プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(506件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
58

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

Bluetooth接続

2025/09/24 20:14(1ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:2件

購入後1年半後に、Bluetooth接続ができなくなりました。スマホなど外部機器ににDRA-900Hの接続先が表示されません。
同じような症状の方はいらっしゃいますか?
メーカーサイトの問い合わせフォームは送信ができず(問い合わせフォームが機能していないのはメーカとしてどうかと思います)、サポートに電話しましたが、修理希望であれば指定場所に送ってくださいとのこと。不具合があるか確認するだけでも費用は取られるようです。コンシューマー製品につき、この対応は当たり前なのかもしれませんが、そもそもの品質に不安を抱いています。運悪くハズレを引いたのか。。
費用を出して修理するか躊躇しています。コメント・アドバイスいただけると助かります。

書込番号:26299248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2025/09/25 08:04(1ヶ月以上前)

>おやす27さん

アンプの電源プラグを抜いて二分後差し込んではいかがでしょう?

書込番号:26299558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2025/09/25 18:54(1ヶ月以上前)

>Minerva2000さん

早速の返信ありがとうございます。
接続できました!!こんな簡単なことだったのですね・・なんだかお恥ずかしい限りです。
本当にありがとうございました。

書込番号:26299976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Radiko の聴き方

2025/09/21 15:47(1ヶ月以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N600A(S) [シルバー]

スレ主 ULTRA1172さん
クチコミ投稿数:5件

Radikoに対応しているということで購入を検討しています。取説を読んでもよくわからないのですが、Radikoを聴くにはいつもスマホでmusiccast controllerアプリを開く必要があるんでしょうか? それとも一度設定したら登録されてリモコンボタンで呼び出せるんでしょうか。

書込番号:26296080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12978件Goodアンサー獲得:754件

2025/09/21 15:59(1ヶ月以上前)

公式サイトでマニュアルをダウンロードできるので読んでください。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n600a/downloads.html#product-tabs

本体に登録は出来たと思いますが、私のアンプは仕様変更でラジコ利用できなくなってるのでもう忘れました。
この中にあるアンプを所有してます。
https://jp.yamaha.com/news_events/2024/audio_visual/mcc_202410.html

書込番号:26296091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8441件Goodアンサー獲得:1092件

2025/09/22 13:34(1ヶ月以上前)

どうなんでしょうね。うちのCD-N500はmusiccast controllerアプリ非対称のためrdikoが聴けなくなってしまいました。今まで本体だけで聴けていましたが、今は受信しません。ちなみにR-N600Aのマニュアルにはradikoの記載は1つもありません。

書込番号:26296925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12978件Goodアンサー獲得:754件

2025/09/23 07:50(1ヶ月以上前)

>ULTRA1172さん

ちなみに私のアンプでは本体のみで登録して聴けましたが、本機はアプリのみでの対応みたいですね。

さほど負荷のかかるものでもないので、安価なアンドロイドタブレット(iPadでもOK)を導入されてはどうですかね?
そのほうが画面は大きく見やすいですしね。
もちろん屋内にWiFi環境があることが望ましいですね。

書込番号:26297680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12978件Goodアンサー獲得:754件

2025/09/23 07:51(1ヶ月以上前)

なおこの情報はマニュアルに書いてあったので、抜粋して書きました。

書込番号:26297681

ナイスクチコミ!0


スレ主 ULTRA1172さん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/24 20:09(1ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん>エメマルさん
ご回答ありがとうございました。
取説をよく見てもやっぱりよくわからないので直接ヤマハのサポートに問い合わせました。その結果、

一度だけ「MusicCast Controller」アプリを使って選んだ放送を流して、その時に本体のプリセットメモリーへ放送局を保存しておくことで、以降は本体のみでメモリー番号を呼び出して聴くことができる。

とのことでした。これなら毎回スマホを開かなくて良いので助かります。

書込番号:26299244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > Accuphase

クチコミ投稿数:250件

アキュフェーズのプリメインアンプ E-3000 と E-4000 について、コスト面を含めてどのように評価されているか、客観的なご意見を伺いたく思います。

実際にどちらかで悩まれた方
いずれかをご購入された方
両機種を試聴された方

率直なご感想を教えてください。

コストを考えなければ E-4000 が優れているのは理解しておりますが、20万円の価格差をどのように受け止められたかなども知りたいと考えております。

書込番号:26280848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/09 08:59(1ヶ月以上前)

☆you☆☆さんこんにちは。

P−4500をお持ちなので。プリアンプC-2300を導入
された方が良いのでは?と思います。
E-5000以上の広い空間表現が得られるはずです。

E-4000は、少し穏やかで。E-5000と比べると。
全体的な透明感、解像度、音の抜け切り。
空間表現の大きさ。最低域の伸びが落ちます。



書込番号:26285218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6127件Goodアンサー獲得:470件

2025/09/09 10:10(1ヶ月以上前)

>コストを考えなければ E-4000 が優れているのは理解しておりますが、
>20万円の価格差をどのように受け止められたかなども知りたいと考えております。

外野ですけど。(持っていないけど。)

コスト的ならカタログを見ればお分かりになると思いますが。
電源部の違い。
トロイダルコアトランスとEIコアトランスの違い。当然、電気容量も。
電解コンデンサ(平滑コンデンサ)の容量、耐電圧。
パラレルプッシュプルのパラレル数。
バランス出力端子の数。パワーアンプとしてプリバランス入力。プリアンプとしてプリバランス出力の有無。

E-3000はE-4000のローコストモデルでしょう。

このサイトで質問しても。。。。。他のサイトに質問した方がいいですよ。

ある程度の高級機種になれば
原音忠実再生だから同じ。聴き分けできないから同じ。って輩が結構いるようです。
USB-DECで
闇雲に電源電圧昇圧すればとか電源トランスの磁束密度とかカルト言っていますから。

書込番号:26285274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2025/09/09 23:29(1ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
コメントありがとうございます。
P-4500を所有しているのであれば、それを活かしてC-2300を組み合わせるということになりますよね。
セパレートの良さは理解しているのですが、コスト面で難しいため、P-4500は売却してプリメインアンプの購入を検討している状況です。
セパレートはまだ自分には手が届かないので…
現状では発売されているプリメインアンプのエントリーから中級クラスのモデルを考えていたところです。

書込番号:26285826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2025/09/09 23:33(1ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
コメントありがとうございます。
また、機能の違いを整理してご説明いただき、ありがとうございます。

ところで、このサイトで質問しても……
というご意見をいただきましたが、もし可能であれば、他におすすめのサイトがあれば教えていただきたいです。

書込番号:26285829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/10 08:28(1ヶ月以上前)

☆you☆☆さん

AVアンプとP−4500から。

E-4000にした場合。スケール感、低域の駆動力が
劣る可能性が有ります。

質感や、音色が好みになる可能性は、有りますが。
私自身、E-380とE-4000を聴き比べた時。
空間の広さ。低域のスケール感で、E-4000。
くっきりはっきり透明感有るE-380と言う感じで。
トータルとして。私は、E-380が好みでした。

ソウルノートの新発売のA-2ver2も含めて
店頭で試聴されるべきだと思います。

E-3000は、未視聴なので何とも言えませんが。
☆you☆☆さんが試聴された時にE-3000が1番好みの音
になる可能性も有ると思います。


書込番号:26286033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6127件Goodアンサー獲得:470件

2025/09/10 10:41(1ヶ月以上前)

>もし可能であれば、他におすすめのサイトがあれば教えていただきたいです。

ないですね。自分には。たまに量販店のオーディオ新製品発表試聴会があるのでそちらに参加。

もともとはPCTVチューナーの板で。大半忘れましたが学校も電子工業系だったので。
余談ですが。CD登場後1980年代後半ですかね。オーディオ不況で仮想アースとかバイワイヤリングを
仕切りにほざくオーディオ評論家がいましたけどね。歴史は繰り返すのですかね。

スレ主さんはE-3000でいいのではないか。?の自分へ説得材料をお探しのようなので。

知人と一緒にオーディオショップに来店されてブラインドテストされたらいかがですか。
知人が見届け人です。

書込番号:26286148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6127件Goodアンサー獲得:470件

2025/09/10 19:41(1ヶ月以上前)

想像ですがトロイダルコアトランスのコアはリング状というかドーナツ状になっています。

熟練工によるコイル手巻きなら、それなりにコストがかかります。
巻き方で変わりますから。

書込番号:26286612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2025/09/11 22:03(1ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
ご丁寧にありがとうございます。
実際にE-380とE-4000を聴き比べられた感想、とても参考になります。やはりスケール感や低域の駆動力はE-4000に分がありつつ、透明感やくっきり感はE-380にあるというのは興味深いです。
もし、E-3000も視聴することがあればまた教えてください。

書込番号:26287722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2025/09/11 22:07(1ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。オーディオの歴史の流れについてのお話、とても興味深いです。
自分としては、まずは置いておいて、他の方がどういった感想や評価を持たれているのかを知りたかったので、いろいろなご意見を伺えたらと思っています。
もし視聴することがあれば評価を教えていただれば幸いです。

書込番号:26287725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6127件Goodアンサー獲得:470件

2025/09/25 10:06(1ヶ月以上前)

高音質なアナログオーディオアンプにはA級動作とAB級動作の2種類しかない。

アナログ回路なのでどこまで作りこみしたかによって価格が変わる。
その作り込みが必ずしも音質向上として実感できるかは各々の個人でしょう。
その作りこみが納得できないなら投資する必要ないので。
その点Accuphaseさんはその線引きははっきりしているので。

昨今、評論家や開発者を盲信している方が多いようで。
電気電子の知識が皆無の方が多いようで。
挙句の果て自分では音が良いか判断できず、周囲が音がよければ音がよいと思う。御仁もおるようで。

書込番号:26299632

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/25 13:56(1ヶ月以上前)

☆you☆☆さん

E-3000。E-4000。PMA−3000NE。L-505Zとの聴き比べ
です。
1番低域が豊かでスケール感があるのは、E-4000。
E-3000は、。中高域の音調が似ていて、穏やかで
密度感ある音になりました。
E-3000とE-4000の違いは、低域のスケール感
と多少の駆動力の違いで、E-4000が上位機種
らしい格の違いが有りました。
両機種ともに、より静かになったかわりに、間接音
の豊かな透明感ある余韻が少し減り削除され。
整理整頓された音調です。
E-380の方が透明な間接音の余韻を表現出来ていたと
思います。

E-3000。E-4000よりも。
3000NEやL-505Zの方が、伸びやかで透明な間接音の
余韻の表現が出来ていました。
但し、アキュフェーズに比べて、少し薄く軽い音調
になり。1つ1つの音の実態感に劣ります。

アキュフェーズは、E-4000から新技術を入れて、
より静かになりましたが。
そのかわりに、音の抜けが悪くなり
穏やかな音調になり、音の密度感を重視した様な音に
私は感じました。E-3000も同様です。

書込番号:26299809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2025/09/29 22:43(1ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
アナログ回路なのでどこまで作りこみしたかによって価格が変わる。
その作り込みが必ずしも音質向上として実感できるかは各々の個人でしょう。
→そうですね。このたび、ショップにて中古のE-480が入荷し、試聴のうえ購入いたしました。
当初候補として検討しておりました3000や4000は見送りとなりましたが、E-480に加えオプションボードも導入し、満足しております。
ご助言いただき、誠にありがとうございました。

書込番号:26303585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2025/09/29 22:45(1ヶ月以上前)

>謙一廊!さん

このたびは色々とご助言いただき、誠にありがとうございました。
ご案内いただいておりましたDENONやラックスマンについては、気づくのが遅れたため視聴には至りませんでしたが、ショップにて中古のE-480が入荷し、試聴のうえ購入いたしました。
当初候補として検討しておりました3000や4000は見送りとなりましたが、E-480に加えオプションボードも導入し、満足しております。
改めて、これまでのご助言に心より感謝申し上げます。

書込番号:26303586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/29 23:11(1ヶ月以上前)

E-480良いですね!!
私は、E-4000の音よりも好きです!!

個人的にE-4000のプリ部よりも、E-480のブリ部の方が
優秀だと思っています。

804D3に対してもスケール感を伴う駆動力や、
繊細で、見える様な解像度を持つ広い空間表現が
出来るはずです。

☆you☆☆さんは、。
大変良い買い物をされたと思います。

書込番号:26303593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2025/09/30 00:01(1ヶ月以上前)

>謙一廊!さん

スケール感を伴う駆動力については、E-480でより強く実感することができました。
中古品ではありますが、状態も良く、コスト面を含めて満足しております。
良い買い物ができたことを共感していただき、ありがとうございました。

書込番号:26303623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーについて。

2025/09/03 08:19(2ヶ月以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

クチコミ投稿数:3件

スピーカーが4Ωですがこの機種に繋げても支障ないでしょうか。
教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:26280217

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2025/09/03 09:10(2ヶ月以上前)

6オームから16オームの仕様の様ですね。
スピーカーがアンプ仕様よりも低抵抗はあまりお勧め出来ないのですが単に拘りを持たないのなら出力に気を付ければ大丈夫だと思います。

理想は仕様範囲内でどうしてもならスピーカー抵抗は高めが良いそうです。

書込番号:26280251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13872件Goodアンサー獲得:2913件

2025/09/03 09:13(2ヶ月以上前)

>ゴダイゴ999さん

仕様では、「スピーカー適合インピーダンス 6 - 16Ω」となっています。
仕様を外れますが、よほどの大音量でない限り、通常は問題ありません。

こちらは参考に。
https://moov.ooo/article/5c161a92c880a7638277c020
https://www.sonos.com/ja-jp/blog/guide-to-speaker-impedance-and-ohms?srsltid=AfmBOoo_T-2Ngs1-60-QSH9Bq4imkGm0DwP0JZ6ylKR3IbnIwQd3bUAI

書込番号:26280256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/03 10:45(2ヶ月以上前)

>あさとちんさん
コメントありがとうございます。
承知しました。安心して購入をします。

書込番号:26280332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカーについて。

2025/09/02 18:14(2ヶ月以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

クチコミ投稿数:3件

スピーカーが4Ωですがこの機種に繋げても支障ないでしょうか。

書込番号:26279783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2025/09/03 08:34(2ヶ月以上前)

>ゴダイゴ999さん

とんでもない大音量を出さない限り、支障はないです。

とんでもない大音量を出すとアンプのプロテクションリレーが働いて一瞬で音が出なくなりますが、数分で復旧します。

プロテクションリレーが故障していると、アンプ、スピーカーとも壊れるかもしれません。

書込番号:26280224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

TVとBluerayは自動で切り替わらない?

2025/08/31 12:50(2ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:9件

本機にパナソニックのテレビ(HDMI eARC対応)とパナソニックのBluerayレコーダーを接続しています。

ほぼ気に入っているのですが、「テレビ番組」と「レコーダーに録画した番組」を切り替える際、その都度、本機のリモコンで入力ソースをそれぞれ「TV Audio」と「Blueray / DVD」に切り替えなければならず、手間に感じています。
入力ソースが自動で切り替わるようにできないのでしょうか。
他の機種でにできる機種があるのでしょうか。

教えてください。

書込番号:26278039

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12978件Goodアンサー獲得:754件

2025/08/31 13:24(2ヶ月以上前)

よくわかりませんが、そういう連動を考えているのはAVアンプのほうでは無いですかね?

書込番号:26278073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/08/31 14:27(2ヶ月以上前)

返信、ありがとうございました。
自己解決しましたので、ご報告します。

HDMIコントロールをONにしたら、TVとレコーダーで連動して切り替わるようになりました。

お手数をおかけして申し訳ありませんでした。

書込番号:26278122

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング