プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(561件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

スピーカー

2025/07/30 21:00(1ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

このアンプに合うスピーカーを探してます。
どのぐらいのスピーカーを買えばいいんでしょうか?
OBERON3はどうでしようか?

書込番号:26251351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/30 21:07(1ヶ月以上前)

https://kakaku.com/item/K0001416652/

このスピーカーはどうされたんですか?

書込番号:26251356

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/07/30 21:17(1ヶ月以上前)

やめました。
もうちょっと安いやつを探しています。
10万以下ぐらいで探しています。

書込番号:26251371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/30 21:43(1ヶ月以上前)

じゃ、先にスピーカー決めたがいいんじゃないですかね?

アンプはあとからで。最寄りのショップで試聴しましょう。試聴せずにここで聞いても無駄になるでしょう。

書込番号:26251397

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/07/30 21:49(1ヶ月以上前)

その試聴出来る店がないんです。
アンプが壊れてアンプを変えてからスピーカーを変えようと思って。

書込番号:26251411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2025/07/31 08:43(1ヶ月以上前)

>mh415さん

このアンプを使用しています
音質どうこうがありますが、その前に視聴スタイルがどうかがまず第一だと思います

自分のはデスクトップのPC脇に小型スピーカーから流すスタイルです
さらに言うと、amazonのサブスク音楽を流しつつ、ストリーマーの動画を観つつPCゲーム(PCゲームのみ)したりPC作業したりするという形です
amzonの映画も同時に見る気になれば見れます
要は3つ4つの音源を同時に流せることが条件でした

実際には、ストリーマーのコメ欄でチャット参加しながら配信見つつ、自分の作業やゲームする形で、音声はストリーマーのものの比率が8割がたで自分の環境音が残りって感じですね
自分の音は全部OFFにしちゃうこともあり

このアンプはこの価格帯では珍しいHTML入力を持ってます
ただ、プレイステーション4からHTMLに繋げて映像や音を出力できるのはいいが、そうすると、PCの音が出せなくなるんですよね
音源を切り替えて使わないといけません
音をミックスして流せません
AVアンプの一部なら出来るのかもしれないですがよく知らないです
様々な機材の音をミックスするなら外部ミキサーなどの機器が必要となってきます

このアンプに限らず、「入力端子が豊富なんだから音をミックスして流してよ」と思います
仕方なくPSを捨ててPC一本に絞りました
今では、非常にシンプルで楽だしストレスもなく便利です

このように、自分のオーディオライフスタイルで何が必要かを考えてからアンプなどの機器選びにあたるといいと思います
音質はその次になります(機種が相当絞られるので音質うんぬんで選択する余地はないかと)

スピーカー選びについてですが、夜中の小音量時でもミックスした音声が濁ることなく個別に認識できるようなものが欲しい場合、ある程度解像度が高いものが要求されます
設置環境も完璧にしないと音が濁ったりこもったりするので、そちらも対策が必要になってきます

書込番号:26251643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2025/07/31 09:16(1ヶ月以上前)

>mh415さん

YAMAHAのA-S801の掲示板で見ました
このアンプには無音時間が一定以上続くと自動電源OFF機能があります
便利です

ただ音質はA-S801の方がずっと上でしょう
以前は63000円とお得でした
もっと早く知ってたらそっちを買ってました
今は2万円もの差ができてしまってるので、音質も特に高望みしなければNR1200でも満足は出来ると思いますので、こちらでいいでしょう

ただ801はPCからUSBケーブル直結で聴けるのがいいです
NR1200でPCの音を聴くにはDACかDCCが別途必要であり、DCCでも安くて4000円〜5000円します

書込番号:26251661

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:395件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2025/07/31 10:38(1ヶ月以上前)

>mh415さん
こんにちは
オーディオは趣味なので人それぞれの面がありますが、OBERON3はバランスのとれた良い組み合わせと思います。
ウーファーも大きいので低音もでますのでTV接続で満足感があると思います。
マランツとダリはスタンダードな組み合わせで安心です。

書込番号:26251709

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/07/31 11:01(1ヶ月以上前)

今までのスピーカーはヤマハのNSB330でアンプも買うからスピーカーも変えたいなと思っていた次第です。
トールボーイなどのでかいスピーカーは部屋的に無理なのでブックシェルフを探していてこのアンプの出力から考えて
10万ぐらいが限界かなと思っています。本当はダリのMENUET SE が気になっていますが、これはあまりにも高すぎて
そしてアンプも1このスピーカーの能力を100%引き出せないらしいのでオベロンぐらいが限界かなと考えています。
まあテレビでライブ鑑賞メインで使いたいと思ってますのでえアドバイスがあれば教えていたいただきたいです。
このアンプの限界のスピーカーがあれば教えてください

書込番号:26251723

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2025/07/31 11:02(1ヶ月以上前)

AVR-X1800HでなくてDRA-900Hに決めたんじゃなかったんですかね

よほど特殊なアンプとかでなければ合うとか合わないとか考えなくていいです。
普通のアンプでスピーカーを試聴して、好きなスピーカーを選べばよい。

そもそも音質がどうのこうのと拘る人はNR1200を選択しないでしょうから特にコメントも出ないでしょう。高いスピーカーはお勧めされないくらい。
私は別に高くても買いたいスピーカーにすればいいと思いますけどね。

強いて言えばこのNR1200にはサブウーファープリアウトが付いてるので低域はそれで補うとかであれば、無理に低域求めたスピーカーにする必要ないとか、そのくらい。

書込番号:26251725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/31 11:25(1ヶ月以上前)

>mh415さん

多少遠方でも試聴しに行ったがいいですね〜
隣県くらいならドライブがてら行くといいでしょう。

私もネットで評価の高かったZENSOR1を試聴に行ったら、持ってる安価なPC用スピーカーと大差ない印象でガッカリしたことがあります。結局同日試聴できたMENUETに決めました。予算を大きく超えましたが、満足度は高いです。

スピーカーに予算を割いたため、アンプは安価なCDコンポにしました。まぁ、マランツの奴ですけどね。あまりに故障が多かったので3年後くらいに今のヤマハアンプに乗り換えました。こちらも十分満足できている状況です。アンプ自体は試聴とかしなかったですけどね。

書込番号:26251742

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/07/31 11:33(1ヶ月以上前)

MENUETしたんですか。いいですね

書込番号:26251748

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2025/08/01 02:30(1ヶ月以上前)

>mh415さん
こんにちは。MENUETとOPTECON1を利用してる者です。
MENUET も昔は10万円以下で買えましたが
何回かの値上りありましたので。昔の口コミを見れば値上げ時期とか良く分かると。

大きさや音も近い鳴りのOPTECON1なら10万円程でなら買えるかもしれませんね。

書込番号:26252343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/08/01 06:38(1ヶ月以上前)

OPTECON1は音がちょっと籠もってませんか?
さっき空気録音のを聞いたはそう聞こえましたが。

書込番号:26252391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2025/08/01 17:14(1ヶ月以上前)

>mh415さん
PCサイドのニアでの実物での比較ではあまり差は無いように私には聴こえています。
少し広い部屋だと、MENUETが少し広がり感がでやすいかなですね。
MENUETが気にいっているなら
MENUETほうが値段相応でより良いでしょう。

PCサイドのように近くで聴くなら他には
ソナスファーベルのルミナ1も良い音で鳴っています。
なるべく実物を自分の耳で聴き決められると良いかと

書込番号:26252797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2025/08/02 15:37(1ヶ月以上前)

>mh415さん


下はDALIのOPTICON1(前モデル)の空気録音です
こもってはないですね
MKIIのブラックはデザインもいいです
このスピーカーはDALIの中でも隠れた名スピーカーだと思ってます
SEに手が届かないのなら、自分だったらこれを選びます
全域でバランスいいですし音場もいい
ただ、アンプはもう少し上のグレードのものがいいでしょう
今は高くなってしまったけど、YAMAHAのA-S801なんか合いそうです
https://youtu.be/ymbVy534Qw4?si=m0TCLoYxuLsXe949&t=313


これを見るとMade in Denmarkらしいです
https://youtube.com/shorts/KWOTHmo37t0?si=QCNDiVbhuCDL9uGI

書込番号:26253531

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2025/08/02 15:56(1ヶ月以上前)

>OPTECON1は音がちょっと籠もってませんか?
さっき空気録音のを聞いたはそう聞こえましたが

空気録音の動画なんてその録音した部屋とか機材、環境によって変わるし、流してる曲にもよるだろうし、そもそも実際聞いてるのはスレ主さんのスピーカーから出てる音だし。

別スレで悩んでたAVアンプX1800とかなら音場補正でその辺はある程度整えられるんですがね。
調整できないアンプ買ったならそのスピーカーの特性とスレ主さんの部屋と設置環境で音質は決まってしまいます。

書込番号:26253542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/08/07 15:38(1ヶ月以上前)

OPTECON1は4Ωですがこのアンプに接続して100%OPTECON1の性能を引き出せますか?

書込番号:26257391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/07 18:37(1ヶ月以上前)

>mh415さん

スペックを色々気にするよりも、先にも書いたけど試聴できる場所を探して多少遠くても試聴に行きましょう。それが1番間違いないです。
DAPやCDなどを持ち込んでお気に入りの曲で聞き比べるのがいいでしょう。

私がMENUET買った頃はOPTICON1 MK2は無かったので今ならどっちか迷ったかもしれませんね。
私のMENUETの決め手は当時のモデルとしては小さく価格も手頃で音質も良いってことでしたからね。まだ9万円台で買えた頃です。
まぁ、その9万円台も私的にはかなり思い切った感じですけどね。

ちなみにアンプはこちらです。パワー云々気にして買ったわけではありません。単純なデザイン性ですかね。
https://kakaku.com/item/K0000985288/

あとネットワーク機能の利便性です。マランツは購入したCDコンポで不具合が多すぎて敬遠したい存在です。
デザイン的にもヤマハのほうが好みです。ヤマハ以外ならラックスマンですかね〜。



書込番号:26257513

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2025/08/10 11:22(1ヶ月以上前)

>mh415さん

>OPTECON1は4Ωですがこのアンプに接続して100%OPTECON1の性能を引き出せますか?

何を持って "引き出す” と言うかですよね。
スピーカーの性能を存分に活かしたいならスピーカーの価格の最低でも数倍以上の価格のアンプがいいと思っています。
一度ヨドバシカメラとかに行ってスピーカーを固定してアンプだけ同メーカーの価格違いで比較してみると面白いですよ。
例えば Yahamaの A-S301, 801, 2200とか。その時試聴に使ったペア4万円のスピーカーでも私個人の感覚では全然別物と思いました。もちろん人によって感じ方は違うし求めるものも違うのでそれをどう評価するかは人それぞれです。
自分はペア4万のスピーカーでも8万のアンプと20万オーバーのアンプだったら断然20万オーバーのアンプが好きですよ。メインシステムではないですが実際ペア4万のスピーカー (Tannoy Mercury 7.1) を20万オーバーのアンプ (Yamaha A-S2100) でしばらく使っていたこともあります。20万オーバーのアンプとかの方が盤石な感じとか本格的なオーディオっぽい音になる感じがします。店頭の比較でも違いは感じましたが、自宅の前期環境の前はアンプは Yamaha A-S801でしたが、だいぶ違いますよ。もちろん、機器の相性もあるし好みもあるので、高ければいいといわけでは全然ありませんし、組み合わせの音のバランス次第なので、安くても楽しく心地よい音の組み合わせの機器もありますけどね。

予算は本当に上限があるのか、あとから買い換える可能性はあるのか、も含めて検討すると良いと思います。
満足いかなくて買い換えるなら高くても最初から音質的に納得できるものを買っておいた方が結果的に安く着いたということになることも考えられるので。

あとは、マランツ、ヤマハ、デノンとかアンプも音の傾向がだいぶ違うので、その音色の好みがあるかどうかも考慮してもいいかもしれませんね。
ただ、他の人が言うようにコスパも考慮した上で音質で選ぶならNR1200は候補に入らないと思います。

あと、アンプの出力は周囲の音漏れを機にする普通の家庭なら10Wですら出すことがない家庭が多いと思いますよ。
計算上では1Wで85dBとか90dBとかのまぁまぁの大音量が出るのですから。10Wならさらに10dB上乗せです。まぁ 100Wにしてもさらに10dB上乗せにしかならないので爆音派だと100Wでも全然足りないとなっちゃいますが。

書込番号:26259699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ導入

2025/07/28 14:49(1ヶ月以上前)


プリメインアンプ

スレ主 KENJISAKURさん
クチコミ投稿数:3件

現在ホームオーディオで
SP ELAC BS312
ターンテーブル Technics SL1200
フォノイコライザー REGA Fono Mini-MK2
アンプ marantz M-CR612
最近レコードで聴く機会が増え、真空管アンプの導入を考えています。
予算は10から20万程度
何かオススメのアンプはありますでしょうか?
また10万と20万での違いなど教えていただけると助かります。

書込番号:26249546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/07/28 16:23(1ヶ月以上前)

”予算は10から20万程度”

だったら、まともな球のアンプは無理っぽいので、アマゾン辺りで予算に合う程度で試すのも有りかと。

でも、アンプ2組でスピーカーはそのままならスピーカーセレクターが必要になるでしょうし、夏場の球アンプは部屋が暑くなります。

書込番号:26249610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/28 17:08(1ヶ月以上前)

もうちょっと頑張ってこれくらい買っておくといいでしょう。人気は高い商品なんで数年使っても半値以上で売れるんじゃないですかね?
中古でも20万くらいですぐ売り切れちゃうようですし、、、

https://kakaku.com/item/K0001100175/


中途半端に安物買うよりはいいと思います。

書込番号:26249645

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:49件

2025/07/28 18:04(1ヶ月以上前)

>KENJISAKURさん
余り真空管アンプは聴かないのですが、製品選択の途中でTRIODETRV-A300XR WE300B仕様を試聴しました。普段D級アンプを聴く私には新鮮でした。好みには合致しませんが、低域は独特でした。あと、MCINTOSH MA352
管球式のプリ部+ソリッドステートのパワー部、これは私にとって新しい世界でした。
TRIODは比較的手の届く範囲の真空管アンプと思います。

書込番号:26249688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/28 18:14(1ヶ月以上前)

>KENJISAKURさん
>予算は10から20万程度

真空管アンプを舐めてますね。
真面な真空管アンプの程度・状態良好な中古品を探すか、あるい真面でない中華真空管アンプの新品を見つけるかでしょうねえ。後者ならば、AliExpress が呼んでますよ。

書込番号:26249696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/28 18:27(1ヶ月以上前)

>KENJISAKURさん

"Recommend me a tube integrated amplifier"
https://forum.audiogon.com/discussions/recommend-me-a-tube-integrated-amplifier
でも読みなさい。

書込番号:26249704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/28 18:49(1ヶ月以上前)

>KENJISAKURさん

やはり真面らしい中華アンプにしよう。
Willsenton:
https://www.willsenton.com/amplifiers/

以下から購入可能です。
https://www.aliexpress.com/w/wholesale-willsenton.html?spm=a2g0o.detail.search.0

書込番号:26249710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2025/07/28 21:08(1ヶ月以上前)

>真空管アンプの導入を考えています。
予算は10から20万程度
何かオススメのアンプはありますでしょうか?

https://www.kit-ya.jp/products/list?category_id=11&bland_id=14
http://www.elex.ne.jp/ecshop/index.php?dispatch=categories.view&category_id=43
この中から、予算に合わせて選びましょう。

メーカー品で20万以下で買える真空管アンプは殆どありません。
ガレージメーカーから選ぶしかありません。

自分はアナログはJB300B VER3、デジタルはWF-P500( https://ause-audio.com/?page_id=1321 )を使い分けてます。
やはりアナログは真空管アンプが良いですね。



ではでは、良きオーディオライフを。

書込番号:26249828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/28 22:53(1ヶ月以上前)

>KENJISAKURさん

いらない物を処分してから、この辺がオススメですわね。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17762393

書込番号:26249926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KENJISAKURさん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/28 23:13(1ヶ月以上前)

>YS-2さん
やはりメーカーの物は厳しそうですよね
メーカーの物とそうでないものとはやはり違うのでしょうか、、、

書込番号:26249940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:395件

2025/07/29 07:18(1ヶ月以上前)

>KENJISAKURさん
こんにちは
BS312を鳴らすには真空管アンプはひずみも多いので、本当に適しているのか疑問です。
10万と20万の違いはシングルかプッシュプルかの方式で出力に大きな差がでますので、BS312はシングルでは出力不足になります。試しに投資してみるかなら、一例ですが横浜のソフトンさん、問い合わせや試聴も可能と思います(これ以外の機種もあります
出力が真空管で前段はトランジスターのハイブリットタイプです)
http://www.elex.ne.jp/ecshop/index.php?dispatch=products.view&product_id=2572

書込番号:26250066

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/07/29 07:28(1ヶ月以上前)

”メーカーの物とそうでないものとはやはり違うのでしょうか、、、”

今まで球のアンプはこの3台を使っていました。スレ主さんと同じ”一度は球のアンプで”と思ったからです。
https://www.luxman.co.jp/product/cl-38u
https://www.luxman.co.jp/product/mq-88u
https://triode.co.jp/brand/triode-premium-series/TRZ-300W/index.html

しかも”球転がし”にもかなり散財しましたが、結局夏場の暑さとパワー感、そして断捨離ですべて売り払い、今は石のアンプです。

今でも球のアンプは根強い人気があり、自作する人も居るしガレージメーカーもありますが、違うかどうかはこればかりは予算と人の好みでしょう。

アリエクで中華製を買うのはアフターを考えると不安は残りますが、試しに買ってみるのも良いでしょうし、Amazonで買うのもスレ主さん次第。でも、いきなり”キット”は無理でしょう ?

先ずは
https://triode.co.jp/brand/triode/Ruby/index.html
が無難でしょうね。

書込番号:26250075

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/29 12:46(1ヶ月以上前)

真空管アンプは、音量が小さくてもPPならば球が6本あると消費電力50W超えます、CCPP(Macintoshの回路形式、クロスシャントプシュプル、)は特殊な出力トランス(バイファイラ巻き)が必要。

30年ほど前、真空管アンプを自作するべく秋葉で真空管を買い集めましたが、トランスだけ10万円の予想、やめました。
タンゴ、ISOも無くなって数年計画で買っておけばよかった。

高額な300B,MP(特性のそろったペア)ならば球4本だけで約50万円。

書込番号:26250275

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4048件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2025/07/29 14:06(1ヶ月以上前)

 真空管アンプは3台ほど自作してあれこれ いろんなスピーカーを鳴らしました。
 アンプの形式とスピーカーの相性のようなものがあって EL34パラプッシュプル 100Wx2がいちばん万能っぽく使えました。
 ELAC BS312のような低能率、小型エンクロージャの現代的なスピーカーには 5極管のプッシュプルが向いてます。

 300Bや2A3のような3極管シングルは人気がありますが、もっと大きな駆動が楽で高能率なスピーカーの方が相性が良いです。

 ラックス等の大手メーカー製の5極管のプッシュプルだと かなり高価なんで お試しも意味でも ソフトンのModel7 KT-88あたりが無難かな、このアンプはパワーアンプでプリアンプが必要なんですが、M-CR612はプリアウトがあるのでつなげば使えます。
 気に入ったら、フォノイコ付きのプリアンプを買い足せば良いのでは

 アリエクは安いですが、アンプは重くて送料が高く 初期不良、返品のリスクや返品の手間を考えるとどうかなと思います。

 なお、キットがいろいろ出ていて自作すると適度な値段で作れるんですが 初心者には勧めません。
 部品が大きくてはんだ付けは楽で作ること自体は楽なんですが、音が出なくて原因解析するためにテスタで電圧測ったりする時に感電するリスクがあります。
 印加電圧が 200〜500Vくらいあって しかも真空管はヒーター切れると絶縁体になるんでコンデンサに溜まった電荷が逃げず、下手すると電源切って2〜3日経過しても電圧を維持するんで安心できません。ある程度 知識と経験がないとトラブルになります。

書込番号:26250326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/29 19:57(1ヶ月以上前)

なお50代の私の中学校の放送部のアンプは真空管でした。冷房など無い時代の学校なんで夏場はよくアンプが飛んでいました。

部室の老巧化(木造でした)で、鉄筋コンクリートの建物に変わった際に、トランジスタアンプに替わり幸せな学生生活を送れたので、正直あまり真空管アンプに良いイメージがないですね。


たしかアンプを収納するケースが50cm四方くらいのもので、それに1ch分のアンプが入ってたくらいなんでかなりの熱を発していたようです。

今どき、車やバイク、カメラなどはもちろんオーディオの世界でも昭和の製品がもてはやされたりしてますが、正直その時代に使っていた人間としては、「え〜今更、あんな面倒なもの使いたくないな」って感じですかね。
ただし、今どきのなんでも自動化ってのも苦手ではありますけどね。


とにかく止めはしませんが、それなりに対価を出さないと良い結果は得にくいと思います。

書込番号:26250585

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENJISAKURさん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/30 00:29(1ヶ月以上前)

皆さん色々ご意見ありがとうございます。
思っていたより色々とハードルが高く、奥が深そうですね
気軽な気持ちで手を出そうとしていましたが、躊躇してしまいますね。
真空管以外も選択肢に入れて探した方がよさそうですね。

書込番号:26250843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2025/08/05 09:01(1ヶ月以上前)

>KENJISAKURさん
こんにちは。Technics SL-1200は無印の初代機でしょうか。
初代機なら田舎の実家にONKYO A-927LTDとともに設置してあります。5-6年前にアンプやスピーカーを入れ替え再び鳴るようにしました。

レコード全盛期のアンプでメンテナンスされた状態のよい物が見つかれば中古でも味がでてよいかしれませんね。古いアンプでもCDPの代わりに最近のUSB-DAC等の外部機器も接続は可能です。

書込番号:26255645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信39

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [ブラック]

クチコミ投稿数:36件

【使いたい環境や用途】
リビング(約20畳)設置のテレビに繋げて映画・動画サイトの視聴、PS5でのゲームやスマホでSpotifyと接続して音楽鑑賞目的で購入を検討しております。
使用しているスピーカーはKRIPTONのKX-1000Pで、組み合わせるアンプとしてはお恥ずかしいですがアンプはONKYOのR-N855を現在使用しております...。

【重視するポイント】
1台でオールラウンドに用途がこなせる(HDMI端子等のデジタル入力が豊富、Wi-FiやBluetooth等の無線接続可能)、デザイン性が優れている(妻の要望により色は黒)、出来れば高さが130mm以下(テレビボードの買い替えを避けたい為)

【予算】
40万円

【比較している製品型番やサービス】
YAMAHA R-N2000A
ポジティブ要素
・価格帯が近い
・求めている機能が備わっている。
・デザインがバッチリ(妻談)
・音響関係の仕事をしている親族がYAMAHAを推している。
ネガティブ要素
・サイズがデカい
・価格がModel40nに比べてちょっと高い
・KX-1000Pと組み合わせている情報が無い(Model40n共に)

【質問内容、その他コメント】
上記の内容を踏まえると、Model40nに軍配が下るのかなと考えてはいるのですが、KX-1000Pと組み合わせるのならR-N2000Aとどちらが良いでしょうか...?(好みによる、試聴しろと言われたらそれまでだとは思いますが...。)
またModel40n、R-N2000A以外にもオススメの機種がありましたら、お教えいただけますと幸いです。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:26244183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2025/07/23 10:37(1ヶ月以上前)

PS5はTVからアンプにHDMIでリターンさせればいいだけです。

Stereo 70sも薄いとは言え、アナログアンプなので良くはないですね、そもそもアプリが…

M1はデジタルだけどラック等に収納設置する場合はこういう幅の狭い機種は見栄え悪いですね、そしてアプリも含め、機能的にも特に選ぶ理由もない。

DENON、マランツのネットワーク機器は機能少なくアプリも悪いから選択から外した方がいいです。

書込番号:26245008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/23 11:13(1ヶ月以上前)

>XJSさん
失礼しました。PS5をTVに繋げばいいだけでした(汗

マランツでHDMIのあるデジタルアンプとなるとM1しかないので、厳しいですね。

デノン、マランツ系は外すとして、あとは放熱とデザインが課題でしょうか・・・
自分はいいものが浮かびません。

書込番号:26245029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/23 11:20(1ヶ月以上前)

やはりテクニクスくらいしかないかな・・・黒だとシルバーよりオシャレに見えますね。
アプリの使い勝手が分からないですが・・・

書込番号:26245037

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:395件

2025/07/23 12:16(1ヶ月以上前)

>ネコソムリエさん
一体型の機種はデザインやブランドで選ぶのは危険です。国内メーカーは音質の良いアンプは作ってきましたが、ネットワーク機能は技術が劣ります。パソコンやスマホと同じで、すぐにネットにつながってサクサク動くとかが重要です。ハイテク事情は、奥様にもわかっていただけると思います。残念ですがマランツも資本面で純粋な国内メーカーでありません。
ご購入に当たっては、実際にスマホなどで専用のアプリで操作したりしてご検討下さい。

書込番号:26245076

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2025/07/23 13:02(1ヶ月以上前)

ネットワーク機器の操作はアンプをネットワークに繋ぎ、その同じネットワーク上にスマホも繋いで操作することになります。
スマホを直接アンプに繋ぐわけではないので店舗で試すのは難しいと思われます。

書込番号:26245120

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2025/07/23 13:30(1ヶ月以上前)

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.panasonic.technicsaudiocenter&hl=ja&pli=1
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dnm.heos.phone&hl=ja

この辺を参考にするしかないんじゃないかな
こういうのは文句がある場合だけ書き込みされる傾向もある。よって信憑性は怪しい。
けどレビュー数だけは多い

書込番号:26245140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/23 20:34(1ヶ月以上前)

>XJSさん
>cantakeさん
>求道者Kさん
>Maroon5さん

皆さま色々とご親切にお教えいただき、本当にありがとうございます。
私なりに考えました課題として、
1.設置場所による放熱対策(サイズ問題) 
 ⇒テレビボード買い替え、オーディオラック追加で解決?
 ⇒リビングの広さ、テレビ、スピーカーの設置場所的にオーディオラック追加は厳しい。
2.デザイン問題 
 ⇒オーディオ機器にはあまり興味が無い妻からの最優先課題(高い物買うなら高級感が欲しい、KX-1000P、PS5(黒カバー)、テレビ、電子レンジ等の家電と同じ色の黒1択)
 ⇒結構選択肢が狭まる...。
3.アプリ問題 
 ⇒ネットワーク機能の歴史が浅い、国内メーカー・海外メーカーともに探り探り?
 ⇒不具合が多い、使用感が悪いとストレスに繋がる...。
上記の3つが課題かなと....。

そして、課題を踏まえて検討候補は
Technics SU-GX70(黒)
・放熱が少なくデジタルアンプかつ高さが100mmを切る。
 ⇒既存のテレビボードが使える。
・デザインもシックで落ち着いた感じかつ色が黒。
 ⇒妻からの要望をクリアしている。(ただし、デザイン気に入るかは別...。)
・求めている機能も揃っている。
 ⇒テレビのHDMI(ARC)端子と接続可能。専用アプリもあり。
と、なるのかなと考えております。(その他にもお教えいただいた機種も併せて店頭で確認。)
ただ、扱っている店舗が秋葉原のヨドバシでかつ店頭販売のみ
と、ちょっと購入のハードルが高いですね...。(KX-1000Pを購入した店舗なので、行くことは全然大丈夫です。)

あとは妻がデザインを気に入るかと、僕自身が聴いてみて納得するかです...。

でも結局試聴しに行ったら、ああでもないこうでもないと夫婦で始まりそうなのと、使用しているKX-1000Pとの組み合わせをどう思うかですねぇ...。




書込番号:26245412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/23 21:16(1ヶ月以上前)

>ネコソムリエさん
なんか、書き散らかした感じになってしまい、申し訳ありません。

>オーディオ機器にはあまり興味が無い妻からの最優先課題(高い物買うなら高級感が欲しい、KX-1000P、
 PS5(黒カバー)、テレビ、電子レンジ等の家電と同じ色の黒1択)

これは重要なファクターですね。家族の同意と理解あってこそのものですから。

選択肢の中から一つ一つ、あたっていくしかないですね。

書込番号:26245464

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2025/07/23 23:23(1ヶ月以上前)

SU-GX70の最大の特徴はLAPCとSpace Tuneの機能です。この辺のことを理解する必要があります。
ヤマハR-N2000Aで言えばYPAOも。
音の違いが最も大きいのはこういう機能によるところです。ホームページをよく読みましょう。
これらの機能は店舗での試聴では確認できない可能性があります。都度セッティングしなきゃならないので。
これらの機能が確認できないなら試聴する意味はあまりないですね。

デジタル音源を聴くのであればフルデジタルアンプがクリアで正確だと思いますよ。
ただし、多少質が悪い方が好みって人もいるようです。

海外ブランドには手動でイコライザー調整できるやつがあるみたいですね。使いこなせるならそれはさらに良いですが私はそっち方面の機器に詳しくなく…

書込番号:26245617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2025/07/25 12:31(1ヶ月以上前)

勝手な想像ですがスレ主さんはMODEL 40nにしたいが、身内はR-N2000Aがいいと。言っている。

スレ主さんを援護射撃してほしいと、とれる。

ご存知だと思いますけどアナログアンプ(アナログ回路)にとってデジタル信号はパルスノイズと同様。

アナログアンプ(アナログ回路)とネットワークプレーヤーを分ける方がいいのでは。

書込番号:26246807

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2025/07/25 12:50(1ヶ月以上前)

スレ主は一体型でオールラウンドな、って言ってんのに

一体型でノイズが聴こえるようなダメなアンプなど今時ない
別体にしたらしたで経路複雑化でノイズや雑味の元になりかねない

アナログアンプはTV台替えないと収納できない
いかにもなオーディオラックはリビングのインテリアとしては古臭くてダサい
リビングでオーディオ機器は目立たないのが理想
何台もオーディオ機器並べるのも古臭い

書込番号:26246823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2025/07/25 13:18(1ヶ月以上前)

>スレ主は一体型でオールラウンドな、って言ってんのに

HDMI入力あるアンプなんて数えるほど。

>一体型でノイズが聴こえるようなダメなアンプなど今時ない
>別体にしたらしたで経路複雑化でノイズや雑味の元になりかねない

ハイエンドは別々だけどね。

書込番号:26246838

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2025/07/25 13:31(1ヶ月以上前)

>HDMI入力あるアンプなんて数えるほど

十分あるじゃん

>ハイエンドは別々だけどね

別々ではない
一体型がないだけ
スレ主はハイエンド求めてるか?って話

書込番号:26246847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/27 02:17(1ヶ月以上前)

>ネコソムリエさん

上記、2機種で比較するなら、R-N2000A方が格上ですわね。

ただし、40n/R2000Aはステレオ専用の一体型ネットワークプレイヤーで中途半端な仕様なので、それならハイコスパなAVアンプで完全に音場補正して使った方が、全体的な音質コスパは高くなる場合があります。


これは価格も値下がり、今が買い時です。
ブラックで高級感もそこそこあるデザインですね。
有料オプションのDIRAC LIVEを購入しても40万以内収まります。
https://s.kakaku.com/item/K0001486523/



20畳ある部屋なら、サラウンドにも対応可能なので、映画鑑賞、ゲーム/PS5などの場合はサラウンドの方が圧倒的に没入感が高まります。

サラウンドを使わない場合でも、KRIPTONのKX-1000Pをバイアンプで鳴らせるのでスピーカー性能をより発揮しやすくなり音楽鑑賞でも満足度は高まります。


高さ問題は、ハイコスパな高さ調整できるTVスタンドにTVを掛け直して、TVボードと分離すればアンプは上段に置けるようになり、発熱問題も無くなるでしょう。


デノマラ系アンプのネットワークOS/HEOSは使わなくても、qobuz connect対応済みなのでアプリからハイレゾビットパーフェクト再生できるようになっており、操作性は圧倒的に使いやすくなりました。


最先端ネットワークオーディオの現状は日々進化しているので、
さらに詳しく知りたい場合は、こちら
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26239877/






書込番号:26248305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/27 09:57(1ヶ月以上前)

>オオタニモロヘイヤさん
amazon music inlimitedはどうするんでしょか?
あとオーディオは30万円以上だしたら「負け」とかおっしゃってませんでした?

書込番号:26248476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/27 10:04(1ヶ月以上前)

入力ミス。 unlimited でした。

書込番号:26248483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/27 10:10(1ヶ月以上前)

スレ主さんの聴きたいのは今のところspotifyでしたね。
前言撤回します。

書込番号:26248487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/27 10:14(1ヶ月以上前)

>求道者Kさん


>amazon music inlimitedはどうするんでしょか?
あとオーディオは30万円以上だしたら「負け」とかおっしゃってませんでした?

有料オプション/dirac live含めて30万以内に収まりますが何か。


誤字脱字だらけで解説も意味不明ですが、、、

書込番号:26248489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2025/08/01 21:08(1ヶ月以上前)

>ネコソムリエさん
こんにちは。PS5と55インチTVはONKYO TX-8390
というアンプに接続している者です。アンプ用のラックはTVの後ろ置いてあり、他にLUXMAN L550AII(+SMSL D300)と
サンスイ AU-α907Limited(+SMSL D400EX)アンプがのってます。
TX-8390のスピーカーは、メインは30cmウファーがあるD-77RX改ですが切り替え機経由で
クリプトンKX-1も利用出来るようにしています。この3アンプなら音の比較は簡単に出来きる環境にしてあります。

TX-8390は旧ONKYOの最終アンプですが、音源が
Amazon Music HDやSpotifyのインターネット配信ならば曲により他のアンプにも負けないほどの鳴りで音も悪くありません。DACの違いもありQobuzからの192k等のダウンロード曲では負けてしまいますが。

新生のONKYOからは後継のTX-8470がこの春でています。かなり力を入れ開発されたようで音も悪くない様です。(この実物は聴いたことがないので下のレビューとTX8390からの想像です)
安価でPS5やTVに接続してかつ音楽も聴く、置く場所も工夫ができるならば検討されても良いかも。

TX-8470のレビューを載せます
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202503/25/5984.html

書込番号:26252967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/01 21:14(1ヶ月以上前)

>オオタニモロヘイヤさん
元々持っておられるスピーカーを含めたら30万円におさまらないですが。
トータルで30万という話でしょう?

書込番号:26252979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ラックストーンについて

2025/04/14 10:27(5ヶ月以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > SQ-N150

このアンプでラックストーンを聴けるのでしようか?

知識人の皆さま方 ご指南をよろしくお願いします

書込番号:26146015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/14 10:58(5ヶ月以上前)

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12156143207

だって、メーカーの違いによる音色の味付けの差ってとこでしょう。よほど色々聞き比べている人じゃないとわからないんじゃないですかね?

書込番号:26146055

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/04/14 12:27(5ヶ月以上前)

何をもって”ラックストーン”と言うのか。

JBL は”乾いたカリフォルニアサウンド”と言うのと同じ。

人の印象を信じてもしょうがない話。ラックス以外のアンプも聴いてみて、ご自身でメーカーの特色、違いを認識するしかない。

書込番号:26146128

ナイスクチコミ!3


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/15 08:57(5ヶ月以上前)

販売店による、試聴レポートがありますので、参考にされてはどうですか。
https://avbox.co.jp/reports/reports2021/2021-1-2/

販売店のレポートを読んだ、私の印象では、過去のラックストーンとは音作りが変わってきているという印象を感じますので、古き良き時代のラックストーンとは違ってきているのかもしれませんから、オーディオ全盛時代のラックストーンの音色のイメージを描いているのでしたら、おそらく、期待外れとなるかもしれません。

また、一般のある方のレビューでは、最初は真空管らしくない硬めの音とあり、プッシュブル、プリ部はソリッドのハイブリッドともありましたので、純粋な真空管アンプの音を望むのでしたら、他製品の純粋な真空管アンプを検討されては、どうですか。

書込番号:26147085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2025/07/26 16:56(1ヶ月以上前)

>hi717さん
>YS-2さん
>KIMONOSTEREOさん
ご指南ありがとうございました

ご連絡が遅くなり大変申し訳ありません

ご指導有り難く思っております

書込番号:26247851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-9000R(S)

スレ主 aokozoさん
クチコミ投稿数:1件

先日ヤフオクで購入しましたがPC用ドライバーが入手できません
検索してもOnkyoのページは接続できません
PCはwindows8を使う予定です

よろしくお願いします。

書込番号:26006641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/12/20 13:08(9ヶ月以上前)

>aokozoさん

Win8自体がサポート終了してるので、ドライバーの配布も無いでしょう。

書込番号:26006657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2024/12/20 13:31(9ヶ月以上前)

>aokozoさん

ここにあります。
https://www.eu.onkyo.com/support/audiovisual/download/driver/p3000r_dac1000.htm

書込番号:26006688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/20 14:01(9ヶ月以上前)

>aokozoさん

>PC用ドライバーが入手できません

windows8hあサポートが終了しているのでないのでは。
次のステップには入れません。

https://www.justanswer.jp/audio/eibqn-a9000r.html

書込番号:26006710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/07/23 00:21(1ヶ月以上前)

半年以上経ってしまいましたが、まだドライバの需要はありますか?
ウェイバックマシンにアーカイブされています
Windows8用はもともと提供されていませんがWindows7互換モードでインストールすれば使えるはずです

windows7用
https://web.archive.org/web/20170629081549/http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/download/driver/win7.htm

その他
https://web.archive.org/web/20221002201217/https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/download/driver/index.htm

書込番号:26244777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 R-N1000A と Polk Audio ES60の組み合わせについて

2025/07/13 13:46(2ヶ月以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N1000A(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

ラジカセやミニコンポしか扱ったことが無く、素人質問となります。用途はテレビREGZA9900Nへの接続と、AmazonミュージックでのJポップを聴く事です。テレビはアニメやドラマ、バラエティがメインとなります。REGZA との同時購入も考えてましたが、REGZA 自身が音質にもチカラを入れてたので、聞いてからの判断としてました。設置は20畳ほどのリビングとなります。タイトルの組み合わせを実際に聞けると良いのですが、地方の暮らしで周囲に整った環境がありません。実際にお持ちの方や、ご視聴経験がございましたら、ご意見を頂きたくよろしくお願いします。

書込番号:26236484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:395件

2025/07/13 14:41(2ヶ月以上前)

>トルタ(魚)さん  こんにちは
アマゾンセール中で平常よりお安くなっています。
【直輸入品】WiiM Amp Pro:マルチルームストリーミングアンプ  

アマゾンHDを聴くにもTVをHDMI端子接続で聴くなどコンパクトで音質も良いと評判です。価格コムでもWIIM製品は良い評価です。
ご質問の国内メーカーのネットワーク関係は評判が悪いです。アンプの音質は良いのですが、残念の一言です。

書込番号:26236531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/13 17:32(2ヶ月以上前)

>トルタ(魚)さん


基本的にTVとのHDMI/ARC接続とAMAZON MUSIC鑑賞メインなら、

R-N1000AとPolk/ES60の組み合わせで全く問題ないですわね。

他にもHDMI接続できるネットワークプレイヤーはありますが、初心者さんの場合はシンプルな一体型ネットワークプレイヤー/国内メーカー5年保証付きが安心感も高めですですわね。


YAMAHAのアンプは自然な音作りが特徴なので、POLK/ES60も自然な感じで鳴らしてくれますわよ。

書込番号:26236660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/07/13 23:05(2ヶ月以上前)

>cantakeさん
新たな可能性のご提案ありがとうございました。タイトルの組み合わせNGの場合検討してまいります。

>オオタニモロヘイヤさん
問題ないとの事ありがとうございました。保証期間は考慮できてませんでしたので、大変ためになりました。購入への後押しをして頂いた気がしております。もう少しだけ検討してみます。

書込番号:26236989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/07/15 11:30(2ヶ月以上前)

アンプとスピーカーのケーブルも音質へ影響あるとの事ですがお勧めがありますでしょうか。5000円ほどの予算で良い物がございましたらお教え下さい。

書込番号:26238178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:395件

2025/07/15 12:01(2ヶ月以上前)

>トルタ(魚)さん
スピーカーケーブルはスピーカー・アンプ・DACよりも音質への影響はかなり小さいので、国内電線メーカーのカナレやモガミの太さが適切なスタンダードな無酸素銅の線材を選べば良いと思います。気分的なこともありますのでアマゾン音光堂などでユーザーの評価を見て切り売りで買うのが安価です。オヤイデなどでも売っています。

書込番号:26238198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/07/15 23:01(2ヶ月以上前)

>cantakeさん
色々な情報ありがとうございます。切り売りの場合、端子は自分でハンダづけでしょうか

書込番号:26238696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/17 09:54(2ヶ月以上前)

トルタ(魚)さん

私は、ゾノトーンα2200がこの価格帯では、
非常に鮮明な音を出すケーブルでお勧めします。

皮膜を剥いてSP端子に接続するだけで良い音が
楽しめます。下手に半田やバナナ端子は、付けない
方がより明確な音になります。

書込番号:26239795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/17 11:09(2ヶ月以上前)

>トルタ(魚)さん


スピーカケーブルは、ヨドバシなどで切り売りで売ってますから予算内で数種類買って試せば良いでしょう。

それよりも、R-N1000Aには音場補正機能とトーンコトロールが付いてるので、そちらのDSP/EQ調整の方が効果高いですわね。



てか、本体はもう買ったのかな。
ケーブルなんて後で買えば良いので、優先順位は一番低いですよ。

書込番号:26239849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング