このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 59 | 12 | 2017年10月28日 18:46 | |
| 5 | 0 | 2017年10月8日 08:33 | |
| 30 | 15 | 2017年10月8日 09:29 | |
| 55 | 16 | 2017年9月3日 21:56 | |
| 16 | 14 | 2016年10月15日 19:34 | |
| 40 | 14 | 2016年8月31日 05:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先週半ば、ダイナミックオーディオで20%引きで購入しました。
聴くジャンルはジャズ、ロック、ソウル、マンション14畳のリビングルームでJBL4429を鳴らしていますが、購入価格、見た目、サウンド、すべて満足しています。(^-^)
書込番号:21305823 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>991turboさん こんにちは
ご購入おめでとうございます。
最新型ですね、レポートありがとうございます。
こちらは少し前の弟分MA5200を使ってますが、お気に入りです。
3年保証は自信の表れでしょうね。
書込番号:21305929
3点
>里いもさん
どうもありがとうございます。
はい、3年保証は安心ですね。
PCのハイレゾ音源も聴いてみましたが、クリアで緻密な音質です。
書込番号:21305971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
991turboさん、今日は。
MA7200!遂に到着ですね。
写真ではお部屋の整理が未だのようですが、音出しは済んだんですね。
紆余曲折有っただけに感激はひとしおでしょうね。
4429+マッキンで充実のオーディオライフを!!!
書込番号:21306033
8点
>浜オヤジさん
どうもありがとうございます。
CDはすべて新しいラックに収納しましたが、TVの移動位置がまだ決まらず、セッティングは暫定的なままですが、良いサウンドを楽しんでおります。(^-^)
書込番号:21306046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>991turboさん
画像ありがとうございます、さすがは貫禄ありますね、風格が5200とはまるで違います。
このクラスになるとプリアンプも十分吟味して作られてると思うのでプリメインで十分な気がします。
ところで、34Kgは一人でセッテングされたのでしょうか?
書込番号:21306387
3点
>里いもさん
どうもありがとうございます。
ダイナミックオーディオさんが、配送、設置、配線、音出し確認まで、すべて無料サービスでしてくださいました。(^-^)
発売されたばかりの新製品を20%も値引きしてくれて、しかも、このサービスですから感動しました。(^-^)
書込番号:21306471 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
それはよかったです、34Kgはどうされたのか?と気になっていました。
音だしまですべてやってくれたとのこと、それはスレ主さんの人徳だったかと。
書込番号:21306521
4点
この方は、開封、設置をお一人でされたようですが、たいへんだったと思います。
http://evacore.info/audio-mcintosh-ma7200/
書込番号:21308567 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>991turboさん
カッコイイですね。やはりメーターがあるとこれぞアンプという風格があります。
設置調整頑張ってください。
書込番号:21311871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>fmnonnoさん
はい、どうもありがとうございます!(^-^)
書込番号:21312430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お早うございます。
重いアンプや大きなSPを移動したり、セッティング変更などに小道具としてこんなモノを
私は使っています。
@は町中でコーラの配送などで使われる台車。
Aはホームセンターで2000円程度の「ヘルパーセット」
引っ越しが決まってこれらの製品を買うと同時に購入。
「こつ」さえ掴めば結構安全に移動が出来るので重宝しています。
七十を目前にしてまだ元気とは言え、「独居老人」ですから腰や足を大事にしなければねー。
「無理は禁物」が日々の目標です。
書込番号:21313690
9点
>浜オヤジさん
どうもありがとうございます。
なるほど、移動で大いに役立ちますね、参考にいたします!
書込番号:21314694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさま、こんにちは。
次はこのアンプを考えていますが、日曜日にアキバに行きましたら11月には新型が発売されると聞きました。
USB-DACがグレードアップされるそうです。
価格もアップするようですが、、、
新機種の場合は、製造ラインが安定するまで数ヶ月間は購入を待ったほうが安全なのでしょうか?
私のシステムです。
JBL 4429
DENON PMA-2500 NA
DENON DCD-2500 NA
聴くジャンルは、ロック、ジャズ、ソウル、ファンク
書込番号:21247986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>991turboさん こんにちは
MA5200を気に入って使ってます、多分6700も同時期の発売ではなかったでしょうか、
新型はDACのグレードアップとのこと、この分野は日進月歩のようですからね。
さて、新型を出てすぐに買うか、数か月先に買うか?ですが、
DAC部分のリニューアルなら心配は要らないかと思います、それに3年の無償保証が付いてきますし安心かと。
DACなら、その後のバージョンアップも出来ますし。
書込番号:21248029
![]()
2点
>里いもさん
ありがとうございます。
なるほど、たしかにそれなら安心ですね。
書込番号:21248148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今晩は。
エレクトリから情報がありましたがプリメインは大幅に新型に変更ですね。
6700のニューモデルと言う事ならば良さそうですね。
私だと旧型になった「6700」を狙ったりしますけどね。
自分のC-50とMC-452も店頭展示品でかなり安く買えました。
書込番号:21248930
4点
>浜オヤジさん
どうもありがとうございます。
なるほど、6700をかなり値引きしてくれるなら、その手もありますね!(^-^)
書込番号:21249086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
再度、今晩は。
車でもそうですが、「新古車」とか結構ありますよね。
私が現在使っているCDP「エソテリック・SA-50」もアンプ・SPを買った際に同じ店で
「未開封在庫品」だったモノを半値以下で手に入れました。
「型遅れ・展示品」等が生理的に嫌いな方も居ますが、私はあまり気にしないですね。
横浜から岐阜まで引っ越す際にSP(4365)・アンプ(C-50+MC-452・LUXSQ-38U・CDP(SA-50)
をまとめて買いましたがCDP以外は全て店頭展示品でした。(全部完全保証付き)
引っ越し先に「広い部屋」の確保が出来た事での「まとめ買い」でも割安になりました。
書込番号:21249199
3点
>浜オヤジさん
ありがとうございます。
未開封新品が半値以下とは、素晴らしいですねえ!(^-^)
6700の在庫品が、もし半値で買えれば、迷わずそちらにします。
後継の新機種は、ほとんど値引きは無いでしょうから、、、
書込番号:21249575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>991turboさん
>日曜日にアキバに行きましたら11月には新型が発売されると聞きました。
アキバのついでに有楽町行けば、新型見れたのに。
MA7200のことですかね?
https://www.phileweb.com/news/audio/201709/29/19123.html
http://www.electori.co.jp/consumer/new_sozai/McIntosh_Models.pdf
書込番号:21249642
![]()
4点
>圭二郎さん
ありがとうございます。
日曜日はアキバで重い買い物をしましたので、有楽町には行けませんでしたが、11月が楽しみです。
しかし、ペアで2300万のスピーカーとは!!
書込番号:21250119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
マッキントッシュ製品は、音質,デザイン,機能どれをとっても他メーカーには無い拘り=ボリシーが詰まっています。
内容で考えれば、バーゲンセールです。
音質,デザインが気に入ったのなら、安価な型落ちに走るよりも、フツーに価格交渉して新型買うのが良いと思いますが。
書込番号:21250153 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>kika-inuさん
ありがとうございます。
なるほど。
MA7200は、78万に値上がりしていますね、、、
新型でもアキバのショップを探せば、値引きはある程度は期待できるのでしょうか?
延長保証とアフターサービスを考えて、普段はヨドバシアキバで買っていますが、こちらは値引きはほとんど無く、代わりに価格の11%のポイントが付きます。
書込番号:21250258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>圭二郎さん
ありがとうございます。
エレクトリに確認しましたら、MA7200は10月半ばには買えるようになるそうです。
書込番号:21250894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MA7200
入荷待ちですが、最初から20%割引きで買えるお店がありました。
こちらで購入することにいたします。
(^-^)
みなさま、どうもありがとうございました。
書込番号:21253977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
MA7200
昨日、ダイナミックオーディオで購入しました。
本体から20%も値引きしてくださいました。
10月半ばには配送されてきます。
みなさま、どうもありがとうございました。(^-^)
書込番号:21260702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
聴かなくても大丈夫なの?
高い買い物なのに・・・
書込番号:21260803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kika-inuさん
ちゃんとMA6700を、自分と同じJBL4429で聴いたので大丈夫です。
基本的には同じサウンドですから。
MA7200では、DACが進化しています。
書込番号:21260829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マッキントッシュMA5200のスピーカーインピーダンスは、8Ωのみとなっていますが、6Ωや4Ωのスピーカーを繋ぐことは、可能なのでしょうか。
ヨドバシカメラにて、ちょっと試聴して、気に入ってしまったので・・・出力インピーダンスが気になっております。使用に際しての、不都合等がありましたら、お教えください。
書込番号:21165236 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
お早うございます。
ご存じのように「マッキントッシュ」のパワーアンプ・プリメインには「出力トランス」が
装備されていてSPへのマッチングは個別に端子があります。
MA5200には残念ながら「出力トランス」は装備されていないので他のプリメインと
同じで「基本8Ω」という表記になっています。
大音量での長時間再生や能率の低い4Ωとか6ΩのSPを接続するのは注意が必要です。
アンプに負荷がかかれば「パワーガード」等のブレーカーが効くとは思いますが、
もしもの故障が起きた場合「保証を受けられない!」とかの面倒な事になるかも知れません。
よく言われることですが「自己責任」という事になるかも?
書込番号:21165808
![]()
7点
>浜オヤジさん
早速、ご回答頂き、ありがとうございます。トランス無しで、軽量で、マッキントッシュらしい音でしたので、気になってました。自己責任ですね。やはり、上のクラスに、なってしまいますね。トランスあってのマッキントッシュですね。重さと価格には、ちょっぴり惹かれてます。ありがとうございました。
書込番号:21165898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かず#7さん こんにちは
JBL4318(6Ω)ユーザーですが、MA5200が8オーム仕様であることは知っての上で購入したものです。
理由は幾つかありますが、
1 100Wクラスの半導体アンプの出力インピーダンス自体がとても低いものであること,それを現行のスピーカーに合わせるために
8オームなどへ上げていること
2 スピーカーのインピーダンス表示は仕様上のある周波数の値であり、周波数全域では大きく変化するもであること。
3 出力トランスの搭載は、ユーザーのSPのインピーダンスへ合わせるためのものであり、音質改善のためではないこと。
そんなことで導入しましたが、6ΩのSPに対しては出力最大30W程度で連続半日程度使っての温度上昇はほんのり温まる程度です。
そのことから考えられることは全く問題なくお使い頂けると思います。
もう2年たちますが、異常なくマックトーンで楽しんでいます、なおメーカー保証は3年です、これも自信の表れでしょう。
よろしければ当方のユーザーレビューをご覧ください。
書込番号:21166342
![]()
5点
>里いもさん こんにちは
ご回答ありがとうございます。MA5200ご使用中でのご回答、本当に参考になります。先日、ヨドバシカメラ博多で展示されてた、MA5200をちょっとだけですけれども、聴いて最近のアンプとは全く違った印象を受けて惹かれてしまいました。うん十年前復刻版のC22と275で聴いてましたが、余り印象に残ってません。時代と年齢のせいでしょうか・・
ヨドバシでは、ハーベスのモニター20.1に繋いでみての印象です。JBLと繋いで見たかったのですが、余り長居も出来そうもないので。
里いも さんは、JPA10000ご使用とのこと、電源ケーブルも、大事そうですね。
ご回答頂き、益々興味が湧いてきました。あの軽さ?と、お値段で、マックトーン。資金調達の段階に突入します。
ありがとうございました。
書込番号:21166492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご覧頂きありがとうございます。
出力トランスを省いたとは言え、マックの音ですし、重量17Kは手軽に背面コネクターの差し替えなど出来ます。
DAC内蔵のため、アナログ(RCA)の他に同軸、光の接続が出来、切り替えによって音の違いも楽しめます。
また、PCとのUSB接続でネット音源、例えばAMAZONの聞き放題やYOU TUBEなど、あらゆるソースを聞く
事が出来ます、これ等はまさに現代的マッキントッシュと言えるのではないでしょうか。
JPA10000ですが、Luxmanのサポートページからメールで注文できます。
Luxユーザー以外へ売りたくないらしく、販売終了となってますが、メールすると送料込みの金額(約6000円)
を教えてくれます。
書込番号:21166727
![]()
4点
>里いもさん
本当に、詳しくありがとうございます。年齢を重ねると重いと大変です。カタログを見て、先ず、重量のチェックから始めます。
JPA10000早速、LUXに問合せて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:21166918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>かず#7さん
若し当方の書き込みがご参考になりましたら、右下にあるナイスをクリックお願いします。
当方だけナイスが無く、寂しいです。
ナイスの合計はこちらへ出てきますhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#tab
書込番号:21166943
9点
>里いもさん
>浜オヤジさん
ありがとうございました。ご丁寧に、ご回答頂き、インピーダンスマッチングについては、一般のダイオードアンプと同じ感覚で扱えば良いと、理解出来ました。大音量で聴くことは、先ず無いので大丈夫と思います。早速、MA5200購入に向けて、資金調達に入ります。
里いも さん 、浜オヤジ さん ありがとうございました。
書込番号:21167013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かず#7さん
GA及びナイスクリックありがとうございます。
8オームに対し6は80%ですが、4オームは50%なので、試してはおりません。
書込番号:21167033
2点
>里いもさん
そうですね、私も4Ωのスピーカーには使わないように、考えています。8Ωないし6Ωのスピーカーで使用する予定です。ありがとうございました。
ちなみに、スピーカーはJBL4312Eとハーベスモニター20.1とタンノイVLZです。JBL4429が良いのですが、やはり、重さですね(笑)。
書込番号:21167071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヨーロッパ特にイギリスのスピーカーは8オームがほどんとのようで、それに合わせたと考えられます。
4オームはONKYOなどごく一部ですね、既製の8オームをパラレルにした感じです。
書込番号:21167413
2点
>里いもさん
イギリス系 アメリカ系 気分に合わせて聴いてます。アンプも同じくです。バナナプラグを付け替えながら、スピーカー、アンプを移動しながら。いつの間にか、移動に耐える機材になってます。くるくると、セッティングに追われてます。MA5200導入に向けて準備中です。里いも さんのアドバイスを参考にして、購入計画進行します。
ありがとうございます。
書込番号:21167514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かず#7さん
試聴もされてるし、実機導入はきっと上手く行くことでしょう。
当方も各種入れ替えて楽しんでいます。
書込番号:21167553
1点
>里いもさん
ありがとうございます。
もう少し、時間が懸かるかと思いますが、導入に向けて頑張ります。導入後、また御相談申し上げることが、発生しましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:21167659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>里いもさん
こちらこそ、大変参考になりました。
導入するまでの、楽しみ。導入後の楽しみ、なにやら、かにやら、楽しんで行きたいものです。
また、よろしくお願いいたします。
書込番号:21167699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今晩は、オーディオの賢人の皆様方。
今、父母の私物の整理の為に私の部屋は物置状態である。
そんな折に少しづつ広がったオーディオの友よりB&W 805SD、スタンド付き
とMcIntosh MA6900(エレクトリでメンテナンス実施済・2016年4月証明書付き)の格安の
お話を頂いていた。
しかし上部の話の通り置く場所の確保が出来ないとお断りしようと思っていたのだが
試しで良いと言い、何と私室まで運んで下さった。
私も試しのつもりと好奇心に負け何とか仮置きをしたのだが
それでなくとも狭い6畳半、他のスペースを加え縦に使えば12畳程、
すると窓が塞がれる事に。
仕方がないので6畳半にJBL4312A、B&W2組はいかんせん環境がっ〜と思っていた。
まだ聴き込んではいないのだがPM1の実力はMcIntosh MA6900によってなのか???
確実に今まで以上に音が〜S/N比、解像度も上がった。
そして1番期待していたJBL4312Aでは今までない響き(良い意味)が・・・
だがなぜかLUXMAN+JBL4312Aの方が良く感じる。…僕の駄耳<笑
結果発表
NO1、パイオニアN-70A(バランス出力)→McIntosh MA6900(バランス入力)→805D
NO2、同上→PM1
NO3、々→JBL4312A
となる。
ここからが本題なのだが借り物のMcIntosh MA6900には5イコライザーバンドなる機能が付いている
のだがこれはフォノ入力の時のみ使用する機能なのだろうか???
もしネットワークプレーヤー(DSD、Flac、WMA)やCD、SACDの場合は使用する必要性は無いのであろうか???
そして上記のDSD、Flac、WMV、CD、SACDで使用するとするならば何を目安にすれば良いのだろうか???
何気に様々な情報を調べた所フラットの位置から下げで使うようなのだがそれは何故なのか???
オーディオの賢人の皆様方、御教え願えれば幸いです。
宜しくお願い致します。<(_ _)>
0点
これ単なるトーンコントロールです。5バンドに分割してあるだけです。普通は、低音と高音の2バンドにしてあるだけです。
書込番号:20247341
2点
今晩は、里いも様。
いつも書き込みを頂き有り難う御座います。<(_ _)>
リンクの貼り付けまでして頂き恐縮です。
僕もこのページを読んだのですが
抜粋 『5バンド・イコライザー回路により5つの周波数帯域を12dBまで強調もしくは低減することが可能です。』
意味はマァ〜々分かるのですが?!?
と言う事は心地良く聴ければアバウトと言うか良い塩梅でと解釈をして良いのですかねぇ〜???
しかし曲によって一々変えると言うのはどうもぉ〜と・・・
書込番号:20247518
1点
今晩は、やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可様。
書き込みを頂き有り難う御座います。<(_ _)>
『これ単なるトーンコントロールです。5バンドに分割してあるだけです。普通は、低音と高音の2バンドにしてあるだけです。』
何気には理解出来・・・!?!
やはり室内環境などの問題を少しでも補正する為に付いているのでしょうかね〜???
基準は無く、上記を鑑み使用すると理解して良いのですか???
今一つ何か引っかかっております。
書込番号:20247584
0点
yuta33さん、こんばんは。
なかなか大変でしょうが、息抜きも必要です。
そういうのも何かの縁ですから、格安ならお買い得かと。
マッキンの5バンドイコライザーについては、音の変化の具合など、
以下のブログが調整の参考になると思います。
読んでみて実践してみてください。
写真があるので、あまり大きくは動かしていないのがわかると思います。
Mcintosh C32の紹介〜機能編
http://blog.goo.ne.jp/6x6_2008/e/9d83e4c709ee238296ff9ebb4999df6e
書込番号:20247784
![]()
3点
必ず使わなくちゃならないものではないと思います。
基本はフラットで使うのがよろしいかと。
尚、当方現用中のマッキントシュプリメインアンプにはイコライザーもトーンコントロールもありませんから。
書込番号:20248525
1点
ルームアコースティック次第でお好みでお使いになれば宜しい感じかと。
所謂、普通はツマミ二つが五つに別れたものと思います。
書込番号:20249732 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
今晩は、blackbird1212様。
いつも御教授を頂き有り難う御座います。
そしてお気遣いまでして頂き重ねて有り難う御座います。<(_ _)>
リンク拝見致しました。
大変に分かりやすく、参考になりました。
これからも宜しく御指導下さい。<(_ _)>
書込番号:20249989
0点
おひさしぶりです(^^
mcintoshのイコライザーは、「音を自由に調整する」っという意味もあるでしょうけど、
「部屋の個性を調整する」っという意味あいの方が強いのではないでしょうか。
10年以上前の雑誌でも
「低音や高音の気になるところが、ずばりmcintoshのイコライザーの周波数だった」
とか言っているマニアもいました。その周波数を下げるとバッチリだったとか。
5バンドものイコライザーを内蔵するあたりもmcintoshの魅力の一つなのではないでしょうか。
このイコライザーを嫌う人もいましたが、昔のmcintoshは多機能がひとつの売りにも感じます。
もしかしたらイコライザーも効き方も独特なのかもしれませんし。
あとは・・・5バンドのイコライザーを有効に使うことでどんなスピーカーでも安心してつかえますよ。
っとうい意味もあるのかもしれませんし・・・。
ユーザー側が5バンドの調整をすることによって、より多くの可能性を持たせているのではないでしょうか。
ですので、yuta33さんがおっしゃるように、LP再生のときのRIAAカーブの微妙な差を調整するために使用する人もいると思います。
なくてもいいけど、あったら意外と便利な5バンドイコライザーっという感じではないでしょうか。
あくまでも個人的な意見です。( ̄▽ ̄)
書込番号:20250034
![]()
4点
今晩は、里いも様。
重ねての書き込みを頂き有り難う御座います。<(_ _)>
おっしゃられている通りだとも思うのですが・・・
但し
「ツマミのセンターポジションでは、信号回路から完全に外され、入力ソースのそのままの音が確認できます。」
とあると
プリ部の存在が???どうもぉ〜ですよねぇ〜。
又、御教え下さいませ宜しくお願い致します。<(_ _)>
書込番号:20250095
0点
今晩は、な、なんてこった様。
初めまして宜しくお願い致します。<(_ _)>
僕もそのように何気には理解は?!?
今一つ納得出来ずに・・・ド・ド・ド素人な僕な者で〜!!!
貴重なアドバイスを頂き有り難う御座います。<(_ _)>
又、宜しく御教え下さいませ。<(_ _)>
書込番号:20250146
0点
今晩は、oimo-chan様。
ご無沙汰しておりました。
oimo-chan様が言われる通りやはりルームチューンと言う意味が〜
それとSPなどに対する可能性(応用性)ですね。!!!
と言うのもレコードプレーヤーを今は購入する気がないので・・・
余計にこの機能が気になったのですが〜???
可也、スッキリ致しました。
有り難う御座います。<(_ _)>
今後も宜しく御指導下さいませ。<(_ _)>
書込番号:20250223
0点
今晩は、里いも様、やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可様、blackbird1212様、な、なんてこった様、oimo-chan様。
色々と御教授を頂き有り難う御座います。<(_ _)>
持って来られたオーディオの友との話し合いの結果、購入を決定致しました。
唯、もう1点の疑問があるのですが、それは別スレを立てさせて頂きます。
今後も宜しく御教え下さいませ、お願い致します。<(_ _)>
追記
Whisper Not様に以前勧められたFOSTEX かんすぴセットなどは3セット作り終え、ちょいっとだけ遊んだり
し久々の工作気分を満喫致しました。('◇')ゞ
スレが違いますが、Whisper Not様有り難う御座います。<(_ _)>
書込番号:20255257
0点
今晩は、里いも様、やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可様、blackbird1212様、な、なんてこった様、oimo-chan様。
格安で購入を決定致しました。
5イコライザーバンドはblackbird1212様の貼って頂いたリンク、又他のネットのリンクを参考にし
色々と試しております。
やはりoimo-chan様がコミして下さった、私はレコーダープレーヤーを持っていないので
ルームチューニングで使用と・・・
それとPM1、805SDはかなり前に設置し音を出しております。
これは甲乙つけがたく良い音ですね!!!
オーディオの賢人の皆様方、いつも貴重な御意見を頂き有り難う御座います。<(_ _)>
これからも宜しくお願い致します。<(_ _)>
書込番号:20298779
0点
古いMcintosh MC7270を入手致しました。
全体的な見た目や通電、音出しは大丈夫ですがブルーアイズの左右に若干の明暗差が有り、暗い右側のランプが微かに揺らいでいます。
待機状態でも微かにフワッ、、、フワッと揺らぎます。
この症状をご経験あり修理された方がおられましたらご教示を宜しくお願い致します。
またブルーアイズ内部に塵があります。
掃除する方法があればこちらもご教示下さいませ。
書込番号:20103679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お早うございます。
機種は違いますが中古のマッキンを何台か持っています。
メーターランプは経年変化でどの機種にも起こります。
メーター自体が触れなくなったりガラス部分が曇ったりとこれは
古い機種ではある程度は避けられない事です。
一番良いのは輸入元である「エレクトリ」に出して修理して貰うか
販売店に問い合わせるのも良いでしょう。
ご自身にそれなりのスキルと現状より悪くなる事も覚悟ならば
メーターパネルを開けて掃除するなり、球の交換なりも不可能では
ありません。
発送のための梱包や費用等々、修理が出来るまでの期間や
「診断」後に部品が無い!と言う事もあります。
先ずは「エレクトリ」に連絡してみては如何ですか?
<〒171-0043 東京都豊島区要町2-19-6
TEL:03-3530-6200(代表) FAX:03-3974-2421>
書込番号:20103949
7点
>浜オヤジさん
おはようございます。
ご回答ありがとうございます。
販売元のエレクトリ、家の近所にあったんですね。!?
古く中古での購入ですので元箱も説明書もありません。
もし持ち込み修理出来るならとても有難いです。
とりあえず今は問題無く使えてはおりますが、不具合があれば一度問い合わせしてみたいと思います。
販売元での修理はランプ交換だけでも数万円?とも聞きましたので、出来ればそれくらいは自分で修理出来ないかなと思いました。
もしご経験ある方の妙案あらりましたら引き続き宜しくお願い致します。
書込番号:20104326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今晩は。
MC-7270よりは幾分新しい年代のモデルですが、私も中古でMC-150を持っています。
写真では見にくいですが天板の2カ所、底板の2カ所程度でパネルと本体が留めてあります。
このMC-150は右のメーターの針が「引っ掛かる」事があり気になるので中を開けて軽く掃除
しましたところ、引っ掛かりは直りました。
但し、本体からメーターや電球への配線具合が気をつけないと断線やその他不具合を
招く事が「初めて」だと起こる可能性が大きいです。
ガラス部分も掃除の歳に「擦り傷」を付けたりして見栄えが悪くなったりする事も。
モデルが違ってもパネルと本体を留める構造は似ては居ますが正直な所ご自分での
作業はお薦めしません。
単純に電球が古くなった!と言う原因では無い事もあるので。
音に影響が無いのならば「エレクトリ」で見積もって貰う事が先決かと。
書込番号:20105128
5点
>浜オヤジさん
おはようございます。
浜オヤジ様も一度はパネルを開けて整備された事があるんですね。
そうなんです、仰しゃる通りでランプの球切れで風前の灯火の様に辛うじて点灯しているだけならまだ良いのですが、コンデンサーやらの基盤に原因があるならお手上げです。
もしそうなら開けても無駄ですので質問してみました。
でもまだ正常に動いていますので、これぐらいの微妙な不具合は古い中古なので街の小さな販売店では対応は難しいかなと思いまして。
それに重いので(37.5kg!)持ち運びもかなり大変なのでランプぐらいは自分で替えたいと思いまして。
ネットで調べても簡単に替えられました的な記述とビフォー&アフターの写真ぐらいで内部の構造が分かるものがほぼ有りません。
MC7270の場合は上部パネルを開けるとメーター上段にランプ台座が逆さまに差し込んであるみたいなのですが、他の機種の様にパネルバックからムギ球を台座に半田付けしてある訳ではなく、差し込みランプ球ですのでバラす手順さえ分かれば簡単な様に思えます。
自分で手を付ける前に基盤なのかランプなのか、ランプの揺らぎ経験ある方がおられましたら先に聞いておきたかった所存です。
書込番号:20106054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お早うございます。
そうなんですよね。
やはり内部の案配は時代と共に機種の変化と共に微妙に違っているんですよね。
私の場合は「ジャンク品」での経験もありましたし、今回のMC-150も「中古」でしたから
「最悪メーターが壊れても構わない!」と言うつもりでした。
普通の方は「ブルーメーターが動く事は必須!」と言う方も多いのでねー。
ガラス内面の「ゴミ・汚れ」は前オーナーの使用環境が良くないわけでしょうから、
「オーバーホール」のつもりで!と言う事でお願いかなあ?
懐にはキツイし、重たいモノの扱いで気持ちも腰も萎えますが「マッキン等」重量級アンプの
宿命ですね。
書込番号:20106064
2点
>浜オヤジさん
ブルーに光ってちゃんと動いて欲しいので、壊れても良いなんて絶対思えないのですが、、、(汗!
JBLとmcintoshの音を聞いて感動していたのでメーターは余り気にならなかったのですが、改めて良く見ると片側にちゃんと4灯づつランプが光っていますが、若干明るさが違います。
右側の揺らいでる方が純正ランプなのかな?
左側の若干明るいランプは生産終了に伴ってショップが特注したランプではないかなと思います。
特注ランプの注意書きには「全て交換して下さい」とありましたので左右のランプが違う為かも分かりませんね。
デッドストックの純正ランプが本日届きますので一度パネルを開けてランプの確認をしてみたいと思います。
書込番号:20106981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですよね!
私だって「ブルーライト」が点かなかったら・・・・・・・?
別に「いしだあゆみ」のファンでは無いですが、やはり興ざめかも知れませんね。
その様なランプの変更があるのならば余計に明るさの差が気になりますね。
部品が到着して無事に両目が「パッチリ」とすることをお祈りします。
書込番号:20107770
1点
>浜オヤジさん
純正ランプ GE社 No.259 が届きました。
上部カバーを外しソケット台を抜いて確認しましたら
全て純正ランプでした。
さて、困りましたね。
一応、まだ使えるので左右2個を入れ替えて汚れを拭いてみました。
揺らぎは今の処落ち着いたみたいです。
明るさも大差ない様に見えます。
如何でしょうか?
書込番号:20108465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
解体、点検、清掃を致しましたので少し長くなりますがレポートしてみます。
上部カバーは左右横側にあるネジ4本で簡単に外れます。
上から覗くと片側メーターの上に4連ランプ台が逆さまに差し込んであります。
左右の白いポッチの辺りにマイナスドライバーを差し込んでゆっくりこじると簡単に台座が外れます。
引き抜きひっくり返せばランプ4連にアクセス可能です。
ソケット式ですが結構硬いので抜き差しする際は慎重に。
ランプ台に半田付けしてある茶色のコードは細く硬い為に何回か折り曲げるとすぐに切れてしまいます。
実際私も左側を切ってしまいました。
元々、右側の方を修理した痕跡があります。あまり上手とは言えませんが、、、
カバーを上から嵌め込む際にメーター後ろにある基盤から延びる配線が微妙に噛んできます。
上手く取り回さないと挟んで配線を切ってしまう恐れありです。
右側の茶色のランプ配線が挟まって中の素線が見えてましたので、もしかしたらボディの鉄板に干渉してランプが揺らいでいたのかもしれません。
取り敢えず半田付けを、、、25年前に買ってあったんですが見当たりません。
取り敢えずもう朝なので適当に繋いで次またやります。
書込番号:20108484 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ランプ点検で上部カバーを外したついでにメーター内の塵の清掃にチャレンジしてみました。
前面ガラスパネルをバラすにはまずスイッチ類のツマミを外します。前に引けばヌーっと抜けます。
パネルの下側のビスを2本抜いてから左右4本のビスを外します。
それから全体的に前に引けばガラスパネルは外れます。
本体が重たいので下側2本のビスは大変かもしれませんが配線も有りませんので至って簡単に外す事が出来ました。
さてここからが問題なのですが
塵や埃が密封されたメーター内に入っているならかなり大掛かりに解体しなければならないのですが、
幸運にもメーター前面とガラスパネル内側だけでした。
この塵はボディのブラック塗装が擦れて剥げたものとガラスパネル塗装が剥がれたものでした。
そうなんです、今のmcintoshはどうか分かりませんがこの時代のガラスパネルはガラスの裏側からグロスブラックを吹き付けているだけです。
気泡と呼ばれるものは塗装が剥げたり浮いたりしたもので、上下の端に多いのはスチールフレームの溝に挟まっているので剥がれ易いみたいです。
バラす勇気と多少の塗装技術があれば分からない程度に修復可能ですね。
真ん中の方にある場合は失敗すると目立ちますので止めた方が良いかもしれません。
塵がメーター内に無かったのは良かったのですが、ガラスパネルの内側にもう1枚スケルトンブルーのプレートが貼り付けられています。
この間に僅かに塵が入ってしまっていて、この隙間部分の掃除が大変でした。
下手をするとガラスパネルの塗装を傷めてしまいかねませんので。
取り敢えず大方綺麗になり良かったです。
書込番号:20108828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おはようございます。
「徹夜?」で作業されたんですか・・・・。
お疲れ様でした。
でも、「内部の状況」が把握できたようで何よりです。
メーターぱねる内の汚れの原因も掴めて良かったですね。
私はこのタイプの前の「MC-2205」のジャンクをばらした事はあるのですが
80年代のマッキンは似たり寄ったりかも知れません。
電球への配線やガラスへの塗装も同じかも。
MC-150はその辺は改良されているのか?年代が新しいからかな・・・・。
とにかく、「大事」にならずに済んだようでめでたし!めでたし!ですね。
書込番号:20108847
1点
>浜オヤジさん
おはようございます。
夜中に目が覚めて眠れないのでちょっと触ったら、夢中になって気が付いたら目覚まし鳴ってました。(笑
iPhoneの様に薄く美しくと繋ぎ目も分からなく接着剤で部品を貼り付けている最近の工業製品には絶対手を出しませんが、昔の製品はアナログ的で扱い易いですね。
さすがに基盤は修理出来ませんが、配線切れやランプ交換や清掃ぐらいは何とかなる時代の製品です。
ただ定価が高額なので買える方はまずメーカー修理に出しますよね。
また中古でも高額高級イメージがあるので下手に触れないのも事実ですかね。
多分、憶測ですがランプ切れで下取りか中古買取に売却され、仕入れたショップがとりあえずランプだけ直して販売って感じですか。
メーカーや専門家が丁寧に修理した様には到底見えませんし非常に雑に扱っていますね。
その分安かったので最初のマッキンにしては上出来です。
それでも憧れの初マッキン、無事に修理出来て良かったです。
お付き合い誠にありがとうございました。
(( _ _ ))..zzzZZ
書込番号:20108906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なら吉さんシルブ・プレさん
どうも!有意義な報告ですね。やればできる!って大事だと思います!
道具も揃えて、分解、はんだ直しも出来たなら、かるーく改造もいかが?(笑)
http://blog.goo.ne.jp/qsurround/e/cc174306bbe9ec0ea010764399f8eb11
楽しいですが、自己責任で(笑)
書込番号:20156759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りょうたこさん
おはようございます、ご無沙汰です、コメントありがとうございます。
本来なら正規修理するべきなのでしょうが、格安中古でとても古いものなのでなるべく安く綺麗に直したかったもので。
修理には純正デッドストック電球8個送料込みで2200円、後は道具やリペア材で4000円くらいですか。
でもまだ古い電球が使えそうなので新しい電球は使ってませんし、道具は修理代に入るか?て感じなのでほぼプライスレスだったと思います。
それより完動した音に感動です(笑
MC7270のtune-up情報ありがとう御座います。
自分である程度何でもやる方だと思いますが、基本オリジナル重視です。
パーツが無ければ代替えも致し方ない処もあるでしょうが今の音に満足ですし変えても分からない耳かもしれません(汗)
ですが大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:20158125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)




















