MCINTOSHすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

MCINTOSH のクチコミ掲示板

(754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MCINTOSH」のクチコミ掲示板に
MCINTOSHを新規書き込みMCINTOSHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

外付けDACの有用性について

2023/04/30 12:38(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA8950

スレ主 ProfessorDさん
クチコミ投稿数:69件

MCINTOSHアンプの音がじゃじゃ馬(笑)なのをどうにかしたいと思い
DACを挟んでみました。今までは内臓DACを使っていましたがそれとの比較になります。

色々調べた結果、中華DACにしました。
値段の面もありますが、最新DACを利用しているというのと評判が
まあまあよさそうなので、Amazonでぽっちってみました。

S.M.S.L D400EX D/Aコンバーターです。
旭化成の最新のデジアナ分離の2チップAK4191&AK4499EXを搭載したDACです。

私はD/Aコンバーターなるものを購入したのは初めてですが
これはかなり効果あり!でした。

私がこのアンプの出音に対して若干不満を抱いていた
@高音に透明感がない
A低音が強すぎる+ぼわぼわする
がだいぶ解消しました!

@については、このDACを挟んでからほぼ不満ないです。
女性ボーカルもきれいに響きます。この点が一番
購入してよかったと思う点です。

Aについてもぼわぼわはほぼなくなりました。
ただ、大音量だと低音のパワーはすごいので
イコライザーをソースによっては活用しています。

MCINTOSHアンプのユーザーさんで、出音に関して
何か工夫されている方がいれば教えてもらえるとありがたいです。

書込番号:25241870

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

利用方法について

2023/03/18 09:46(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA8950

スレ主 ProfessorDさん
クチコミ投稿数:69件

私はAVアンプを使ってのマルチチャンネルで映画やゲームを楽しんでいる
ので、フロントを鳴らすパワーアンプをさがしていてこの機種にたどり着きました。

見かけも気に入っていたので、いつかは欲しいなぁ、と思っていたら
先日、運よく安く売っていたので衝動買いしてしまいました。(笑)

通常は、パススルー機能を使ってフロント増強のパワーアンプとして
使っていますが、せっかくプリ機能もついているのでそれをいかしたいと思っています。

物理ディスク(CDやSACD)はほとんど持っておらず、もっぱらアマゾンミュージックや
NASに保存した音源が主なソースですが、何かおすすめの機種ありますでしょうか?

将来的にはLPは買う気ありませんが、SACDには興味があります。
ですので、マランツのSACD 30nが気になっています。

知り合いには BluesoundのNODEをすすめられましたが
こちらの商品にユーザーさんでおすすめの商品があったら教えていただきたいです。

あと、この商品のDAC性能についてご存知の方がいたらご意見お伺いしたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25185376

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1167件Goodアンサー獲得:19件

2023/03/18 19:07(1年以上前)

ProfessorDさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。

ネットワークオーディオであれば、私も使っているLinnをお勧めします。DACがOrganikになってさらに音楽を楽しんで聴けるようになりました。

理想はKLIMAX DSM/3ですがSELEKT DSMでも楽しめると思います。その場合はDACをモノラルOrganikにしてください。

書込番号:25186137 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ProfessorDさん
クチコミ投稿数:69件

2023/03/18 20:27(1年以上前)

>レンズ貧乏。。。さん

ご返信ありがとうございます。
Linnですか。。。
もちろんお金があれば考えたいとこですが
私はしがない公務員なので、とてもそこまでは。。。

資金は30万円前後で考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:25186269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1167件Goodアンサー獲得:19件

2023/03/20 11:36(1年以上前)

ProfessorDさん
ご予算の件、承知しました。

使用したことはないのですが、Bluesound NODEには少し興味があります。
amazon musicに対応していることやデジタル出力に対応していること、アプリがあることです。

Linnも数年前にamazon musicへの対応を発表しましたが、現在まで実現していません。
iphoneからAirplay2で接続し聴いていますが、音質がいいとは思えず・・・。

光ディスクを使わず、ストリーミング中心で楽しむのであれば良い機器だと感じます。
ただ音質については視聴していないので申し訳ありませんがわかりません。

書込番号:25188263

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2023/03/20 15:48(1年以上前)

 現物使ったことはないんだけど 中身の基板は愛用しているよしみで
 Amazon Music HD だと Silent Angel が対応してますね。

https://kakaku.com/item/K0001429728/
https://kakaku.com/item/K0001401878/

 onsite audioさんだと 2週間自宅にレンタルして実際にセッティングして使って聴き込んでから、返却するか気にいって購入するか決められるので 選択肢の一つになると思います。

https://onsite.audio/collections/silentangel-daccdpnwp
https://onsite.audio/pages/flow

書込番号:25188520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3361件Goodアンサー獲得:611件

2023/03/20 18:07(1年以上前)

>ProfessorDさん

Amazon music は今どのように視聴されてるでしょうか。AVアンプのHEOSやMusicCast 経由ですか?

Amazon music でしたらこちらのWiiM pro もおすすめです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001521951/SortID=25182428/

NodeやSilent Angel と同じストリーマーですが、スマホの専用アプリだけでなくAmazon music アプリからのキャスト再生やエコーの音声操作でもビットパーフェクト再生ができる唯一のデバイスです。

価格的にはアンバランスかもしれませんが、ご参考まで。

書込番号:25188654 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/03/22 01:02(1年以上前)

BOWSさん、こんばんは。

>Amazon Music HD だと Silent Angel が対応してますね。

まだ対応してないです。
それぞれの口コミで大分前から問題になっています。

>お知らせ
>【Silent Angel】Silent Angel 製品のamazon music Ultra HD 対応について
>2023年02月21日
>先日よりお問い合わせを頂戴しているSilent Angel 製品のamazon music Ultra HD 対応について、
>進捗は以下の通りとなっております。
>・Z1シリーズ、M1/M1Tシリーズ 2023年春頃
>・B1/B1Tシリーズ 2023年夏頃
>いずれも、ソフトウェアアップデートにより対応の予定です。
>Silent Angelは、amazon music Ultra HD 対応に向けその実現に向けて全社で取り組んでおります。
>ご理解下さいますようお願い致します。
https://kanjitsu.com/info/%e3%80%90silent-angel%e3%80%91silent-angel-%e8%a3%bd%e5%93%81%e3%81%aeamazon-music-ultra-hd-%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/

書込番号:25190358

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2023/03/22 23:00(1年以上前)

blackbird1212さん

 指摘ありがとうございます。

https://kanjitsu.com/product/m1/
 を見ると
「さらに、Spotify connect, amazon HD, TIDALといったストリーミングサービス、Roon Ready仕様となっている」
 と記述があるので てっきり対応済かと思っていました。

 2023年春とあるので もうじきだと思いますが、対応アナウンスはまだなのですね。

 装置メーカーがAmazon Music と契約しないと開発に必要な情報が開示されないと ラズパイオーディオの開発者がボヤいていたんで そのへんの権利問題の合意に時間がかかっているのかもしれませんね。

>ProfessorDさん

 早とちりして 失礼しました。

書込番号:25191413

ナイスクチコミ!1


スレ主 ProfessorDさん
クチコミ投稿数:69件

2023/03/26 10:06(1年以上前)

>BOWSさん
>blackbird1212さん
>ビビンヌさん
>レンズ貧乏。。。さん
皆さん情報提供ありがとうございました。

世の中には様々な機種があることが
改めてわかりました。参考にさせて頂いて
MA8950の能力を十分に味わいたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25195768

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

トランスが唸る

2020/03/15 17:03(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA5300

スレ主 Tak dcさん
クチコミ投稿数:11件

最近この機種を購入したのですが、5分間隔ぐらいで2回 トランスが唸ります。

3秒ぐらい唸ってから、5秒ぐらい後に3秒ぐらい唸ります。

【ウーン】という感じです。

唸りに関わりそうな電気製品等をオフにしても唸ります。

唸りが続くわけではなく、一定の周期で唸ります。

ボリュームを落として聴いたり、静かな曲を聴くとよく聞こえてくるので参ってます。

このような仕様なのでしょうか?

書込番号:23286393

ナイスクチコミ!4


返信する
BOWSさん
クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/03/15 17:56(1年以上前)

Tak dcさん

SOULNOTE D-2の下記スレが参考になると思います。

「唸り音」は仕様でしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001066902/SortID=22631508/#tab

 ここでは トランス唸りの元凶は電気敷毛布だったわけで稼働時に消費電流の波形が 上下不均一になった影響で家庭の商用電源に影響を与えていて、DCサプレッサー内臓のコンセントで効果があったが、暖かくなって電気敷毛布を使わなくなったら問題が出なくなった と記憶しています。

 同様に御家庭で電気暖房機器を使っているようでれば、ON/OFF切り替えて 様子を見てはいかがでしょう?

書込番号:23286506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2020/03/15 18:30(1年以上前)

拝啓、今日は。

空くまでも私也の実感ですが?、
所謂“アンプの唸り・ノイズ”等の原因ですが!、
@ インバ―タ―系家電=エアコン・冷蔵庫・洗濯機等のモ―タ―内蔵の機器
A 高周波家系電=電子レンジ・IH
B 映像・パソコン系=テレビ・BD・ル―タ―・BT
代表的な物を挙げましたが、未だ諸々と有ります。
多分此以外にも、集合住宅にお住まいなら?、更に近隣家庭からの電源汚染?等の困ったパタ―ンも有り得ますよ!。(汗)

何かの参考に為りますか・・・!。(苦笑)

悪しからず、敬具。

書込番号:23286579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tak dcさん
クチコミ投稿数:11件

2020/03/15 20:35(1年以上前)

>BOWS さん  こんにちは。

情報ありがとうございます。

とりあえず色々な家電製品の電源オンオフをしているのですが効果なしです。

force bar h1p という製品が良さそうなのですが 在庫が無さそうです。

書込番号:23286858

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tak dcさん
クチコミ投稿数:11件

2020/03/15 20:38(1年以上前)

>素端麗-萌瀬爾さん こんにちは。

御指摘の電化製品の電源オフでも効果ありません。

戸建てなのですが周りの家の影響もありそうなのですね。

とりあえず、しばらく様子を見ます。


書込番号:23286866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2020/03/16 18:02(1年以上前)

>Tak dcさん
>最近この機種を購入したのですが、5分間隔ぐらいで2回 トランスが唸ります。
3秒ぐらい唸ってから、5秒ぐらい後に3秒ぐらい唸ります。


確かに唸りを確認致しました。これは「取扱要注意的質問」であると思います。

正攻法的対処方法の一つとしては、別のサンプルを取り寄せて比較試聴を試みることです。
それでも同じような症状が出るとすれば、測定器による測定を実施してもらうことです。

なお、DCブロック機器は各種ありますが、それらを使用するのは最後の手段でしょう。
https://www.mcru.co.uk/?s=DC+blocker&post_type=product&product_cat=0

書込番号:23288285

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tak dcさん
クチコミ投稿数:11件

2020/03/17 12:08(1年以上前)

>Naim ND555 enthusiastsさん こんにちは。

>正攻法的対処方法の一つとしては、別のサンプルを取り寄せて比較試聴を試みることです。

この商品は、高額で在庫も少なそうなのでサンプルを取り寄せての比較視聴は難しいと思います。

また、20キロぐらい重さがあり二重の梱包から出して視聴し梱包して送り返すのはキツイです。笑

とりあえず様子を見て、その後知人の家に持ち込んで事象がでるか確認してみたいと思っています。


DCブロック機器の紹介ありがとうございます。

色々な商品が見れて参考になりました。

書込番号:23289452

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2020/03/19 21:09(1年以上前)

>Tak dcさん

参考までに。

http://kojo-seiko.co.jp/products/forcebarh1p.html
https://s.kakaku.com/item/K0000812322/?lid=sp_ksearch_kakakuitem

書込番号:23293564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tak dcさん
クチコミ投稿数:11件

2020/03/20 00:57(1年以上前)

>圭二郎さん こんにちは。

商品の紹介ありがとうございます。

でも、この商品は現在は生産が終了しており在庫を持つショップも無い状態なのです。

機会があればヤフオク等で探してみたいと思います。

書込番号:23293958

ナイスクチコミ!0


創造館さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:14件

2020/03/20 10:01(1年以上前)

>Tak dcさん

別の宅に持ち込んで聞けるといいですが、大きくて重いアンプは結構しんどいですね。

クリスタルイヤホンがあれば電源ノイズの有無を直接耳で確認できます。アマゾンで安く手に入ります。

片側の電極をコンセントに差して、もう片方の電極をフリーにするか、手で持ちます。手で持った方が良く聞こえます。

絶縁されているし万一破壊しても開放モードなので感電することはないですが、自己責任となります。

イヤホンから音が聞こえないのにうなる場合は、機器の故障ですので修理に出すことになると思います。

書込番号:23294400

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tak dcさん
クチコミ投稿数:11件

2020/03/21 00:53(1年以上前)

>創造館さん こんにちは。

クリスタルイヤホンで確認出来そうですね。

様子を見てから検討したいと思います。

教えていただきありがとうございます。

書込番号:23296052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/02 05:49(1年以上前)

>Tak dcさん
この機種を1年半ほど使用しています。
自宅では、トランスの唸りはないと思います。
それとも気がつかないだけなのかわかりませんが、
トランスの唸りは気になったことはありません。
エレクトリは何と言っていますか?
あとスレとは関係ないのですが、ずいぶん前からお願いしていた日本語説明書がやっと完成して送られて来ました。

書込番号:23317432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tak dcさん
クチコミ投稿数:11件

2020/04/03 22:08(1年以上前)

>オデオは安物さん こんにちは。

唸りは家の電源関係に問題が無ければ、販売店かエレクトリに連絡しようと思っています。

私の所にも、日本語の説明書が送られてきました。

やっぱり専用の日本語説明書はいいですよね。

書込番号:23319812

ナイスクチコミ!0


KOJI COZYさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/12 15:33(1年以上前)

本件、結果はどうだったでしょうか。
気になってます・・。
良ければ教えてください。

書込番号:24131784

ナイスクチコミ!0


kumuriさん
クチコミ投稿数:1件

2023/02/01 11:46(1年以上前)

こんにちは、初投稿になります。
ご参考になるかもですが、、2022.10月にMA5300を購入して使用してます。
先日グラファイトヒーターを補助暖房として使い始めたら、本体からトランスのうなりが発生しました。
ヒーターのオンオフで現象が発生・停止しました。コンセントの移動でうなり音の大小が変わります。
別室にヒーターを移動するとうなり音は出なくなりました。

書込番号:25122380

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェアのバージョンアップ

2022/12/31 09:42(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA7200

スレ主 masabon38さん
クチコミ投稿数:48件

マッキントッシュの米国サイトにはバージョンアップ版が載せられていますが、皆さんは実行されていますか?

書込番号:25076106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > MCINTOSH > MA7200

スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

SEA-50の写真

まだ購入しておりませんが、MA7200にビクターのSEA-50というかなり古い(1979年製)のグラフィックイコライザーを接続する事は可能でしょうか?

【グラフィックイコライザーSEA-50の詳細】
https://audio-heritage.jp/VICTOR/etc/sea-50b.html
※念のため写真も添付しておきます。

もしお解りの方がいましたら、MA7200との接続方法を教えて頂けませんでしょうか?

また、MacのiTuensのソフトウェアグラフィックイコライザーと、ハードウェアのSEA-50グラフィックイコライザーでは音質的にどちらが有利かお解りの方がいましたら、そちらもお伺いしたいです。※主観でも結構です。

グライコはピュアオーディオ的に邪道、音質劣化を招く、すぐに飽きる、など様々なご意見もあるかとは思いますが、本当のところどうなのかお聞きしたいです。

グライコを使う目的としては、音楽の音色を操って、自分好みのトーンにしたいがためです。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:24800670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/06/19 11:14(1年以上前)

低グレードのグライコはやめたほうがいいでしょう。

また古い機種だと、コンデンサーの液漏れで容量抜けが起きている可能性があります。

プロ用のグライコだと32?40?バンド使ってましたね(某ホールのPA機材、アンプはB1でした)?

書込番号:24800700

Goodアンサーナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/06/19 11:44(1年以上前)

>ayumi2022さん

SEA-50は使ったことがありませんが、動作正常なら使えますね、RCAラインの途中へ入れたらいいと思います。

MA7200とつないでどんな音になるか楽しみもありますが、43年前の製品ですが、パワー部とか無いので、
いいものにあたればいいですね、中古が1万円程度であるみたいなので、ダメ元でやってみるのもいいでしょう。

書込番号:24800739

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

2022/06/19 11:52(1年以上前)

>NSR750Rさん
そうなんですね。やはりプロ仕様などが
良いのでしょうか。
ただ、現代のイコライザーはバンド数が多すぎて、
複雑な気がしまして…

液漏れは確かに注意が必要ですね。

書込番号:24800745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

2022/06/19 11:55(1年以上前)

>里いもさん
いつもありがとうございます。
そうですね、中古価格が安いですし、
ストアの整備品がありましたので気になってた所です。

ちょっと考えてみますね。

書込番号:24800750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2022/06/19 13:46(1年以上前)

ベリンガーの奴

https://www.otaiweb.com/shop-item-fidp13307.html

他に楽器のサウンドハウス、イケベ楽器のレビューでも参考にするといいでしょう。

書込番号:24800880

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/06/19 14:06(1年以上前)

ヘボメタとアニダメさん

も書かれていますが、お試しならベリンガーで十分。

アンプの OUT PUT 1と PRE AMP の間に入れる事になりますが、アンプは RCA ベリンガーは XIL 端子なので、これらを変換するケーブルが別途 (それぞれ XLRのオス、メス) 必要にはなります。

https://www.electori-br.jp/products/523.html

でも、これを買えばもっと良いかも知れませんが・・・
https://www.electori.co.jp/mcintosh/ma8950.pdf
一応5バンドイコライザーは付いてます。


書込番号:24800912

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

2022/06/19 14:07(1年以上前)

>ヘボメタさん

商品の紹介ありがとうございます(^ ^)
これはオーディオ用のグラフィックイコライザーでしょうか?
左右でバンド調整出来るのが便利ですね。

書込番号:24800914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

2022/06/19 14:36(1年以上前)

>YS-2さん

詳しい接続方法ありがとうございます(^ ^)

お陰様で接続に関する謎が解けました。
リンク情報もありがとうございます。
MA8950も考えたのですが、予算的に厳しかったです…

MA8950は5バンドですので、同じ5バンドで
LUXMANのグライコも少し気にはなっています…(^ ^)
https://x.gd/jjgiF

書込番号:24800950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/06/19 15:02(1年以上前)

ayumi2022さん

この金額を出して遊びならこの本の”おまけ”もありですが、コスパは悪い。
安くグライコ本来を試すなら、ベリンガーでしょう・・・

ベリンガーはバンド数、左右別迄凝るなら3種類ありますからお勧めですが
https://www.electori-br.jp/products/523.html
https://www.electori-br.jp/products/522.html
https://www.electori-br.jp/products/521.html

でも、仮にマッキンの傍に並べたとして、サイズ、デザイン共に違和感はありそうですね。

書込番号:24800986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2022/06/19 15:07(1年以上前)

デノンのAVアンプではなくマッキンですか

書込番号:24800994

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

2022/06/19 15:11(1年以上前)

YS-2さん

確かに31バンドグライコですら
そんなに高くないですね…(^ ^)
どうせイジれるなら後々のことを考えて
ベリンガーの方が良さそうですね★
是非検討してみます。

書込番号:24801000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

2022/06/19 15:38(1年以上前)

>ヘボメタとアニダメ さん

来年の2月の話ですが、AVアンプとは別に
マッキントッシュでピュアオーディオを
組もうと考えています。
その時にイコライザーを組むべきかどうか思案している最中です。

書込番号:24801046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

2022/06/21 09:28(1年以上前)

ちなみにですが、ご教示頂いたグライコですが、左右のチャンネルバンドに別れていますが、例えば左のバンドをいじると連動して右のチャンネルもバンドが動く仕様のグライコってないものてましょうか?

バンド数が多いと、左右同じ値に合わせるのが大変そうで…( ̄▽ ̄;)

書込番号:24803550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1401件

2022/06/21 09:35(1年以上前)

>ayumi2022さん
こんにちは

そもそも、グライコの左右独立タイプは、スピーカーからの

出音を フラットにする目的もあり、左右対称に設置されていても

部屋の状況により、左右のフラット特性が異なる場合が多いです。

そのため、左右独立でグライコの左右を合わせるという目的ではないので、

本来は単独で操作するのが基本となります。多分 左右同時に動作するものは、無いと思いますが。

書込番号:24803565

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

2022/06/21 09:52(1年以上前)

> オルフェーブルターボ さん

なるほど。そういった部屋特性のこともあり、左右独立で作られているのですね!
納得しました(^ ^)

それを踏まえて購入検討してみたいと思います!

書込番号:24803590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/06/21 12:50(1年以上前)

>ayumi2022さん

英語での通販オンリーとなりますが、
Schiit のLokius あたりは価格の割に良さげですね。
https://www.schiit.com/products/lokius
自分はSchiitは好きで家中のシステムにたくさん使っています。他社にない独自構成の製品も多く、メイドインアメリカかつ直販オンリーで凄くコスパが良いです。
サポートも凄くいいですよ。

書込番号:24803819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

2022/06/21 13:01(1年以上前)

core star さん

サイトを拝見しました(^ ^)
シンプルでとてもカッコイイ製品ですね。
普通のグライコにはないデザイン性の高さが光ってます。

おすすめのグライコを紹介して下さってありがとうございます。
検討してみたいと思います。

書込番号:24803838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ133

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

搭載されている内蔵DACの性能について。

2022/04/20 13:59(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA7200

スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

お時間を頂きありがとうございます。
まだ当該製品は持っていないのですが、事前に知りたい質問が2点ありますので、ご教示頂ければと思います。

@MA7200に搭載されている内蔵DACは、外付けDACにおいてはどの製品や、或いはどの価格帯に位置する性能でしょうか?

A電源ケーブルを変えると音質が良くなると聞きますが、本当でしょうか?※LUXMAN JPA10000ケーブルなど。

以上、お答えできる範囲で結構ですので、ご教示の程よろしくお願いします。

書込番号:24709040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2022/04/20 14:36(1年以上前)

>ayumi2022さん

A電源ケーブルを変えると音質が変わります。

書込番号:24709070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2022/04/20 15:14(1年以上前)

ayumi2022さん、こんにちは。

>電源ケーブルを変えると音質が良くなると聞きますが、本当でしょうか?

電源ケーブルで音が変わるか否かは何十年来の炎上ネタです。このスレで限られた人の意見を聞くよりは掲示板のキーワード検索とか Google 先生とかを調べてみた方がいいですよ。

商売する側やマニアは「変わる」と言いますが、理屈としては考え難いですしデータで示されることもありません。こういう感じで議論になるのは、実際は変わらない、が事実でしょう。

ですが「変わって聴こえる」ことは大いにあり得るので、そこはやってみないとわからないですね(私はやる気になりませんが)。

書込番号:24709103

Goodアンサーナイスクチコミ!24


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

2022/04/20 15:41(1年以上前)

>Minerva2000 さん
> 忘れようにも憶えられない さん

ご回答ありがとうございます。
双方のご回答が食い違いますが、どちらも参考にさせて頂こうと思います。
心より感謝を申し上げます。

書込番号:24709132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/04/20 16:04(1年以上前)

ayumi2022さん こんにちは。

内蔵DACについては、エレクトリ、米国本社のHPを見ても使用しているチップについて書かれていませんので、何とも言えませんしあくまでも推測の話しですが、この価格のプリメインアンプなので製造原価なら数万円程度ではないでしょうか。
仮に原価数万円のDACだとして、製品化して売値を付けるなら幾らが妥当で、その価格で商品として売れるか否か難しいところです。仮に10万円程度の単体DACだとしたら、然程売れないでしょうね…

ですから、この手の質問はマッキンの得意な”彼”の書き込みに期待しましょう。今時はアンプにDAC機能内蔵が主流になってきてますが、私的には好きではないので、単体DACもかなりの高額機種が在りますが、そこそこのCDPが担えば、と考えます。

ayumi2022さん のDACに入れる送り出し機器、ジャンルは何ですかね? そこも書かないと。NASやストリーミングを入れたいんでしょうか?DACに代わるCDPはお持ちじゃないのでしょうか?

また、電源ケーブル云々ですが、ここではいつもの話で、忘れようにも憶えられないさん の様な自論を展開する方もいらっしゃいます。
大体は高額なケーブルに換えれば良くなるのか、が話の中心ですが、逆に、デスクトップPC付属レベルのいかにも安物でショボい電源ケーブルをそれなりのオーディオ機器に挿してみて、どれ位音が変わるか、ダウングレードしてみればかえって分かりやすいです。
私もオーディオには全く興味もない、聴こえりゃ十分的な家内にCDPでこれを試した事が有りますが、家内もこれには驚いていました。
但し、”電線病”罹患の人達も多くいますし、所詮趣味の世界ですから、お好きにどうぞ、です。また、同じ製品でも人によって評価は分かれますし、美辞麗句が得意な二流オーディオ評論家も居ますから、この手の質問は無意味、人に訊いても実際に聴くのは自分、とも思いますが…

具体的にラックスのこれ!と決まっているのなら、お店に頼んで実物を借りてみれば良いのでは。デモ機、有りますよ。




書込番号:24709152

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

2022/04/20 16:25(1年以上前)

>YS-2 さん

ご回答ありがとうございます。

内蔵DACに接続する予定のプレイヤーですが、PCからのUSB端子への接続が一つと、光入力端子にベルキンのAirPlay2レシーバーの接続が一つです。
デジタルソースがメインですので、CDPは持っておりません。

内蔵DACと、電源ケーブルの説明、非常に細かくご教示頂き、大変参考になります。
DACはやはり性能を知るのは難しそうですね。

コメント心より感謝を申し上げます。

書込番号:24709175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/04/20 16:34(1年以上前)

>ayumi2022さん こんにちは

1DACについてはMA7200内蔵の詳細を知りえませんし、DACを通しての音も聞いてませんので具体的には申し上げられませんが、
一つ言えることは、その心臓部であるDACチップ(IC)がとても進歩が速く、幾つかの試聴結果、旭化成製のチップが一番良かったので
それを現用しています。
それまではバーブラウン製とか、海外製が使われてるDACを数台使って来ました。
マックが旭化成製のチップを使ってるとはちょっと考えにくいですが、確認の取りようがありません。
同じ旭化成製のチップも少しずつ新しくなってますので、頭の痛いところです、外付けDACとしては5万円をリミットに考えています。

2 JPA10000は使っています、それまで10種類程度のケーブルで試聴しましたが、これに替えると音がくっきりするのが分かります。>忘れようにも憶えられないさんの言われる測定器を使っての変化は恐らく無いかも知れませんが、聴覚ではハッキリわかります。
JPA15000も手に入れば使ってみたいものです。

書込番号:24709185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/04/20 16:43(1年以上前)

ayumi2022さん

 ターゲットをMA7200に変えたんですね。

 このアンプのDAC部は DA1” デジタルモジュール という基板になっていて交換できるようですね。
 情報がほとんどないんですが 探したら ebayに基板の写真がありました。

McIntosh DA1 Digital Audio Modual DAC

 で検索してみてください。
 この基板の写真をみると

 DACチップは ESS製だが不鮮明で型式までわからず。お約束の 50〜100Mhzのクロックが載っている。
 I/V変換は 一般的なOPAMPをHOT/COLDで各1個使用
 光と同軸受ける DAI(デジタルオーディオインターフェース)標準的な CS(シーラスロジック)製
 USBは受けは SAVITECH社 SA9277A 32 bit / 384 KHz DSD256
  通常 44.1KHz系と 48Khz系の2つのクロックを載せるんだけど 1個しか見当たらないので隣のチップのDDSでクロック生成しているのか?
 やたら5端子のレギュレータと思われるICが載っていて電源系には気を使っていそう、ただし チップコンばかりで大容量のコンデンサは載っていない。

 等々見ていると よくある標準的なワンボードDACのようで 特別な高音質化テクノロジーは使っていないように推測されます。

 中華DACだと 2万円くらいでありそうな構成

 マッキンは デジタルがあまり強くない印象があるんで 社外委託品かもしれません

 以上は 推測であって外れている可能性があるんで間違っていたらごめんなさい


 電源ケーブルに関しては 多少変わるかなぁという印象です。
 それより、電源側に絶縁トランスを介したほうが効きます。

 実際に、絶縁トランスを抜いたり入れたり、機種変えたり、条件を変えて試して 空気録音で比較したのをYoutubeにアップしています。
 再生環境や個人の主観で変わるか変わらないか違ってくるので聞いて判断してみてください。
 
Effect of isolation transformer for power amplifier.
https://www.youtube.com/watch?v=44Uln9p-g44&t=1038s

 

書込番号:24709194

ナイスクチコミ!6


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/04/20 17:00(1年以上前)

>ayumi2022さん
電源ケーブルは違い分かりにくいです。
ずっと使っている状態から変えるとハッキリします、
あと機器に寄ります。
差自体が少ないのでそれを表現できる機器である必要があり、必然的に上級機になる。
そうすると金掛けているから変わったと信じたいだけだという方が出てくる訳です。
また、きっちり電源周り対策された国産モデルより海外モデルがわかりやすいのでは?とも思います。
私が使用しているlinnのアンプは分かり易い部類です。

まずは標準ケーブルで数ヶ月は使ってみる。
それから変えてみてどうするか要不要の判断をするのが、コスパの面でもお勧めです、

書込番号:24709216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/04/20 17:12(1年以上前)

>BOWSさん がお書きの絶縁トランスですが、確かに住宅地では効果あるかと思われます、理由は自宅ばかりじゃなく、
同じ柱上トランスから配電されるお宅でエアコンの使用などによるインバーターなどによって本来は正弦波であるべき
電源が山の崩れた形の波形になってることがシンクロスコープで何度も見ています。
絶縁トランスを入れることで、それがかなり整形されることが想定されます。

書込番号:24709227

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1401件

2022/04/20 17:24(1年以上前)

>ayumi2022さん
こんにちは

電源ケーブルで 変わるかどうかは、環境次第です。

変わらない場合もあります。

DACは好みに別れますから 価格的には20万程度くらいかな。。

書込番号:24709246

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

2022/04/20 19:17(1年以上前)

皆様へ

お時間割いて貴重なコメントをありがとうございます。
大変参考になるコメントばかりです。

そうですよね、メーカーが公表しない限りDACの性能を評価する事は出来ないですよね。
これは私の質問がちょっと意地悪だったかもしれません。

海外にDACモジュールの写真があるとは知りませんでした。これは一度見てみようと思います。

電源は変わる派の方が多いようで、参考になります。
ネットの掲示板なども見て、より精度の高い判断をしていきたいと思います。

書込番号:24709372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2022/04/20 19:45(1年以上前)

>ayumi2022さん
(電源ケーブルで音が変わると主張する方)
全てのオーディオ評論家、AV評論家、実際に試して確認された方
(変わらないと主張する方)
試さずに空想で語る方、システムの出音レベルが低くて差を表現出来ていない方、難聴の方

書込番号:24709402

ナイスクチコミ!9


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

2022/04/20 21:13(1年以上前)

> Minerva2000 さん

参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:24709567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2022/04/20 22:04(1年以上前)

電源ケーブルかあ。も10年も購入してないし自作も無い。
今遊び道具としては、インシュ程度。
アクセサリーは、あくまでも雰囲気作り。
カマして音が良くなるとは限らないし。
もし変えるなら色々探求なりされて目的を持ってだね。購入されたアンプの出音像が満足ならば必要ないし。
音に飽きたら買い替えすれば良し。

書込番号:24709663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2022/04/20 22:34(1年以上前)

書き忘れ
LUXMANの機種使いだけど
LUXMANの電源ケーブルは数ヶ月しか使ってなくモノ入れに待機中。印象としては、高域が伸びる印象。
本来高域が伸びれば低域も伸びる印象だけどそれがない。
電源ケーブルは、タップやコンセントの相性があるから音合わせには試行錯誤しますし、、費用もバカにらないからオススメ出来ないね、。(経験上)
もしも環境構築したい時がくれば振動対策を念頭にした方が結果が早めに付いてきます。



書込番号:24709705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/04/20 22:51(1年以上前)

>ayumi2022さん

価格バランスなども考慮すると、メインの入力として使うのであれば単体$2000以上のDACがいいのではないかなと個人的には思います。

っと思って念のためレビューとかググってみましたが、MA7200にラジオが追加されたMAC7200となりますがStereophile誌のレビューがあり、DAC(標準のDA1)が良くて驚いたと書いてありますね。$3,495の単体DAC Bryston BDA-3 と比べてもいくつかの合唱曲以外は比肩したと書いてあります。
https://www.stereophile.com/content/mcintosh-mac7200-stereo-receiver-page-2
内蔵DACも思いの外よさげということっぽいのでまずは使ってみたら良いかもですね。不満が出たら単体DAC25万円クラス以上で検討かな?

あと、DACモジュールはディーラーオプションでDA2という上位版もあると書いてありますね。

あとこれは蛇足かもですが、(チューナー付きのMA"C"バージョンですが)MAC7200はSterephile誌の推奨クラスAとのことですね。
インテグレーテッドアンプは推奨AからCまでありますがCでも推奨機器です。
https://www.stereophile.com/content/recommended-components-2022-edition-integrated-amplifiers-receivers

いろいろ楽しみですよね。

書込番号:24709737

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

2022/04/21 09:44(1年以上前)

> ローンウルフ さん

高音が伸びる印象を感じ取られたのですね。
でもたしかに、電源ケーブルだけではなく、コンセントやマルチタップも見直さないといけないかも知れませんね…

大変勉強になりました。

書込番号:24710163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

2022/04/21 09:48(1年以上前)

> core star さん

DACの精密な情報、すごく嬉しいです。
MA7200のDACの性能はそんなに良いのですね。
そこまでの評価があるのならば、外付けDACを買う必要は無さそうですね。

大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:24710170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2022/04/21 20:01(1年以上前)

>ayumi2022さん
今日は
>@MA7200に搭載されている内蔵DACは、外付けDACにおいてはどの製品や、或いはどの価格帯に位置する性能でしょうか?

発売当時でしたらDSD256ですからマッキントッシュ価格で20〜30万くらいでは。


>A電源ケーブルを変えると音質が良くなると聞きますが、本当でしょうか?※LUXMAN JPA10000ケーブルなど。

L-507uXIIでJPA10000を使用しています。市販のケーブルに変えてみましたが鈍感なせいか、音量を上げなかった差が私には判りません。
家庭内の屋内配線は、VVF2.0-3Cが使用されていることが多く、導体外径は2.0Φmmです。
コンセントからだけLUXMAN JPA10000などにかえても・・・・・・
AVアンプ+デジタルソースがメインでしたらUSBDACの検討も良いのでは。、

書込番号:24711002

ナイスクチコミ!4


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

2022/04/21 20:18(1年以上前)

>湘南MOON さん

ご回答ありがとうございます。
また、DAC性能の価格帯の推察も助かります。

電源ケーブルはあまり差を感じられなかったようですね。
非常に参考になるご意見です。

AVアンプとデジタルソースがメインですが、やはりもうひと越え音質を追求したく、現在MA5300かMA7200かの購入を検討しております。

書込番号:24711036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

2022/04/21 20:21(1年以上前)

みなさまへ

この度はお時間を割いていただき、私の質問にお付き合い下さり心より感謝を申し上げます。

お陰様で気持ちの中が大分整理がつきましたので、質問を締め切らさせて頂きます。

今後ともどうかよろしくお願いいたします。

書込番号:24711041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/04/21 22:43(1年以上前)

ayumi2022さん、こんばんは。

仕事が忙しかったので、他の質問にも参加しなかったので、
ここでまとめて回答しておきます。

まず、個人的意見として、マッキントッシュのアンプはまったく勧めません。
理由は単純に、内容に比べて価格が高く音が悪いからです。
その原因も明白で、ブランド代と出力トランスです。
本来必要のない出力トランスですが、見ればわかるとおり物理量の塊です。
簡単に言えば、電源トランスを3台搭載しているの同じですから、
シャーシもそれに耐えうるように頑丈にする必要が有りさらに高くなります。
というようなことで、音質に関係する部品以外のところにとてもお金がかかっています。
その分、音質に関わる部品は安いものを使うわけですから、音質は落ちます。
音質だけで考えたら、1/3くらいの価格が妥当かもと思います。
以下のブログを読んでください。
音の感じは伝わると思います。
B&Wを鳴らす逆もどりオーディオ
不滅のマッキントッシュサウンド プリアンプ C53
https://mcintosh.exblog.jp/30963827/
特に問題になるのが以下あたり。
>804d4で聴くとC53のSNの悪さが表面化してしまう。
>イコライザースルーにしても804からホワイトノイズが聞こえる。
C53は最新のプリアンプで110万(税込)でもこんなものです。
当然プリメインはもっと安いですから音質も落ちます。
それでもマッキンサウンドが欲しいというのなら止めはしないです。
ちなみに、ウチでも昔は200万くらいのセパレートを使っていましたが、
解像度の低い音は満足できず売却しました。

>MA7200に搭載されている内蔵DAC

DA1モジュールは、ES9016を使っています。
中華製だったら数千円レベルのボードでしょう。
現在では、後継のDA2モジュールがでていて、
DA2のDACチップはES9028PROです。
HDMI(ARC)入力もあり大分進化しています。
DACチップもワンランク上になっています。

いちおうDACチップについて書いておきますと、
ESS社の第一世代と言って良いのが、
ES9018S→ES9016→・・・というシリーズで、
後継としてでたのが、
ES9038PRO→ES9028PRO→ES9026PRO→・・・というシリーズです。

ES9038PROはES9018Sのワンランク上で、
ES9028PROがES9018Sの後継チップという位置づけになります。
ES9016の後継がES9026PROで、ES90x8よりワンランク下になります。

ですので、ES9016→ES9028PROはワンランクアップということになります。

音質をES9018Sと比べると、各チャンネル1個のデュアル使いという手もあるわけですが、
ウチの手持ちのDACで音質比較をすると、
ES9018Sx2>ES9018Sx1>ES9016x2>ES9016x1
という感じになるので、音質的に優れているとは言いがたいです。

日本の価格表にはないですが、
海外ではディーラーでのDA2への有償交換が出来るようで、
MA7200は対象機種になっています。
といっても、安くて千ドルくらいのようなので、
日本だと、15万とかにはなりそうですが。

電源ケーブルについて、
Minerva2000さんが変わると主張するのは、
AVアンプの電源ケーブルを交換して、自動音場設定を実行すると、
電源ケーブルによって、補正値が変わる、という実験結果を持っているからです。
大分前ですが、知っている限りでは2回の実例を出しています。
人間の耳などという不確かなものではなく、機械による判定ですから、
人が感知できるかどうかは別にして、確実に変わるという実証例です。
変わらない派は、特に事例2を無視したいようで、話題にもしなかったような。
同じ実験をして変わらないというデータが得られない限り反論できないですから。

Minerva2000さんの実験1
音の違いについて(個人差・環境にもよるでしょうが・・・)2008/08/06 19:45(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/20435010179/SortID=8176401/#8213066

Minerva2000さんの実験2
電源ケーブル交換の効果2014/12/17 11:22(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000298095/SortID=18278612/#18290111

書込番号:24711345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2022/04/21 23:25(1年以上前)

>変わらない派は、特に事例2を無視したいようで、話題にもしなかったような。

電源ケーブルの交換で、素人の計測にかかる程度に音圧や周波数特性が変わるって、まともなアンプでは考えられない・・・というか、素人の自作アンプでも無いでしょう。

そういう違いが本当にあるなら、(素人ではなく)メーカーがきちんと測定して、宣伝に利用していると思いませんか(→ ayumi2022さん)。

# この掲示板には、国産オーディオ製品が売れて欲しい関係者がいるので、ご注意を。

書込番号:24711436

ナイスクチコミ!9


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/04/22 07:36(1年以上前)

既にスレ主さんは“お終い”にされてますが、blackbird1212さんの最後の書き込みは無いわ…

マッキン本体とマッキンユーザー、ファンを敵に回す様なもの。

マッキンを検討している人、聴いてる本人が良ければ、ここまで言われる筋合いは無い。

書込番号:24711701

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2022/04/22 07:39(1年以上前)

>A電源ケーブルを変えると音質が良くなると聞きますが、本当でしょうか?※LUXMAN JPA10000ケーブルなど。

電源ケーブルは50Hz/60Hzの伝達関数ですが、高音域の特性が音に影響します。公共電源からのノイズがアンプに侵入し、スピーカーに聴こえることがあります。また、アンプのノイズが、電源ケーブル経由で放出され、アンプ内のノイズが低減され、その違いが聴こえることもあります。それにお料理と同じで、「見た目」も結構大事です。また、「値段」もかなり大事です。10万円払ったのだから音が変わらないわけがない、これは当たり前の心情です。

書込番号:24711705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2022/04/22 08:54(1年以上前)

ケーブル類で、変わる変わらないの話は盛り上がるわね。
変わる派も変わらない派も、お好きに選んで試してみてが正式回答じゃん。
または、試さないで悶々とするならば買って試そうで良くない?で済む話。

書込番号:24711805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5

2022/04/22 12:26(1年以上前)

皆さまへ

既に質問の受付は終了しておりますが、ご返信を頂きましたため、総括して返答させていただきます。

マッキントッシュは確かに高く、オートフォーマーにしても本当に効果があるのか?という質問は以前させて頂きましたので、そのスレに関係してくださった方々はご承知かと思います。

一昨日、ヨドバシカメラでMA5300とMA7200を試聴させて頂く機会がありました。

スピーカーはB&Wの603でしたが、ウチにあるアンプ&ソナスファベール・ルミナVでは大きな差があるのを実感しました。

マッキントッシュの音が断然良く、パワフルで解像感も高かったです。
スピーカーが同じ比較ではないため、100%素のアンプの実力だとは思いませんが、それでもその音に惚れ込みました。

マッキントッシュは確かに高いです。オートフォーマーも未だにその価格と重量分の働きがあるのか疑問ですが、少なくともその音色と、デザイン、ブランド価値に惚れみましたので、購入検討しております。

電源ケーブルは興味本位でお聞きしたまでですが、ここまで波紋を呼ぶとは思っておりませんでした。
これに関してはお陰様で充実した情報が得られたと思います。

皆様のお時間を割いて下さり、改めまして心から感謝を申し上げます。

以降のコメントに関しましては、私の方からレスを致すことはしませんので、どうかご了承くださいませ。

ありがとうございました。

書込番号:24712085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/04/22 12:45(1年以上前)

究極の電源グレードアップは、マイ電柱です。

高圧(6600V)線を引き込みオーディオ専用トランスを設置する事です、それとアース(接地抵抗)の低減です。

数オームまで下げるには数百本のアース棒を撃ち込む必要があります(地盤にも寄ります)

低い接地抵抗にすると、フロアノイズレベルが低下してピアニッシモでは静寂が訪れるそうです、当然数百万かかります。

かなり昔にタモリ倶楽部でやってました、NFBの取り付けネジもチタン製(特注)に替えてました。

書込番号:24712112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2022/04/22 12:52(1年以上前)

オートフォーマー。。知りませんでした、半導体アンプなのに出力トランス、とは。この文字列を見ただけで、自作アンプを造ったことがある人なら言いたいことが有るでしょう。はい、書きませんけれど。

書込番号:24712132

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/04/22 19:58(1年以上前)

 余談ですが...
 以前 MC275のMk2が出た頃だったと記憶していますが、マッキンの視聴会に出かけました。
 そしたら、マッキンの顔とも言える ガラスに漆黒の俗称 ブルーアイズのパネルを製造する過程のドキュメンタリー動画が入った DVDをもらいました。(DVDってのが時代を感じさせますが...)
 それ見たら、かなり手の込んだ工程でブルーアイズパネルを造っていて 3日ほど必要って紹介していました。

 そこまで手をかけてたら高く付くよなぁと思いました。

https://www.electori.co.jp/mcintosh/mclk12.html
 これなんか、ブルーアイズパネルだけの値段みたいなものですからね。
 アナログの針式メーターがカクカク動く時計は なかなか面白いですが....1/10の値段くらいなら考えなくもないんですが....

書込番号:24712682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/04/23 01:59(1年以上前)

ayumi2022さん、こんばんは。

マッキンを試聴されたようですが、
>マッキントッシュの音が断然良く、パワフルで解像感も高かったです。
他にはどのようなアンプと比較されたのでしょうか?

>スピーカーはB&Wの603でしたが、
論外です。安い製品を加えると、そこがボトルネックになってしまいます。
B&Wならせめて804/805D4で試聴するなど、比較対象より高い機種が望ましいです。
ヨドバシは、マッキンなら600シリーズで十分と考えているのだろうか?

>ウチにあるアンプ&ソナスファベール・ルミナVでは大きな差があるのを実感しました。
マッキンを1/3と評しましたが、それでも20〜30万の実力はあるという意味です。
AVR-X4700Hは18万なので2chアンプ換算だと6万くらいの実力です。
50万〜100万のプリメインを聞き慣れているのでしたら問題はないですが、
AVアンプの音をベースに聞き比べれば、よく聞こえて当然でもあります。
パワーアンプを追加していても、プリが足を引っ張るので。

他の同価格帯のアンプは比較試聴したのでしょうか?
といっても、603だとちょっと実力は発揮できないかもですが。
MARK LEVINSON No5805
https://kakaku.com/item/K0001178895/
marantz PM-10
https://kakaku.com/item/K0000935618/
DENON PMA-SX1 LIMITED
https://kakaku.com/item/K0001181634/
LUXMAN L-509X
https://kakaku.com/item/K0000991759/
ESOTERIC F-05
https://kakaku.com/item/K0000866923/
というようなあたりと聞き比べた方が良いようにも思います。

書込番号:24713234

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/04/23 06:58(1年以上前)

blackbird1212さん や他の方々、マイ柱やら、マッキンより他云々等々、スレ主さんは既に閉じられていますし、実際に試聴して、マッキンが気に入って購入の方向に向かっているのですから、スレ主さんには有益にはならない、望んでいる以上の内容の書き込みはもう、止めましょうよ。

スレ主さんからはもうお返事は無いと思いますが、ご覧になっているならば、不快に思ってると想像しますが…

書込番号:24713371

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/04/23 09:32(1年以上前)

DC電源のアンプしか 発売されてないならともかく。。。。。 

書込番号:24713558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2022/04/23 16:27(1年以上前)

ayumi2022さん

他スレでも書いたのですが、自分がきにいったのなら、自分のお財布なんで気に入ったものを買えばいいとおもうんです。

個人的にはマッキンのアンプはほぼ購入候補にならないのですが、見た目はやっぱりいいと思うし、音も本人が気に入ったのならOKでしょ

ちょっと、80年代のマッキンをばらしたことがあるんですが、マッキンのアンプって、プリ部はOPアンプを使った「どこにでもあるような」モノですし、パワー部は、オーディオアンプというよりは、中国製のやすいPAアンプみたいな感じで、よく言えばモジュール化されてる、悪く言えば、「これどこから買ってきたの?」な感じが否めない。→なので、サー音がわりと大きい(SNが悪いともいう)
といっても、これはマッキンだけの話しではなくて、アンプなんてそんなもんなんですよ。
超高級メーカーが、カーオーディオに使う「PowerIC」っていうアンプ回路がチップ化されたものがあるんですが、それを使ってるのは普通ですし、D級アンプなんて、モジュール開発したチップメーカーのリファレンスデザイン、中には「完成モジュール」をそのまま使ってることもよくある話しです。
→だからといって、それが必ずしも音が悪いわけではないんですけどね、パワーICもきちんと組んであげれば決して悪くないですし、D級アンプにはD級アンプの良さがあります、むしろ、D級アンプの方がリニアリティが高いと「スタジオ標準」のセットではモニターとアンプがセットになってる場合もあります。(そもそも、現在はアクティブモニターが主流で中身はDSP+D級アンプ、ディナの大型モニターは専用アンプがセットになってるけどD級アンプ)。

なので、中身とかクオリティよりも、デザインとか故障率で選ぶってのはアリだと思います・・・故障率だとマッキンはダメかな、使ってるトランスがちょっと特殊なのと、トランスの巻き線が細いので故障が多いんですよね。アメリカの「ハイファイ」オーディオ用アンプのトランスって、巻き線が細いのを使うメーカーがあって、どうもそれが「音質」の決め手になってると製作者たちは言うのですが、壊れるんですよね。
マッキンは一時期、本当に故障が多かったみたいで、僕のまわりのマッキンユーザーが「またかよ」と・・・おかげで代理店の電話番号を暗記できたといってたし、同じく、カウンターポイントのアンプもトランス周りが壊れることが多く、パスのalphaもそうですし、アンプジラも故障原因がそこらへんが多かったと言われています。

電源がアレコレって話しは、どうもこのへんからきてるみたいで、家庭に引き込まれてるACにノイズがふんだんに乗ってたり、波形がきれいでないと、トランスが熱もって壊れる→きれいな電源にしようね♡みたいな流れもあるみたいですが、どうなんでしょうね。

ちなみに、マイ電柱の話しもでてますが、僕の実家は、都心部なので土地の高度利用をしないと税金が大変なので、もともとビルで、現在のビルは、11階建ての「中規模施設」なため、東電とは商用契約で、施設内に変電施設と分電しせつがあり、住居(自分の家)と商用施設部でもわけてるので、ナチュラルマイ電柱です。
さらに、意図せずに、床暖房をいれたので、分電盤設計の段階で「オーディオ」「精密機器」と「床暖房」を分ける必要があるとのことで、オーディオ用には単独のブレーカーが用意され、配線はCV−Sのシールドタイプ、アースは簡易アースですが、ビルの鉄骨仕上げw(そんでも、地下85mまで柱入れてるから、いいアース?w)
TV、インターフォン、セキュリティカメラ、ネット関連機器には、アイソレーショントランスをつけてるので、わりと電源関係はいいかなぁとおもってます。→これら通信機器って、有線で遠くとつながってるので、他の電化製品と電位が違うことが多いのでこういう機器側にトランスをつけた方がいいと思ってる。なおアイソレーショントランスはパチンコ用のモノを中古で買えば非常に安価です。(500VAでもうまくすると3000円もしない、1KVAだと1万行くと思うけど)

書込番号:24714120

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/04/23 17:26(1年以上前)

だから、もう能書きは要らないって…

書込番号:24714201

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2022/04/24 18:28(1年以上前)

YS-2



自分の気に入ったものをかえばいい→結論
故障率の問題→情報

あとはスレ主の判断でしょ、おまえが判断することじゃねーんだよ

書込番号:24716100

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/05/12 09:50(1年以上前)

電圧って どこも いつも一定ではないけど、そんな事考えたことないんだろな。。。

書込番号:24742028

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「MCINTOSH」のクチコミ掲示板に
MCINTOSHを新規書き込みMCINTOSHをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング