プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(561件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 中古で手に入れたのですが。

2024/11/17 22:12(10ヶ月以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

クチコミ投稿数:17件


先日、中古で手に入れました。DACからLINE接続すると音は出ていたのですがプリアンプを経由してダイレクトでメインインに接続すると保護機能が働いたような感じで電源が切れます。その後DACからのLINE接続に戻しても同様に電源が切れてしまいます。
前オーナーに伺ってもその様な症状は出たことないとの事。
同じような症状を経験された方、いらっしゃいましたら改善の方法など教えて下さい。

書込番号:25964922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:5件 cheltenham 

2024/11/17 22:24(10ヶ月以上前)

以前、同モデルを所有していた者です。
冬時期、結露で保護機能により電源が落ちることがよくあったので、ずっと電源を入れっぱなしにして使っていました。
本体が金属なので冷えやすく、アルミサッシの窓のように結露するのでないかとの予想です。
参考になればと思います。

書込番号:25964933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/11/17 22:26(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。色々と点検してみます。

書込番号:25964940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2024/11/23 07:19(9ヶ月以上前)

こんにちは
1VLいいですね。欲しいです。特に1。
過去5VLは使ってましたが、1だけ特別ですね。
二万位ならすぐ買おうとよく見てますが、高いです。
直して調子教えて下さい。

書込番号:25970864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/11/23 08:47(9ヶ月以上前)

>はらたいら1000点さん
お笑いなのですがSPケーブル同志が接触していたのが原因でした(笑)
僕はROCK を聴くのですがアタック感が凄くて良い感じで鳴ってますよ。ただやはりデジタル臭くて音が固いです。
で、他のレスに上げているのですがプリアンプを導入しようと思っているのですが何かお勧めがあれば教えて下さい。今の候補はpm8006なのです。

書込番号:25970934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2024/11/26 13:41(9ヶ月以上前)

こんにちは
プリをお探しですよね?
8006はプリメインですが。
アマゾンなどで扱いの多いSMSLなどのDAC型プリはおすすめです。
私も2台活用してます。
デジタルアナログ処理にESSなど柔らかめのチップを搭載したタイプを選ぶと1VLの硬さを和らげられると思います。
一万円位から有りますので、試験的にも買いやすいです。

書込番号:25974853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/11/26 13:54(9ヶ月以上前)

>はらたいら1000点さん
SMSLはao200mkUを所有していましたがどうも中華系の音は合わなくて処分したのです。

書込番号:25974867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度5

2024/12/24 22:44(8ヶ月以上前)

>ゆう@大阪さん
こんにちは。私のA-1VLはスピーカーD-412EX
USB-DAC SMSL M500MK2(ES9038PRO)
で聴く事が多い者です。音源のノートPCのAmazon MusicやQobuzを聴く用にUSB-DACを挟んでます。

古いデジタルアンプですが、少し大きめのブックシェルフスピーカーでも良く鳴らすのでいろいろと比較して今はこの組み合わせに落ち着いてます。

書込番号:26012184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/12/25 10:00(8ヶ月以上前)

>fmnonnoさん

おはよーございます。僕のスピーカーはJBLのS2000って古いスピーカーなのですが鳴らしにくく苦労しています。
インシュレーターを設置するだけでも大変なのです。

書込番号:26012531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

勝手に電源が切れます

2024/11/15 08:18(10ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 小輔さん
クチコミ投稿数:53件

TVとHDMIのeARC接続
iPhoneとHEOSで接続しています

TVを視聴→TVの電源オフ
その後すぐにiPhone操作でSpotifyを聴くと、数分後に勝手にNR1200の電源が切れます
再度iPhoneのSpotifyで再生ボタンを押すと、NR1200から曲が流れだし、その後は止まりません

この一度だけ勝手に数分後に切れる現象はなぜ起こるのか、
改善するにはどのようにすればよいのか
ご存じの方は教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25961669

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/15 08:51(10ヶ月以上前)

>小輔さん

>勝手に電源が切れます

これらの機材は持っていませんが。
TVとHDMIのeARC接続をしているので、
あるタイミングで切れるのでは。
iPhone操作で、オン・オフしてみては

書込番号:25961700

ナイスクチコミ!1


スレ主 小輔さん
クチコミ投稿数:53件

2024/11/15 14:49(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。
そのON・OFFが煩わしいので質問させていただいています。
寝るときに音楽をかけているので・・・。

書込番号:25962001

ナイスクチコミ!2


スレ主 小輔さん
クチコミ投稿数:53件

2024/11/15 15:11(10ヶ月以上前)

TVはLGの OLED 55CXPJAになります。

書込番号:25962019

ナイスクチコミ!1


スレ主 小輔さん
クチコミ投稿数:53件

2024/11/15 23:48(10ヶ月以上前)

何だか結局自力で解決できました。
原因はTVの電源オフがNR1200の電源オフのトリガーになっていることでした。
HDMI設定→HDMIコントロール→パワーオフコントロール→オフにしました
これでテレビをオフにしてもNR1200の電源は切れません。

自分のTVは一度電源を切った後、数分後に再度電源オフの信号が流れるようで
(おそらく、TV側のスタンバイモードの影響かと)
その為に「TVを消して、Spotify再生すると、しばらくして電源切れる」現象が起きていたと推測されます。

こうなるとずっと電源が入りっぱなしになってしまうと思うので、
エコ設定→オートスタンバイ→MAIN ZONE→15min とし、
Spotifyの再生が終わったら自動的に電源が切れるようにしました。
(自分は寝る際にiPhoneのタイマーで「再生停止」になるようにしています)

これで寝る時に音楽を流すことが出来るようになりました。

書込番号:25962598

ナイスクチコミ!4


スレ主 小輔さん
クチコミ投稿数:53件

2024/11/16 11:38(10ヶ月以上前)

マランツに問い合わせもしていたので、参考に載せておきます。

=====================

Spotify再生中に電源が切れるとのこと申し訳ございません。
再生中切れるのはSpotify再生の時だけで、ほかのソースは問題ないでしょうか?

ご指摘のようにテレビからHDMIの連動の信号が入っていたら電源切れる可能性もあります。

一度HDMIケーブルを一時的ですが抜いてみて、
電源落ちなくなればテレビ要因の可能性がありますし、
それでも電源落ちるようであれば別要因です。

電源が落ちたときに赤いランプが点滅しているようですと、
保護回路が作動している状況ですが。
AMP内部に負荷がかかるような要因があると事前に電源を切ってダメージを与えなくする機能です。

要因としましては、
背面のスピーカーケーブルの、プラスとマイナスの線が接触、または接近している場合に発生します。
見極めをするのに、一度スピーカーのケーブルをすべて抜いて頂き解消すれば
その可能性が高いですので再度慎重にケーブル接続をお試し下さいませ。
(それでもダメならケーブルかもしくはスピーカー側に問題がある可能性がございます。)

ケーブルをすべて抜いても解消しない場合は内部が異常な状況ですので、
点検修理が必要でございます。
大変お手数ではありますが、修理センターまでご連絡くださいませ

=====================

とのことです。
以上、自分で質問して自分で解決しに行くスレでしたw

書込番号:25962973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

グラフィックイコライザーの接続(続き)

2024/10/24 17:16(10ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-14S1

スレ主 Hiro0129さん
クチコミ投稿数:5件

里いも様
先日は早速のご返信頂きありがとうございました。本日グライコが届き早速接続したのですが、どのソースからも音が出ませんでした。何か設定があるのでしょうか?
(アンプにP.DIRECT INというボタンがありこれをおすと表示がPOWER AMP DIRECTとなりますが、ソース切り替えが効かなくなり音が出ませんでした)
グライコの説明書には添付の接続が記載してありました。この通りやると各ソースから音は出るのですが、グライコの音質調整が効きませんでした。
何度も申し訳ございませんがアドバイスいただけませんでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25936923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/25 12:18(10ヶ月以上前)

Hiro0129さん、こんにちは。
過去のスレッドやPM-14S1のマニュアルを拝読しました。多分ですが、今のままでは難しいと思います。

POWER AMP DIRECTを使用するとプリアンプ機能(入力セレクタ、ボリューム・音質調整)が停止することが1つです。なのでPOWER AMP DIRECTを使う場合は別にプリアンプを用意する必要があります。

イコライザーのマニュアル通りに繋いだ場合の問題はTAPE MONITORができない点です。テープの録音状態を確認するためのものですがPM-14S1にはTAPE MONITORがないため、常に入力SAUCEを聴くことになります。なのでイコライジングされていない音が出ます。

安価なLINE SELECTORを買う方法もありますが、音質的なメリットはないと思います。残念ですがアンプのセパレート化が一番近道だと考えます。

書込番号:25937777

ナイスクチコミ!6


スレ主 Hiro0129さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/25 14:32(10ヶ月以上前)

レンズ貧乏様
詳しいご説明いただきありがとうございました。またわざわざ調べて頂き感謝申し上げます。
やっぱりそうですか。当初予定での接続はあきらめます。RCA入力切り替えセレクターも探してみますが、まずはCDソースのみへのEQで使ってみます。
以上、ありがとうございました。

書込番号:25937945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/25 17:02(10ヶ月以上前)

Hiro0129さん、ご返信いただきありがとうございます。
ひとつご注意いただきたい事があります。

先ほど書かせていただきました通り、POWER AMP DIRECTを使用したときはボリュームコントロールが効きません。最大音量で出力されます。CDプレーヤーをRCAセレクターを介してイコライザーに繋いだ場合、ボリューム調整機能がどこにもありません。CDプレーヤーが可変出力に対応しているか、アッテネーターを追加すれば音量調整ができるようになります。

またはCDプレーヤーをイコライザーに直接繋ぎ、イコライザーの出力をPM-14S1のCD入力端子に繋げばアンプで音量調整ができます。

ご自身の耳やスピーカーを痛めることにつながるので書かせていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:25938097

ナイスクチコミ!5


スレ主 Hiro0129さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/25 19:30(10ヶ月以上前)

レンズ貧乏様
アドバイス頂きありがとうございました。先程CDプレーヤーの出力を直接EQのLINEインにEQのLINEアウトからアンプのCD入力に繋ぎ問題なくEQでの音質調整&アンプでの音量調整できております。CDからの出力を一番音質調整したかったので、当面はこれでいこうかと思います。
以上、重ね重ねありがとうございました。

書込番号:25938224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

価格の下落について

2024/10/10 14:40(11ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 KRNKRNさん
クチコミ投稿数:1件

最近、価格が急激に下落していますが、何か理由があるのでしょうか?

定価の半額近くまで下がっているため購入を迷っています。

書込番号:25921235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2024/10/10 15:58(11ヶ月以上前)

平均価格10万円以上を維持しているHNEと比べて人気が出なかったという事だと思います。

WiFiやDSDが不要な場合は、PMA-600NESPという選択肢もあります。

書込番号:25921287

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:395件

2024/10/10 18:10(11ヶ月以上前)

>KRNKRNさん
こんにちは
個人的にはAVアンプのような大きさとデザインには魅力がないですが、コスパ面や性能的にはお買い得と思います。
(人気がでなかったという面があったと推測します)

書込番号:25921380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 天井に埋め込みのスピーカーを施工したい。

2024/10/03 15:31(11ヶ月以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

スレ主 kou2929さん
クチコミ投稿数:4件

こちらのアンプを使用して、天井に埋め込みスピーカーを2つまたは、4つ施工したいです。

知識がなく、
対応しているスピーカーが分かりません。

AVに詳しい方教えてください。
品名、型番をご教示いただけたら幸いです🙇‍♂

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:25913102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2024/10/03 16:00(11ヶ月以上前)

『天井埋込型スピーカー 』
で検索すれば、いくらでも出てきます。
とりあえず
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=1203&i_type=c&srsltid=AfmBOoq13Eqw283e7ANmznLVJHyyV1k2yGbLJk6UUyX3OLNQPEi17O-6

あとは、工事費込みの予算次第です

書込番号:25913135

ナイスクチコミ!4


スレ主 kou2929さん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/03 16:17(11ヶ月以上前)

ありがとうございます!
しかし、こちら12Ωで左右から出すタイプらしく…
なかなかスピーカーが見つからなくて。

書込番号:25913162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2024/10/03 16:54(11ヶ月以上前)

>こちら12Ωで左右から出すタイプらしく…

????????

このアンプに適合するスピーカーのインピーダンスは、
6〜16Ωですよ。
取説を良く読んでください。

スピーカー端子はAとBの2系統あるので、その両方に接続すれば良いです。

書込番号:25913216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2024/10/04 09:05(11ヶ月以上前)

>kou2929さん
こんにちは。
当方も埋め込みスピーカーを天井に4つ、サラウンドに2つ使用しています。埋め込みにすると部屋がすっきり広くなりますし、音質も決して悪くありません。お勧めです。

サウンドハウスで売っているものは、百貨店の天井などについているようなPA向けのものが多く含まれています。これらもAV用途に使えなくはないですが、いまいちですね。せっかくならAV向けのものがいいと思います。

AV向けもスピーカーメーカーから何点か出ていますが、結構在庫が切れると待たされる傾向にありますね。天井だと丸いタイプが良いと個人的には思います。スピーカーの後ろにバックキャビティ(入れ物)が付いたタイプとついてないタイプがありますが、ついているタイプは奥行きが深く、取り付けできるかは天井裏次第です。また取り付けやすいようにキャビティを小さくしたものだとユニット径も小さくなってイマイチです。なのでバックキャビティなしの方が使いやすいと思いますね。これは本体は薄く、天井裏がバックキャビティに使えますので。

比較的在庫が見つかりやすいのは、

JBL
https://jp.jbl.com/in-wall-speakers
この中でStudio2 6ICはお勧めです。

B&W
https://avbox.co.jp/bowers-wilkins/bowers-wilkins-umekomi-speaker/
CCM362はお勧めです。

あたりですかね。うちは天井にはヤマハ(昔はAV向けも出していました。今は廃盤)、サラウンドにB&Wの角型を使ってます。周波数特性はAVアンプならキャリブレーション補正がかかるのであまり気にする必要ないですが、やっぱりB&Wの方がフラットで特性は良いですね。プリメインと組み合わせるならB&WやJBLが良いと思います。

書込番号:25913841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2024/10/04 23:35(11ヶ月以上前)

34.000円のアンプに1本5万円オーバーって非常識でしょうが… JBL Studio281cはインピーダンスが8Ωなので 1組なら普通に鳴らせます。  2組だと無理です… アンプはA+B(2組同時に鳴らす)の場合12Ω以上としています。  そんなスピーカーは無いんで (笑)

ヤマハのNS-IC400は\13.300−/1本

スピーカーには役割が色々あって 音楽を鳴らす為の仕様や アナウンスを聞かせる為だけの仕様… 質問者様の用途は? BGMなら後者でも変わらんが。

書込番号:25914828

ナイスクチコミ!3


スレ主 kou2929さん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/05 07:21(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
詳しくありがとうございます。
早速、近所のオーディオ専門店に行ってみようと思います!

書込番号:25914982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou2929さん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/05 07:23(11ヶ月以上前)

>黄金のピラミッドさん
ありがとうございます!
私は、自宅BGM用が用途です。

それであれば、8Ωのスピーカーで予算と見合う物探してみます!

書込番号:25914984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2024/10/08 06:06(11ヶ月以上前)

埋込みならカーオーディオ用のスピーカーユニットを使えばエエやろが!DH190に対応のスピーカーは4Ω-16Ωだ♪
天井板のスピーカーを埋込みたい部分に円切りカッターでスピーカー経に合った穴を切り、配線は別の所に開けた穴から通してスピーカー穴部分に引っ張っておけば良い。簡単だぞ♪

書込番号:25918589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信16

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 kawamu124さん
クチコミ投稿数:4件

【質問内容、その他コメント】
レコードプレーヤーTN-4D-se→maranz nr1200→bowers&winks 607 s3
で繋いで音楽を鑑賞していますが音質に満足できません。

iPadからBluetoothでnr1200に接続→スピーカー
で聞くSpotifyの音質とあまり変わらずアナログの良さを感じることができません。
レコ屋で、聞いてるような解像度の高い音が聞きたいです。

何を変えたら解決するでしょうか。

書込番号:25912876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2024/10/03 12:18(11ヶ月以上前)

レコ屋でのシステム構成と同じなんですか?

一番手っ取り早いのは、スピーカーのセッティング。

書込番号:25912898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/03 12:40(11ヶ月以上前)

>レコードプレーヤーTN-4D-se→maranz nr1200→bowers&winks 607 s3

「se」って何。?

一般的にはカートリッジを替えるしかない。

泥沼に入る覚悟があるなら。

書込番号:25912926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/03 12:46(11ヶ月以上前)

>「se」って何。?

失礼。機種名ですね。
https://teac.jp/jp/product/tn-4d-se/top

NR1200はMMカートリッジのみ対応ですから
MCカートリッジ使うなら昇圧トランスかヘッドアンプが必要。

書込番号:25912934

ナイスクチコミ!3


スレ主 kawamu124さん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/03 12:47(11ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
レコ屋とは別ですがアナログ感がなく音質はいいのですがわざわざレコードで聞かなくてもいいかなというレベルだったので質問しました。

スピーカーのセットやってみます。
まずはシールドをいいものにしてみようと思います。

書込番号:25912936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawamu124さん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/03 12:48(11ヶ月以上前)

おそらくカラーのことだと思います。

カートリッジでそんなに変わるものなのですね。
良いものを買ってみます。

書込番号:25912938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2024/10/03 12:50(11ヶ月以上前)

シールドって何処の部分ですか?

スピーカーのスタンドとか、スペーサー(インシュレーター)は、どうなってますか?

書込番号:25912943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2024/10/03 13:00(11ヶ月以上前)

>kawamu124さん

プレーヤーからの出力は、Phone出力ですか、ライン出力ですか。
出力を変えてみたどうですか。

書込番号:25912953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/03 13:09(11ヶ月以上前)

>kawamu124さん

>Spotifyの音質とあまり変わらずアナログの良さを感じることができません

ヘッドホンで、試聴しても同じですか。
良質のデジタル音源でスピーカーの設定を変えてみる。
カートリッジを変えてみる。
ホノアンプをTN-4DとNR1200どちらにしでも一緒ですか。
LP アンプ スピーカーで聞きたいのですがトラブルが無いように
LP ADCでDSD 5.6Gに変換データ化
DSD DAC アンプ スピーカーで聞いています。.

書込番号:25912965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2024/10/03 13:32(11ヶ月以上前)

>音質に満足できません。

どう満足出来ないのか、かと。
たとえ圧縮音源であっても音の立ち上がりやレンジ感・解像感・音像定位がある程度までは簡単に出るのがデジタルで、アナログはセッティングや各部の特性にかなり左右されますし、このクラスでは高望みは出来ません(デジタルが得意な部分を超えるのは簡単ではない)。

スピーカーの設置環境(のレコ屋との違い)は置いておくとすると私なら…、
・カートリッジ(ortofon 2M Redなど=MMの中ではレンジ感・解像感高め)とヘッドシェル(オーテクMG10など定番品で良い)を購入し変更。
・フォノアンプをプレーヤー・NR1200を比べてみる。
・ターンテーブルシートを替えてみる(何が合うかはやってみないと分からない)。

やってみてどう感じるか、なので正解はありません。ケーブル関係は費用対効果が悪そう。シェルリードやヘッドシェルの接点は気を遣うべき。

音がナローで固まって飛んでくる分音圧を感じやすくて、聴けば聴くほど表情や細部が見えてくるところを(この価格帯の)アナログの良さと感じられるかどうか、かと。

書込番号:25912987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2024/10/03 13:40(11ヶ月以上前)

>kawamu124さん

NR1200のフォノアンプを使うなら、プレーヤーからのケーブルは「多少良いもの」にしておいた方が良いかも、アース線も確実に繋いで。

書込番号:25912998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2024/10/03 15:06(11ヶ月以上前)

DENON DL-103 (50年以上も売られている定番カートリッジ)オーディオテクニカのMCヘッドアンプ(現行で手に入れられる最安のアンプ)昇圧トランスと行きたいですが大変高いです。

で一度聴いたらよいと思います。

ただ、プレーヤーとの相性がありますのでご注意ください。


書込番号:25913076

ナイスクチコミ!4


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:395件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2024/10/03 15:38(11ヶ月以上前)

>kawamu124さん
こんにちは
レコード再生では、カートリッジ(発電部)とイコライザーアンプ部(録音カーブの修正と増幅部)によって音質の変化が大きいと言われています。
装置全体にも言えることですが、100V電源はノイズフィルター内蔵タップから供給すれば音質アップ感も出ます。
オーディオでは、まず良い電源を供給することだと思います。

書込番号:25913109

ナイスクチコミ!4


スレ主 kawamu124さん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/03 18:41(11ヶ月以上前)

このやり方で解決しました!
ありがとうございます😭

書込番号:25913325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/10/04 17:53(11ヶ月以上前)

カートリッジを取り付けるヘッドシェルにマウントするアンプユニットが販売されてます。

共立エレショップからカートリッジ取り付けるヘッドシェルに取り付けるアンプ基板ユニットです、電源はLR44またはSR44です。

カートリッジの電気信号はmVオーダーのハイインピーダンスをローインピーダンスに変換するバッファアンプです。

価格は15400円です(MC用とMM用があります)。

書込番号:25914449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2024/10/08 06:13(11ヶ月以上前)

アナログ盤がSpotifyの音と変わらんなら十分良い音やろが♪アナログ盤の良さとはなんぞや?
音が良いのなら、何の問題も無しw
何もしなくて良い。

書込番号:25918590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2024/10/09 13:47(11ヶ月以上前)

>kawamu124さん
>>アナログの良さを感じることができません。レコ屋で、聞いてるような解像度の高い音が聞きたい

レコードってCDと比べて、ダイナミックレンジは狭いし、周波数特性は凸凹があるし、L/Rチャンネルのクロストークはあるし、スクラッチノイズはあるわ、床振動には弱いわ、といいところがありません。唯一周波数特性はCDより伸びます。

アナログなので音をよくするには物量がものを言います。解像度感はおそらくカートリッジに依存する部分が大きいですし、立ち上がりを良くしようと思ったらターンテーブルや筐体が重かったり、トルクの大きいモーターを使ってたりといったプレーヤー等を選ぶ必要があります。

アナログで音を決めるのは入口と出口が支配的なので、カートリッジ&プレーヤー&スピーカーを見直すところからかなと思います。

アナログでCDに近い様な音を聞こうと思ったら結構お金がかかります。アナログ全盛期の80年代はコスパにすぐれたプレーヤーやカートリッジは多かったですが、今では選択肢が少なく価格はとても高騰し、コスパは悪くなる一方です。かといって中古プレーヤーも良品を見つけるのが至難の業になりつつありますね。

書込番号:25920116

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング