1年以上前)

>健太2016さん

こんにちは。色々と混乱されているようですが、ルーター(WN-DEAX1800GR)は初期設定にリセットされていて、有線LANでPM7000Nに結線している、タブレットはWN-DEAX1800GRに無線LANでつながっている前提とします。ルーターの初期設定でDHCPサーバー機能が有効のようですが、アクセスポイントモードの場合はDHCPサーバー機能が有効でなくなるように見えます(明記はされていないかもですが)。WN-DEAX1800GRはインターネットにつなげずともアクセスポイントモードにせず、ルーターモードで使用した方がよさそうです。もっともWN-DEAX1800GRが有線LAN接続時にもDHCPでIPアドレスを払い出してくれない可能性はあります(この場合はPM7000Nのネットワーク設定は環境に合わせて手動で設定する)。PM7000Nも初期設定であればLANの設定情報をWN-DEAX1800GRから受け取って設定することになると思います。この状態でPM7000N側のネットワーク診断でケーブル接続がOK、ルーターアクセスがOK、インターネットアクセスがエラーとなるのが想定通りなのだと思います。これでタブレットのHEOSアプリで見つけてくれるかと思いますが、HEOSアプリは少なくとも初回などはインターネット接続が必須かもしれません。かんたん設定などだとインターネット接続前提だと思います。どうでしょうか。

書込番号:24600977

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2022/02/15 12:25(1年以上前)

>健太2016さん
こんにちは

初期設定で、LANに接続しようとする段階で

同時にファームの確認作業も行おうとPM7000側で

しているのでは、ないでしょうか。

書込番号:24601049

ナイスクチコミ!0


スレ主 健太2016さん
クチコミ投稿数:21件

2022/02/16 00:05(1年以上前)

>mickymacさん
>オルフェーブルターボさん

ありがとうございます。

ネットワークへの接続がローカルのことかインターネットにつながっていることなのか、途中で疑問だったので書き込んでいたのですが、やはりインターネットにつないだ時に問題がでなかったことがそのまま答えだったようです。
どうやらかんたん設定のネットワークというのはインターネットにつながっていることが前提のようです。


インターネットにつながっていない状態で、かんたん設定のネットワークの接続が失敗する、この辺がマランツに相談しているときに解決できなかったので遠回りになってしまったようです。



CORE STARさんが、インターネットは関係なくホームネットワークで使用できるとのご指摘で、いろいろやって見ましたが、HEOSとルーターと7000nとの接続に成功しました。

何が原因なのか、ファームウェアの問題だったのか、接続や電源の入れる順番なのかはっきりしないのですが、まず電源が機能しました。

タブレットの操作で電源が入るところまで言ったもののその後が進みませんでした。

現在別のルーター経由でインターネットにつながる状態でファームウェアの初期化と、再アップデートを行いました。
そして、さきほどデバイスの認識に成功してUSBのデータにアクセスできるようになって以降、スムーズに操作できるようになりました。
ただWIFIとはいえルーターをテレビの後ろにおいておくとつながり悪いみたいです。


蛇足ですが、この状態でもネットワークとの接続に失敗します。
ルーターとの接続を確認するようにメッセージ出たと思うのですが、インターネットに接続されているか確認するようにというメッセージならわかりやすかったかもしれません。



こういう使い方をする人はほとんどいないと思いますが、

ルーターと7000nをLANケーブルでつなぎ、SSDをUSBにて接続し、タブレットにHEOSをいれてSSDの音楽データの再生を行うことができるようになりました。
ありがとうございました。



あとはHEOSがもう少し使いやすくなってくれるといいのですが…。

ソートもどのような基準で行われてるのかいまいちです。
基本的にはアルファベット順だと思うのですが、Aがいろんなとこにばらけてたり、nが一つだけ一番上にきていたり(タグ調べても余計な読みとかはつけてませんでした)、リモコンでの検索も、日本語の検索はできないし、アルファベットの検索も、例えばAをいらるとAが入ってるファイルを全部拾ってきます。せめてファイルネームの先頭の文字から拾ってほしいなと思いました。




書込番号:24602291

ナイスクチコミ!1


スレ主 健太2016さん
クチコミ投稿数:21件

2022/02/22 14:22(1年以上前)

みなさんありがとうございました。インターネット関係なくローカルで使えることがわかり、何とかできました。ありがとうございました。

書込番号:24614142

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > マランツ > PM6007

クチコミ投稿数:8件

はじめまして

友達のお父さんにオーディオセットをいただきました。
スピーカーとプリメンアンプとレコードプレーヤーのセットです。
スピーカーはDariのセンソール1、アンプはヤマハのA-1000、レコードプレーヤーはDENON 1300です。

ですが、プリメインアンプが1980年代のものだそうでガリガリと雑音がなります。
片方のスピーカから音が出ない時もあります。

買い換えようと思っています。
予算が6万円くらいまでなら出せそうなのですが、
どれを選んで良いのかわからなくて困っています。

レコードも段ボール箱いっぱいに一緒にいただいて、
JAZZが多そうです。

まずはレコードを楽しみたいのですが、
エントリー機種、各社 DENON、ヤマハ、マランツでレコードの音が良いのはどのメーカーでしょうか。

なお緊急事態宣言等の事情でお店に視聴に行くのは難しいのでネットで買おうと考えております。

よろしくお願いします。


書込番号:24324455

ナイスクチコミ!4


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2021/09/04 22:25(1年以上前)

友達のお父さんに先ず相談してあげて下さいな。
幾らかの機種を挙げて貰うのが一番ですが、最近の製品に疎いようならどんな仕様が良いのか、とかね。

書込番号:24324474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/09/04 22:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。

実はお亡くなりになってので、
譲り受けたのです。

書込番号:24324480

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2021/09/04 22:43(1年以上前)

>ぽわぽわリンゴさん
こんにちは

時代の流れからして、現状デノンですかね。

一応ピックアップしてみました。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001281914_K0000686839_K0001070342_K0000880971&pd_ctg=2048

書込番号:24324498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2021/09/04 22:45(1年以上前)

>ぽわぽわリンゴさん

DP-1300なら、当時20万円以上したプレーヤーですね。
ついているカートリッジは何でしょうか。
MCカートリッジなら、MC入力に対応したアンプが必要です。

書込番号:24324504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2021/09/04 22:47(1年以上前)

>あさとちんさん
コメントありがとうございます

MMです。
オジさんはジャズはMMでいいんだよ。
と当時おっしゃっていました。
緑色のカートリッジです。

書込番号:24324507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/09/04 22:49(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます

DENONですね。
よく読んでみますね。

書込番号:24324511

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2021/09/04 23:15(1年以上前)

>ぽわぽわリンゴさん

ひとつ大事なことがあります。
レコードのカートリッジ(針がついている部分)の型番がないと適合するアンプが分からないですね。

レコードのカートリッジには大きく分けてMCタイプというものとMMタイプというものがあり出力がそれこそ桁違いに違うのでそれぞれ専用の回路が必要なのです。
廉価カートリッジはMM型が多く、高級カートリッジはMC型というのが一般的です。

昔のプリメインアンプはMM型とMC型とを切り替えて使えるのが常識だったのですが、最近の安いプリメインアンプだとレコードに対応(フォノアンプ内蔵)していてもMM型のみ対応のものが多いので、使用するカートリッジがMC型の場合は適合しているか確認が必要です。
実売6万円以内だとDENON PMA-800NEは珍しくMM/MC両方とも対応のようですね。
調べてみたところ、現在では実売20万円以下のプリメインアンプだとMC対応フォノアンプ内蔵機種はほとんどなさそうに思います。

もしお手持ちのDP-1300にMC型カートリッジが付いているようでしたら、
アンプはフォノアンプは無視して好みで選んで、それとは別に外付けのMC対応フォノアンプ(フォノイコライザ)を買うのも手です。MC対応フォノイコライザは安いものだと2万円くらいからあるようです。4万円のアンプと合わせて6万円にしてもよいかと。
あるいはカートリッジを格を下げてMM型を買ってしまうのもありかもではありますが。


今使っているプリメインアンプの設定がMMかMCかどちらになっているか分かりますか?
昔のアンプだと前面もしくは背面に切り替えスイッチがついていると思います。
90年代のデンオンの一番安いアンプ (当時実売2万円台で買ったPMA-390初代)でも背面にMM/MC切替SWが付いています。
それでどちらであるか分かるかもしれませんね。

書込番号:24324561

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2021/09/04 23:24(1年以上前)

>ぽわぽわリンゴさん

すみません。
書いてる間にMMと判明していましたね。

DENONは他者と違い廉価機種でもMCも対応していてフォノに力を入れているようですね。

残念ながら私は各社のフォノアンプの音質については分かりません。
ただ、雰囲気的にジャズならDENONが合いそうな気はしますね。

いいのが選べるといいですね。

書込番号:24324574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/09/04 23:24(1年以上前)

>core starさん
ありがとうございます。

確認しましたところ、カートリッジはMMです。

オジさんはJAZZはMMで良いんだとも
仰っていました。

また、しばらくMMで使用して後にMCに変更しても良いかもしれませんね。

今は鳴らしてみたいなと言う気持ちです。

書込番号:24324576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/09/04 23:26(1年以上前)

>core starさん
いいえ、夜分にもかかわらず、調べてくださってありがとうございます。

DENON良さそうですね。

書込番号:24324582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2021/09/04 23:40(1年以上前)

>ぽわぽわリンゴさん

MMならPhone入力があればOKですね。
DENON、ヤマハ、マランツなら、どれを選んでもダメということはありません。
好みで選んでよいのですが、今は試聴できないので厳しいですね。

私もDENONは好きなのでおすすめはしますが、アンプを買う前にガリ対策をやってみたらどうでしょう。
こちらは参考に。
https://audio-seion.com/caig-faderlube/

書込番号:24324606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/09/05 07:04(1年以上前)

>あさとちんさん
コメントありがとうございます。

アンプの蓋を開けるのはちょっと無理そうなので、
ひたすら回してみますね。笑

書込番号:24324892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6826件Goodアンサー獲得:119件

2021/09/06 20:11(1年以上前)

緑色のMM¨¨
オーディオテクニカのAT10Gだったらラッキーないただき物ですね
エラックのSTS222だったら超素晴らしいいただき物だと思います。

アンプは分からないです、スミマセン。

書込番号:24327919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6826件Goodアンサー獲得:119件

2021/09/06 20:35(1年以上前)

ナガオカの緑色のだったら大切にして下さいね。

ワシもジャズはMM派の一人です。

書込番号:24327952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2021/09/06 21:26(1年以上前)

ジャズならシュアー、だったと思うけどな。

書込番号:24328031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/09/08 13:39(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
コメントありがとうございます

大切にしますね

書込番号:24330841

ナイスクチコミ!1


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2021/09/12 09:01(1年以上前)

予算6万で今のプリメインアンプを買ってもお金の無駄かと思います。A-1000をオーバーホールする予算に振り向けた方がいいです。探せば専門業者が見つかると思いますが、できるかどうかは分かりません。無責任ですいませんが。
若しくはヤフオク等でSANSUIのα-907系統の程度のよい中古を探すのをお勧めします。

書込番号:24337429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/02/18 12:38(1年以上前)

JAZZは、その後、快適に心地良くお聴きになられておられますでしょうか?
コルトレーンの渋いテナーサックス♪
ケニー・Gの甘いアルトサックス♪
ジョニー・ハートマンの艶がある心地良いボーカル♪
テイクファイブ♪なんかも良いですね
ルイ・アームストロングの渋いボーカルも良いですね♪♪
上原ひろみさんの軽快なJAZZ pianoなんか好きです♪
JAZZって良いですよね
いつかニューオリンズ行きたいなあ

書込番号:24606551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OnkyoスピーカーD-312Eに適したアンプ

2021/11/03 22:26(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

スレ主 kenikimoさん
クチコミ投稿数:3件

これまで、OnkyoのD-312Eのスピーカーと、同じくOnkyoのA-977というアンプの組み合わせで、主にロックやジャズのCD再生を楽しんできましたが、A-977が故障したため、marantzのPM8006とM- CR612のどちらかへの買い換えを検討しています。
D-312Eという効率の良くないスピーカーを鳴らすのに適したアンプとしてはどちらがお薦めでしょうか?(判断基準はあくまでも音質で、価格は気にしていません。)
よろしくお願いいたします。

書込番号:24428269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2021/11/06 10:46(1年以上前)

サイズや価格を気にしないなら「PM8006」で良いのではないでしょうか。

「D-312E」は効率が良くなくても、一般的なプリメインアンプであれば十分にドライブ可能だと思います。

組み合わせで聴き比べた訳では無いので想像でしか有りませんが、「M- CR612」ではグレードダウンになる可能性も有ります。

書込番号:24432150 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kenikimoさん
クチコミ投稿数:3件

2021/11/06 16:19(1年以上前)

>KURO大好きさん
アドバイスいただきありがとうございます。
A-977と使い勝手が変わらないという点も含め、PM8006の方に安心感がありそうですね。
A-977の方が良かったという後悔はしたくないと思っています。

書込番号:24432667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenikimoさん
クチコミ投稿数:3件

2021/11/13 17:31(1年以上前)

店頭で実機を見てきましたが(M- CR612のみ試聴可)、本体の質感にもだいぶ差がありましたので、PM8006に決めたいと思います。

書込番号:24443926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/02/17 21:00(1年以上前)

PM8006アナログアンプ良いかも♪

書込番号:24605580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マランツNR1200にあうスピーカー

2022/02/14 20:09(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

初心者です。このアンプにあうスピーカーはなにがいいですか予算は15万ぐらいです。

書込番号:24600010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/02/14 20:32(1年以上前)

>tamurashinichi55**************さん こんにちは


NR1200とアンプ部分が同等なPM7005を数年間使ってました、透明感の高い音で気に入ってました。
おすすめのスピーカーはその特性が生かせるモニターオーデオがおすすめです。
ブックシェルフなら https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000992429&pd_ctg=V010
フロアタイプならBronze6 139.500円です。
どちらもここでの評価満点近い評価を得ています。

書込番号:24600045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2022/02/14 21:06(1年以上前)

>tamurashinichi55**************さん

アンプに合うかどうかではなく、あなたの好みの音かどうかで選んでください。
よく聴くジャンルや好みの音を書けば、選択候補のアドバイスが得られるでしょう。
その上で最後は自分の耳で聴いて選ぶことをおすすめします。

書込番号:24600117

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2022/02/14 22:07(1年以上前)

よく聞いているのはテレビとユウチューブの音楽です。

書込番号:24600271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/14 22:46(1年以上前)

>tamurashinichi55**************さん

合うという意味ならば大抵鳴らせるでしょう。
好みで選択すべきです。

書込番号:24600339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12897件Goodアンサー獲得:749件

2022/02/15 03:07(1年以上前)

いける範囲のお店で試聴できるものの中からあなたが気に入ったものを選びましょう。

もちろんそのアンプを取り扱ってる店のほうがいいでしょうね。事前予約が必要でしょうが、そのアンプの試聴機を持ってる店ならそれでセッティングしてくれると思いますよ。


なお、私はアンプによる違いはあまりわかりませんでしたが、スピーカーによる違いはかなりわかりました。まずはスピーカーから選ぶといいと思いますよ。アンプは二の次です。


で、私が使ってるスピーカーはコレです。
https://kakaku.com/item/K0000812047/

昨年〜今年と2回ほど値上げされて、この価格になってます。私が購入した頃は9万円台でした。
試聴して選びました。和洋問わず女性ボーカルのPOPS中心です。もちろん男性も聞きますが、女性が多いです。

>よく聞いているのはテレビとユウチューブの音楽です。

そのへんもジャンルはいろいろなんで、とにかく試聴したがいいですよ。


YouTubeの楽曲の中ではこのあたりとか聞くとMenuetはよく鳴らしてくれます。
https://www.youtube.com/watch?v=YY_vqYHlyuE&list=FL-LBs3cNyhPtPNR0AbbIAZg&index=23

書込番号:24600587

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2022/02/15 23:20(1年以上前)

B&W 707S2 piano blackなんかSENSEが良いんじゃない♪
MarantzにもB&W合うわよね♪
でも、ちゃんとスピーカースタンドは、ブックシェルフスピーカーには必須よ♪
インシュレーターもね♪
どう?

書込番号:24602227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2022/02/17 20:58(1年以上前)

結局何のスピーカー購入したの???

書込番号:24605575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング