プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(561件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 なんでもこなせるアンプをさがしています

2025/07/10 17:01(2ヶ月以上前)


プリメインアンプ

スレ主 uyayayaさん
クチコミ投稿数:20件

【使いたい環境や用途】
デスクトップPCのオーディオ環境
【重視するポイント】
1台で解決するアンプ
【予算】
7万円
【比較している製品型番やサービス】
fiio k7
【質問内容、その他コメント】
PC周りのオーディオ環境を一新したいです
デスクトップPCからUSBで接続してパッシブスピーカーかアクティブスピーカーを繋げてヘッドホンアンプも備える1台で解決するアンプってありますか?
パッシブスピーカーの方が音がいいと聞いたことがあるのでパッシブスピーカーかなと思ってます。
それか1台は諦めてDACとHPAの方が良いでしょうか
初心者なので見当違いの質問でしたら申し訳ありません。

書込番号:26234118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/10 17:26(2ヶ月以上前)

https://kakaku.com/item/K0001621867/

これにアクティブスピーカーでいいと思います。

私は自作PCと下記の製品を繋いでいます。
https://kakaku.com/item/K0001210853/

ヘッドフォンで聞くときはZENDAC直。スピーカーで聞くときはZENDAC>RCA>アンプで聞いています。
アクティブスピーカーではないので、アンプを介してます。

書込番号:26234133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/07/10 18:18(2ヶ月以上前)

>uyayayaさん
>パッシブスピーカーの方が音がいいと聞いたことがある

感じ方はそれぞれですので一概にそうとは言えません。
スピーカーの設置スペースはどこにどれくらい取れるのか、そしてスピーカーの音色が支配的になるので先にスピーカーを決めるべきかと。ヘッドホンアンプとスピーカー再生にそれぞれどこまでの能力を求めるのかでも、予算内の比重は変わるでしょう。まずはスピーカーの試聴に行くのが良いですね。

書込番号:26234174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/07/10 18:46(2ヶ月以上前)

あとは(DAC兼)ヘッドホンアンプによっては、ヘッドホン出力とRCA出力(→アンプ→スピーカー)を排他的に選ぶタイプと同時出力するタイプがあるので、使い方に合わせて選ぶと良いかと。

書込番号:26234185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/10 18:50(2ヶ月以上前)

FOSTEXのPM3.0BDならばUSB接続DAC内蔵のパワードスピーカーです、アナログ入力も可。

大きさの割に重いです。

書込番号:26234190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/07/10 20:00(2ヶ月以上前)

これなら何でもこなせそう。

https://s.kakaku.com/item/K0001363629/

スピーカー交換できないのがネック。

書込番号:26234252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2025/07/11 12:33(2ヶ月以上前)

>uyayayaさん
こんにちは
アマゾンで現在セール価格54千円になっていますが、
SOUNDWARRIOR 日本製 USB DAC内蔵 プリメインアンプ デジタルアンプ ハイレゾ DSD 音源 対応 USB/同軸/光 DAC USBケーブル付 SWD-UA1-SD
にヤマハのスピーカーを買えばご予算内でおさまりそうです。

書込番号:26234801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

USBメモリ

2025/07/06 10:07(2ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > STEREO 70s [シルバーゴールド]

スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

この機種でUSBメモリーで音楽をきくときにUSBメモリの延長コードを使って再生できるんでしょうか?
前面にUSBメモリが付いていませんから抜き差しは非常に困りますので。

書込番号:26230152

ナイスクチコミ!0


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:301件

2025/07/06 10:36(2ヶ月以上前)

多分出来ますよ
取り敢えず試してみましょう
延長ケーブルは100均でも売ってます

書込番号:26230175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/07/06 17:49(2ヶ月以上前)

>mh415さん
こんにちは

エレコムの2.0規格のもので うまくいってます。

3.0だとたまにエラーが出るので、2.0が適正化と思います。

長さは2mまでがいいようです。

書込番号:26230492

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/07/06 20:58(2ヶ月以上前)

そうですか。ありがとうございます
聞きたいのですがこの機種は入門機の部類に入りますか
NR1200とメーカーは違いますがデノンのDRA900Hこの3機種でどれがいいでしょうか
スピーカーはNSB330です。

書込番号:26230685

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件 STEREO 70s [シルバーゴールド]のオーナーSTEREO 70s [シルバーゴールド]の満足度5

2025/07/07 13:39(2ヶ月以上前)

>mh415さん
こんにちは
PC内の音源はミュージックサーバー機能でも聴けます。

3機種の比較ですが、コンパクトで多機能、リモコンなど新しい機種70Sが良いと思いますが、デノンの機種は正面もAVアンプ並みに大きいです。N1200は安価ですが、リレー音も70Sの方が質感は良い感じです。音質などは大差が無いと思いますが、毎日使いところが良く感じる機種にすれば良いと思います。

書込番号:26231250

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件 STEREO 70s [シルバーゴールド]のオーナーSTEREO 70s [シルバーゴールド]の満足度5

2025/07/07 13:51(2ヶ月以上前)

>mh415さん
入門機というよりもTVなども接続できて、HDMI切り替え機能がついたプリメインアンプでネットワークプレーヤーも内蔵のホームオーディオ機種ということです。多機能さはAVアンプの便利機能が2chアンプに生かされたというイメージでしょう。
音質についてはアナログアンプなので音の柔かさはあると思います。

書込番号:26231258

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/07/07 14:17(2ヶ月以上前)

NR1200とはあまり音質差がないんでしょうか?差がなかったら安い方にしたいと思いますので。

書込番号:26231276

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件 STEREO 70s [シルバーゴールド]のオーナーSTEREO 70s [シルバーゴールド]の満足度5

2025/07/07 15:32(2ヶ月以上前)

>mh415さん
NR1200はデザインやリモコンも旧モデルなのでその面では確実にお安くなっていると思います。発売以来販売数も順調でメーカーとしても妥当な価格なんでしょう。
いずれにしても実際に聴いて触れてみてから、ご判断が良いと思います。

書込番号:26231319

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/07/07 17:46(2ヶ月以上前)

近くにそういう店がなく家電量販店しかありません。
音のつくりとかそういう事を聞きたいです。
こういう音楽にはには向いているけどこういう音楽には向いてないとか

書込番号:26231417

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件 STEREO 70s [シルバーゴールド]のオーナーSTEREO 70s [シルバーゴールド]の満足度5

2025/07/08 09:50(2ヶ月以上前)

>mh415さん
安価で良い音のネットワークプレーヤー内蔵アンプとしては、アマゾン先行セールで
直輸入品】WiiM Amp Pro:マルチルームストリーミングアンプ が約5.3万になっていてチャンスです。
ご興味がありましたご覧ください。評価をみればおおよそのことは分かります。

書込番号:26232001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

4万前後でのお勧めのアンプについて

2025/06/30 22:42(2ヶ月以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:4件

これまでパソコン→zen dac 3→TEACのa-r630mk2→onkyoのD-55EXという流れで繋げていたのですが
アンプが故障したため、とりあえず修理よりは買い替えなどを考えています

4万前後くらいで相性が良さそうな。もしくはお勧めのアンプなどはありますでしょうか?
部屋の都合上そこまで音量は出せず、それでも出来れば良い音で色々と聴きたいという程度でこだわりなどはありません

書込番号:26225365

ナイスクチコミ!1


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2025/07/01 09:18(2ヶ月以上前)

>ゆーやはんさん
こんんちは
アバック中品WEBでネットワーク内蔵アンプが24年製で約4.9万であります、保証期間あるので良いと思います
TV接続もできますし入力系も豊富でアマゾン、コバズなども楽しめる多機能です
【中古】DENON DRA-900H【コード21-07168】ネットワークステレオレシーバー

書込番号:26225622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/07/02 13:08(2ヶ月以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます。去年あたりまではシステム面が不安定だったようなのが気になりますが
元の値段考慮すると確かにこれは良いですね……
売り切れになってなければこちらを買おうと思います。ありがとうございました!

書込番号:26226699

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/03 00:59(2ヶ月以上前)

ゆーやはんさん

ここは、ヤマハ、A-S301が1番安心安全かも
しれません。

機能性を追い求める場合は、cantakeさん
DENONも有りですね。

でも、新品で4万円以下で購入出来るアンプ
ですから。TEACからの買い替えでも、音的にも
劣る事は、無いと思います。

書込番号:26227241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/07/03 23:03(2ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
ありがとうございます。これまで使っていた物と大体同等かつシンプル
値段的にも良いと思うんですが
DENONの方はインターネットラジオが流せると知り
サイマルラジオなどをたまに聴いてる身としては中々惹かれるものが……
拘りは無かったんですが最近のはこんな機能付きもあるのかと予想外でした

諸事情で購入まで少々時間がかかるので、DENONの方が売り切れてたとかなら
こちらの方を検討しようかと思います

書込番号:26228137

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/03 23:44(2ヶ月以上前)

ゆーやはんさん

なるほど。色々聞けるというのも大変楽しみが、増えて
良いですよね。
DENONは、新品でも値下がりで7万円以下ですから。
色々悩まれて、
ゆーやはんさんの嗜好に合う製品が手に入る事を
願います!!

書込番号:26228159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信59

お気に入りに追加

標準

PMA-2500NEとの差

2025/02/27 22:23(6ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:74件

いつも皆さまのコメント参考にしております。

現在、下記構成でオーディオを組んでいます。
オーディオ用自作PC ---(USB)--- アンプ PMA-2500NE ------ スピーカー DS-V3000(バイワイヤリング仕様に改造)
現在、特に不満もなく音楽を楽しんでいます。

PMA-3000NEが発売され、2500NEとの差が気になっております。
価格はほぼ倍ですが、値段差に見合う音質の差があるのかが気になってます。
値段差に見合うようなはっきりした違いが分かるようでしたら、将来の購入候補にしたいと考えています。
2500NEと3000NEの両方を聴き比べたかたのご感想をお聞かせていただけたらと思い質問しました。
(いちおう他のクチコミの感想は拝見しております)
もちろん個人差があるのは承知してますが、それでもお聞かせいただけたら嬉しいです。
古いスピーカーなので、現在のスピーカーほどの違いは体感できないかもしれませんが・・・

よろしくお願いします。

書込番号:26092182

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に39件の返信があります。


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2025/03/02 14:16(6ヶ月以上前)

>Sweet_and_Spicyさん
余談になりますがポータブルバッテリー電源はアマゾンで売っているのは中国製で安価です。
電気自動車は中国では盛んですから安全なバッテリーで高出力(1800〜2000w)などEV車の技術の恩恵もあると思います。地震災害の停電対策用ですが、もったないので日頃はDAC用に使っています。
アンプのスレなのに横道で済みませんでした。失礼しました。

書込番号:26095243

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/03/02 15:38(6ヶ月以上前)

ポータブル電源の出力波形

さらに絶縁トランスを通した波形

正弦波出力ポータブル電源の波形

ポータブル電源が話題に出ているのでちょっとだけ

友人が「ノイズが僅かに出るが、音が素晴らしい」というポータブル電源持ってきたので ヤバそうだと思い、接続前にオシロスコープで波形観察しました。

”絶句” なんじゃこりゃ〜!!
ノイズ対策のために絶縁トランス持って来ていたので さらに接続すると、ヒゲ状のパルスノイズがランダムに増加するという恐ろしいことに...

「数十V絶壁の装置が壊れるレベルの酷い波形で こんなもん接続したら装置壊れるぞ!」

と門前払いにしました。

正弦波のポータブル電源もあったんで 波形みてみました。
かなりマシでしたが、 なんかノイズが乗っているような感じでした。

ポータブル電源を使おうとする人は接続前に オシロスコープで波形見てからの方が良いかと思います。
使って壊す危険性があることは覚悟しておいた方が良いと思います。

書込番号:26095329

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/03/02 15:48(6ヶ月以上前)

ポータブル電源の出力波形

さらに絶縁トランスを通した波形

正弦波出力ポータブル電源の波形

すみません 画像を間違えました。
こっちが正しいです。

書込番号:26095341

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/03/02 15:49(6ヶ月以上前)

Sweet_and_Spicyさん

Foolish-Heartさんにお答え頂きましたが、

ボロン、B4Cは、ダイヤモンドにつぐ3番目に硬い
素材です。セラミック、簡単に言えば陶器の様な物
と考えればいかに破損しやすい素材か想像しやすいですね。
しかも薄い陶器と考えれば尚更です。

私は、1000HRの中域ボロンは、引っ越しの時にぶつけて
もないのに振動で、割れました。
実は、DS−97Cも倉庫に有りまして。下部のダクトを
掃除機で掃除したら。高域ボロンが内側に破損しました。
ボロンは、経年劣化で更に破損しやすいみたいです。
移動の時には、細心の注意が必要です。

ですから、車や、トラックでの搬送なんて、振動で
いつ壊れるか恐いですね。

Foolish-Heartさん
夜迄待って下さい。






書込番号:26095344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2025/03/02 16:32(6ヶ月以上前)

忘れようにも憶えられない様

お気遣いいただき、ありがとうございます。

「プラシーボ(プラセボ)効果」は医療関係の言葉でしたか、てっきり思い込みを表す一般的な言葉かと勘違いしておりました。
おっしゃる通り「確証バイアス」が正しい使い方ですね。

お教えいただいたスレは拝見したのですが、その先のリンクは見ておりませんでした・・・
ブラインドテストのお話ですが、そういう実験があったのですね。
結果を伺い、かなり衝撃を受けました。
正直、なんと感想を述べたらよいか悩みますね・・・

CDPのお話ですが、すみません、これは違いを体験したことがあるのでうーんといった感じなんです。
初めて買ったCDPがSONY CDP-222ES、次に買ったCDPがDENON DCD-1650GLで、この二つに明らかな違いを感じました。(DCD-1650GLの方が高音質に感じました)
また、CDPではありませんがPIONEER DV-S9もCDPとして使っていた時期もあり、これも上記二つとは別の違いを感じました。
その違いがDACなのか、それ以外の部分なのか、よくわかっておりませんが・・・
そういった体験があったので、DAC(CDP)は日々進化しているのではと思った次第です。

「音の違い」や「進化」の定義について理解いたしました。
また、高級機についても決して否定されている訳ではないということも理解しました。
的外れかもしれませんが、個人的には高級機には音質以外にもロマンを感じております。
高嶺の花ですけどね・・・

書込番号:26095405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2025/03/02 16:33(6ヶ月以上前)

Foolish-Heart様

ボロン振動板が破損する件、原因は衝撃なんですね。
普通に使用する分には大丈夫そうなので、ホッと一安心しました。

データですが、PCに保管、NASはバックアップとして使用しております。
ネットワーク経由での再生はしないようにしております。
余談ですが、PC(オーディオ再生専用)はなるべく可動部品を減らし(HDDやディスクドライブなし)USBもM/B付属のものではなく別途PCIeにUSBカードを挿すなどデータ出力に悪影響を及ぼすものはなるべく排除するよう構築しました。

アイソレータの発想はなかったですね。
3900円でしたら、一度お試しでやってみても良いかもです。
TOPPING HS02 は、お試しするにはちょっと高いかな・・・(費用対効果がどれだけあるか不明なので・・・)

書込番号:26095408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2025/03/02 16:34(6ヶ月以上前)

オルフェーブルターボ様

ご返信ありがとうございます。
現在所有しているアンプがたまたまデノン製というだけで、メーカーのこだわりは特にございません。
SX-1リミテッドかアキュフェーズのセパレートですか・・・正直そこまでは考えていないのです。
現状でも特に不満はないので、個人的にはアキュフェーズのE-380クラスが終着点かなと考えております。
まずは単体DACを追加し音色が変わるのを楽しみたいと思っております。

「告白は手に入らないかもしれませんので」
昔、何度も振られた古傷が疼きます・・・
その後『きゃんきゃんバニー』というゲームで恋愛術を鍛えたというのはここだけの話です。

書込番号:26095411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2025/03/02 16:35(6ヶ月以上前)

cantake様

地震災害の停電対策用をご使用されているのですね。
それなら常にバッテリーの充電もできますし一石二鳥ですね。
私も地震対策用にポータブル電源を検討しているところなので、将来的にはやってみる価値があるかもしれません。
こちらこそ話が逸脱してばかりですみません・・・

書込番号:26095414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2025/03/02 16:36(6ヶ月以上前)

BOWS様

ご返信ありがとうございます。
ポータブル電源の情報、参考になります。

私もポータブル電源の出力波形が気になっておりました。
ただ、純正弦波と謳っている製品なら大丈夫かと思いました。
拝見したお写真のポータブル電源、これはあまりに酷いですね。
これって純正弦波と謳っている製品なのでしょうか。
その辺が気になります・・・

書込番号:26095417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2025/03/02 16:37(6ヶ月以上前)

謙一廊!様

はい、Foolish-Heart様に破損の原因をお教えいただきました。
ただ、謙一廊!様の破損理由を伺い「え?そんなことで壊れるの!?」と大変驚きました。
しかも経年劣化で破損しやすいとは・・・
これって下手に移動できないですね。
もし破損したら、マグネシウムの振動板に交換するという手もありますが、あまり考えたくないですね。
移動の際には細心の注意を払うようにいたします。

書込番号:26095420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2025/03/02 16:39(6ヶ月以上前)

このスレも本来の趣旨からかなり逸脱し、スレ自体も長くなりましたので、私のレスは一旦これで終わりにしようと思います。
稚拙な文章にも関わらず丁寧なご回答をいただき、皆さまには大変感謝しております。
ひょっとしたら、またレスするかもしれませんが、その時もよろしくお願いします。

書込番号:26095426

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/03/05 13:35(6ヶ月以上前)

Sweet_and_Spicyさん

出ました!!アキュフェーズE-3000
49500円税込。
E-280とE-380を統合!!

8オ-ム100W。重量23`。ダンピングファクター600
外観は、E-280筐体を使用して洗練された形。

書込番号:26098815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2025/03/05 15:01(6ヶ月以上前)

謙一廊!様

おぉー、とうとうでましたか、E-380の後継が!
あまりにもリアルタイムなお話だったので驚きというか笑ってしまいました。

おっしゃる通り外観はE-280に近いですね。
こちらのサイトでE-280とE-380のスペックの違いを確認しました。
https://joshinweb.jp/audio/hea50218e3.html
確かにE-280とE-380の中間といった感じです。
質量、ダンピングファクター、消費電力は上がってるんですね。
これはE-380に比べ多少性能向上しているとみていいのでしょうか。

3000NEと同じ価格帯ですし、3000NEの対抗馬として出してきたのかな・・・というのは勘ぐりすぎでしょうか。
今後、この二機種を比較した記事が多く出てきそうですね。
どんなレビューになるのか今から楽しみです。

謙一廊!様がいまいちだったDACカードって「DAC60」でしょうか。
ちょっと気になったもので・・・

書込番号:26098900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2025/03/05 15:15(6ヶ月以上前)

謙一廊!様

すみません、この場合はリアルタイムじゃなくタイムリーが適切でしたね。
語彙力のなさを露呈してしまいました。
いやはやお恥ずかしい限りです・・・

書込番号:26098911

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/03/05 15:37(6ヶ月以上前)

Sweet_and_Spicyさん

タイムリーに私のスレに返信書きました。

書込番号:26098926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2025/06/22 22:39(2ヶ月以上前)

謙一廊!様
Foolish-Heart様
ことりっぷ♪様

ご無沙汰しております。
「神よ」のスレが満杯だったので、こちらのスレに書かせていただきました。

現在、オーディオから離れており、オーディオのスレにコメントできませんでした。
実は耳に問題が発生しました。
まずは両耳が外耳炎になり、その後、左耳で突発性難聴、右耳で耳管狭窄症を発症してしまいました。
突発性難聴の方は幸いにも早期に治療したおかげで難聴になることはなかったのですが、その代わりずっと耳鳴りが起きている状態です。
現在も両耳の治療を継続しており、音楽が聴けるのは当分先になりそうです。
また、音楽も以前のようには聴けないものと諦めております。

音楽や映像を楽しむには健康な身体が必要なのだと実感しました。
耳についても加齢により徐々に音が聴こえ難くなるものと伺っております。
(私の母が70歳を越えてから亡くなるまで、難聴で耳が聞こえない状態でした)
そう考えると、音楽や映像は時間が限られた趣味なのかもしれない・・・なんて思ってしまいました。
・・・いけませんね、ちょっとネガティブになっております。

いつまでも音楽を楽しむためにも、皆さまも病気には気を付けどうかご自愛ください。
とりあえず現状のご報告まで。

書込番号:26217661

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/06/22 23:21(2ヶ月以上前)

Sweet_and_Spicyさん

それは、大変お辛いですね。
私も、少し体調を崩し。鼻が詰まっただけでも。
正常な音を聞けない状態になった事には、驚きました。
やはり、体調管理は、大事ですね。

今後、お身体と耳の体調が良い方へ向かう事を
心より願います。

私は、耳の体調が悪い時は、映画とアニメばかり
見ていました。

Sweet_and_Spicyさん
わざわざご自身の事をご報告下さり。
有りがとう御座います。
こんな言い方あれなんですが、
時間をかけてゆっくりとポジティブに考えて
頑張って下さいね。応援してます!!


書込番号:26217716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/23 07:05(2ヶ月以上前)

>Sweet_and_Spicyさん
近況を拝見し、ただただ驚きました。。
早期に完治するよう、お祈りするばかりです

突発性難聴は、どの年齢でもおこるようで、
皆ひとごとではありません

趣味も生活も、本当に健康第一ですね

健康な状態だと、そのありがたみに気づかないので
はっとしました

書込番号:26217854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2025/06/27 21:52(2ヶ月以上前)

謙一廊!様
ことりっぷ♪様

返信が遅くなり申し訳ございません。
お気遣いならびに励ましのお言葉、大変有難くおもいます。

謙一廊!様も音が正常に聴けない状態になられたことがあるのですね。
私の右耳の耳管狭窄症の治療ですが、鼻の中から耳管の空気を吸引するという治療をしております。
最初「耳の治療なのに鼻?」と思いましたが、鼻と耳は耳管で繋がっており、耳管が音の聴こえ方に大きく影響していることを初めて知りました。
耳も鼻も喉も全て繋がっているのですね、耳鼻咽喉科というのも納得です。

ことりっぷ♪様のおっしゃる通り、突発性難聴は年齢関係なく誰でも発症する可能性がありますよね。
私も自身が発症するまでは、どこか他人事のように捉えておりました。
突発性難聴の治療は発症から1〜2週間以内の治療開始が重要とのこと、幸い私は早目に治療することが出来ましたが、それでも耳鳴りが残ってしまいました・・・
趣味も生活も健康第一、ほんとその通りですよね。
このお言葉、すごく身に染みております。

今回の病気で耳の理解が深まると同時に、健康であることの大切さを痛感いたしました。
健康であることが当たり前で、健康管理に無頓着だった自分に反省です。
病気が完治することは難しいと思いますが、少しでも緩和し、また音楽を楽しめるよう頑張りたいと思います。

本当にありがとうございます。
音楽を楽しめる時がきましたら、また書き込みさせていただきます。
その時も、以前同様また楽しいやりとりをさせていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26222386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/28 07:13(2ヶ月以上前)

>Sweet_and_Spicyさん
1日も早く、病気が緩和されるよう祈っています

緩和の時期によっては、Soulnoteから
A-1の後継機がでているかもしれません

新しいDACもでているのかも。。

そういった楽しみはあった方が、治療も捗りますよね

どれにしようか悩んだときは、相談する人が
この掲示板にはいます!みんな待っていますよ (^-^)

楽しみが1つでも多くなるよう、願っています

書込番号:26222590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

標準

このアンプで綺麗な音を出せる限界SPは?

2025/06/14 23:51(3ヶ月以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S301(B) [ブラック]

スレ主 pika2さん
クチコミ投稿数:72件

以前このアンプで(a-s301)
ONKYO D-77FXII
DIATONE DSー800Zを鳴らしたら酷く薄い音かつ解像度が悪いとご報告しましたが
(30年ぶりのアンプ買換え)
https://s.kakaku.com/bbs/K0000686841/SortID=25822226/

このアンプを買った事により、寝室のシステムを取っ替え引っ替え遊んでおります。

そもそもこのアンプで上記SPを鳴らすには力不足だった様で、今では寝室のa-s301とブックシェルフSPで遊んでます。
SPは
YAMAHA NS-BP200
ONKYO D-022A
ONKYO D-012A
ONKYO D−212EX
をこの数ヶ月で買ってしまいました(^^;

今のところD-212EX & 022Aの同時鳴らしで落ち着いてますが、次の野望はD-414EXもしくはD-302E、D-312Eを狙ってます。ただ流石に302Eや312E辺りだとSPが底能率との事でアンプパワーが必要との記事を見かけます。

このアンプで鳴りはしますでしょうが、音質はどうなのかと?冒頭書いた様にSPに負けて薄っぺらい音では意味無いので

このアンプがSPの能力を活かし切れる範囲はどの辺まででしょうか?
また何かスペック上で読み取れるもんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26210247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/15 09:07(3ヶ月以上前)

>pika2さん

家電店でヤマハの販売員がNS-B330を繋いで、綺麗な音で鳴らしていました。ゴリゴリあるいは沈むような低音は当然出ませんが、サイズや能率としてはこの辺りが妥当では?コスパはとても高いかと。

書込番号:26210511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2025/06/15 12:13(3ヶ月以上前)

>pika2さん
こんにちは
このアンプのDAC部はおまけ程度と思いますので光接続は期待できないと思います。

現在はネットワークでサブスク(アマゾンやコバズなど)を聴くのが主流ですから、DAC部が充実したストリーマー機種を買った方が良いと思います。
なかでも機能が多くて評判も良いのがWiiM Ultraです
https://www.phileweb.com/review/article/202412/20/5864.html
スピーカーなどの出口よりも入り口側アップをされた方がコスパも良いと思います。

書込番号:26210691

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2025/06/15 12:30(3ヶ月以上前)

>pika2さん
追加ですが
ストリーマーとアンプの合体した機種もあります
https://kakaku.com/item/K0001683243/?cid=shop_msa_00020021&msclkid=d02298a781491ea459e3f0e9bd6dba65
マランツとデノンにも似たような機種はありますので、国内メーカーも選択肢は増えます。

書込番号:26210705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/15 13:16(3ヶ月以上前)

>NS-B330を繋いで、綺麗な音で鳴らしていました。

この時のCDプレーヤーはCD-S303でした。接続はRCAか光かは分かりません。あまりにバランスが良い音だったので、サブあるいはストック用にワンセット買ってしまいそうでしたが、思い止まりました。

DACは、ここ10年位のオーディオ用途の機器(電源回路がきちんとした)に組み込まれたものは、CD音源なら価格による良し悪しを判断するのは難しいレベルにあると思いますので、優先順位は低いかと。

能率の低いスピーカーをゴリゴリ鳴らしたいならそれなりの駆動力が必要(ブックシェルフでは結構盲点かと)で、それをするかどうかの判断かと。PMA-1700NEを買うなら、それを繋いで比べてみれば良いのでは?

書込番号:26210748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/15 13:29(3ヶ月以上前)

というか、A-917RV2がまだ生きているならそれにお手持ちのブックシェルフを繋いで、A-S301に繋いだ時と比較してみれば良いのでは?

オンキヨーのスリットダクトのスピーカーもNS-BP200も、きちんと鳴らそうと思うと駆動力を要求するタイプだと思います。

書込番号:26210766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pika2さん
クチコミ投稿数:72件

2025/06/15 15:22(3ヶ月以上前)

皆様回答ありがとうございます。
知りたいのは、a-s301でd-302e、312e、もしくは412exを充分に鳴らせるかどうかです。ブックシェルフとは言え、このクラスまで来るとアンプのパワーが必要らしいので。(底能率SP)

412と312でも随分と必要パワーが違いそうですし。

a-s301が、これらSPを鳴らす能力が無いならアンプ&SP両方替える必要が有るので計画は超長期計画になります。

412ex辺りまでなら大丈夫とか判れば、312まで行かずに一つ格下の412を購入したいです。今のままでは余りにも無計画の行き当たりばったり過ぎるので、事前に検討したい次第です。

書込番号:26210842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pika2さん
クチコミ投稿数:72件

2025/06/15 15:29(3ヶ月以上前)

訂正です
NG >以前質問した「寝室」のアンプは
「リビング」のアンプ間違いです。リビングのアンプが壊れたら1700NE予定です。
(こちらは前回質問へのご報告なので無視して下さい)

今回質問は寝室のs301で行ける最大限SPはどの程度か?っと言う事です。話しがとっ散らかってすみません。

書込番号:26210854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/15 16:12(3ヶ月以上前)

>a-s301が、これらSPを鳴らす能力が無いなら
>412ex辺りまでなら大丈夫とか判れば

間違いなく鳴らせますが、何をもって「鳴らす能力がある」と判断するのかは、人によって違います。ここで多数決で決めるなら別ですが。

書込番号:26210897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/16 08:10(3ヶ月以上前)

pika2さん

例えばなんですが。212EXは、普通に接続して。

022Aへは、プラス側だけを接続。
022A同士は、。マイナス同士を接続するという事
も。一度試されてはいかがでしょうか?

この場合。S301への負担は減り。
臨場感溢れる音になると思います。

なんちゃって疑似サラウンドですが。
一度試してみる価値は、有ると思います。

書込番号:26211462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/16 08:23(3ヶ月以上前)

以前。アキュフェーズのE-460で、4本の30aウーハー
3way搭載機を鳴らしていた時期が有ります。
4本同時の表面的な迫力は、有りますが。

良く聞くと2本で、再生した方が高域も低域も良く伸び
ます。又、解像度や透明感も違います。

4本の臨場感は、確かに魅力的です。
結局私は、より高音質に聞きたいと思い2本体制に
戻しました。

究極を言うと。4本ともに、まともに鳴らそうと
思うのなら。アンプは、2台あった方が良いですし。
私は、試した事は、有りませんが。
AVアンプを導入して、バイアンプ機能を利用する
手もあるかと思います。

書込番号:26211470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/16 22:19(3ヶ月以上前)

後。302と312をかなりじっくりと試聴した経験が
有り。212EXが価格的にも音質的にも憧れていた時が
有ります。

こと、中高域の透き通る様な透明感や解像度は、
212EXが1番良かったです。
302は、低域は、更にでますが音が籠もります。
312は、音の見晴らしは、良くなりますが。
そういった意味では、212EXが1番魅力的でした。
212EXが1番低域が出ませんが。

その時、私は、更に鮮明な音のエラックを無理して、
購入しましたが。

pika2さん

このアンプで、綺麗な音の出せる限界は?
の質問には。301を活用するなら。
中高域が綺麗にでる。クリプシュを断然お勧め
します。8オ−ムで90db以上の鳴らしやすさが有り
これを4本で。
今よりも、伸びやかで開放的な透明感溢れた綺麗
な音がでると思います。

安い中古のSPを色々4本体制で楽しまれたいのなら
やはり、801を購入された方が良いでしょう。
301の限界は、ご自身のメインシステムで実証
されていますよね。

pika2さん
落ち着いて考えてみて下さい。
このアンプで綺麗な音を出せる限界は?

と言う質問は、pika2さんご自身しか解らない事で。
他の人は、pika2さんが何処までの音が綺麗と判断
するか分かりようが有りません。
興味を持たれて色んな中古SPを購入されて、
実戦されている訳ですから。
ご自身で、色々試してみるべきです。

私は、212EXの音を気に入られたpika2さんは、
良い耳の持ち主だと思いますので。




書込番号:26212136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pika2さん
クチコミ投稿数:72件

2025/06/23 13:21(2ヶ月以上前)

健一郎さん
いつも大変勉強になる回答ありがとうございます!

御教授頂いた配線が頭の中で具体的にどう繋げば良いのか???でした。何か良い配線例の絵有りませんか?
>例えばなんですが。212EXは、普通に接続して。
>022Aへは、プラス側だけを接続。
>022A同士は、。マイナス同士を接続するという事
も。一度試されてはいかがでしょうか?

大分興味有ります♪

書込番号:26218123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pika2さん
クチコミ投稿数:72件

2025/06/23 14:07(2ヶ月以上前)

謙一廊! さん
前回お名前漢字変換間違えました。。。すみません。

ちょっとお言葉に触発され、居間のメインシステムでD-212EXを鳴らしてみました。(居間のシステム変更にはチョットした引越し気分が味わえる程、大変なんで。。。手を3ヶ所流血しながら頑張りました!!!)

ご報告です!!
な・なんじゃこりゃーーー!!!
音が違い過ぎます。同じCDプレイヤー、同じ曲、同じSPで、ここまで音が変わるか!?違うのはアンプだけ。
まず情報量が違います。音の奥行きや、女性ボーカルの艶やかな音色、そして柔らかな音色。これ同じSPだよね!?間違いなく格上のSPじゃないの!?って程の違いです。

a-s301で鳴らすと間違いなく薄い音、キンキン耳疲れする音です。優しい柔らかさ&艶やが消えます。寝室のシステムも同じCDプレーヤー使ってますので違いはアンプのみです。

この違いはメーカーの味付けってレベルを凌駕してます。

ここで再度自分の質問が頭をもたげて来ます。
ONKYOのこのクラスのブックシェルフは低能率で【アンプに駆動力を要する】これです!
要するにa-s301では駆動力が足りずに212EXの能力を発揮しきれて無いのでは無いか!?です。本来出せる能力を発揮しきれて無いのでは?(って言うか発揮できて無いで今回確定です)

これが今回質問の意味です。
【このアンプが綺麗な音を出せる限界】=【どのレベルのSPまでSPの実力を発揮できるか?】です。

【アンプの駆動力】と【SPの能率】を数値化した指標みたいなの無いですかね?

各社味付けの方向性が有るのは当たり前ですが、それは【 SPの能力を充分に発揮した先に有る話し 】だと思うのです。(だったら高能率のSPを買え!っと言うのはここの議論の主旨では有りません)

より駆動力を必要とする上位SPを狙ってますが、間違いなくアンプ買い替え必須です。このSPで居間のシステムに繋いだ際、あそこまで良い音がするなら、また何十年と使うので意を決して資金投入したいと思います。
寝室のシステムとしてはゴールが見えました。


が、、、知識欲として、引き続き質問回答をよろしくお願いします。

書込番号:26218168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pika2さん
クチコミ投稿数:72件

2025/06/23 14:24(2ヶ月以上前)

謙一廊!さん
>4本の臨場感は、確かに魅力的です。
>結局私は、より高音質に聞きたいと思い2本体制に戻しました。

寝室のa-s301ではSP2本と4本鳴らすに当たってより良い条件が異なります。
・CDの音源が元々良い物=212EX単品鳴らし
・古いCDでスタジオの録音が余りよろしく無い物=4本鳴らし

居間のシステムだと問答無用で条件関係なしに4本鳴らしなんですけどね。オーディオの沼たる理由です。システム構成によって理屈で説明できない音の良さの変化が有る。

書込番号:26218178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/23 21:17(2ヶ月以上前)

D-212EXは、傑作ですよ。
中高域だけで言えば上級機300番台を確実に凌駕
しますし。

アンプは、ご希望のDENON1700NE。
を購入されればよりフレッシュな音になるでしょうね。
4本体制なら。2500NEで盤石。

アンプの力は、大きいです。


書込番号:26218557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/23 21:34(2ヶ月以上前)

長岡先生が昔やっていた。
疑似サラウンドなんですが。

メインの2本は、普通に接続します。

サブ2本は、アンプのプラス側からだけ。
左右のスピーカーにそれぞれのプラスに接続して下さい。
左右のスピーカーのマイナス同士を接続です。

サブからは、逆相モノラル信号音声が流れ、
間接音がでます。

本来は、前面にメイン2台を置き。サブは、後方ですが
前面に全て配置しても面白いと思います。

難しい事では、無く。特別用意する物も無いので
試す価値は有ります。
確実にアンプへの駆動負担は、減ります。

書込番号:26218583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/23 22:04(2ヶ月以上前)

分かりますか!?

書込番号:26218624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pika2さん
クチコミ投稿数:72件

2025/06/23 23:00(2ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
わざわざ図解ありがとうございます(^○^)
一目瞭然です!

ちなみにコレ、SP端子AとBが有って、全て同じ所につないでますが、AとBに分けたら駄目ですよね?

配線方法は良く分かったらのですが、これで電流が流れる理由が。。。元電気工学科出身としては。。。Tr(トランス)間で横流が流れるだけの様な気が。。。

電気屋として横流(ドリフト電流)は、そもそも避けるべきで。。。むぅ〜。私の頭の中では斬新過ぎて理解が追いつかない。

目瞑って回路頭の中で書いてみましたがイヤハヤ。。。大分思考回す必要がありそうです(笑

書込番号:26218688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/24 07:34(2ヶ月以上前)

pika2さん

AとBで分けて全然大丈夫です。

実は、昔。フロントをDS−1000HR。
サブをONKYOモニター2000で。
安いヤマハのAVアンプで上記の結線で鳴らして
いました。

書込番号:26218867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pika2さん
クチコミ投稿数:72件

2025/06/26 11:19(2ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
いつも貴重な情報ありがとうございます♪
考案者の名前で検索したらHitしました。
電気回路的理屈まで書いてませんでしたが、何やらそう言った状態に成ると。
もっと調べてみますね。

書込番号:26220888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビ接続時に「ピーッ」と異音がなる。

2025/06/11 23:29(3ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-600NE

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
テレビ視聴時にCMに変わる時、次のCMが変わる時、番組に戻る時に「ピーッ」とスピーカーから音が鳴ります。何か改善方法はないでしょうか。DENONやtvのメーカーに問い合わせても改善しません。
【使用期間】
1週間
【利用環境や状況】
アンプとテレビは光デジタルケーブルで接続しております。
スピーカーはKEF IQ30を使っており、アンプからスピーカーはAmazon basicのスピーカーケーブル利用中。
スピーカー裏にHIとLOWの差し込みがあるのでスピーカーケーブルを短く切りHIとLOWを繋ぎそこにアンプからのケーブルも繋いでおります。

書込番号:26207586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/06/16 14:47(3ヶ月以上前)

>ジャンボsanさん
こんにちは。
テレビのメニューにデジタル音声出力フォーマット等を指定する箇所があれば、PCMに指定してみましょう。

書込番号:26211745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/06/17 12:54(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
こんにちは。
設定はPCMになってました。
初期不良で交換したところ新しい個体では異音も鳴らずに問題なく使えました。不良品だったようです。
ありがとうございました。

書込番号:26212571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング