
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2024年12月26日 20:32 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2024年12月25日 10:00 |
![]() |
3 | 3 | 2024年12月24日 16:33 |
![]() ![]() |
28 | 5 | 2024年12月11日 11:46 |
![]() |
16 | 2 | 2024年12月7日 21:23 |
![]() |
2 | 1 | 2024年12月1日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【困っているポイント】
テレビのリモコンで音量調整ができません。
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
テレビ
TH-P50ZT5
HDMI ARC (HDMI 1) に接続
【質問内容、その他コメント】
ヤマハSRT-1500を使用していた時は、テレビのリモコンでの電源の入切にスピーカーも連動し、
音量調整もテレビのリモコンからできていました。
今回、SRT-1500を片付けてオーディオスピーカにまとめてしまおうと思い、Sonos Ampを導入いたしましたが、
テレビの音声は出力されているものの、音量調整がテレビのリモコンからできずアプリからしかできません。
テレビ側の設定の問題なのか、Sonos Amp側の設定の問題なのか先輩方のアドバイスをいただきたいです。
よろしくおねがいいたします。
0点

HDMIの規格は?
対応していないのかもですね。
アプリに特化しているようですが。
書込番号:26007631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

麻呂犬さん
こんばんは、ありがとうございます。
テレビ側のHDMIのバージョンは1.4でビエラリンクVer.5のようです。
出来るというレビュー記事もあったのですが、テレビの相性もあるのかもしれません。
一応、ビエラリンク設定内の
「音声をシアターから出す」を選択することで、テレビのリモコンから調整ができました。
ただし、
テレビの電源を切って入れ直すと、
アンプに接続したスピーカーから音は出るものの、リモコンから連動はしない状態となってしまいます。
進展したような進展してないような状態です。
書込番号:26008596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後ですが、テレビのリモコンでテレビ起動と同期してアンプも起動し、テレビのリモコンで音量調整もできるようになりました。
設定はビエラリンクの設定で、
「音声をシアターから出す」にして以降テレビのリモコンと同期するようになっています。
しばらく様子見ですが、ご報告まで。
ありがとうございました。
書込番号:26014391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日、中古で手に入れました。DACからLINE接続すると音は出ていたのですがプリアンプを経由してダイレクトでメインインに接続すると保護機能が働いたような感じで電源が切れます。その後DACからのLINE接続に戻しても同様に電源が切れてしまいます。
前オーナーに伺ってもその様な症状は出たことないとの事。
同じような症状を経験された方、いらっしゃいましたら改善の方法など教えて下さい。
書込番号:25964922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前、同モデルを所有していた者です。
冬時期、結露で保護機能により電源が落ちることがよくあったので、ずっと電源を入れっぱなしにして使っていました。
本体が金属なので冷えやすく、アルミサッシの窓のように結露するのでないかとの予想です。
参考になればと思います。
書込番号:25964933
1点

ありがとうございます。色々と点検してみます。
書込番号:25964940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
1VLいいですね。欲しいです。特に1。
過去5VLは使ってましたが、1だけ特別ですね。
二万位ならすぐ買おうとよく見てますが、高いです。
直して調子教えて下さい。
書込番号:25970864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はらたいら1000点さん
お笑いなのですがSPケーブル同志が接触していたのが原因でした(笑)
僕はROCK を聴くのですがアタック感が凄くて良い感じで鳴ってますよ。ただやはりデジタル臭くて音が固いです。
で、他のレスに上げているのですがプリアンプを導入しようと思っているのですが何かお勧めがあれば教えて下さい。今の候補はpm8006なのです。
書込番号:25970934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
プリをお探しですよね?
8006はプリメインですが。
アマゾンなどで扱いの多いSMSLなどのDAC型プリはおすすめです。
私も2台活用してます。
デジタルアナログ処理にESSなど柔らかめのチップを搭載したタイプを選ぶと1VLの硬さを和らげられると思います。
一万円位から有りますので、試験的にも買いやすいです。
書込番号:25974853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はらたいら1000点さん
SMSLはao200mkUを所有していましたがどうも中華系の音は合わなくて処分したのです。
書込番号:25974867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆう@大阪さん
こんにちは。私のA-1VLはスピーカーD-412EX
USB-DAC SMSL M500MK2(ES9038PRO)
で聴く事が多い者です。音源のノートPCのAmazon MusicやQobuzを聴く用にUSB-DACを挟んでます。
古いデジタルアンプですが、少し大きめのブックシェルフスピーカーでも良く鳴らすのでいろいろと比較して今はこの組み合わせに落ち着いてます。
書込番号:26012184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
おはよーございます。僕のスピーカーはJBLのS2000って古いスピーカーなのですが鳴らしにくく苦労しています。
インシュレーターを設置するだけでも大変なのです。
書込番号:26012531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2年前pma2000seからpma900とpma600に買い替えました
2台購入したのはテレビ用と寝室用です
さて、2000seは購入して5年ほどで切り替えセレクター(CDとかAUXとかに)が故障
今回600と900は2年ほどで故障です
切り替え頻度はそれほど多くない(週に5回くらい)ですが、こんなもんですか?
1点

>パリマッチ棒さん
>切り替えセレクター(CDとかAUXとかに)が故障
リモコンでもうまく動きませんか。
それほど壊れやすい部位ではないですが。
部屋の湿度などは高くはないですか。
書込番号:26010415
1点

>湘南MOONさん
リモコンもダメですね
湿度はむしろ乾燥気味ですね
書込番号:26010742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パリマッチ棒さん
1度なら「はずれ個体」かなとも思いますけど、2度目でしかも今度は2年ですか。
昔はDENONもちゃんとしたものを作っていましたけどね・・・
15年近く前のDENONのCDプレーヤーがありますがいまだに現役です。
D&Mホールディングスになってからは製品のラインナップが増えたのはいいんですが、
サポートの体制はそれに追いついていないし、初期不良・故障の話が多いですね。
もっとも国内のオーディオメーカーが淘汰され選択肢がない=D&Mの製品を買う人が多い
以上、そういった話が表に出やすいのは当然で、実際の初期不良品の割合や故障率は
分かりませんが・・・
いずれにしろ、DENONやマランツ製品でもともと5年保証になっていないものは、延長保証
を付けるのが必須だと思います。
自分なら販売店とDENONに話をして然るべき対応を促しますが・・・
書込番号:26011698
0点



長年愛用してきたA-5VLが故障し、スピーカーから異音がするようになってしまいました。
A-5VLを修理するか、評判のいいPMA-600NEを新品で購入するか悩んでいます。
皆様のご意見をいただけると幸いです。
書込番号:25994550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぬるはち本体さん
>A-5VLを修理するか、評判のいいPMA-600NEを新品で購入するか悩んでいます。
正規での修理は無理でしょうし、オーディオ修理専門店のようなところで対応できるかどうか?
コンデンサーなどの交換であれば大丈夫だとは思いますが、デジタルの回路の故障となると修理は厳しいのでは?
書込番号:25994582
5点

>ぬるはち本体さん
>A-5VLを修理するか、評判のいいPMA-600NEを新品で購入
お気に入りならば、A-5VLを修理することは出来ますよ。
メーカー修理ならば、A-5VLの方が音は良いのでは。
https://www.onkyo-audio.jp/repair-list
書込番号:25994656
4点

>ぬるはち本体さん
A-5VLの中古を買うのはどうですか。
PMA-600NEとは音の傾向も違うと思います。
書込番号:25994887
6点

>湘南MOONさん
>あさとちんさん
実はこれまでプリメインアンプはA-5VLしか所有したことがなく……なかなかA-5VLは力のあるアンプということなのですね
とりあえずメーカー修理の見積もりをしてもらおうと思います!!
書込番号:25994951 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あさとちんさん
なるほど中古という手もありますか!!検討してみます
書込番号:25994953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



プリメインアンプ > DENON > PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]
購入から2か月半過ぎました
CD試聴時に色々聴き比べましたが
プリ部のトーンコントロールを通した場合ベールが掛かったような音になるようです
ソースダイレクトにした方が良いような印象でないですか?
プリ部で色付をしているように感じられるのですが、、、
8点

>★飛行中年★さん
こんにちは
どのアンプでもそうですが、余計な回路を通過する分音質劣化は避けられないと思います。
ただ音の感じ方はひとそれぞれですので、トンコンを利用して良く感じる人も、いると思います。
書込番号:25989084
7点

>★飛行中年★さん
>プリ部による音の着色
トーンコントロールアンプを通過することにより、
ダイレクトと比べ音源が変化するのでは。
そのためダイレクトSWが付いているのでは。
書込番号:25990301
1点



プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

自己解決しました。
海外モデルはPMA-720AEでした。
回路図も入手できVRの品番も分かりました。
書込番号:25981963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





