プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3082スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3082

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DDCとケーブルの選定

2021/09/25 13:56(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM7000N

スレ主 DoLoopさん
クチコミ投稿数:2件

本製品を注文し、現在納品待ちです。

AmazonMusicHDとNAS保管音源の再生が目的でしたがHEOSアプリの評判が悪い事を知ったため、PCからの再生も視野に入れておこうかと思っています。
こちらの掲示板の書き込みを参照し、DDC+同軸デジタルか光ケーブルで繋ぐことで可能と理解しました。

が、DDCを検索すると2千円台もあれば1万円以上もあり、値段の違いが何の違いかが分かりません・・・
ケーブルも同軸デジタルと光でどちらがよいかも分かっていません・・・・

おすすめのDDC機種とケーブルのアドバイスをいただけませんでしょうか。
PCと本製品の配置は壁にそってL字に約5mくらい離れた場所を想定しています。
宜しくお願いします。

書込番号:24361753

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2827件Goodアンサー獲得:102件

2021/09/26 13:02(1年以上前)

>DoLoopさん

PC (USB OUT) -> USB Cable (0.75m) -> DDC (USB IN/Optical or Coaxial OUT) -> Optical Cable or Coaxial Cable (5.0m) -> Marantz PM7000N

DDC: USB to SPDIF Converter
SPDIF: Optical or Coaxial
Optical: CYP AU-D6-192 (GBP 90.42) (一例として)
Coaxial: CYP AU-D6-384 (GBP 107.08) (一例として)
USB Cable: AudioQuest Forest (TypeA/TypeB, 0.75m) GBP 29.17 (一例として)
Optical Cable: AudioQuest Forest 5m GBP 109.00 (一例として)
Coaxial Cable: AudioQuest Forest 5m GBP 59.00 (一例として)

Future Shop:
http://www.futureshop.co.uk
https://www.futureshop.co.uk/catalogsearch/result/?q=cyp%20au-d6
https://www.futureshop.co.uk/audioquest-forest-usb-type-a-to-type-b-data-cable
https://www.futureshop.co.uk/audioquest-forest-digital-optical-cable
https://www.futureshop.co.uk/audioquest-forest-digital-audio-cable
https://www.futureshop.co.uk/digital/usb-cables/all-usb-cables
https://www.futureshop.co.uk/digital/digital-audio/digital-optical-audio/all-digital-optical
https://www.futureshop.co.uk/digital/digital-audio/digital-coaxial-audio/digital-coaxial-audio
http://www.cypeurope.com/store/store/app/product/AU-D6-192/USB-Digital-Audio-Converter-192KHz24-bit
http://www.cypeurope.com/store/store/app/product/AU-D6-384/USB-Digital-Audio-Converter-384kHz24-bit

追記事項: USB Audio Interfaces for PRO use につきましては、例えば、SOUND HOUSE
https://www.soundhouse.co.jp/en/search/index?s_category_cd=191&i_type=c
なお、中華製品につきましては割愛しております。

書込番号:24363718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DoLoopさん
クチコミ投稿数:2件

2021/09/27 13:58(1年以上前)

丁寧なアドバイスありがとうございます。

提案してもらったDDCは検討していなかった製品ですが、余計な機能も無くシンプルで今回の用途にぴったりです。
やはり中華でないと値段はそこそこしますね。

海外通販は私は経験が無く不安なため、Cypress Technology社の日本代理店を見つけたので購入する際はそちらから購入したいと思います。
代理店在庫が現状AU-D6-384のみあるっぽいので同軸デジタルにしたいとおもいます。

DDCが思ってたより高いため、ケーブルは安い同軸デジタルケーブルで我慢しようかと・・・

まずはPM7000Nが納品され次第、不評のHEOSアプリを使ってみて、我慢ならなかったら上記構成でいきたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:24365861

ナイスクチコミ!1


wild7さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/08 21:54(1年以上前)

はじめまして。
せっかく無線LANが使える機種ですが使われないんでしょうか?
私はPCからの接続は通常無線LANで接続してますが、ルーター経由でネットワークケーブルで有線でも使用していました。
ネットワーク接続ならどのPCでもできますが、どうでしょうか?

書込番号:24436714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > ヤマハ > A-S801(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:10件

現状:ONKYO CR-N765  (UWF-1なし)
スピーカー:Wharfedale Reva2(+スタンド)
を使っています。
他に20年ほど前のONKYO INTEC205ワンセットがあります。

→この度、アンプ等をステップアップしたいと考えています。
CDは必須です。ネットワークも挑戦してみたい(今は利用ナシ)と考えています。
利用できるならCR-N765 をCDとして利用しても構いませんが、変えたほうが良いか?と思っています。

アンプの候補としては

ヤマハ  A-S801 R-N602
マランツ NR1200 PM8006 PM6007 PM6006 

等を考えていて、これに CDプレーヤー(+ネットワーク)が必要ですが、
どの程度のCDプレーヤーが良いのかイメージできていません。(SACDでなくても良いと思っています)

全体としては、5〜15万くらい? (それ以上?) 

イメージとしては、PM8006+ND8006 はよい印象ですが、金額的に少しいきすぎ(贅沢か)と思っています。

聴くのはクラシックメイン(80%)です。ヴァイオリン/ピアノ/オケが多いです。ジャズ系(15%)その他ポップスなど(5%)と言う感じです。TVもクラッシック系の番組を見る場合は、2chでスピーカーから聞ければと思っています。

尚、リスク次第ですが中古も候補に入れても良いと考えています。
オークションは怖いかと思っていますが、中古オーディオ販売店から買えば大丈夫なものでしょうか?

あまりよくわかっておらず、恐縮ですが、この掲示板は色々意見を頂けそうなので、
投稿してみることにしました。初投稿です。

おすすめがあればご教示いただければ幸いです。




書込番号:24143605

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/19 12:20(1年以上前)

>あるぱかひつじさん
このクラスのアンプならば5万円以下のCD専用機から始めて良いと思いますよ。
オークションでの中古も評価を見て考えれば良いです。
但し、、CDの場合中古自体あまりお勧めしません。

書込番号:24143748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/05/19 12:53(1年以上前)

kockysさん

コメントありがとうございます。やはりCDは中古は心配そうですね。気をつけます。
アンプ側にネットワークがあるべきか、CD側にあるべきか、或いは別にあるべきかも気にはなるところです。
まあ、よほどお買い得品がでたとかでない限り、すぐには決まりそうもないのですが・・・

書込番号:24143818

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件 A-S801(S) [シルバー]のオーナーA-S801(S) [シルバー]の満足度5

2021/05/19 15:10(1年以上前)

>あるぱかひつじさん
こんにちは
この機種はDACも旭化成ので性能がよいので、アンプ部もアナログアンプで音質が良いコンポとして有名でした。
私も以前使っていました。

PC→USBケーブル→DDC(FX-AUDIOなどで2〜3千円であります)→光か同軸ケーブル→コンポ
でつなげばYouTubや色々な音楽(TuneIn他の無料ソフトがあります)聴けます。

CDもWMPでリッピングしてデータでサーバーにいれておけば、WMPとかSONYの無料プレーヤーなどでも聴けます。
新しい機種のご検討しながら、ネットワークプレーヤーもPCオーディオが基本なので体験されたらと思います。
失礼しました。

書込番号:24144072

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kobamiさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:21件 A-S801(S) [シルバー]のオーナーA-S801(S) [シルバー]の満足度5

2021/05/19 18:21(1年以上前)

>あるぱかひつじさん
今になって思うのは、MQAのデコーダー、レンダラー搭載のアンプにしておけば、後後出費を抑えることができます。
当方MQAに嵌まってしまいました。プリリンギングがあんなに邪魔な存在とは想いもよりませんでした。
現在の構成を紹介すると、
【夏】レコード→T-300(MCTr)→本機→JBL4319
TIDAL(MQA)→Roon Lock→SU-9→本機→JBL4319
【冬】レコード→T-300→ Luminous84(EL84真空管)→自作H/Lコンバータ→大改造版Boyuu A-50(300B真空管)→JBL4319
TIDAL→Roon Lock→SU-9→Luminous84(EL84真空管)→自作H/Lコンバータ→大改造版Boyuu A-50(300B真空管)→JBL4319
冬は真空管アンプが暖房を兼ねています。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:24144407

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件 A-S801(S) [シルバー]のオーナーA-S801(S) [シルバー]の満足度5

2021/05/19 18:31(1年以上前)

>あるぱかひつじさん
訂正ですが、「この機種は」→「現在お使いのオンキョーのコンポは」として下さい。

書込番号:24144427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/05/19 18:37(1年以上前)

cantakeさん

コメントありがとうございます。コンポとおっしゃっているのはCR-N765のことですよね。
CR-N765がアナログアンプで評価が高いらしのは私も存じておりました。775がすでに出ていた時期なので迷った末に765にした経緯もあります。
Iphone から直接接続したり、USBに入れた音楽を聴いたりしたことはあるのですが、PCとつないだことはありませんでした。今度つないでみます。 
こういうコメントを頂いたのは実は、変えてもあまりかわらないよと言われているような気も・・・実際
、今までそれで聞いてきて特に問題はなかったので、あまり変わらないとかなら残念に思ってしまいそうですね。違いがわかる(良くなったと)くらいの変化は欲しいところです。

ちなみに765は、スピーカーの端子が1ペアのみなのは難点と思っています。2ペアあればTVを見る時と音楽を聴くときで切り替えられるのでより良いと思っています。(位置的にTVの方向にはメインのスピーカーを置かないので)

書込番号:24144439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/05/19 18:53(1年以上前)

kobamiさん

コメントありがとうございます。

MQA、 すみません。初耳です。
そういうのがあるのですね。(ちらっと検索しました)

が レコードいいですね。 場所をとってしまいますが・・・
CDとレコードを比べたときの差はずっと気になってました。
どうも、レコードのほうが落ち着くというか、やはり一続きの音は本来一続きのほうが良いのでしょうね。

とは言え、レコードや真空管アンプも気になるものの、沼すぎる気がして、現状、私には手が出せません・・・
真空管アンプの表情も好きなのですが・・・これ絶対にヤバいので・・・


書込番号:24144465

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件 A-S801(S) [シルバー]のオーナーA-S801(S) [シルバー]の満足度5

2021/05/19 18:55(1年以上前)

>あるぱかひつじさん
返信ありがとうございます。
スピーカーの切替器ならNFJ販売のものでお安いものがあります。NFJはFX-AUDIOなど扱っていて企画販売をしています。
秋葉原のコイズミ無線でもFX-AUDIOは扱っていますので信頼性は高いです。少し高いですがリモコンでできるリレー式のもあります。
あとはLUXMANの手動の切替器があります。

書込番号:24144466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件

2021/05/19 19:26(1年以上前)

>あるぱかひつじさん
こんばんは。

お使いのCR-N765ですが、Wi-FiルーターからLANケーブルを繋ぐとネットワーク化になりますよ。リッピングしたCDデータをNASに取り込んで同じネットワークに繋いでスマホのアプリからも操作が出来るようになります。
それとサブスクのSpotifyも再生可能です。Amazon musicは対応しているかは分かりません。
取り敢えず、CDプレーヤーは現状のままでプリメインアンプを予算MAXまで検討しても良いのではないでしょうか?
新たに予算が出来れば新規プレーヤーを検討しても良いかもしれないですね。
スレ主さんが挙げているND8006とPM8006は私もオススメですが、20万円近くするのでPM8006は中古で、ND8006を新品で検討するのが良いかもしれません。

書込番号:24144525 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件

2021/05/19 19:35(1年以上前)

>あるぱかひつじさん

TVの音声ですが、お使いのTVはデジタル出力は有りますか?
有るとした場合はopticalだと思いますので、そこからopticalケーブルでCR-N765に繋ぐとTVの音声も出力できますよ。

書込番号:24144536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/05/19 20:01(1年以上前)


>cantakeさん>日の丸特別攻撃隊さん ありがとうございます。

>cantakeさん
なるほど。スピーカーの切り替え器もあるのですね。 

>日の丸特別攻撃隊さん
取り敢えず、CDプレーヤーは現状のままでプリメインアンプを予算MAXまで検討しても良いのではないでしょうか?
とのこと

やはり、アンプのほうが重要で、765もCDプレーヤーなどとして一応機能するから使っても変ではないということですね。
スピーカー(一応購入済みのつもり)→アンプ→プレーヤーの順が妥当なのかもしれませんね。

TVの出力についてはどうも昔の赤白黄色のイメージが強かったですが、なるほど、opticalケーブルでつなげばOKと。
確かに今、ヘッドホン用に使ってたはずなのでできるはず。その代わりに、長いのを購入して765につないでみてもよさそうですね。
opticalケーブルも切替できたりしそうですね。


書込番号:24144602

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件 A-S801(S) [シルバー]のオーナーA-S801(S) [シルバー]の満足度5

2021/05/19 21:11(1年以上前)

>あるぱかひつじさん
中古CDプレーヤーですが、構造的に読み取り部とDAC部になります。読み取り部は機械的で劣化もします。DAC部はデジタル技術は日進月歩なので旧い機種はDAC部が弱いと思います。
そのような理由で中古CDプレーヤーは慎重にと思います。
中古品は前の人がどのような状態で使用されていたかで、あたり外れもあると思いますので新品が良いと思います。
アンプはD級アンプとアナログアンプの違いもありますが、個人的には電源部が充実しているかが肝と思っています。


書込番号:24144789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/05/20 18:21(1年以上前)

>cantakeさん

コメントありがとうございます。

A-S801の掲示板なのに、A-S801が良いとかのコメントがないのが少し気になるところですが、
取り合えず、しばらくアンプを悩みつつ

cantakeさんの

「PC→USBケーブル→DDC(FX-AUDIOなどで2〜3千円であります)→光か同軸ケーブル→コンポ」



>日の丸特別攻撃隊さんの

「opticalケーブルでCR-N765に繋ぐとTVの音声も出力」

から始めてみます。



書込番号:24146265

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/05/22 13:48(1年以上前)

>あるぱかひつじさん
こんにちは。同じCR-N765ユーザです。
有線LANで、50mくらい離れたNASと
光ケーブルで近くのTVも、接続してます。

Spotifyが聴けるので、Spotifyを聴くことが多いですね。Remote3のNETの画面UPしますね。
スマホはiPhoneを利用してるのですが最新OSになってからRemote3 というソフトがCR-765をすぐに
見つからないのが難点です。
スマホのpingソフトで、CR-N765のIPアドレスの
pingを打って反応見てからRemote3接続すると
すぐに見つかります。

書込番号:24149479 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/05/22 14:57(1年以上前)

>あるぱかひつじさん
CR-N765には、LINE OUT がありますので
CDドライブ兼ネットワークプレイヤーとして残して、他のアンプのCD IN等と接続することもできます。
A-S801のCDプレイヤーとして利用できますね。

ネットワークプレイヤーとして利用されるならば、
WI-FIルーターとスマホは必須と思いください。
ネットワークプレイヤーは有線LANでもOKな物が多く有線LANが安定するのでWI-FIよりお薦めですが、
スマホはWI-FIルーターにしか接続が出来ないので。

慣れると毎回PCを立ち上げソフトを立ち上げなくても、スマホが操作リモコンになり
アンプの電源ONOFFからできてすぐ曲が、聴け便利ですよ。
CR-N765の有効利用も検討されるのも一案だと思います。検討してみてください。

書込番号:24149564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/05/22 22:59(1年以上前)

>fmnonnoさん
コメントありがとうございます。

A-S801よりもCR-N765へのコメントが多く、それだけ765も良い製品
なのかなと。それは嬉しいような、悩むような・・・
スピーカーを購入した際に、スピーカーのほうが勝ってるイメージだったので、
そのうちアンプもと考えていたのですが、
とにかく、もう少し765を活用してみても良いのでは??と言う意見が多いように感じているので、
それは試してみたいと思います。

あとは、アンプを足せばより良くなるか?というのは気になるところ。
CR-N765のアンプ部分よりもダメなら導入する意味がなくなるので、導入するなら
それなりに評価が高いものにしたいですね。




書込番号:24150357

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/05/23 00:15(1年以上前)

>あるぱかひつじさん
そうですね。ONKYO のCR-N765は良いアンプなの
よりUPするには、定価3倍以上の値段のアンプが
目安ではないでしょうか。この辺は好みもあるので
いろいろと試聴し聴いておきめください。

イメージとして写真をUPしますね。私のところの、この部屋ではCR-N765に昔の3ウェイのDAITONE DS-600Zという少し大きめのスピーカーを直接接続していてメインアンプとして利用してます。CDはPCで全てデータ化したのでCDは滅多に利用しないと思います。カセットは妻がたまに聴いてますが。どれもメンテ済みなので問題なく動作してます。

中段のアンプのCD INに接続していて(当時のONKYOではフラグシップに属するアンプです)、YAMAHAのスピーカーやマランツのスピーカーが付いてますが操作性や利便性から今ではサブアンプになってます。
NASの曲やSpotify の曲なら当時に前後の6スピーカーで鳴らすことも可能です。

書込番号:24150482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/05/25 20:06(1年以上前)

>fmnonnoさん

コメントありがとうございます。

定価3倍以上の値段ですか・・・まるで赤い彗星(スルーしてください)のようですね。

CDなどもついているのにCR-N765はお得な製品なのですね。 

オープン価格だと思いますが、定価5万とみると15万くらいでしょうか。

そうなると

YAMAHAの4桁 マランツの8000番台以上 等 と言う感じになりそうですね。

CR-N765を残すなら 見た目は YAMAHAのほうが合いそうだが、新品ならマランツPM8006なのかなと言う感じに思ってきました。

どのようになるにしても、しばらく時間がかかりそうです。

>cantakeさん>日の丸特別攻撃隊さん>kobamiさん>kockysさん>fmnonnoさん

皆さん色々と有難うございました。 
しばらく考え、気になるアンプが出た際に質問させて頂くかもしれませんが、その際はよろしくお願いいたします。




書込番号:24154876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/05/25 20:29(1年以上前)

>fmnonnoさん
>cantakeさん
>日の丸特別攻撃隊さん
>kobamiさん
>kockysさん

皆さまありがとうございました。
どのコメントも参考になるコメントでしたが、Goodアンサーを選ばなければならないとのことで・・・
選びにくいのですが、3つしか選べないとのことで、より影響があったコメントを選ばせていただきました。

書込番号:24154914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/11/07 23:44(1年以上前)

コメント頂いていた皆さま

その後の報告させて頂きます。その後、しばらくの間CR765にネットをつないだりもして、一方で何か良いのはないかと

時々ネットサーフィンをして候補を探したりしていました。と、結局、予算MAXの倍近くになってしまったのですが、

なんと、少し古い型ではあるものの、Yamaha A-S2100 と Yamaha CD-S2100 がそれぞれ展示品で売られており、
購入するに至ってしまいました・・・

財布は痛いものの、音の違いにびっくりです。
値段も違うので当たり前なのかもしれませんが、今のところは買って良かったという感じです。
皆様のコメントが無ければ、この購入に結びつかなかったと思います。ありがとうございました。

書込番号:24435229

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

仕様について ボリューム、アンプ

2021/11/07 17:55(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

クチコミ投稿数:445件

@アナログアンプでしょうか?デジタルアンプでしょうか?
Aアナログボリュームでしょうか?電子ボリュームでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:24434592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2021/11/07 18:17(1年以上前)

>おたまにえろさん

アナログアンプでアナログボリュームです。

書込番号:24434618

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2021/11/07 18:41(1年以上前)

ご回答ありがとうございました

書込番号:24434656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

生産終了

2021/10/26 12:01(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-800NE

スレ主 @@akkicomさん
クチコミ投稿数:15件

既にホームページでも案内されており、カタログ落ちしていますが、
今後、後継機の販売はあるのでしょうか??
以前、マランツのPM1200を購入したいと考えていたのですが、設置場所の影響より現在、
PMA-800NEとPMA-600NEで悩んでおります。
スピーカーはNS-B330かoberon1のどちらかでと考えています。

書込番号:24414202

ナイスクチコミ!3


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2021/10/26 13:57(1年以上前)

>@@akkicomさん
こんにちは
所有しているわけではないので勝手な意見ですが
800Nと600Nでは価格差もすくないので800Nが無難な気がします。
カタログデータでは8Ωと4Ωの出力比率を見ると800Nの方が電源系もしっかりした機種と思われます。

スピーカーでは好みもあると思いますが、一般的に低音側重視ならヤマハで高音側重視ならオベロン1と思います。
実際聴かれるジャンルにもよると思いますし難しいですが、音楽のバランス的にはヤマハでしょうか。
失礼しました

書込番号:24414338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 @@akkicomさん
クチコミ投稿数:15件

2021/10/29 16:30(1年以上前)

>cantakeさん

コメントありがとうございます。

600と800は本当に悩みどころなんです。
まずはアンプとスピーカーのみを購入と思うと、iPhoneから音楽を供給するとなると600(Bluetooth機能あり)となるし、
いきなりネットワークオーディオプレーヤーも購入するか!となると、800の選択肢もとなり、
踏ん切りがつかない状況がいまだに続いています。

皆さんのレビューや様々なブログでも結局意見の分かれるところで・・・・。

またスピーカーもNS-B330とOberon1で悩んでいますが、
NS-B330は長期間在庫がない状況が続いており、今後の入荷予定も分からない状況が続いており、
こちらも踏ん切りがつかない状況です。

こういうのは、あれこれ調べて悩んでいるウチが一番楽しいんですけどね。

もうしばらく悩んでみることにします。

書込番号:24419372

ナイスクチコミ!2


和鷹さん
クチコミ投稿数:7件

2021/11/06 20:51(1年以上前)

失礼します。僕はこの800NEを使っています。購入にあたっては、かなりマニアックなオーディオショップで相談して決めました。店長の話によると、このアンプはDENONの新しいサウンドマネージャーが音決めした第1作で、価格度外視の良いパーツがたくさん使われているそうで、これが600NEとの違いだそうです。
しかしBluetoothが必須の場合は、選択肢から外れるでしょうね。
僕は今のところ、光端子2つだけを使用しています。1つはテレビから、もう一つは4Kレコーダー(CDプレーヤーとしても使ってます)。レコーダーからのほうが、圧倒的に音の鮮度がいいです。
アンプの聴き比べが可能なショップがあれば、頼んでみるのもいいと思います。

書込番号:24433127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件

2021/11/07 06:56(1年以上前)

タイミング的には、モデルチェンジですかね!
来年、早々にもアナウンスが、出て
発売は、春?
みたいな・・・
既に600NEを持って居るので
次は、1600NE以上かな?

書込番号:24433630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件

2021/11/07 14:01(1年以上前)

>和鷹さん

最初に手掛けたのは、2500NEですよ!
あれを初めて聞いて・・・
DENONの音が、変わったなぁ〜
って思ったもんです!
2500NEで作った部品をコストに見合うように流用して
1600、800、600と作って行ったんじゃないかと?
その中でコストが、合わなくなって600は、何もせず値上げをしました!
赤字のまま生産して売る訳にも行かず、と言った所でしょうか?

書込番号:24434281

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

サンスイ AU-9500は何級アンプ?

2012/09/02 00:53(1年以上前)


プリメインアンプ

先日AU-9500が出てきました。父所有のものです。
10年以上使用してなかった物なので1週間3時間電源を入れてました。

今日音を出してみたのですが、
見た目は男性的なのに、音は女性的ですね。どちらかと言うと、です。ロック聴くと変わりますが(笑
JBLとお友達だったみたいで、スピーカーもJBLやらパイのピュアモルトなんか面白いかなって思います。

今の仕様は、
TA-F501 SCD-X501 GX100MA
です。

電源を入れた後としばらくした後、音が変わるっていうのを体験しました。
ほんとに変わりますね。

それで質問ですが、意外と熱出さないんです。
この年代だと(70年代前半?)もっと熱出すと思ったんですが、どうなんでしょうか?
5時間ほど音出して、ほんのり暖かい程度です。
いわゆるAB級になるんでしょうか?
熱くなるのが本当ならどっかおかしいし、熱すぎるのもおかしいし、
正直この機種ってよくわからないんです。

使用されていた方、、またご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:15010358

ナイスクチコミ!3


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/09/02 07:35(1年以上前)

「オーディオの足跡」でサンスイのプリメインアンプを参照されると良いかと思います。

小生の学生時代の製品で高級機でしたね。

この弟機のAU-7500とソニーのSTR-6000と言うレシーバーと迷って価格とFM音源の利便性と聴き易い音でソニー機を選んだ事があります。

書込番号:15011035

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/09/02 08:52(1年以上前)

http://m3leica.blog66.fc2.com/blog-entry-314.html

http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-9500.html

http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/au-9500.html

↑参考にしてください。

私もサンスイ愛用者です。AU−α907MRですが。
私のも、そんなに熱くならないですよ。
クラシック(室内楽)を中心に聴いています。

書込番号:15011216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/09/02 12:49(1年以上前)

今日は。

 1973-77年位まで使っていました。

 JBLの38cm-3WAY構成のSPで聞いていましたが、「女性的」な音がしていたかは

 今となっては思い出せません。

 このアンプは当時としては電源・パワートランジスター等々かなり上等な物を

 ふんだんに使っていたアンプです。

 GX-100程度のSPだったらかなりの大音量再生でも「アイドリング」程度の状態

 かも知れません。

 この時代に「A級動作」のアンプはまだ出ていないと思いますが?

 仕様表の「W数」はあくまでも目安です。

 当時のch/80Wはかなりの強力アンプですし、電源とパワーTRの能力を現在の

 ICチップ多用のプリメインと比べたら倍程度に換算も出来るかと。


 その後の「777」とか「907」等のプリメインとは音の傾向が古い世代の

 「サンスイ-トーン」です。

 仰られるようにJBLとの相性が一番良いように思われます。

 「JBL-サンスイ」と言う代理店契約並びにそのブランド名でSPシステムを

 多数販売していた時代もありました。

http://audio-heritage.jp/SANSUI/speaker/sp-707j.html

 私の使っていたSPもこれでした。(D-130+LE-85+075の3-WAY)

 

書込番号:15012120

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/09/02 14:40(1年以上前)

腐ィルター使用中さん

> この年代だと(70年代前半?)もっと熱出すと思ったんですが、どうなんでしょうか?
> 5時間ほど音出して、ほんのり暖かい程度です。
> いわゆるAB級になるんでしょうか?

アンプの心臓部の動作原理は40年経ってもさほど変わっていませんから、使っている部品の種別(トランジスターか真空管か等)が同じなら、出す熱量もさほど変わらないでしょう。今なら電源ユニットにスイッチング電源を使うことも可能であり、そうすれば電源ユニットが出す熱量は減らすことはできるでしょうが、今でもまだ少数派でしょう。

このアンプはプッシュプル方式らしいので、したがって、少なくともA級ではないでしょう。B級と言うかAB級と言うかはメーカーの裁量にもよりますが、あんまりAB級とも謳ってなさそうなのでB級でいいんじゃないでしょうか?

書込番号:15012495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2012/09/02 21:56(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>LE-8Tさん
ありがとうございます。
オーディオの足跡、参考にさせて頂きます。

>柊の森さん
リンクありがとうございます。
あまり熱くならないので正常なんですね。安心です。

>浜オヤジさん
ありがとうございます。

>「女性的」な音
これは例えです^^;
見た目はゴツイのに音は意外とそうでもなくふわっとした感じが印象的だったので。
今日も鳴らしてみましたが、時間が経つと印象変わりますね。低音がドバっと。TA-F501に比べてGX100MAを軽く鳴らしてる感じはしてます。
アナログとデジタルの差というのも楽しんでみます。

これがサンスイトーンを出せる機種なんですね。貴重なのかな??
やはりJBLは相性いいですか。一度ショップと相談して何か聴いてみます。

>ばうさん
ありがとうございます。

やはり動作原理は変わってないんですね。
ゴミ取りと点検の為中を開けましたが、そんなに難しいものではなかったです。
コードや配線の処理なんかは日本人らしく綺麗ですね。

B級になりますか。
あまり気にはしてなかったのですが、これはどういうものなんろう?といった単純な疑問からスレ立てました。

いろいろな情報を提供して頂きましたのでベストアンサーは決めない事をご了承ください。
みなさまありがとうございました。

書込番号:15014368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/09/03 07:02(1年以上前)

>このアンプはプッシュプル方式らしいので、したがっ て、少なくともA級ではないでしょう。

上記のは?ですね。

アキュフェーズのプリメインアンプE-560・パワーアンプA-35・A-46・A-65・A-200はパラレル・プッシュプルでA級アンプです。
ラックスマンのA級アンプもパラレル・プッシュプルです。

ご参考までに。

質問のアンプが何級かは解りません、すみません。

書込番号:15015609

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/09/03 11:01(1年以上前)

私が書いた、

> このアンプはプッシュプル方式らしいので、したがって、少なくともA級ではないでしょう。

は、たしかにこの文脈だけでは「少なくとも」とは言い切れないですね。「私はA級ではなさそうに思う」、ぐらいしか言えませんね。

AU-9500 は、プッシュプル方式らしい、バランス入力は持ってなさそうだ、40年前の製品だ、などもろもろのことを考えた結果、これでも言い切ることはできませんが、なんとなく私はA級ではなさそうに思っただけでした。

いしまるましいさん、ご指摘ありがとうございました。

書込番号:15016164

ナイスクチコミ!1


zoon6977さん
クチコミ投稿数:1件

2021/11/07 07:27(1年以上前)

パラレルプッシュプルもプッシュプルも同じ回路構成です。
A級とはバイアス(動作点)の違いで回路構成の事ではありません。

時間が経って音が変わるのは、主に電解コンデンサの劣化でしょう、この頃の電解コンデンサは10年くらいがが寿命でした。

書込番号:24433661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビとDVDプレーヤーとの接続

2021/11/03 20:45(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-D1

クチコミ投稿数:104件

AVアンプを普段使ってますが、HDMIでの接続なので、アナログ端子でこの3つを繋ぐ方法に自信がないので教えてください。

テレビ…Panasonic TH-17X10PS
DVDプレーヤー…Pioneer DV-S646A
アンプ…Pioneer A-D1

アンプ(PHONO以外の入力)

テレビ側モニター出力(赤白)
テレビ側ビデオ入力1(映像D端子、音声赤白)

プレーヤー側出力(映像D端端子、音声出力1赤白)

この接続方法でDVDの映像を出力して、音声はアンプ側から出力されますか?

書込番号:24428031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件

2021/11/03 22:02(1年以上前)

単純にDVDプレーヤーの映像出力をテレビのD端子入力へ、DVDプレーヤーの音声出力赤白をアンプの入力でも良いのですかね?

テレビアンテナは繋がないので地上波を見ることはありせんのでテレビ放送の音声はアンプに出力しなくて良いので。

書込番号:24428209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2021/11/04 17:43(1年以上前)

>単純にDVDプレーヤーの映像出力をテレビのD端子入力へ、
>DVDプレーヤーの音声出力赤白をアンプの入力でも良いのですかね?

そう思います。

書込番号:24429465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2021/11/04 18:47(1年以上前)

>テレビ放送の音声はアンプに出力しなくて良いので。

取り敢えずはそれがオススメですね。

将来、サラウンド再生に興味を抱いた時にはアンプの買換を検討しましょう。

書込番号:24429577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2021/11/04 18:54(1年以上前)

>Musa47さん

ありがとうございます。安心しました。

書込番号:24429591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2021/11/04 18:59(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん

ありがとうございます。実はメインで使ってるのはAVアンプで5.1.2chを組んでいるので、こちらのプリメインアンプとプレーヤーは屋根裏でこっそり楽しむためのシステムなのです。AVアンプは新しい物なので基本的にHDMIでテレビやプレーヤーに繋いでるのでアナログだとちょっと合ってるかどうか不安でしたので…助かりました!物が揃ったら早速繋げてみようと思います!

質問ついでにもう1つ聞きたいのですが、テレビにAmazonのfireTVを接続してアンプから音声出力する場合は、HDMIから映像出力、テレビ側の設定かなにかで音声はアナログ出力にすればいいのでしょうか?

書込番号:24429605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2021/11/04 21:06(1年以上前)

>てたん0424さん

最近のTVはアナログ音声出力はイヤホン端子しかないと思います。
それでも対応はできますが、例えば下記のような光入力対応のDACを買えば普通のRCAケーブルで接続できます。
人のシステムで同じ筐体のものを聴かせてもらったことがありますが、2千円未満のマッチ箱程度の物とは思えぬほどまともな音がしていました。光ケーブルも必要ですが試しやすい価格だと思います。
もちろん音にこだわるならいくらでも投資は出来ますが。

なお、TV側の音声出力をPCM形式に設定を変えないと2chのDACでは対応できないので覚えておいてください。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01CQT5AGG/ref=sspa_mw_detail_0?ie=UTF8&psc=1

書込番号:24429851 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2021/11/04 21:25(1年以上前)

>core starさん

なるほど、光入力のないアンプにはこういうのを使えばいいんですね。参考になります!これなら気軽に試せますね。親切に教えていただきありがとうございます。

書込番号:24429885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2021/11/04 21:54(1年以上前)

>メインで使ってるのはAVアンプで5.1.2chを組んでいるので、
>こちらのプリメインアンプとプレーヤーは屋根裏でこっそり楽しむためのシステムなのです。

羨ましい環境ですね(^O^)

書込番号:24429948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2021/11/04 22:20(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん

ありがとうございます。いたってスタンダードなアンプとスピーカーなのでそれなりですが、映画を見る時は迫力があります!最近はシアターバーばかりで数年前までパイオニアやONKYOから発売されていたようなお手軽なリアルサラウンドも家電量販店で販売されていなくて悲しいです。

書込番号:24430007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング