プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(506件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
58

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカーについて。

2025/09/02 18:14(2ヶ月以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

クチコミ投稿数:3件

スピーカーが4Ωですがこの機種に繋げても支障ないでしょうか。

書込番号:26279783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2025/09/03 08:34(2ヶ月以上前)

>ゴダイゴ999さん

とんでもない大音量を出さない限り、支障はないです。

とんでもない大音量を出すとアンプのプロテクションリレーが働いて一瞬で音が出なくなりますが、数分で復旧します。

プロテクションリレーが故障していると、アンプ、スピーカーとも壊れるかもしれません。

書込番号:26280224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

TVとBluerayは自動で切り替わらない?

2025/08/31 12:50(2ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:9件

本機にパナソニックのテレビ(HDMI eARC対応)とパナソニックのBluerayレコーダーを接続しています。

ほぼ気に入っているのですが、「テレビ番組」と「レコーダーに録画した番組」を切り替える際、その都度、本機のリモコンで入力ソースをそれぞれ「TV Audio」と「Blueray / DVD」に切り替えなければならず、手間に感じています。
入力ソースが自動で切り替わるようにできないのでしょうか。
他の機種でにできる機種があるのでしょうか。

教えてください。

書込番号:26278039

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12991件Goodアンサー獲得:756件

2025/08/31 13:24(2ヶ月以上前)

よくわかりませんが、そういう連動を考えているのはAVアンプのほうでは無いですかね?

書込番号:26278073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/08/31 14:27(2ヶ月以上前)

返信、ありがとうございました。
自己解決しましたので、ご報告します。

HDMIコントロールをONにしたら、TVとレコーダーで連動して切り替わるようになりました。

お手数をおかけして申し訳ありませんでした。

書込番号:26278122

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 色々と迷ってます

2025/05/05 16:40(6ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

皆さん こんにちは

ボクは色々と迷ってますがこのアンプ良いなぁと思ってます

3000シリーズも魅力的ですが高価すぎて。

2500シリーズでいきたいですね

CDプレイヤーも2500シリーズにしようと思ってます


アンプと CDプレイヤーを買えば我が家のオーディオもひと段落つきます

良いものは高価ですね 予定ではこのアンプを購入してCDプレイヤーも2500シリーズを購入したらだいぶ良い感じになるんです

いまの我が家のオーディオの写真がありますので後で貼りますね

魅力的なアンプですね!

書込番号:26169872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2025/05/05 17:08(6ヶ月以上前)

>冒険家ブルーノートさん
そのフロントバスレフのスピーカー、もしかしてONKYOのスピーカーでしょうか?
自分が以前持っていたものに似ています。

揃えるのは良いのですが、スタンドが低いのは何か理由があるのでしょうか?

書込番号:26169898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6131件Goodアンサー獲得:470件

2025/05/05 18:05(6ヶ月以上前)

写真が載っているのでひと言。

スピーカーを何とかすべきでは。一般的にツイーターが耳の高さぐらい。か。また、左右の距離も調整すべきでは。
PMA-2500NEにアンプを変えるならトールボーイぐらいスピーカーにすべきでは。

最近の人はどうしてキャスター付きラックにレコードプレーヤーを載せるんですかね。

書込番号:26169933

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8704件Goodアンサー獲得:1398件

2025/05/05 18:43(6ヶ月以上前)

>冒険家ブルーノートさん
こんにちは

デノンは2chから 手薄になってきています。

2500NEもじきになくなるかもしれません。

迷っているならお急ぎください。すでにSXシリーズは姿を消しました。

書込番号:26169978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2025/05/05 18:51(6ヶ月以上前)

低予算で購入したスピーカースタンドです

はい!Onkyoのスピーカーです

書込番号:26169984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2025/05/05 18:54(6ヶ月以上前)

いつもお世話になっております

そんなんですね なかなかお金が貯まらず困っているところなんですよ

書込番号:26169989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2025/05/05 18:57(6ヶ月以上前)

オレフールズターボさん>いつもお世話になっております

書込番号:26169992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:43件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2025/05/05 21:56(6ヶ月以上前)

ソウルノートのA-1は、
音の静けさ、透明感、解像度で、
PMA−2500NEを大きく上回ります。

PMA−2500NEは、迫力とスケール感で、
この価格帯の最右翼。

AVアンプからのステップアップで、9万円以下と
最強のコスパを求めるなら。
ヤマハのA-S801ですね。

上記3機種は、ロングセラーモデルで。生産完了したら。
手に入れる事の出来ない。物量投入型の
最強コストパフォーマンストリオです。

書込番号:26170158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2025/05/05 22:18(6ヶ月以上前)

>冒険家ブルーノートさん
やはりONKYOのスピーカーでしたか・・・懐かしい。

せっかくなので、まずはスタンドを買って、ツィーターの位置が耳の高さになるくらいにしましょう。
それだけでも随分音は変わりますよ。

書込番号:26170178

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2025/05/06 16:04(6ヶ月以上前)

>なかなかお金が貯まらず困っているところなんですよ

ならばアンプ替えなくていいと思う。

このソニーのAVアンプって31バンドのイコライザーが付いてるやつですよね?
いくらでも自由自在に音質調整できると思うけど?
お金ないならその調整を頑張る方がいいと思う。

その前にこの低いスピーカー位置ではどうにもならないけど。
こんな位置でもAVアンプなら自動調整により、マシになってるかもしれない。
このスピーカー位置のまま普通の調整のないステレオアンプに変えたら、多分悪化するでしょう。

書込番号:26170848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10041件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/05/18 08:08(5ヶ月以上前)

>求道者Kさん
わざわざ
スタンド買い替えなくても
スピーカーの下部前側にスペーサーかまして
角度付けてツイーターが耳の高さに向くようにすれば良いのでは?

書込番号:26182382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2025/07/26 16:51(3ヶ月以上前)

>ktasksさん
>XJSさん
>求道者Kさん
>謙一廊!さん
>オルフェーブルターボさん
>次世代スーパーハイビジョンさん

ご指南ありがとうございました

ご連絡が遅くなり大変申し訳ありません

皆様のご回答とても有り難く思います

書込番号:26247844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/23 15:21(2ヶ月以上前)

>冒険家ブルーノートさん
やはり最初はスピーカースタンドかと思います。
ツィーターを耳の高さに合わせるのはセッティングの基本の一つ。欲しいと思っている方には厳しいですが、この状態でアンプを変えたところで高いものを買ったという満足感以外は得られないでしょう。

ChatGPTで『ブックシェルフスピーカー、セッティングの基本』と入力すれば超詳しく教えてくれますよ。
頑張って下さい^_^

書込番号:26270942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ導入

2025/07/28 14:49(3ヶ月以上前)


プリメインアンプ

スレ主 KENJISAKURさん
クチコミ投稿数:3件

現在ホームオーディオで
SP ELAC BS312
ターンテーブル Technics SL1200
フォノイコライザー REGA Fono Mini-MK2
アンプ marantz M-CR612
最近レコードで聴く機会が増え、真空管アンプの導入を考えています。
予算は10から20万程度
何かオススメのアンプはありますでしょうか?
また10万と20万での違いなど教えていただけると助かります。

書込番号:26249546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2025/07/28 16:23(3ヶ月以上前)

”予算は10から20万程度”

だったら、まともな球のアンプは無理っぽいので、アマゾン辺りで予算に合う程度で試すのも有りかと。

でも、アンプ2組でスピーカーはそのままならスピーカーセレクターが必要になるでしょうし、夏場の球アンプは部屋が暑くなります。

書込番号:26249610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12991件Goodアンサー獲得:756件

2025/07/28 17:08(3ヶ月以上前)

もうちょっと頑張ってこれくらい買っておくといいでしょう。人気は高い商品なんで数年使っても半値以上で売れるんじゃないですかね?
中古でも20万くらいですぐ売り切れちゃうようですし、、、

https://kakaku.com/item/K0001100175/


中途半端に安物買うよりはいいと思います。

書込番号:26249645

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:50件

2025/07/28 18:04(3ヶ月以上前)

>KENJISAKURさん
余り真空管アンプは聴かないのですが、製品選択の途中でTRIODETRV-A300XR WE300B仕様を試聴しました。普段D級アンプを聴く私には新鮮でした。好みには合致しませんが、低域は独特でした。あと、MCINTOSH MA352
管球式のプリ部+ソリッドステートのパワー部、これは私にとって新しい世界でした。
TRIODは比較的手の届く範囲の真空管アンプと思います。

書込番号:26249688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2882件Goodアンサー獲得:103件

2025/07/28 18:14(3ヶ月以上前)

>KENJISAKURさん
>予算は10から20万程度

真空管アンプを舐めてますね。
真面な真空管アンプの程度・状態良好な中古品を探すか、あるい真面でない中華真空管アンプの新品を見つけるかでしょうねえ。後者ならば、AliExpress が呼んでますよ。

書込番号:26249696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2882件Goodアンサー獲得:103件

2025/07/28 18:27(3ヶ月以上前)

>KENJISAKURさん

"Recommend me a tube integrated amplifier"
https://forum.audiogon.com/discussions/recommend-me-a-tube-integrated-amplifier
でも読みなさい。

書込番号:26249704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2882件Goodアンサー獲得:103件

2025/07/28 18:49(3ヶ月以上前)

>KENJISAKURさん

やはり真面らしい中華アンプにしよう。
Willsenton:
https://www.willsenton.com/amplifiers/

以下から購入可能です。
https://www.aliexpress.com/w/wholesale-willsenton.html?spm=a2g0o.detail.search.0

書込番号:26249710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2025/07/28 21:08(3ヶ月以上前)

>真空管アンプの導入を考えています。
予算は10から20万程度
何かオススメのアンプはありますでしょうか?

https://www.kit-ya.jp/products/list?category_id=11&bland_id=14
http://www.elex.ne.jp/ecshop/index.php?dispatch=categories.view&category_id=43
この中から、予算に合わせて選びましょう。

メーカー品で20万以下で買える真空管アンプは殆どありません。
ガレージメーカーから選ぶしかありません。

自分はアナログはJB300B VER3、デジタルはWF-P500( https://ause-audio.com/?page_id=1321 )を使い分けてます。
やはりアナログは真空管アンプが良いですね。



ではでは、良きオーディオライフを。

書込番号:26249828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:17件

2025/07/28 22:53(3ヶ月以上前)

>KENJISAKURさん

いらない物を処分してから、この辺がオススメですわね。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17762393

書込番号:26249926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KENJISAKURさん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/28 23:13(3ヶ月以上前)

>YS-2さん
やはりメーカーの物は厳しそうですよね
メーカーの物とそうでないものとはやはり違うのでしょうか、、、

書込番号:26249940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2025/07/29 07:18(3ヶ月以上前)

>KENJISAKURさん
こんにちは
BS312を鳴らすには真空管アンプはひずみも多いので、本当に適しているのか疑問です。
10万と20万の違いはシングルかプッシュプルかの方式で出力に大きな差がでますので、BS312はシングルでは出力不足になります。試しに投資してみるかなら、一例ですが横浜のソフトンさん、問い合わせや試聴も可能と思います(これ以外の機種もあります
出力が真空管で前段はトランジスターのハイブリットタイプです)
http://www.elex.ne.jp/ecshop/index.php?dispatch=products.view&product_id=2572

書込番号:26250066

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2025/07/29 07:28(3ヶ月以上前)

”メーカーの物とそうでないものとはやはり違うのでしょうか、、、”

今まで球のアンプはこの3台を使っていました。スレ主さんと同じ”一度は球のアンプで”と思ったからです。
https://www.luxman.co.jp/product/cl-38u
https://www.luxman.co.jp/product/mq-88u
https://triode.co.jp/brand/triode-premium-series/TRZ-300W/index.html

しかも”球転がし”にもかなり散財しましたが、結局夏場の暑さとパワー感、そして断捨離ですべて売り払い、今は石のアンプです。

今でも球のアンプは根強い人気があり、自作する人も居るしガレージメーカーもありますが、違うかどうかはこればかりは予算と人の好みでしょう。

アリエクで中華製を買うのはアフターを考えると不安は残りますが、試しに買ってみるのも良いでしょうし、Amazonで買うのもスレ主さん次第。でも、いきなり”キット”は無理でしょう ?

先ずは
https://triode.co.jp/brand/triode/Ruby/index.html
が無難でしょうね。

書込番号:26250075

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:742件Goodアンサー獲得:21件

2025/07/29 12:46(3ヶ月以上前)

真空管アンプは、音量が小さくてもPPならば球が6本あると消費電力50W超えます、CCPP(Macintoshの回路形式、クロスシャントプシュプル、)は特殊な出力トランス(バイファイラ巻き)が必要。

30年ほど前、真空管アンプを自作するべく秋葉で真空管を買い集めましたが、トランスだけ10万円の予想、やめました。
タンゴ、ISOも無くなって数年計画で買っておけばよかった。

高額な300B,MP(特性のそろったペア)ならば球4本だけで約50万円。

書込番号:26250275

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4081件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/07/29 14:06(3ヶ月以上前)

 真空管アンプは3台ほど自作してあれこれ いろんなスピーカーを鳴らしました。
 アンプの形式とスピーカーの相性のようなものがあって EL34パラプッシュプル 100Wx2がいちばん万能っぽく使えました。
 ELAC BS312のような低能率、小型エンクロージャの現代的なスピーカーには 5極管のプッシュプルが向いてます。

 300Bや2A3のような3極管シングルは人気がありますが、もっと大きな駆動が楽で高能率なスピーカーの方が相性が良いです。

 ラックス等の大手メーカー製の5極管のプッシュプルだと かなり高価なんで お試しも意味でも ソフトンのModel7 KT-88あたりが無難かな、このアンプはパワーアンプでプリアンプが必要なんですが、M-CR612はプリアウトがあるのでつなげば使えます。
 気に入ったら、フォノイコ付きのプリアンプを買い足せば良いのでは

 アリエクは安いですが、アンプは重くて送料が高く 初期不良、返品のリスクや返品の手間を考えるとどうかなと思います。

 なお、キットがいろいろ出ていて自作すると適度な値段で作れるんですが 初心者には勧めません。
 部品が大きくてはんだ付けは楽で作ること自体は楽なんですが、音が出なくて原因解析するためにテスタで電圧測ったりする時に感電するリスクがあります。
 印加電圧が 200〜500Vくらいあって しかも真空管はヒーター切れると絶縁体になるんでコンデンサに溜まった電荷が逃げず、下手すると電源切って2〜3日経過しても電圧を維持するんで安心できません。ある程度 知識と経験がないとトラブルになります。

書込番号:26250326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12991件Goodアンサー獲得:756件

2025/07/29 19:57(3ヶ月以上前)

なお50代の私の中学校の放送部のアンプは真空管でした。冷房など無い時代の学校なんで夏場はよくアンプが飛んでいました。

部室の老巧化(木造でした)で、鉄筋コンクリートの建物に変わった際に、トランジスタアンプに替わり幸せな学生生活を送れたので、正直あまり真空管アンプに良いイメージがないですね。


たしかアンプを収納するケースが50cm四方くらいのもので、それに1ch分のアンプが入ってたくらいなんでかなりの熱を発していたようです。

今どき、車やバイク、カメラなどはもちろんオーディオの世界でも昭和の製品がもてはやされたりしてますが、正直その時代に使っていた人間としては、「え〜今更、あんな面倒なもの使いたくないな」って感じですかね。
ただし、今どきのなんでも自動化ってのも苦手ではありますけどね。


とにかく止めはしませんが、それなりに対価を出さないと良い結果は得にくいと思います。

書込番号:26250585

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENJISAKURさん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/30 00:29(3ヶ月以上前)

皆さん色々ご意見ありがとうございます。
思っていたより色々とハードルが高く、奥が深そうですね
気軽な気持ちで手を出そうとしていましたが、躊躇してしまいますね。
真空管以外も選択肢に入れて探した方がよさそうですね。

書込番号:26250843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2025/08/05 09:01(3ヶ月以上前)

>KENJISAKURさん
こんにちは。Technics SL-1200は無印の初代機でしょうか。
初代機なら田舎の実家にONKYO A-927LTDとともに設置してあります。5-6年前にアンプやスピーカーを入れ替え再び鳴るようにしました。

レコード全盛期のアンプでメンテナンスされた状態のよい物が見つかれば中古でも味がでてよいかしれませんね。古いアンプでもCDPの代わりに最近のUSB-DAC等の外部機器も接続は可能です。

書込番号:26255645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信39

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [ブラック]

クチコミ投稿数:36件

【使いたい環境や用途】
リビング(約20畳)設置のテレビに繋げて映画・動画サイトの視聴、PS5でのゲームやスマホでSpotifyと接続して音楽鑑賞目的で購入を検討しております。
使用しているスピーカーはKRIPTONのKX-1000Pで、組み合わせるアンプとしてはお恥ずかしいですがアンプはONKYOのR-N855を現在使用しております...。

【重視するポイント】
1台でオールラウンドに用途がこなせる(HDMI端子等のデジタル入力が豊富、Wi-FiやBluetooth等の無線接続可能)、デザイン性が優れている(妻の要望により色は黒)、出来れば高さが130mm以下(テレビボードの買い替えを避けたい為)

【予算】
40万円

【比較している製品型番やサービス】
YAMAHA R-N2000A
ポジティブ要素
・価格帯が近い
・求めている機能が備わっている。
・デザインがバッチリ(妻談)
・音響関係の仕事をしている親族がYAMAHAを推している。
ネガティブ要素
・サイズがデカい
・価格がModel40nに比べてちょっと高い
・KX-1000Pと組み合わせている情報が無い(Model40n共に)

【質問内容、その他コメント】
上記の内容を踏まえると、Model40nに軍配が下るのかなと考えてはいるのですが、KX-1000Pと組み合わせるのならR-N2000Aとどちらが良いでしょうか...?(好みによる、試聴しろと言われたらそれまでだとは思いますが...。)
またModel40n、R-N2000A以外にもオススメの機種がありましたら、お教えいただけますと幸いです。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:26244183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6131件Goodアンサー獲得:470件

2025/07/22 11:20(3ヶ月以上前)

Model40nとR-N2000Aを比べるのは無理があるというかランクが違うと思いますが。

これぐらいクラスになると自分の好み合うか合わないかだと思います。

書込番号:26244224

ナイスクチコミ!0


Maroon5さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/22 11:33(3ヶ月以上前)

>ネコソムリエさん

少し予算オーバーですが、HDMI必須ならこの辺りでしょうか
https://kakaku.com/item/K0001692987/
KX-1000Pとの組み合わせについては分かりませんが、コンパクトサイズで機能も全部入りですし
デザインがお好みに合うなら予算追加を検討してみても良いかと

書込番号:26244229

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2025/07/22 11:56(3ヶ月以上前)

テクニクス SU-GX70
https://jp.technics.com/products/gx70/

フルデジタルで音場補正らしき機能も付いてる。
上にゆとりがないと発熱で故障しますよ。
フルデジタルは発熱少な目だから狭いスペースに向いてる。

どうしてもヤマハならR-N1000Aでもいいと思う。上に放熱に十分な余裕を取れるなら。

書込番号:26244247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/22 11:57(3ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご回答いただきありがとうございます。
やはりオーディオは好みによるところが大きいですよね...。
参考にさせていただきます。

書込番号:26244250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/22 12:02(3ヶ月以上前)

>Maroon5さん
ご回答いただきありがとうございます。
サイズ感が絶妙でイギリスのメーカーの機種ですね。ご教示いただきありがとうございます。
少し予算はオーバーですが、頑張れば出せそうな金額なので購入候補に追加いたします。

書込番号:26244252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/22 12:14(3ヶ月以上前)

>XJSさん
ご回答いただきありがとうございます。
機種、放熱についてご教示いただきありがとうございます。
リビング設置なことと妻の意見もありますので、放熱が少なくある程度狭い場所に置けるデジタルアンプの機種で検討もしてみます。

書込番号:26244262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6131件Goodアンサー獲得:470件

2025/07/22 12:15(3ヶ月以上前)

>やはりオーディオは好みによるところが大きいですよね...。

人それぞれだと思うけど。

同じ音源デジタルデーターを使ってもミキシング、マスタリングするスタジオの機材で音が変わる。

電源など細部にこだわったスタジオの音はすっきりしていて聴いて気持ちがいい。

書込番号:26244265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/22 19:43(3ヶ月以上前)

>ネコソムリエさん
高さが130mm以下のものとのことですが、そもそも設置スペースの高さは何センチ
あるんでしょうか?

いくらデジタルアンプでも長時間使っているとそれなりに熱を持ちますので・・・。

書込番号:26244565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/22 22:28(3ヶ月以上前)

>求道者Kさん
コメントありがとうございます。
現在使用しているテレビボードのAV機器設置枠は高さ150mmとなります。
ただ放熱は気になりますので、夏場はリビングのエアコンを24時間稼働(もともと猫も飼っていますので)として、ファンモータ若しくはブロワの設置も考えるようにします。(もちろん、テレビボードのオーダーメイドも検討します。)
ご指摘いただきありがとうございます。

書込番号:26244721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/22 22:56(3ヶ月以上前)

>ネコソムリエさん
うーん、2センチは厳しいような・・・
tvは既存のラックでは乗らない大きなインチなのでしょうか?

書込番号:26244744

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2025/07/23 00:10(3ヶ月以上前)

150mmじゃヤマハどころかマランツのこれもOUTですね。
四方が開放されてるとしても、ちょっとよくない。
開放されてるのが前面だけなら上は10cmくらい欲しい感じ、アナログアンプ使うならば。

今までのONKYOのR-N855はデジタルアンプですよね。だから問題なく使えてたと思われる。

次もデジタルアンプを選べばいいだけ。
マランツ、デノンにもデジタルアンプあるけど内蔵アプリのHEOSの操作性が評判悪い。
Spotifyや持ってる音源データなどは内蔵アプリで再生させる方が音もいいはず。
スマホで再生Bluetooth飛ばしは特によくない。

書込番号:26244769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/23 00:20(3ヶ月以上前)

>求道者Kさん
TVは65インチの物をテレビボードの上に設置しております。
(壁付けは諸事情により難しいです...。)
流石に2cmは厳しいですか...。
やはり、テレビボードの買い替えも必要不可欠になりそうですね...。(お金が嵩むので、出来れば裂けたいのが本音ではあります...。)

書込番号:26244776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/23 00:29(3ヶ月以上前)

>XJSさん
150mmはやはり厳しいですか...。
YAMAHAとMarantzの検討理由としては、機能もそうなのですが妻がデザインを気に入っていることが特に購入要素として大きく...。(リビングに設置するインテリア要素も大事と...。)

デジタルアンプで妻がデザインを気に入りそうな機種ももう少し探してみます...。

書込番号:26244783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2025/07/23 00:47(3ヶ月以上前)

リビングだとデザインは無視できませんね。

SU-GX70もシンプルでシックで全然悪くないと思いますけどね。
アプリの操作性は不明ですが、機能としては最大限搭載されてると思う。マランツは補正機能が無い。

マランツ、デノンのHEOSを私は使ったことないので分かりませんが、ここの書き込み見てると悪い評判しかないですね。

書込番号:26244790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/23 01:23(3ヶ月以上前)

>ネコソムリエさん
ご回答ありがとうございます。
ラックにお金かけるのはもったいないというお気持ちはよく分かりますが、
現状ですと、アンプの選択肢が非常に少なくなりますね。

オーダーメイドがどのくらいの費用がかかるの分かりませんが、一度作って
もらうと後から高さとか、変更できないと思います。
できないのであれば、メーカー品を買った方がいいと思います。支柱の長さを
後から変更できたり、ラックの構成を変えられたりするので。

一番のおすすめは
https://www.quadraspire.jp/products/qavx.html
ですが、突板仕上げで高額なので
https://www.taoc.gr.jp/products/cl/
とか・・・他には朝日木材といったところでしょうか。
いずれも四方向空いている構造なので放熱を気にしなくて済みます。

書込番号:26244802

ナイスクチコミ!0


Maroon5さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/23 01:26(3ヶ月以上前)

>ネコソムリエさん

高さ150mmに収めることを優先するならこういう製品もあります。
https://kakaku.com/item/K0001412434/
HDMI以外のデジタル入力が少ないですが、Wi-Fi、bluetoothは対応しています。
デザインは好みによりますが、サイズが小さいので黒ならあまり目立たずに置けると思います。

書込番号:26244804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/23 01:44(3ヶ月以上前)

>ネコソムリエさん
XJSさんが言及されている、操作アプリの問題も大事だと思います。

海外メーカーのストリーマーで採用されているアプリは操作性が良いものが
多いため、それに比べるとデノンとマランツの操作アプリであるHEOSは
確かに劣ります。

個人的な感想としては直感的な操作感というものが欠けていて画面の遷移
なども分かりづらいです。ただ、これを使っているユーザーさんもたくさん
おられるのも現実ですし、ネコソムリエさんがそこを許容できるかどうかだ
と思います。アプリの動きがモタモタするとか、そういうことはありません。

ここら辺はヤマハやテクニクスのアプリと合わせて、店頭でしっかりと触ら
せてもらって確認した方が良いと思います。

連投失礼いたしました。

書込番号:26244811

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2025/07/23 09:20(3ヶ月以上前)

>ネコソムリエさん
こんにちは
現在お使いの機種はデジタルアンプでネットワークプレーヤー機能もある機種ですね。
買い替えの理由が分かりませんが、同様な機種ならマランツMODEL M1がデジタルアンプです。

最近の発売で注目されている機種では「エバーソロ プレイ」という機種が16万位であります。
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/xlr-ss_eversolo-play_1_d_20250617141026
ジョーシンネット販売でも仕様も紹介されていますのでご覧ください、そのうち価格コムにも機種が登場すると思います。

書込番号:26244976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/23 10:07(3ヶ月以上前)

>ネコソムリエさん
PS5も繋ぐというのを忘れていました。
そもそもPS5は光デジタルがない・・・
アプリの問題がありますが、マランツのStereo 70sが一番簡単
かもしれません。

おすすめに挙げられた方には申し訳ないのですが
・Nodeは筐体がプラスチックで高級感はありません。ここを奥様
 がどう判断されるか・・・アプリは秀逸です。
・Eversoloはトラブルの際のサポートが心許ないです。
 国内メーカーのようなサポート体制を期待しない方が良いです。

書込番号:26244996

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2025/07/23 10:37(3ヶ月以上前)

PS5はTVからアンプにHDMIでリターンさせればいいだけです。

Stereo 70sも薄いとは言え、アナログアンプなので良くはないですね、そもそもアプリが…

M1はデジタルだけどラック等に収納設置する場合はこういう幅の狭い機種は見栄え悪いですね、そしてアプリも含め、機能的にも特に選ぶ理由もない。

DENON、マランツのネットワーク機器は機能少なくアプリも悪いから選択から外した方がいいです。

書込番号:26245008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ラックストーンについて

2025/04/14 10:27(6ヶ月以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > SQ-N150

このアンプでラックストーンを聴けるのでしようか?

知識人の皆さま方 ご指南をよろしくお願いします

書込番号:26146015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12991件Goodアンサー獲得:756件

2025/04/14 10:58(6ヶ月以上前)

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12156143207

だって、メーカーの違いによる音色の味付けの差ってとこでしょう。よほど色々聞き比べている人じゃないとわからないんじゃないですかね?

書込番号:26146055

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2025/04/14 12:27(6ヶ月以上前)

何をもって”ラックストーン”と言うのか。

JBL は”乾いたカリフォルニアサウンド”と言うのと同じ。

人の印象を信じてもしょうがない話。ラックス以外のアンプも聴いてみて、ご自身でメーカーの特色、違いを認識するしかない。

書込番号:26146128

ナイスクチコミ!3


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:17件

2025/04/15 08:57(6ヶ月以上前)

販売店による、試聴レポートがありますので、参考にされてはどうですか。
https://avbox.co.jp/reports/reports2021/2021-1-2/

販売店のレポートを読んだ、私の印象では、過去のラックストーンとは音作りが変わってきているという印象を感じますので、古き良き時代のラックストーンとは違ってきているのかもしれませんから、オーディオ全盛時代のラックストーンの音色のイメージを描いているのでしたら、おそらく、期待外れとなるかもしれません。

また、一般のある方のレビューでは、最初は真空管らしくない硬めの音とあり、プッシュブル、プリ部はソリッドのハイブリッドともありましたので、純粋な真空管アンプの音を望むのでしたら、他製品の純粋な真空管アンプを検討されては、どうですか。

書込番号:26147085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2025/07/26 16:56(3ヶ月以上前)

>hi717さん
>YS-2さん
>KIMONOSTEREOさん
ご指南ありがとうございました

ご連絡が遅くなり大変申し訳ありません

ご指導有り難く思っております

書込番号:26247851

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング