MCINTOSHすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

MCINTOSH のクチコミ掲示板

(754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MCINTOSH」のクチコミ掲示板に
MCINTOSHを新規書き込みMCINTOSHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信35

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > MCINTOSH > MA6700

クチコミ投稿数:13件

先日、前々から欲しいと思っていたMA6700を購入しました。
お聞きしたいですのですが、皆さんは埃対策はどうなさっていますか?
ヒートシンクが露出していて、埃の侵入が心配なのですが
つまらない質問してすみません。

書込番号:18680644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/04/14 13:27(1年以上前)

こんにちは

先日MA5200を購入しました、やはりヒートシンクは丸出しです、しかしこれは終段トランジスタの放熱のために露出してるので、カバーとかは厳禁です。
当方、使わない時もそのままです。
6700は更に音がいいと思います、スピーカー何お使いですか、当方JBL 4318とWharfedale Diamond 10.1です。

書込番号:18680751

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/04/14 13:36(1年以上前)

こんにちは

ご購入おめでとうございます。埃対策ですが、気になるところですよね。

マッキントッシュオーナーではありませんが、私の方法なのですが一番効果があるのは
使用しないときは埃除けの布を掛けておくことですが、使用の際、布を取り忘れてしまうという欠点があります。

この場合、熱が籠もり安全回路が働いて電源が落ちてしまうこともあり、機器によくありません。
私も一度やってしまいました。

それ以降布は使用しなかったのですがが、やはり埃が気になりました。それで最近色々と
考えたのですが、全面にまでかかる大きな布を被せると嫌でも気付くかなと思いまた実施しています。

効果はてきめんで、まず気付かない事は無くなりました。大したアドバイスではありませんが参考にしてみてください。
それと面倒ですがヒートシンクがさめてからにしてください。

書込番号:18680770

ナイスクチコミ!4


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2015/04/14 14:44(1年以上前)

MC1.2KWの上部

電源トランス、出力トランス、出力段は別々のケースに格納されている

剥き出しになっているヒートシンク。マッキントッシュでは普通

こんにちは。

MA6700購入おめでとうございます。

私はパワーアンプMC1.2KWオーナーです。その前はMC1000を15年、MC2500を4年使用しており、20年マッキントッシュオーナーをやっています。

マッキントッシュのアンプの上部分は独特な形状をしていますが、あれが一般的なアンプの上部分(天板)と同じです。

電源トランスや出力トランス、出力段などが別々のケースに格納されているだけで。

ヒートシンクは剥き出しになっていますが、剥き出し状態のヒートシンクはプリメインアンプではあまり見かけませんが、パワーアンプでは別に珍しくなく、どこにでもあります。

埃,熱対策ですが、一般的なアンプと同じ様に使っていれば、別段気にする必要はありません。

埃が気になるのならラックに入れてあげる事ぐらいです。

ここのアンプはAB級なので、もともと発熱も少ないし、長時間使用していてもアンプ内で温度管理をしっかりしているので、常識的な設置方法で良いでしょう。アンプ上部とラックのクリアランスは5センチもあればOKです。

布をかけておいて使う時だけ外す様な面倒臭い事は、する必要はありません。

逆に布を外す時に、剥き出しになっているヒートシンク先端に布が引っ掛って破れたり、それだけならまだしも、細かな糸状になってヒートシンクの奥に入り込んだ場合、そちらの方が後々に深刻な事になりかねません。

ここのアンプはユーザーフレンドリーなアンプで普通に使っていれば、何も問題はありません。

因みに私は、オーディオラックに入れていますが、アンプ上部とラックのクリアランスは4センチ弱しかありません。

平日は帰宅後すぐに(20時くらい)電源を入れ、就寝前(1時くらい)に電源を落とします。休日の家にいる時は、起きたらすぐに電源を入れ、その後は入れっぱなしにしています。

これはMC1.2KWだけでなく、前のMC1000も同じです。それでも熱によるトラブルはありませんでした。

埃に関しては、特別な事はしていませんが、3カ月に一度、スピーカーを除き全ての機器をラックから取り出し、掃除をします。スピーカーは100キロ以上あるのでその場で掃除をします。

天板に乗っかっている埃は、その時に硬く絞ったウエスで拭き取ります。ヒートシンクなどのウエスで拭けない箇所は、カメラ用のブロアーで吹き飛ばします。

スレ主さんも、せっかく良いアンプ買われたのだから、使うだけでなく3カ月(半年でも良いと思いますが)に一度くらいは、掃除しては如何ですか。それが良い状態を長く保つ事に繋がります。

書込番号:18680915

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/04/14 14:48(1年以上前)

こんにちは


マッキントッシュに限らず、放熱用のスリットは厄介者ですね


高校生で、最初に、購入したプリメインアンプは、埃まみれで、3年で壊れましたので

教訓として、大学時代に購入したプリメインアンプから、

使用しない時の、埃よけに、タオル被せるようにしましたね

洗顔や、汗拭きに使う大きさの、タオルを被せてます


ちなみに、マッキントッシュは、MA6400というプリメインアンプを一時期使用してましたが

その後ですね、20年前に、ジェフロウランドのセパレートアンプを導入しましたが

ジェフのパワーアンプは、放熱用の開口部が無いので、埃対策の心配は無くなりましたね

現在は、ジェフのパワーアンプは、2台目ですが、こちらも、開口部無しですね

というより、ジェフ・ロウランド氏は、パワーアンプには、開口部作らないのがモットーですね(笑

書込番号:18680918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2015/04/14 15:15(1年以上前)

里いもさん
ご返信ありがとうございました。
タオル等を未使用時に掛けて対応しようと思います。
アキュのE530を使用していたのでMA6700のヒートシンクは実物を見てびっくりでした。当方の使用スピーカーですが、15年物のN805とFOSTEX GX100MA、先日購入したエピコン2を使用しています。

書込番号:18680986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/04/14 15:19(1年以上前)

ミントコーラさん
ご返信ありがとうございました。
未使用時にタオル等を掛けて対応しようと思います。
タオルの取り忘れにきおつけます。
ありがとうございました。

書込番号:18680992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/04/14 15:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。
アキュは中へ隠れてますからね、スピーカー情報もありがとうございます。
当方以前はLuxman L-505uでしたが、MA5200での最初の音に驚きました、とても腰の低い音ですね。

書込番号:18680997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/04/14 15:27(1年以上前)

kika-inuさん
ご返信ありがとうございました。
迫力有るパワーアンプの画像羨ましい限りです。
どんな音色を奏でてくれるんでしょうか。
またアドバイス頂いた、布を取る際に引っかった布などの処理、丁寧に扱いたいと思いました。
ありがとうございました。


書込番号:18681010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/04/14 15:30(1年以上前)

失礼

アイコン直してませんでした(苦笑

書込番号:18681015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/04/14 15:32(1年以上前)

JBL大好きヴィクトリーさん
ご返信ありがとうございました。
タオル等を掛けて対応しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18681020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6138件Goodアンサー獲得:531件

2015/04/14 15:52(1年以上前)

6月から値上がりだそうですね。
憧れがどんどん向こうへ行ってしまうようで。

空気清浄機も選択肢に入るでしょうか?

書込番号:18681052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/04/14 16:00(1年以上前)

こんにちは


細かい埃は、パソコン用のエアダスターで、シューっと、ひと吹き


例えば

サンワサプライ SANWA SUPPLY
CD-32SET [エアダスター 2本セット エコタイプ]  \1,270
http://www.yodobashi.com/-SANWA-SUPPLY-CD-32SET-/pd/100000001001506850/

書込番号:18681063

ナイスクチコミ!3


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2015/04/14 16:04(1年以上前)

こんにちは。

タオルを使用するとの事ですが、タオル生地は目が粗いので、ヒートシンクに引っ掛かると糸状の繊維?がアンプに落ちやすくなります。

タオル(布状なら何でも同じだが)を取る時は、引っ張るよりも、上へ持ち上げる感じで取るほうが良いでしょう。

それと当たり前ですが、カバーにしているタオル(布状なら何でも同じだが)には、埃が付着しているので、2〜3回の使用に1回は、タオルを軽くはたくと良いでしょう。何もしないでそのまま使っていると、取る行為で逆に埃がアンプに付着する可能性もあり、それでは本末転倒になってしまいます。

ちなみに、マッキントッシュの本国アメリカでは、室内でも靴を履いて生活しています。入口の分厚いカーペット(絨毯?)で落とすとは言え、日本よりも砂や埃は室内には多いでしょう。
そんな国で普通に使われているのだから、本来は埃なはど気にしないで良いのではないでしょうか?

書込番号:18681073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/14 16:13(1年以上前)

↑そのとおりタオルはいけません。光の下で振ってごらんなさいタオルの繊維が舞い上がっていますよ!かえってほこりを掛けているようなものです。

掛けるなら絹かモスリンが良いでしょう。

書込番号:18681088

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2015/04/14 16:44(1年以上前)

ひでたんたんさん
ご返信ありがとうございました。
購入後、値上げの事を知りました。
海外製品は為替の影響が有るので仕方有りませんが、タイミング良く購入出来てよかったです。
もちろん空気清浄機も対策になりますよ。
我家に猫6尾と犬1尾がいるので、その部屋には入れない様にしています。
小まめに掃除機も欠かせません。
ありがとうございました。

書込番号:18681153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/04/14 16:49(1年以上前)

JBL大好きヴィクトリーさん
お勧め商品を教えて頂きありがとうございます。
週末に買い物し早速試してみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:18681162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/04/14 16:55(1年以上前)

kika-inuさん
ご返信ありがとうございました。
娘が中学生の頃使用したスヌーピーの黄色のかわいい薄い布が有ったのでそれを使用することにしました。
ブルーアイズの格好いい外観に黄色のスヌーピーの布のアンバランスさが笑えます。
ありがとうございました。

書込番号:18681169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/04/14 16:55(1年以上前)

エアダスターは持っていますが、カメラにもアンプにも使いません、理由は圧力でほこりが更に奥の方へ追い込まれる
可能性があるからです。
吸い取るタイプならいいのですが。

書込番号:18681171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2015/04/14 16:57(1年以上前)

ニャン友♪さん
ご返信ありがとうございました。
薄い布が有ったのでそれを使用することにしました。
ありがとうございました。

書込番号:18681177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/04/14 17:05(1年以上前)

里いもさん
ご返信ありがとうございました。
参考になるご回答ありがとうございます。
どうでもいい様な質問に親身になってご回答頂け感謝しております。

書込番号:18681190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/04/14 17:07(1年以上前)

薄い布でほこりの出ないものならいいですね、スイッチオフ後多少なら熱が残っていても発散しそうです。

書込番号:18681195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/04/14 17:11(1年以上前)

里いもさん


吸い取るって、掃除機で?

傷付かない?


埃積もったら、うちは、ダスキンで、掃除してますよ

あとは、書道用の筆で、フロントパネルを、軽くはらってますが

書込番号:18681206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/14 17:15(1年以上前)

おっうちと同じような環境。
猫4頭に犬1頭です。
空清は音が悪くなることが多いので空清の電ケーにフェライトコアも試してみてくださいね〜。
聞くときには電源切るってならそんなに影響ないでしょうが。

うちは定番のダイナのカレンダーカバーを被せてますよ(笑)
いっぱいくれるので・・・何枚あんだろ?

書込番号:18681214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/04/14 18:31(1年以上前)

こんばんは。

私は、機器の中のフィルターコンデンサーやトランスにホコリが積もってしまうことが、まず精神衛生上ダメなので、天板にスリットがあるアンプやクリーン電源の天板には布を掛けた上、ラック全体にも大きな布で覆っています。もちろん、電源を投入する際には、全ての布を取外して、機器を切った後に余熱を考慮し、ある程度まで冷えた状態で布で覆うことをしています。

私のようにホコリを機器の中に入れたくないのなら、布を使う方法が最良の方法かと思います。
ただし、ミントコーラさんのおっしゃる通り、布を取り忘れてしまうという欠点があります。これには十分気をつけないといけません。また面倒という短所もありますが、私はほぼ毎日、音楽を聞いていますが、習慣となれば問題はないかと思います。

布はツルッとした質感のサテン生地が糸くずもでないのでお勧めです。サテン生地はユザワヤなどの手芸用品などを扱うお店で多く揃っているので良ければ足を運んでみても良いかもしれませんね。

http://www.yuzawaya.co.jp/index.html

また、布のお手入れは、コロコロを使えば完璧です。

基本的には布をしっかりと機器に被せておけば、ほとんどホコリから守れますが、凹凸のあるヒートシンクのお手入れは動物の毛などでできた毛の柔らかい刷毛を使うと便利です。また時々、刷毛の毛の部分を掃除機で吸い取ってあげるといいと思います。なお、刷毛の枝部分の多くは木でできているので掃除中に機器にぶつかってもキズが付きにくいですが、毛の根元を固定している部分に針金などが使われているなら柔らかなテープなどを使って、保護してあげてください。

なお、エアダスターは吹き付けた箇所はホコリが除去できたように思えますが、ホコリが舞い上がるため、機器の中まで入り込む恐れが高いので、私は使っていません。

書込番号:18681374

ナイスクチコミ!3


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2015/04/14 19:51(1年以上前)

こんばんは。

布掛けている方、結構多いですね。

それだけ気にしているのなら、機器の掃除はどの様にされていますか?

私は上レスで書いた様にしていますので、通常使用での埃対策はしていませんが…

書込番号:18681635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/04/14 20:09(1年以上前)

TJZSさん
ご返信ありがとうございます。
我家と似たペット多頭飼環境、親近感が湧きます。
是非試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18681695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/04/14 20:13(1年以上前)

のらぽんさん
ご返信ありがとうございます。
色々と参考になる情報ありがとうございます。是非試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:18681710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/04/14 20:24(1年以上前)

こんばんは


kikai-inuさんは、専用のオーディオルームですよね?


私は、寝室兼用生活部屋が、オーディオルームなんで

夜は布団敷いてまして、布団埃が、意外と、積もるんですよね

一週間で、白く薄っすらと、埃が積もる


基本的に、ダスキンで、掃除

フロントパネルや、接合部分の、細かな埃を、書道用の筆で、はらう


エアダスターは、基本的に、飾ってある(笑)ウーファーユニット JBL 2235Hのコーン紙の埃除去用ですか

コーン紙を、破ったり、傷つけたくないので、エアで間接的に、埃飛ばしてますが

応用で、スピーカーのサランネットに付いた、細かな埃除去なんかに、使用してますが


こんな感じでしょうか

書込番号:18681757

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/04/14 20:37(1年以上前)

スレ主さん、少し板お借りしますね。

のらぽんさん、こんばんは。精神衛生上わかる気がします。
私も一度シャットダウンさせてしまって以降、布かけは一時止めましたが
どうにも埃が気になり落ち着きませんでした。

ラックスマンも結構スリットが空いているので、マメな手入れが必要でした。
結局大きな布を掛けることで目に付く事に気づき現在はまた布を利用しています。

皆さんの手入れの方法は様々だとおもいますが、どれが完璧というのは難しいと思います。
気に入った高額な機種を大切に使用したいと思われるのは同じだと思います。
綺麗にする事で機器のチェックも出来ますしね。

更には部屋も綺麗にする事で音も良いと感じたりもします。のらぽんさんのセッティングも綺麗ですね。
参考にしています。(^^)私の方は最近仕事がハードで部屋の掃除が怠り気味で、猫の手も借りたいくらいです。(笑)

スレ主さん、失礼しました。

書込番号:18681805

ナイスクチコミ!4


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2015/04/14 20:54(1年以上前)

俺は、高級なアンプを持ってないが、AVアンプの天板の隙間から内部に入った埃は、
年1回程度、天板を外して、掃除機で吸いながら、エアダスターで飛ばしているけどな。

その時、ついでに、AVアンプ内のあらゆる接点に接点復活剤をつけている。

まあ、保証の問題もあるので、お勧めしないが。

書込番号:18681880

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2015/04/14 21:21(1年以上前)

マッキンのオーナーではないのですが、あまり気にしてません。

ヒートシンクにつく埃なんぞ微々たる物ですし、ヒートシンクに着いた埃が落ちて内部に入る事は無いだろうから。

機材の上に積もった埃は、気が向いたときに化学雑巾で拭く程度です。

書込番号:18682013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/04/14 21:39(1年以上前)

こんばんは。

ミントコーラさん、セッティングについてお褒めいただきありがとうございます。
実は以前に2度ほど、私もうっかり布を外し忘れたまま、しばらく気づかなかったことがあり、その時にとても反省しました。アンプがすごく熱くなっていましたが、安全装置は何とか働かない状態でした。

今は各天板に布をかぶせた上に更にラック全体に大きな布をかぶせているので、まず最初に大きな布を外さない限り電源スイッチも入れられない状態なので、手間ですが布を外す行為について忘れることはほぼなくなったと思います。


なお、以下はラック内の機器の天板にかぶせる布の補足説明です。
ラック内の機器の天板にかぶせる布の出し入れは意外に大変ですし、その際にホコリがスリットにこぼれおちる可能性があります。

そのため機器の天板にキズが付かない柔らかなスチロール板を天板の大きさに切って下敷きのような板を作り、その上にサイドパネルが隠れる程度の布をひいています。ですので、布を外す時は板ごと前に引き出すだけとなり楽になりました♪

ではでは。

書込番号:18682103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/04/14 21:42(1年以上前)

ご回答、アドバイス頂いた皆様方、とても参考になり、冷やかし等もなく親身になって回答下さりとても勉強になりました。ありがとうございます。とても回答頂いた方からの一人にベストアンサーを選ばす事が出来なく申し訳有りません。皆様のアドバイス全てが、当方のベストアンサーになりました。お忙しい所、ご教示ありがとうございました。また教えて頂きたい時には宜しくお願い致します。

書込番号:18682122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:28件

2015/04/15 07:28(1年以上前)

転居前、生活空間にPCを置いていたとき、プリンター(CANON)に専用のカバーを掛けていました。EPSONに変えたとき、専用カバーより手軽なものはないかと考え、百円ショップで不織布の収納ケースを買い真横から切ってプリンターカバーにしました。箱形ですっぽりと掛けられ結構です。A級AMPをテーブル置きしていたときも同様に不織布収納ケースを切って箱形カバーを作りました。その後、ラックに入れ、オーディオ専用ルームなので、AMPカバーはやめました。

転居後は、PCも専用ルームになったので、プリンターカバーもあまり使わなくなりましたが、上述の収納ケースから作成の不織布箱形カバーは利用価値のあるときもあるように感じます。

毛羽立ちのある布はともかく、ツルッとした質感のサテン生地や薄い布であれば結構と思いますが、生活空間にオーディオ機器がある場合のカバーの一例としてご紹介します。

書込番号:18683312

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/19 06:29(1年以上前)

ラックに入れる場合は上方に充分なスペース、後は空ける

放熱用のスリットは その名の通り放熱の為のスリットですので、その上にタオルその他何かホコリ避けの物を
かぶせる気持ちはわかるのですが 使用後の冷却時間も有るのでかぶせない方が無難で、掃除機にブラシをつけて
掃除をマメにやるのがベストではないでしょうか。

またオーディオラックのような周りを囲んで収納している場合には上方に充分なスペースを取り、後方も空けて
おかないとヤバイですね。
うちの30kg消費電力600Wと冬は暖房機器代わりになりそうなAVアンプにはそうしてます。

書込番号:18695516

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

円安

2015/03/31 12:54(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA6700

1ドル120円を超えました、円安でマッキントッシュの値段は今後どうなるでしょうか?

書込番号:18634262

ナイスクチコミ!0


返信する
kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2015/03/31 14:11(1年以上前)

こんにちは。

McIntoshの輸入元であるエレクトリは明日(4月1日)から、PASS Laboratories,FirstWatt,ATC,HEGEL,MAGICO,METRONOME TECHNOLOGIE,UNISON RESEARCH,EMT,SST INC.の価格改定(値上げ)をするそうです。

http://www.electori.co.jp/con_top.html

この中にはMcIntoshはありませんが、その下に

>McIntosh製品の価格変更につきましては、近々に改めてご案内させていただきますので

と、あります。

McIntosh製品は、昨年2月の価格改定で10〜15%値上がり(私も値上がり前の1月末にパワーアンプ購入しました)していますが、MA6700は据え置き(税別定価78万)でしたので、今回は値上げが見込まれます。

欲しいのなら、今が買い時だと思います。この価格帯のアンプはどこかで思い切らないと一生買えないでしょう。

今が良いタイミングではないでしょうか?

書込番号:18634391

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/31 14:53(1年以上前)

こんにちは

4月以降も、値上げ続くようですね


オーディオユニオンより

http://www.audiounion.jp/ct/news/article/1000005011/


例えば

パス XA30.8 ステレオパワーアンプ

80万円 → 90万円


さすがに、フラグシップモデルは、値上げ幅大きいですが(笑

パス Xs-300 モノーラルパワーアンプ

1,000万円 → 1,200万円



マッキントッシュの改定価格は、出てないですね

書込番号:18634457

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2015/04/08 20:55(1年以上前)

こんばんは。

エレクトリからマッキントッシュ製品の6月1日からの価格が発表されています。

http://www.electori.co.jp/2015_6_McIntosh_price.pdf

MA6700は現在78万(税別)ですが、価格改定後は88万(税別)です。税込で10.8万の値上げになります。

マッキントッシュは今まで割とリーズナブルな価格設定でしたが、今回の価格改定で中身と相応な価格に落ち着いた様です。

ここのを検討中なら早いうちに買うべきでしょう。

私もマッキントッシュ製品を昨年1月末に購入しましたが、2月に値上がりして、今回もまた上がっています。2度の価格改定で100万上がっています。あの時買っておいてつくづく良かったと思います。

書込番号:18661870

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2015/06/05 08:32(1年以上前)

ありがとうございました、大変、参考になりました。

書込番号:18841082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信13

お気に入りに追加

標準

鳥肌立ちました...

2014/11/22 19:00(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA6700

クチコミ投稿数:7件

本日、視聴して参りました。

スピーカーは803D、アンプはMA6700/E-600/L-590AX、プレイヤーはSA-11S3です。

スピーカーは本当はブックシェルフが良かったのですが、なにぶん急出撃してしまったので、805Dがその場になかった。

ちなみに、私はオーディオ初心者で、好きな音楽は、躍動感があって懐石料理のようにひとつひとつの素材の奏でる
音を愉しむのが好きなので、ジャンル的にはジャズが好みです。

比較に使用したCDはダイアナ・クラールの「Live in Paris」です。

で、結果ですが、、、

■803D + MA6700 + SA-11S3
最初に聴いた組み合わせです。
鳥肌立ちました。まるでその場にいるかのような音場(その場にいた訳ではないですが...)。
すべての音がエネルギッシュでかつ美しく躍動感があって音場も広い。まさしくザ・ライブ。圧巻でした。
素直に「欲しい」と思いました。

■803D + E-600 + SA-11S3
次に聴いた組み合わせです。
実はこの一週間前に805D + E-470 + SA-11S3を聴いています。
そのときの印象は、躍動感があって、キレがよくて、クリアな音で...ジャズを楽しく聴かせてくれる、
だったので、どれだけそれがグレードアップするのかと期待していました。
ががが、あれ?、大人しい?、音場もマッキンに比べて狭いし、音は綺麗だしキレはあるけど...???
「別に欲しいと思わない」。

■803D + L-590AX + SA-11S3
その次に聴いた組み合わせです。
申し訳ないです、評価軸がマッキン軸になっているせいか私の駄耳ではE-600と同じに聴こえます...
E-600と同じで綺麗な音なんだけど、「別に欲しいと思わない」。

さて、次にプレイヤーを替えるとどうなるのか実験させていただきました。

■803D + MA6700 + D-06u
げげげ、音がしょぼーんと萎えてしまいました...

■803D + MA6700 + DCD-SX1
D-06uよりは元気になりましたが、半勃ちといった感じでしょうか。

どうもMA6700のエネルギッシュさと相性がいいのはSA-11S3っぽいです。

このあともジャズCDを何枚かつまみ食いしたのですが、どれもいい感じでした(大雑把でスミマセン...)。
ただ、マイルス・デイビスのトランペットの一部分だけは耳が痛かったのが少々気になっています。

最後に、アキュ、ラックスは10年先でもマッキンのような製品は作れないんだろうなぁと感じてしまいました。
なんか技術うんぬんじゃなくてフィロソフィーが違うんだろうなと。
あぁ、しまった、PM-11S3も聴いておけばよかった...

書込番号:18194987

ナイスクチコミ!10


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/11/22 20:30(1年以上前)

こんにちは

試聴レポートありがとうございます、MA6700好評ですね、MA5200も聴いてみたいですね。

書込番号:18195338

ナイスクチコミ!3


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2014/11/22 21:01(1年以上前)

ぱいなぽぅさん、こんばんは。

B&W(特に800シリーズ)には、マッキントッシュが合うみたいです。

SACDプレーヤーですが、エソテリックも聴いてみては如何ですか?

>最後に、アキュ、ラックスは10年先でもマッキンのような製品は作れないんだろうなぁと感じてしまいました。
>なんか技術うんぬんじゃなくてフィロソフィーが違うんだろうなと。

同感です。
独自のアイデンティティを貫き、クオリティーを大切にしたユーザー重視の物作りは、アキュフェーズ以外の日本のメーカーにも見習ってほしいところです。

書込番号:18195479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/11/22 22:08(1年以上前)

> 里いもさん、

こんばんは。MA5200は出力トランスを積んでいないようなのです。
なんとなくイメージとして正統マッキン遺伝子を継承しているのはMA6700なのかな、
と思いまして、今回はMA5200は外してしまいました。

> kika-inuさん、

こんばんは。マッキン推しのkika-inuさん、お待ちしておりました。
実は、今回試聴してきたのはkika-inuさんの影響もあります。
パワーアンプのオーナー様推奨のマッキンだけど、プリメインはどうなんだろう?
その答えが上のレビューとなります。

エソは明日にでも聴いて参ります。

書込番号:18195748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/11/23 09:30(1年以上前)

お早うございます。


 MA-6700、随分とお気に入りのようですね?

 仰るように「LUX・アキュ」とはフィロソフィーの違いもありますが、何よりも

 「MADE in USA」と言う事ではないかと考えております。

 友人がJBL4312Eとのコンビにと、国産プリメインから中古MA-6300に買い替えました。

 当たり前と言えば当たり前すぎますが、とても良いバランスで鳴っています。

<マイルス・デイビスのトランペットの一部分だけは耳が痛かった・・・>


 この辺りは試聴時の環境が影響しているかも知れませんね?

 「kika-inuさん」から既にご指摘もありましたがCDPをマランツからエソ等に

 変更すると収まるかも?

 私はJBLとマッキンですが良くも悪くもアメリカの音(ステーキ/ハンバーガー)かな?

 805Dとの組合せならばスレ主さんのお好みの(懐石料理的)音がマッキンとの

 組合せで供される事と思います。 

書込番号:18196904

ナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/11/23 10:08(1年以上前)

おはようございます。

前作のMA6300やMA6600とは随分違うようですね。
http://djhidekykun.blog.fc2.com/blog-entry-256.html こちらにも試聴スレありました。
MA5200は出力トランスがないとのこと、8Ω固定のようですね。

書込番号:18196992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/11/23 11:32(1年以上前)

> 浜オヤジさん、

おはようございます。

> MA-6700、随分とお気に入りのようですね?

はい、私の嗜好にどんぴしゃりのどストライクのどツボのようです。
あの芸術的な音場からはもう抜け出せないかもです。

> 友人がJBL4312Eとのコンビにと、国産プリメインから中古MA-6300に買い替えました。
> 私はJBLとマッキンですが良くも悪くもアメリカの音(ステーキ/ハンバーガー)かな?

鉄板ですね。
お店の方も仰ってました。マッキンに合うのはJBLで、繊細なB&Wとは合わないんじゃないかって。
ただ、実際に聴いてみたらお互いの長所をスポイルしているようには自分には聴こえなかったしだいです。

ちなみにちょっと質問なのですが、ご友人殿と浜オヤジさんはプレイヤーは何を合わせてられるんでしょうか?

> 「kika-inuさん」から既にご指摘もありましたがCDPをマランツからエソ等に変更すると収まるかも?

はい、今日も天気がいいですので、散歩がてら試聴に突撃して参ります。

> 里いもさん、

おはようございます。

ザ・ステレオ屋さんにもいいレポが上がってました。

URLを貼っていいものか判断できなかったので、URL貼りはやめときました。




書込番号:18197242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/11/23 13:30(1年以上前)

 エソテリック SA-50

ぱいなぽぅさん、今日は。

 店員さんも「自分の感覚」でと言うか、その辺は複雑ですが何より大事にしたいのは

 ご自分の「感覚」だと思います。

 ちなみに私はエソの古いモデル「SA-50」を使用中です。

 友人の方はまっきんと4312はオフィスにセッティングしてあり基本は

 BGM用のネットラジオをPC・パイオニアN-30・ヤマハCDN-500で鳴らすのが

 メインのようです。

 CDPはDENONの1650AEだったと思います。

 CDPで聞くのはJAZZとクラシックが半々くらいの様です。

書込番号:18197562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2014/11/23 19:25(1年以上前)

> 浜オヤジさん、

こんにちは。こんばんはかな?

ご丁寧にありがとうございます。

本日、805D + MA6700 + K-05で試聴して参りました。

その結果は、、、

申し訳ないです、私の糞耳ではSA-11S3と同じに聴こえました...
なので、現段階ではどっちを選択すべきか判断できないです。

あと、スピーカーをBS-314に変更したらどうなるかを検証してみたところ、
あの音場と空気感が見事に消え去りました。がっくし...
BS-314は価格は高いのですが、音のキメが粗く空間表現の苦手なスピーカーなのかな?

> CDPで聞くのはJAZZとクラシックが半々くらいの様です

805D + MA6700 + SA-11S3の組み合わせでも動も静も描ききりそうです。
私の試聴が終わったあとにお店の人がピアノ独奏っぽいクラシックっぽいCDを掛けておられました。
すると、先ほどのジャズとは一変した静寂の中で静かに美しく響き渡るピアノが出現していました。

今回の試聴で思ったのは、マッキンには空気感というか音場、音像表現が傑出しているということです。
ただし、この特徴を引き出すにはスピーカーとプレイヤーも合ったものを選ぶ必要があるようです。

最後に本日の事件をご報告して終了とします。
秋葉原のあるお店で試聴させていただいていたところ、試聴開始後10分後くらいで追い出されてしまいました。
3台めのスピーカーを試聴しようとしたところ、「これで最後にしてくださいね」と。
私以外にお客さんはおらず、お店の人も特に忙しそうな様子もなかったのですが。

こんなものなのでしょうかね?

200万円の、しかもオーディオという水ものの買い物をするのに満足に試聴もさせてもらえないものなのでしょうか?
ちなみに、ご参考までにお店の名前はテレオンさんです。
予算の200万円は別のお店に投下することにしました。

書込番号:18198623

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/11/23 21:47(1年以上前)

ぱいなぽぅさん、今晩は。


 おやおや、「秋葉」でも老舗の「テレオン」でそんな応対をされてしまいましたか!

 私が知っていたのはもう何十年も前の事ですから何とも言えませんが、困ったものですね。

 さて、CDPは好みもありますし私はたまたまSPやマッキンを買ったお店で「在庫品」として

 在った物を破格の値段で購入しました。

 それまで15万以上のCDPなど使ったこともない状態でしたので何の知識もなく!と言う事です。

 マランツのSA11-S3も評判の機種ですし何よりも「ぱいなぽぅさん」の目に叶ったと言う事が

 一番ではないでしょうか?

 「805D」の存在感が大きい組合せかと思いますが、「マッキンとマランツ」でサポート!

 これは両方の美味しいところ獲り?の様な気がします。

 良い買い物が出来ますように!

書込番号:18199176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2014/11/24 08:00(1年以上前)

> 浜オヤジさん、

おはようございます。

お店に関しては怪我の功名といいますか、その後、素敵なお店を見つけることができました。
すごくおしゃれで綺麗なお店で見たこともないようなハイエンド機器が置いてあって、
スタッフの方の対応も非常に気持ちよかったです。

これからしばらく試聴に通わせてもらって、これで大丈夫という確信が持てたら、
気持よくお付き合いできるお店(多分、上記のお店)から購入しようかと考えています。

短い間でしたが、お付き合いありがとうございました。

書込番号:18200450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/11/24 16:53(1年以上前)

拝啓、今日は。
本筋とは、少し擦れますが?、前述に有った!
「今な物でしょうかね?。」
この記入にフックした為にお邪魔しましてお許し!。
多分私の想像ですが?、店舗側の言い分だと!、
「あ〜ァ!、こいつも取っ替え引っ替え指せて!、聴くだけ聴いて目処が付くと、又、参考に指せと貰う!で帰って、ネットで探すだろうな!(ため息)。」
大体この辺り心境では?と想いますよ?。
勿論ちゃんと試聴して決めてくれる上客の方も居られますが?、悲しい乍?"試聴出来る事自体のコスト"が必要な事の理解出来無い身勝手な自己チュ連中な"オーディオ志向者"が増えて仕舞って来た時代だと、ネット通販の弊害の残念な現在に為って来て入る現実だと想いますよ!。(涙)

少し筋違いで、お茶濁しで失礼しました!。

悪しからず、敬具。

書込番号:18202099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/02/28 20:30(1年以上前)

803D+MA6400+SA-11S3を視聴して鳥肌が立ったとのこと。ベストの組み合わせにめぐりあったのですね。ご教示ください。
クラッシック特にワーグナーのオペラを好みます。最近はアナログ再生(レコード)に戻っています。
アンプはSQ-38FD+SPはタンノイVLZで長年楽しんできましたが、今般、SPをHerbeth Super HL5に更新しました。
アンプを若い時からのあこがれのマッキントッシュを購入しようと思っていますが、プリとメイン分離型は無理でプリメイン型のMA5200又はMA6700にしようと思っています。いかがでしょうか。もっと鳥肌が立つアンプがありますか?

書込番号:18528462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/02 02:56(1年以上前)

結局、購入されたのかな?
こういうものはブラシーボ全開の時に買わないとね。

書込番号:20531892

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

これ良いなぁ♪♪♪♪

2013/07/10 20:31(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA6700

スレ主 ソンソさん
クチコミ投稿数:24件

マッキントッシュのアンプってカッコえぇわぁ♪♪♪
ブルーのイルミネーションに惚れるわ〜♪♪♪

いつか絶対買うんじゃあ(笑)

書込番号:16352024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/10 21:45(1年以上前)

こんばんは。

マッキンのアンプもDACを内蔵するとは時代を感じさせますね。貯金、がんばりましょう。

書込番号:16352317

ナイスクチコミ!4


スレ主 ソンソさん
クチコミ投稿数:24件

2013/07/11 06:13(1年以上前)


はい!頑張って買いたいです♪♪♪

コメント有難うございました♪♪♪





書込番号:16353440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/07/11 12:44(1年以上前)

かっこだけじゃなくて音も気に入ってるんですよね〜?

かっこだけならこんなのもあります。
高くて買う気になれませんがね〜
Analog Clock MCLK12

http://www.electori.co.jp/mcintosh.html

書込番号:16354308

ナイスクチコミ!2


スレ主 ソンソさん
クチコミ投稿数:24件

2013/07/11 15:05(1年以上前)

始めましてヨッシーさん♪♪♪

何かと思えば時計だったんですね〜♪♪♪

確かに高いですね(笑)

買った人いるんだろうか?

コメント有難うございます(^-^)/

書込番号:16354627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件

2013/07/11 19:07(1年以上前)

こんばんは。

これだけ高価なアンプだと

頑張って貯めて買った時は相当嬉しいでしょうね。

車もアンプもスピーカーもブルーが良いですね♪♪

書込番号:16355270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ソンソさん
クチコミ投稿数:24件

2013/07/11 19:30(1年以上前)

始めましてヌグセヨさん♪♪♪
コメント有難うございます♪♪♪
正直高価ですよね〜色々聴いてみてマッキントッシュの音が好きだったんですよ♪♪♪
そこに新型の発売となったら〜これしかないだろ?〜という訳なんです(笑)
持ってる人が羨ましいです〜(^-^)/

書込番号:16355347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ソンソさん
クチコミ投稿数:24件

2013/07/11 19:43(1年以上前)

このプリメインアンプのスレは良いスレが多いですね♪♪♪
皆さん色々な方法で楽しまれていて参考になります♪♪♪
若輩者ですが〜皆様宜しくお願い致します♪♪♪

書込番号:16355389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/25 09:40(1年以上前)

レガシーのマッキントッシュエディションで状態のよいやつを探しています。(笑)
3年位、乗れたらいいな。(^_^)

書込番号:16401124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/07/25 12:53(1年以上前)

レガシーのマッキンってどこかのOEMらしい?

書込番号:16401618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/26 00:07(1年以上前)

えっ!ホントに!(;^_^A

書込番号:16403703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/07/26 12:43(1年以上前)

クラリオン?

でも出てくる音はマッキンなのでしょ〜!

書込番号:16404923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/26 23:46(1年以上前)

なはははは。了解。(^_^)v

書込番号:16406767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

買い換えちゃいました。

2013/07/01 20:39(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA6600

クチコミ投稿数:18件

スピーカーをB&WのCM9からJBLのS3900に買い換えてから
もっと分厚い音で鳴らしたくなり、とうとう買い換えちゃいました。
以前使ってたアンプはラックスマンのL−590AXです。
L−590AXに比べると、解像度、スピード感共に劣りますが
マッキントッシュのアンプで聞くと、不思議とそんな事はどうでもいいと感じてしまいます。
つきなみですが、ジャズを聞くと、その分厚い音色に圧倒されてしまいました。
本当は、グレードアップする目的も有ったのですが
グレードアップとまでは行きませんが、十分満足してます。
今は、ケーブル、トーンコントロール、等まだ変更してない状態ですが
これから時間を掛けて、自分なりのサウンドに仕上げていこうと思ってます。
最後に、マッキントシュのアンプの購入を検討している方は、試聴する事を
お勧めします。個性的な音色を放つアンプですよ。

書込番号:16317328

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/07/01 20:53(1年以上前)

MCINTOSH MA6600 導入おめでとうございます。
オーディオ道の本道をいってるようなアンプ スピーカーで見ているだけでも楽しそうですね。
特にMCINTOSHはパクリ製品がでるほどアンプらしいアンプですから・・
http://review.kakaku.com/review/K0000230976/ReviewCD=558741/ImageID=102108/

書込番号:16317382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/07/01 21:09(1年以上前)

HDMaisterさん
はじめまして、確かにマッキンのアンプのデザインは素敵ですよね。
私もそのデザインに魅了された一人です。
音色的には、マークレビンソンのほうが好きだったんですが
年齢を重ねると聞く音楽も変わり、自然と好みも変わっていく物ですね。
20代の頃は、マッキンは嫌いな部類だったんですが。
今は十分満足してます。

書込番号:16317471

ナイスクチコミ!2


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/07/02 00:45(1年以上前)

お次は真空管アンプのMC275あたりいかがでしょうか。

KEF Reference 203を接続して試聴しましたが、解像度も高く、弦の響きが大変心地よかったです。

爆熱なのが難点ですが。

書込番号:16318573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/07/02 07:34(1年以上前)

真空管アンプにあまり詳しくない自分としてみると KT88は低音番長でパワーが有るが繊細さや高域がいまひとつと
いったイメージもってたんですが MC275だと 解像度、弦の響きも良いとは回路がいいんですね。
一度聴いてみたいです。

書込番号:16319024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/07/02 09:07(1年以上前)

こんにちは。

私も昔マッキン使用していました。6800です。マーティンローガンを鳴らすには
オーム対応で出せたマッキンが必需でした。不慮の問題で転売することになり
ましたが、非常に良いアンプでした。壊わさなければ今も使用している事と思い
ます。
マッキン ブルーですね。柔らかい照明の下でゆるゆる駆動させると何とも
言えない時間と外観ができます。オーディオ好きの一つの夢ですね。

書込番号:16319238

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/02 20:39(1年以上前)

メンソレさん、こんばんは。

ご購入おめでとうございます。

>L−590AXに比べると、解像度、スピード感共に劣りますが
>マッキントッシュのアンプで聞くと、不思議とそんな事はどうでもいいと感じてしまいます。

「音楽を聴く」というのはそういうことですよね。

>つきなみですが、ジャズを聞くと、その分厚い音色に圧倒されてしまいました。

70年代のロックなど古い音源がかなりいいですよ。

ではよいオーディオライフを。

書込番号:16321262

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

つぶやき(^-^)/

2013/06/09 17:41(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA6700

クチコミ投稿数:1件

流石にまだ本体は無かったですね、一応後継機種らしいですが、ハイレゾ対応の基盤も入る事から、別物のアンプと考えるべきかなと(^-^)/ AVアンプにシェアを奪われる御時世の中、2チャンネルアンプとして進化した本気の音を期待したいですね(^-^)/ でもアメリカでは、同社もAVアンプの方が売れているらしいですが、日本ではどうなるのかな?楽しみです!

書込番号:16233618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/12 17:52(1年以上前)

こんにちは。

マッキンもDAC搭載するようになったというのは時代を感じさせますね。

書込番号:16244377

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「MCINTOSH」のクチコミ掲示板に
MCINTOSHを新規書き込みMCINTOSHをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング