MCINTOSHすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

MCINTOSH のクチコミ掲示板

(754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MCINTOSH」のクチコミ掲示板に
MCINTOSHを新規書き込みMCINTOSHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェアのバージョンアップ

2022/12/31 09:42(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA7200

スレ主 masabon38さん
クチコミ投稿数:48件

マッキントッシュの米国サイトにはバージョンアップ版が載せられていますが、皆さんは実行されていますか?

書込番号:25076106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ラックスマンのXLR出力

2022/11/23 16:47(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA7200

クチコミ投稿数:194件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5 「紺青の海」の食事と趣味 

MA7200へラックスマンのDA200のバランス出力を入れてみたいのですが、2番ホットと3番ホット問題があることは聞いたのですが、具体的にどんなケーブルを買えばいいのでしょうか?

まずは試してみたいので高価なものではなく数千円程度のケーブルを探してます。

通販で検索するとマイク用や電源用のケーブルもヒットしてよく分かりません。

ご教示ください。

書込番号:25021858

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/11/23 17:02(1年以上前)

普通に XLRケーブル を選べば良いのですが・・・

ご予算的には

https://shop.oyaide.com/d-xlr-class-b.html

これ辺り・・・

書込番号:25021877

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8727件Goodアンサー獲得:1400件

2022/11/23 17:04(1年以上前)

>紺青の海(4)さん
こんにちは

結線はストレートで、ホットの番号切替は、

通常出力側の装置に切り替えスイッチがついています。

その辺は取説で、確認して合わせてください。

ケーブルはこの辺が 入門にはいいかもです。

https://kakaku.com/item/K0000778587/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

書込番号:25021882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5 「紺青の海」の食事と趣味 

2022/11/23 18:12(1年以上前)

すいません、オーディオ機器のバランス出力は極性が固定されています。
DA200は2番がコールドで3番がホットです。
MA7200は2番がホットで3番がコールドです。
ホットとコールドが逆なのですが、問題ないのでしょうか??
原理的には問題ないような気もします…

書込番号:25021950

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/11/23 18:55(1年以上前)

>紺青の海(4)さん

ストレートのケーブルだと位相が反転してしまいますね。
2番と3番がクロスになっている特殊な結線のクロスケーブルを買えばOKです。

何も買わなくても、スピーカーのプラスマイナスの接続を逆にしても解決できます。
また、もしデジタル音源のみの再生でしたら、もしDACや再生ソフトに位相反転SWがあればそれにて対応可能ですね。

位相が逆でも機器は壊れませんし、聴感上も分からないことも多いかもしれません。
私個人は位相を逆にして試したことは数えるほどしかなく、普通の音源で何度か少し試した程度では位相は逆にしても違いが分からなかった気がするのですが、知人の作った曲で聴感上で明らかに何か変だと聞こえたことがあって、もしやと位相反転SWを押したら解決したこともありました。
全然わからないことも多いが、曲によってはものすごい差が出るというのが私個人の感想です。

書込番号:25022016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:227件

2022/11/23 19:48(1年以上前)

反転(クロス)ケーブルは製造が可能です。

メーカーによっては対応してくれます。

 https://www.cable-tsukasa.jp/shopdetail/000000000052/

上の様な長さもクロスも応じてくれるショップもあります。

変換アダプタ−も出ています。

Hosa GXX-195は\1000くらいです。


両機とも高価なモデルなのですから ケーブルが数千円じゃ それで大きな足枷ですよ (爆)

書込番号:25022087

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2897件Goodアンサー獲得:103件

2022/11/23 20:44(1年以上前)

CableCraft 音光堂
http://c-onkodo.com/
に問い合わせてみたらいかがでしょうか。

書込番号:25022179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5 「紺青の海」の食事と趣味 

2022/11/26 18:51(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。
解決できそうですので、この辺で終了します。

書込番号:25026308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/03/26 20:38(1年以上前)

マッキンにLUXMANは
駄目よ

書込番号:25675849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > MCINTOSH > MA7200

スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

SEA-50の写真

まだ購入しておりませんが、MA7200にビクターのSEA-50というかなり古い(1979年製)のグラフィックイコライザーを接続する事は可能でしょうか?

【グラフィックイコライザーSEA-50の詳細】
https://audio-heritage.jp/VICTOR/etc/sea-50b.html
※念のため写真も添付しておきます。

もしお解りの方がいましたら、MA7200との接続方法を教えて頂けませんでしょうか?

また、MacのiTuensのソフトウェアグラフィックイコライザーと、ハードウェアのSEA-50グラフィックイコライザーでは音質的にどちらが有利かお解りの方がいましたら、そちらもお伺いしたいです。※主観でも結構です。

グライコはピュアオーディオ的に邪道、音質劣化を招く、すぐに飽きる、など様々なご意見もあるかとは思いますが、本当のところどうなのかお聞きしたいです。

グライコを使う目的としては、音楽の音色を操って、自分好みのトーンにしたいがためです。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:24800670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/06/19 11:14(1年以上前)

低グレードのグライコはやめたほうがいいでしょう。

また古い機種だと、コンデンサーの液漏れで容量抜けが起きている可能性があります。

プロ用のグライコだと32?40?バンド使ってましたね(某ホールのPA機材、アンプはB1でした)?

書込番号:24800700

Goodアンサーナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/06/19 11:44(1年以上前)

>ayumi2022さん

SEA-50は使ったことがありませんが、動作正常なら使えますね、RCAラインの途中へ入れたらいいと思います。

MA7200とつないでどんな音になるか楽しみもありますが、43年前の製品ですが、パワー部とか無いので、
いいものにあたればいいですね、中古が1万円程度であるみたいなので、ダメ元でやってみるのもいいでしょう。

書込番号:24800739

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

2022/06/19 11:52(1年以上前)

>NSR750Rさん
そうなんですね。やはりプロ仕様などが
良いのでしょうか。
ただ、現代のイコライザーはバンド数が多すぎて、
複雑な気がしまして…

液漏れは確かに注意が必要ですね。

書込番号:24800745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

2022/06/19 11:55(1年以上前)

>里いもさん
いつもありがとうございます。
そうですね、中古価格が安いですし、
ストアの整備品がありましたので気になってた所です。

ちょっと考えてみますね。

書込番号:24800750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2022/06/19 13:46(1年以上前)

ベリンガーの奴

https://www.otaiweb.com/shop-item-fidp13307.html

他に楽器のサウンドハウス、イケベ楽器のレビューでも参考にするといいでしょう。

書込番号:24800880

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/06/19 14:06(1年以上前)

ヘボメタとアニダメさん

も書かれていますが、お試しならベリンガーで十分。

アンプの OUT PUT 1と PRE AMP の間に入れる事になりますが、アンプは RCA ベリンガーは XIL 端子なので、これらを変換するケーブルが別途 (それぞれ XLRのオス、メス) 必要にはなります。

https://www.electori-br.jp/products/523.html

でも、これを買えばもっと良いかも知れませんが・・・
https://www.electori.co.jp/mcintosh/ma8950.pdf
一応5バンドイコライザーは付いてます。


書込番号:24800912

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

2022/06/19 14:07(1年以上前)

>ヘボメタさん

商品の紹介ありがとうございます(^ ^)
これはオーディオ用のグラフィックイコライザーでしょうか?
左右でバンド調整出来るのが便利ですね。

書込番号:24800914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

2022/06/19 14:36(1年以上前)

>YS-2さん

詳しい接続方法ありがとうございます(^ ^)

お陰様で接続に関する謎が解けました。
リンク情報もありがとうございます。
MA8950も考えたのですが、予算的に厳しかったです…

MA8950は5バンドですので、同じ5バンドで
LUXMANのグライコも少し気にはなっています…(^ ^)
https://x.gd/jjgiF

書込番号:24800950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/06/19 15:02(1年以上前)

ayumi2022さん

この金額を出して遊びならこの本の”おまけ”もありですが、コスパは悪い。
安くグライコ本来を試すなら、ベリンガーでしょう・・・

ベリンガーはバンド数、左右別迄凝るなら3種類ありますからお勧めですが
https://www.electori-br.jp/products/523.html
https://www.electori-br.jp/products/522.html
https://www.electori-br.jp/products/521.html

でも、仮にマッキンの傍に並べたとして、サイズ、デザイン共に違和感はありそうですね。

書込番号:24800986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2022/06/19 15:07(1年以上前)

デノンのAVアンプではなくマッキンですか

書込番号:24800994

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

2022/06/19 15:11(1年以上前)

YS-2さん

確かに31バンドグライコですら
そんなに高くないですね…(^ ^)
どうせイジれるなら後々のことを考えて
ベリンガーの方が良さそうですね★
是非検討してみます。

書込番号:24801000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

2022/06/19 15:38(1年以上前)

>ヘボメタとアニダメ さん

来年の2月の話ですが、AVアンプとは別に
マッキントッシュでピュアオーディオを
組もうと考えています。
その時にイコライザーを組むべきかどうか思案している最中です。

書込番号:24801046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

2022/06/21 09:28(1年以上前)

ちなみにですが、ご教示頂いたグライコですが、左右のチャンネルバンドに別れていますが、例えば左のバンドをいじると連動して右のチャンネルもバンドが動く仕様のグライコってないものてましょうか?

バンド数が多いと、左右同じ値に合わせるのが大変そうで…( ̄▽ ̄;)

書込番号:24803550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8727件Goodアンサー獲得:1400件

2022/06/21 09:35(1年以上前)

>ayumi2022さん
こんにちは

そもそも、グライコの左右独立タイプは、スピーカーからの

出音を フラットにする目的もあり、左右対称に設置されていても

部屋の状況により、左右のフラット特性が異なる場合が多いです。

そのため、左右独立でグライコの左右を合わせるという目的ではないので、

本来は単独で操作するのが基本となります。多分 左右同時に動作するものは、無いと思いますが。

書込番号:24803565

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

2022/06/21 09:52(1年以上前)

> オルフェーブルターボ さん

なるほど。そういった部屋特性のこともあり、左右独立で作られているのですね!
納得しました(^ ^)

それを踏まえて購入検討してみたいと思います!

書込番号:24803590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/06/21 12:50(1年以上前)

>ayumi2022さん

英語での通販オンリーとなりますが、
Schiit のLokius あたりは価格の割に良さげですね。
https://www.schiit.com/products/lokius
自分はSchiitは好きで家中のシステムにたくさん使っています。他社にない独自構成の製品も多く、メイドインアメリカかつ直販オンリーで凄くコスパが良いです。
サポートも凄くいいですよ。

書込番号:24803819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

2022/06/21 13:01(1年以上前)

core star さん

サイトを拝見しました(^ ^)
シンプルでとてもカッコイイ製品ですね。
普通のグライコにはないデザイン性の高さが光ってます。

おすすめのグライコを紹介して下さってありがとうございます。
検討してみたいと思います。

書込番号:24803838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ133

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

搭載されている内蔵DACの性能について。

2022/04/20 13:59(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA7200

スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

お時間を頂きありがとうございます。
まだ当該製品は持っていないのですが、事前に知りたい質問が2点ありますので、ご教示頂ければと思います。

@MA7200に搭載されている内蔵DACは、外付けDACにおいてはどの製品や、或いはどの価格帯に位置する性能でしょうか?

A電源ケーブルを変えると音質が良くなると聞きますが、本当でしょうか?※LUXMAN JPA10000ケーブルなど。

以上、お答えできる範囲で結構ですので、ご教示の程よろしくお願いします。

書込番号:24709040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に17件の返信があります。


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

2022/04/21 09:48(1年以上前)

> core star さん

DACの精密な情報、すごく嬉しいです。
MA7200のDACの性能はそんなに良いのですね。
そこまでの評価があるのならば、外付けDACを買う必要は無さそうですね。

大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:24710170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2022/04/21 20:01(1年以上前)

>ayumi2022さん
今日は
>@MA7200に搭載されている内蔵DACは、外付けDACにおいてはどの製品や、或いはどの価格帯に位置する性能でしょうか?

発売当時でしたらDSD256ですからマッキントッシュ価格で20〜30万くらいでは。


>A電源ケーブルを変えると音質が良くなると聞きますが、本当でしょうか?※LUXMAN JPA10000ケーブルなど。

L-507uXIIでJPA10000を使用しています。市販のケーブルに変えてみましたが鈍感なせいか、音量を上げなかった差が私には判りません。
家庭内の屋内配線は、VVF2.0-3Cが使用されていることが多く、導体外径は2.0Φmmです。
コンセントからだけLUXMAN JPA10000などにかえても・・・・・・
AVアンプ+デジタルソースがメインでしたらUSBDACの検討も良いのでは。、

書込番号:24711002

ナイスクチコミ!4


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

2022/04/21 20:18(1年以上前)

>湘南MOON さん

ご回答ありがとうございます。
また、DAC性能の価格帯の推察も助かります。

電源ケーブルはあまり差を感じられなかったようですね。
非常に参考になるご意見です。

AVアンプとデジタルソースがメインですが、やはりもうひと越え音質を追求したく、現在MA5300かMA7200かの購入を検討しております。

書込番号:24711036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

2022/04/21 20:21(1年以上前)

みなさまへ

この度はお時間を割いていただき、私の質問にお付き合い下さり心より感謝を申し上げます。

お陰様で気持ちの中が大分整理がつきましたので、質問を締め切らさせて頂きます。

今後ともどうかよろしくお願いいたします。

書込番号:24711041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/04/21 22:43(1年以上前)

ayumi2022さん、こんばんは。

仕事が忙しかったので、他の質問にも参加しなかったので、
ここでまとめて回答しておきます。

まず、個人的意見として、マッキントッシュのアンプはまったく勧めません。
理由は単純に、内容に比べて価格が高く音が悪いからです。
その原因も明白で、ブランド代と出力トランスです。
本来必要のない出力トランスですが、見ればわかるとおり物理量の塊です。
簡単に言えば、電源トランスを3台搭載しているの同じですから、
シャーシもそれに耐えうるように頑丈にする必要が有りさらに高くなります。
というようなことで、音質に関係する部品以外のところにとてもお金がかかっています。
その分、音質に関わる部品は安いものを使うわけですから、音質は落ちます。
音質だけで考えたら、1/3くらいの価格が妥当かもと思います。
以下のブログを読んでください。
音の感じは伝わると思います。
B&Wを鳴らす逆もどりオーディオ
不滅のマッキントッシュサウンド プリアンプ C53
https://mcintosh.exblog.jp/30963827/
特に問題になるのが以下あたり。
>804d4で聴くとC53のSNの悪さが表面化してしまう。
>イコライザースルーにしても804からホワイトノイズが聞こえる。
C53は最新のプリアンプで110万(税込)でもこんなものです。
当然プリメインはもっと安いですから音質も落ちます。
それでもマッキンサウンドが欲しいというのなら止めはしないです。
ちなみに、ウチでも昔は200万くらいのセパレートを使っていましたが、
解像度の低い音は満足できず売却しました。

>MA7200に搭載されている内蔵DAC

DA1モジュールは、ES9016を使っています。
中華製だったら数千円レベルのボードでしょう。
現在では、後継のDA2モジュールがでていて、
DA2のDACチップはES9028PROです。
HDMI(ARC)入力もあり大分進化しています。
DACチップもワンランク上になっています。

いちおうDACチップについて書いておきますと、
ESS社の第一世代と言って良いのが、
ES9018S→ES9016→・・・というシリーズで、
後継としてでたのが、
ES9038PRO→ES9028PRO→ES9026PRO→・・・というシリーズです。

ES9038PROはES9018Sのワンランク上で、
ES9028PROがES9018Sの後継チップという位置づけになります。
ES9016の後継がES9026PROで、ES90x8よりワンランク下になります。

ですので、ES9016→ES9028PROはワンランクアップということになります。

音質をES9018Sと比べると、各チャンネル1個のデュアル使いという手もあるわけですが、
ウチの手持ちのDACで音質比較をすると、
ES9018Sx2>ES9018Sx1>ES9016x2>ES9016x1
という感じになるので、音質的に優れているとは言いがたいです。

日本の価格表にはないですが、
海外ではディーラーでのDA2への有償交換が出来るようで、
MA7200は対象機種になっています。
といっても、安くて千ドルくらいのようなので、
日本だと、15万とかにはなりそうですが。

電源ケーブルについて、
Minerva2000さんが変わると主張するのは、
AVアンプの電源ケーブルを交換して、自動音場設定を実行すると、
電源ケーブルによって、補正値が変わる、という実験結果を持っているからです。
大分前ですが、知っている限りでは2回の実例を出しています。
人間の耳などという不確かなものではなく、機械による判定ですから、
人が感知できるかどうかは別にして、確実に変わるという実証例です。
変わらない派は、特に事例2を無視したいようで、話題にもしなかったような。
同じ実験をして変わらないというデータが得られない限り反論できないですから。

Minerva2000さんの実験1
音の違いについて(個人差・環境にもよるでしょうが・・・)2008/08/06 19:45(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/20435010179/SortID=8176401/#8213066

Minerva2000さんの実験2
電源ケーブル交換の効果2014/12/17 11:22(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000298095/SortID=18278612/#18290111

書込番号:24711345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2022/04/21 23:25(1年以上前)

>変わらない派は、特に事例2を無視したいようで、話題にもしなかったような。

電源ケーブルの交換で、素人の計測にかかる程度に音圧や周波数特性が変わるって、まともなアンプでは考えられない・・・というか、素人の自作アンプでも無いでしょう。

そういう違いが本当にあるなら、(素人ではなく)メーカーがきちんと測定して、宣伝に利用していると思いませんか(→ ayumi2022さん)。

# この掲示板には、国産オーディオ製品が売れて欲しい関係者がいるので、ご注意を。

書込番号:24711436

ナイスクチコミ!9


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/04/22 07:36(1年以上前)

既にスレ主さんは“お終い”にされてますが、blackbird1212さんの最後の書き込みは無いわ…

マッキン本体とマッキンユーザー、ファンを敵に回す様なもの。

マッキンを検討している人、聴いてる本人が良ければ、ここまで言われる筋合いは無い。

書込番号:24711701

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2022/04/22 07:39(1年以上前)

>A電源ケーブルを変えると音質が良くなると聞きますが、本当でしょうか?※LUXMAN JPA10000ケーブルなど。

電源ケーブルは50Hz/60Hzの伝達関数ですが、高音域の特性が音に影響します。公共電源からのノイズがアンプに侵入し、スピーカーに聴こえることがあります。また、アンプのノイズが、電源ケーブル経由で放出され、アンプ内のノイズが低減され、その違いが聴こえることもあります。それにお料理と同じで、「見た目」も結構大事です。また、「値段」もかなり大事です。10万円払ったのだから音が変わらないわけがない、これは当たり前の心情です。

書込番号:24711705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2022/04/22 08:54(1年以上前)

ケーブル類で、変わる変わらないの話は盛り上がるわね。
変わる派も変わらない派も、お好きに選んで試してみてが正式回答じゃん。
または、試さないで悶々とするならば買って試そうで良くない?で済む話。

書込番号:24711805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

2022/04/22 12:26(1年以上前)

皆さまへ

既に質問の受付は終了しておりますが、ご返信を頂きましたため、総括して返答させていただきます。

マッキントッシュは確かに高く、オートフォーマーにしても本当に効果があるのか?という質問は以前させて頂きましたので、そのスレに関係してくださった方々はご承知かと思います。

一昨日、ヨドバシカメラでMA5300とMA7200を試聴させて頂く機会がありました。

スピーカーはB&Wの603でしたが、ウチにあるアンプ&ソナスファベール・ルミナVでは大きな差があるのを実感しました。

マッキントッシュの音が断然良く、パワフルで解像感も高かったです。
スピーカーが同じ比較ではないため、100%素のアンプの実力だとは思いませんが、それでもその音に惚れ込みました。

マッキントッシュは確かに高いです。オートフォーマーも未だにその価格と重量分の働きがあるのか疑問ですが、少なくともその音色と、デザイン、ブランド価値に惚れみましたので、購入検討しております。

電源ケーブルは興味本位でお聞きしたまでですが、ここまで波紋を呼ぶとは思っておりませんでした。
これに関してはお陰様で充実した情報が得られたと思います。

皆様のお時間を割いて下さり、改めまして心から感謝を申し上げます。

以降のコメントに関しましては、私の方からレスを致すことはしませんので、どうかご了承くださいませ。

ありがとうございました。

書込番号:24712085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/04/22 12:45(1年以上前)

究極の電源グレードアップは、マイ電柱です。

高圧(6600V)線を引き込みオーディオ専用トランスを設置する事です、それとアース(接地抵抗)の低減です。

数オームまで下げるには数百本のアース棒を撃ち込む必要があります(地盤にも寄ります)

低い接地抵抗にすると、フロアノイズレベルが低下してピアニッシモでは静寂が訪れるそうです、当然数百万かかります。

かなり昔にタモリ倶楽部でやってました、NFBの取り付けネジもチタン製(特注)に替えてました。

書込番号:24712112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2022/04/22 12:52(1年以上前)

オートフォーマー。。知りませんでした、半導体アンプなのに出力トランス、とは。この文字列を見ただけで、自作アンプを造ったことがある人なら言いたいことが有るでしょう。はい、書きませんけれど。

書込番号:24712132

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/04/22 19:58(1年以上前)

 余談ですが...
 以前 MC275のMk2が出た頃だったと記憶していますが、マッキンの視聴会に出かけました。
 そしたら、マッキンの顔とも言える ガラスに漆黒の俗称 ブルーアイズのパネルを製造する過程のドキュメンタリー動画が入った DVDをもらいました。(DVDってのが時代を感じさせますが...)
 それ見たら、かなり手の込んだ工程でブルーアイズパネルを造っていて 3日ほど必要って紹介していました。

 そこまで手をかけてたら高く付くよなぁと思いました。

https://www.electori.co.jp/mcintosh/mclk12.html
 これなんか、ブルーアイズパネルだけの値段みたいなものですからね。
 アナログの針式メーターがカクカク動く時計は なかなか面白いですが....1/10の値段くらいなら考えなくもないんですが....

書込番号:24712682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/04/23 01:59(1年以上前)

ayumi2022さん、こんばんは。

マッキンを試聴されたようですが、
>マッキントッシュの音が断然良く、パワフルで解像感も高かったです。
他にはどのようなアンプと比較されたのでしょうか?

>スピーカーはB&Wの603でしたが、
論外です。安い製品を加えると、そこがボトルネックになってしまいます。
B&Wならせめて804/805D4で試聴するなど、比較対象より高い機種が望ましいです。
ヨドバシは、マッキンなら600シリーズで十分と考えているのだろうか?

>ウチにあるアンプ&ソナスファベール・ルミナVでは大きな差があるのを実感しました。
マッキンを1/3と評しましたが、それでも20〜30万の実力はあるという意味です。
AVR-X4700Hは18万なので2chアンプ換算だと6万くらいの実力です。
50万〜100万のプリメインを聞き慣れているのでしたら問題はないですが、
AVアンプの音をベースに聞き比べれば、よく聞こえて当然でもあります。
パワーアンプを追加していても、プリが足を引っ張るので。

他の同価格帯のアンプは比較試聴したのでしょうか?
といっても、603だとちょっと実力は発揮できないかもですが。
MARK LEVINSON No5805
https://kakaku.com/item/K0001178895/
marantz PM-10
https://kakaku.com/item/K0000935618/
DENON PMA-SX1 LIMITED
https://kakaku.com/item/K0001181634/
LUXMAN L-509X
https://kakaku.com/item/K0000991759/
ESOTERIC F-05
https://kakaku.com/item/K0000866923/
というようなあたりと聞き比べた方が良いようにも思います。

書込番号:24713234

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/04/23 06:58(1年以上前)

blackbird1212さん や他の方々、マイ柱やら、マッキンより他云々等々、スレ主さんは既に閉じられていますし、実際に試聴して、マッキンが気に入って購入の方向に向かっているのですから、スレ主さんには有益にはならない、望んでいる以上の内容の書き込みはもう、止めましょうよ。

スレ主さんからはもうお返事は無いと思いますが、ご覧になっているならば、不快に思ってると想像しますが…

書込番号:24713371

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/04/23 09:32(1年以上前)

DC電源のアンプしか 発売されてないならともかく。。。。。 

書込番号:24713558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2022/04/23 16:27(1年以上前)

ayumi2022さん

他スレでも書いたのですが、自分がきにいったのなら、自分のお財布なんで気に入ったものを買えばいいとおもうんです。

個人的にはマッキンのアンプはほぼ購入候補にならないのですが、見た目はやっぱりいいと思うし、音も本人が気に入ったのならOKでしょ

ちょっと、80年代のマッキンをばらしたことがあるんですが、マッキンのアンプって、プリ部はOPアンプを使った「どこにでもあるような」モノですし、パワー部は、オーディオアンプというよりは、中国製のやすいPAアンプみたいな感じで、よく言えばモジュール化されてる、悪く言えば、「これどこから買ってきたの?」な感じが否めない。→なので、サー音がわりと大きい(SNが悪いともいう)
といっても、これはマッキンだけの話しではなくて、アンプなんてそんなもんなんですよ。
超高級メーカーが、カーオーディオに使う「PowerIC」っていうアンプ回路がチップ化されたものがあるんですが、それを使ってるのは普通ですし、D級アンプなんて、モジュール開発したチップメーカーのリファレンスデザイン、中には「完成モジュール」をそのまま使ってることもよくある話しです。
→だからといって、それが必ずしも音が悪いわけではないんですけどね、パワーICもきちんと組んであげれば決して悪くないですし、D級アンプにはD級アンプの良さがあります、むしろ、D級アンプの方がリニアリティが高いと「スタジオ標準」のセットではモニターとアンプがセットになってる場合もあります。(そもそも、現在はアクティブモニターが主流で中身はDSP+D級アンプ、ディナの大型モニターは専用アンプがセットになってるけどD級アンプ)。

なので、中身とかクオリティよりも、デザインとか故障率で選ぶってのはアリだと思います・・・故障率だとマッキンはダメかな、使ってるトランスがちょっと特殊なのと、トランスの巻き線が細いので故障が多いんですよね。アメリカの「ハイファイ」オーディオ用アンプのトランスって、巻き線が細いのを使うメーカーがあって、どうもそれが「音質」の決め手になってると製作者たちは言うのですが、壊れるんですよね。
マッキンは一時期、本当に故障が多かったみたいで、僕のまわりのマッキンユーザーが「またかよ」と・・・おかげで代理店の電話番号を暗記できたといってたし、同じく、カウンターポイントのアンプもトランス周りが壊れることが多く、パスのalphaもそうですし、アンプジラも故障原因がそこらへんが多かったと言われています。

電源がアレコレって話しは、どうもこのへんからきてるみたいで、家庭に引き込まれてるACにノイズがふんだんに乗ってたり、波形がきれいでないと、トランスが熱もって壊れる→きれいな電源にしようね♡みたいな流れもあるみたいですが、どうなんでしょうね。

ちなみに、マイ電柱の話しもでてますが、僕の実家は、都心部なので土地の高度利用をしないと税金が大変なので、もともとビルで、現在のビルは、11階建ての「中規模施設」なため、東電とは商用契約で、施設内に変電施設と分電しせつがあり、住居(自分の家)と商用施設部でもわけてるので、ナチュラルマイ電柱です。
さらに、意図せずに、床暖房をいれたので、分電盤設計の段階で「オーディオ」「精密機器」と「床暖房」を分ける必要があるとのことで、オーディオ用には単独のブレーカーが用意され、配線はCV−Sのシールドタイプ、アースは簡易アースですが、ビルの鉄骨仕上げw(そんでも、地下85mまで柱入れてるから、いいアース?w)
TV、インターフォン、セキュリティカメラ、ネット関連機器には、アイソレーショントランスをつけてるので、わりと電源関係はいいかなぁとおもってます。→これら通信機器って、有線で遠くとつながってるので、他の電化製品と電位が違うことが多いのでこういう機器側にトランスをつけた方がいいと思ってる。なおアイソレーショントランスはパチンコ用のモノを中古で買えば非常に安価です。(500VAでもうまくすると3000円もしない、1KVAだと1万行くと思うけど)

書込番号:24714120

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/04/23 17:26(1年以上前)

だから、もう能書きは要らないって…

書込番号:24714201

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2022/04/24 18:28(1年以上前)

YS-2



自分の気に入ったものをかえばいい→結論
故障率の問題→情報

あとはスレ主の判断でしょ、おまえが判断することじゃねーんだよ

書込番号:24716100

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/05/12 09:50(1年以上前)

電圧って どこも いつも一定ではないけど、そんな事考えたことないんだろな。。。

書込番号:24742028

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

オートフォーマーの重要性について

2022/04/15 12:39(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA5300

スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

マッキントッシュ5300の評価を調べていますと、所々でマッキントランス非搭載のマッキントッシュは、マッキントッシュではないという辛辣な書き込みに遭遇します。

質問なのですが、マッキントランス(オートフォーマー)の搭載・非搭載でそれ程までに音色が変わるものなのでしょうか?
ネットを見ますと、マッキンサウンドはプリ部で作られているという書き込みもお見受けします。

来年ピュアオーディオを組もうと思っているのですが、購入アンプの候補にMA5300も入っています。辛辣な書き込みを見ますと、購入に若干の後ろめたさが出てしまい、その思いを払拭したく、このような質問をさせて頂きました。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24700606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2022/04/15 13:09(1年以上前)

>ayumi2022さん

昔からのマッキントッシュの音が好みなら、トランス搭載機が良いでしょう。

書込番号:24700638

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/15 13:32(1年以上前)

> Minerva2000 さん

ご回答ありがとうございます。
やはり出力トランス搭載の方が良いのですね、
参考になります。

書込番号:24700653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/04/15 13:50(1年以上前)

>ayumi2022さん

出力トランスを必要としたのは真空管アンプまでです、300Bや2A3の出力インピーダンスは2500Ωですから、とても8Ωのスピーカーをつなぐことはできませんので、仕方なく2500:8(2500対8)のトランスを入れることで整合させています。
ついでにタップを出して4や6, 少し巻き数増やして16Ωのスピーカーへマッチングできるよう、端子盤がありました。
ついでに書きますと、真空管のインピーダンスが高いのは数百ボルトの高電圧ですが、電流は数十ミリアンペアと小さいからです。

一方、半導体は低い電圧へ数アンペアの電流のため、実際のインピーダンスは1Ω以下ですが、ダンピングファクターを得るために4-8Ωのスピーカーをつないでうまく動作します。
http://qel.cocolog-nifty.com/qel/2006/10/post_401c.html

もうお分かりですね、アンプが8なのにわざわざ1:1のトランスを入れる必要は無いのです。
信号はなるべくピュアに取り出したいですね。

真空管時代のノスタルジーを引きずる方がトランスタイプをお選びになるのはご自由ですが、、、

しかし半導体にかける電圧をカットするためにコンデンサーが使われる場合は、その品質によって音が変わるので良質なものが欲しいです。


書込番号:24700672

Goodアンサーナイスクチコミ!19


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/15 13:56(1年以上前)

>里いもさん

いつもありがとうございます。
出力トランスが必要とされていたのは真空管時代までと知っておりましたが、なるほど。そういう理由があった訳ですね。
大変勉強になります。
心より感謝を申し上げます。

書込番号:24700677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/04/15 13:57(1年以上前)

補足です。

半導体アンプの仕様を見ると  4Ωで100W,  8Ωで70W など、低いΩで大きな出力が得られるのは
本来のインピーダンスが低い証(あかし)です。

書込番号:24700679

ナイスクチコミ!7


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/15 14:32(1年以上前)

>里いもさん

補足ありがとうございます。
更に理解が深まります。

書込番号:24700721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/04/15 14:41(1年以上前)

ayumi2022さん

 半導体アンプに出力トランスを付ける必要はないってのは正しいんですが、付けることによる良さってものがあります。

 僕はアンプを自作するのでいろいろ実験する中で半導体アンプに使えそうな出力トランスを何種類か実際に入手して友人と聞き比べたことがあります。
 半導体アンプに出力トランスを入れると 出力は下がるし、若干高域レベルが下がって ディティール表現が緩くなりますが、音が整うと言うか、聞きたくない余計な音が整理されて聞きやすくなる感じがあって 高音質ではなく快音質になる可能性があります。これはアンプとトランスによって 状況が変わるので一概にあったほうが良いとは言えません。

 まぁ趣味のオーディオなんで 無駄だからやめるってなると、真空管アンプなんて前世紀で絶滅しているはずですし、他のジャンルで言えば 自動巻きや手巻きの機械時計なんか 百円のデジタル時計より精度が劣るし、機能も低いので存在価値なんか全く無いはずですが、たくさんマニアが居て数万円から数千万円という価格で取引されていますね。

 なんで 今のところ出力トランス付き半導体アンプは市販ではマッキンしか出していない貴重な存在なので マッキンにするならトランス式を経験しておくと面白いと思います。

書込番号:24700728

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/15 15:47(1年以上前)

> BOWS さん

ご回答ありがとうございます。
ご自身の経験を通して、非常に分かりやすい説明ありがとうございます。
確かに高い工業製品の売り物ですから、無駄なモノを積むはずがありませんよね。
出力トランスを積むことによって音がどうかわるのかも非常に分かりやすかったです。

心より感謝を申し上げます。

書込番号:24700781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/15 18:47(1年以上前)

ちなみにMA7200も購入候補に入っています。
オートフォーマーがある事によって、明らかにMA5300を上回る結果が得られるのであれば、購入を検討します。
逆にオートフォーマーが無くても充分にマッキンサウンドが楽しめるのであれば、MA5300の購入が検討される、といった具合です。

書込番号:24701031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/04/15 19:21(1年以上前)

ayumi2022さん

 接続されるスピーカーの特性やキャラクターによって マッキンの出力トランスが毒にも薬にもなるので できればトランス有無の両方のマッキンが置いてある店で使用予定のスピーカーを接続させてもらって 視聴してから決定した方が良いです。
 こればっかりは、特殊な相性なので現物確認しかないと思います。
 高価なアンプなので 決定に際してはその程度の苦労と納得感があった方が良いです。

書込番号:24701096

ナイスクチコミ!10


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/15 19:59(1年以上前)

> BOWS さん

ご回答ありがとうございます。
なるほど…オートフォーマーは、スピーカーによっては具合が違うことがあるのですね。
確かにそうであれば、尚更実際に聴き比べしないと分かりませんよね。

難儀しそうですが、両方の機種が置いてあって、使っているスピーカーで聴けるショップを探してみたいと思います。

書込番号:24701148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/04/15 20:11(1年以上前)

>ayumi2022

MA5200のユーザーからすれば、トランスが入ることで高域特性のレベル低下なども考えられ,お聴きになるジャンルによりますが、
アメリカの製品はアメリカの音楽(ジャズなど)を弾みよく聞くには良く合いますが、クラシックなどのバイオリンの響きなど楽しむには
物足りないと思いますよ。
中にはどちらにも向くマークレビンソンなどありますが、マックより高価ですね。

ところで、前回お尋ねのあったアンプのA, AB, B, Dクラスについては結論が得られたのでしょうか?

書込番号:24701160

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/15 20:12(1年以上前)

皆さま、私の質問のためにお時間を割いてくださり誠にありがとうございました。

お陰様で疑問が晴れて何をすべきかがクリアになりました。

今後も色々な質問をするかと思いますが、その時はどうかよろしくお願いします。

書込番号:24701165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/16 09:21(1年以上前)

>里いもさん

回答締め切りと入れ違えのご質問でしたので、見落としておりました汗

>ところで、前回お尋ねのあったアンプの
>A, AB, B, Dクラスについては結論が得られたのでしょうか?

何のことでしょうか?
これに関しては質問した覚えがないのですが…
以前のスレで私が見落としている事柄でしたら申し訳ありません。

書込番号:24701849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/04/16 09:36(1年以上前)

それは失礼しました。

書込番号:24701872

ナイスクチコミ!1


mucheさん
クチコミ投稿数:1件

2024/12/18 23:07(10ヶ月以上前)

管球時代からマッキンは業務用途が多かったので、一度に複数のSPをドライブする必要がありました。その為マッチングトランス(オートフォーマ)は必須で、ウッドストックで使用された【MC3500】などはその良い例でしょう。(この場合トランスのSP巻線は他の巻線と絶縁されている、いわゆる出力トランス)
この【MC3500】はPAに特化されたアンプで、負荷インピーダンスを 1Ωから64Ωまで選択できる様になっていました。これは複数の二次側巻線を組み組み替えて可変できる、管球アンプならではの使用法です。
その後、石化したモデルでも、業務用途でのSPの保護も考慮して、巨大なマッチングトランスを残したのだと思います。そして、結果的に出力段のの負荷が軽くなり(低インピーダンス送り出し、高インピーダンス受けになる)、特性的にも安定したのだと思われます。マッチングトランスとはクルマの(ファイナル・最終減速)ギアボックスのようなものなのです。
以前は、石アンプ用のマッチングトランスが多数販売されていたのですが、現在ではほとんど見かけなくなってしまいました。
音質においては、アンプとはSPを通さなければ音を聴くことができませんので、何の音を聴いているか判別できないと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=SQDwPUhM1Es

書込番号:26005050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > MCINTOSH > MA6700

スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

お時間を頂きありがとうございます。

MA6700ですが、内蔵フォノイコライザーと、内蔵DACの性能は皆さんにとって如何程のものでしょうか?
主観で結構ですので感想をお答えいただければと思います。

また、外付けフォノイコ、外付けUSB DACを使用した場合、MA6700の内蔵フォノイコ、内蔵DACはスルーされる形になるのでしょうか?

どうぞご教示よろしくお願いします。

書込番号:24687085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/04/06 10:48(1年以上前)

>ayumi2022さん

こんにちわ。
MA6700のフォノイコやDACの音は分らないので、後半のご質問にだけ回答するね。
外付けフォノイコ/DACを通した信号はアナログのライン入力端子につなぐので、
結果的に内臓フォノイコ/DACはスルーされることになるよ。

書込番号:24687146

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/06 11:20(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
なるほど、内蔵機能をスルーして信号が送られるのですね。
疑問がひとつ解けました。
心より感謝を申し上げます。

書込番号:24687181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/04/06 12:20(1年以上前)

>ayumi2022さん こんにちは

MA6700とMA5200は2013年5月の同時発売であることから、フォノイコたDACは多分共通だったのではないかとの推測を前提としてのお話であることをご了承ください。
https://kakaku.com/item/K0000513146/spec/#newprd
5200は約5年の間、CD, DAC, MMカートリッジ(イギリスGoldling)で鳴らしました。
CD,MMは可もなく不可もなく、鳴ってくれましたが、デジタル音源で聞く音は今一分解能が物足りないものでした。
恐らく当時の採用されたDACチップの性能だったのではないでしょうか?
この分野の進歩は大きいものを感じます、最近の旭化成製のチップ採用のDACは歪が少なくとても透明感の高い音がします。
残念ながら、5200は手放してしまい、最近の外付けDACでの音は聞くことができませんが。
5200を手放した理由は、ジャズなどの弾む音はとてもいいのですが、バイオリンやチェロ、ピアノなどの響きが不満がありました。
やはりアメリカのアンプはアメリカの音楽にはピッタリかと感心しましたが、(アメリカにもバーンスタインなどクラシックの巨匠がいるのに)

次に試聴したアンプはLuxman L-505x, Denon PMA-2500NE, ソールノートですが、その中でDenon は曇り無く原音に近く、
古いCDやLPももう一度聞きたくなる再生音で使っています。
2500NEにもDACは内蔵されてますが、先程のDACで聞いて不満なく使っています。

書込番号:24687260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/06 12:58(1年以上前)

>里いもさん

ご回答ありがとうございます。
なるほど。確かに発売から10年近く経ってますものね。
フォノイコ、DAC共に当時のものと考えれば、現行の外付け製品の方が良いのかもしれませんね。。

大変勉強になりました。
心より感謝を申し上げます。

書込番号:24687303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/04/06 14:50(1年以上前)

フォノイコは変化(進化)しないと思われます。
CRとNFB方式がありますが、CRタイプが好きです。
6700がどのタイプなのか分かりかねます。

書込番号:24687388

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/06 15:46(1年以上前)

>里いもさん

ご回答ありがとうございます。
フォノイコは進化しないんですね。
よくよく考えたら古くからあるものですから、もう成熟しきっているのかも知れませんね。
タイプに違いがあるのも勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:24687460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/04/06 17:17(1年以上前)

>ayumi2022さん

ちょっと横道に逸れるけど、フォノイコと対になるカートリッジもそうだよね。
デノンのDL-103は半世紀以上前の製品だけど、未だに現役で、しかも、売れ筋だよね。
これは、本当にすごいと思う。

書込番号:24687558

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/06 18:07(1年以上前)

> 一枝梅子 さん

DL-103、発売からそんなに経つのですね。
長年愛されてきた名機とは聞きましたがそんなに歴史があるとは、、、。
私は本日オルトフォンの2M Blueを注文しました。
初カートリッジなので今からワクワクしています。

書込番号:24687622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/04/06 19:49(1年以上前)

オルトフォンのblue良さそうですね。
https://www.yodobashi.com/community/product/100000001000868761/review.html

書込番号:24687732

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/07 18:26(1年以上前)

>里いもさん

ご返信ありがとうございます。
また、口コミ情報も感謝致します。
商品が届く前にじっくり読ませて頂きますね。

書込番号:24689049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/07 18:30(1年以上前)

みなさまへ

無事に問題が解決しましたので、この質問はここまでとさせた頂きます。
当方の質問にお時間を割いて頂きまして心より感謝致します。
どうぞ今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:24689053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MCINTOSH」のクチコミ掲示板に
MCINTOSHを新規書き込みMCINTOSHをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング