MCINTOSHすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

MCINTOSH のクチコミ掲示板

(754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MCINTOSH」のクチコミ掲示板に
MCINTOSHを新規書き込みMCINTOSHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

MA6800との比較について

2020/12/21 15:21(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA6700

MA6800 を使用していましたが、一昨日MA6700のUSED品を購入しました。音質はMA6800の方が中低音出ていたと思います。MA6800は今でも名機だと思っています。皆さんどう思われますか?忌憚なくご意見頂けると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:23861793

ナイスクチコミ!1


返信する
創造館さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:14件

2020/12/21 18:14(1年以上前)

>もっちゃんちゃまさん

MA6800は以前所有してましたが、音以前にボリウムのギャングエラーやガリが気になって手放してしまいました。
見た目はよかったんですけどね。

でかくて重いため、移動するにも処分するにも一苦労でした。以後あまり重いアンプは買わないことにしてます。

書込番号:23861978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/12/21 18:34(1年以上前)

そうですか。残念ですね。

書込番号:23862010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

注文しました((o(。>ω<。)o))ワクワク

2020/06/17 03:33(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA7200

クチコミ投稿数:43件

注文しましたo(^o^)o ワクワク
プレーヤーはトランスポーターで同軸で繋ぎます!
オススメなんでも良いのでお願いします(/∀≦\)てへっ♪♪

JBL4429でKanade02suを試してみようと思いまーすヾ(≧∀≦*)ノワクワク……

書込番号:23474073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 MA7200の満足度4

2020/06/17 07:22(1年以上前)

>ポコ@リンさん

おはようございます。
『注文しましたo(^o^)o ワクワク』

おめでとうございます。
いろいろ候補が紆余曲折して、ラビリンスに入られていた模様でしたが脱出できたのですね。

うきうきしすぎて、不用意に持ち上げて 腰 を痛めないようにして下さい。


書込番号:23474193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2020/06/17 08:41(1年以上前)

>古いもの大好きさん

おはようございます。

近くではないのですが、ショップの方に設置してもらいます(o^^o)

書込番号:23474289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8723件Goodアンサー獲得:1400件

2020/06/17 09:57(1年以上前)

>ポコ@リンさん
こんにちは

購入( ^-^)/:★*☆オメデト♪

34k???

┗( ̄□ ̄||)┛お、おもい。。。

書込番号:23474384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2020/06/17 11:21(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
おはようございます(*´ω`*)

340Nですねー
米3.4袋 と考えると結構ありますよね(ヾノ・ω・`)ムリムリ

書込番号:23474490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8723件Goodアンサー獲得:1400件

2020/06/17 11:28(1年以上前)

>ポコ@リンさん
こんにちは

音出しエージング楽しみですね(((o(^。^")o)))ワクワク

重さと言えば

私の前のアンプは 37kで、故障しても運べず、、そのままです (_ _。)・・・シュン

次の候補は、507mrkUです。。

マッキンまでは手が届きませんです、(_ _;)…パタリ

書込番号:23474496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2020/06/17 11:53(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ラックに入ってるものを引っ張り出すの大変そぉですよね(゚ロ゚)

Luxですねー、マッキントッシュ考える前はLux考えてたのですが、507ux2も良いですよね〜(o^^o)

エイジングどんな事されましたか(´・ω・`)?
全くしない人もいるようですし、ノイズ出してる方、環境かけてる方、色々いらっしゃるみたいですねー

書込番号:23474527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 MA7200の満足度4

2020/06/17 12:12(1年以上前)

>ポコ@リンさん

こんにちはです。

『ラックに入ってるものを引っ張り出すの大変そぉですよね(゚ロ゚)』

私のラックは棚板四隅にポールを立てた自作品ですが、機器レイアウト変更時には最上段から
ラックを分解してゆき取り出し、引っ張り出したりは致しません。

間違って落としたら大惨事…機器も自分も…になりますから。

書込番号:23474549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2020/06/17 12:42(1年以上前)

>古いもの大好きさん
なるほど〜安全第一ですね(*´ω`*)
私はTVボードの棚に入れるので、スライドになります(>_<)
移動させる時は人呼びます( ´ ` )

書込番号:23474607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/06/17 20:13(1年以上前)

はじめまして。

プレーヤーはトランスポーターと言う事ですが、CDドラポ、ネットワークドラポでしょうか。

使用する機器のグレードから
CDトランスポート MCINTOSH MCT500
ネットワークトランスポート エソテリック N-03T
もう少し価格を抑えるて纏めるならプレーヤーですが、SACD/CD/ネットワークプレーヤーですがTechnics SL-G700
あたりでしょうかね。

視聴して決めるのが間違いないかと思います(同じ機器でも店と家で印象が異なる場合もありますが)

書込番号:23475343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2020/06/18 12:28(1年以上前)

こんにちわ〜(*´ω`*)

>ガイアが夜明けましたさん
結構予算アップ( ̄▽ ̄;)してるので頭冷やして、
アンプ、スピーカーは揃えれそぉなので、たちまちはプレーヤーに変更しました。ヾ(__。)ハンセイ…
SACDは持ってないので、CD付きのネットワークプレイヤーND8006の予定です(未定)。MQA対応してないみたいなのが残念ですけども。。。リッピングすればいいかなぁ。
接続はデジタル、アナログで試してみようと思ってますよ。

MA7200の納品が7月末みたいなのでそれまでに決めたら良いかなぁと(o^^o)

書込番号:23476491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/18 18:30(1年以上前)

こんばんは。

良い買い物をされたみたいですね+(0゚・ω・) + wktk!!

老婆心ながらスピーカースタンドは注文されましたか?
フロア型のS3900やS4700と違って4429はブックシェルフ型のスピーカーなのでスピーカースタンドは必須です。
スピーカースタンドの下にオーディオボードもしければ完璧だと思います。

スピーカーケーブル、同軸ケーブルも良い物を奢りたいところです。

書込番号:23477056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2020/06/19 18:45(1年以上前)

>プリンセス・オブ・ザ・クリスタルさん

こんにちわ
ありがとうございます(^^♪
スタンドも注文しました。
とりあえず音が落ち着くまではフォローリングへ直置きにします。

ケーブルは程よいものをとショップの人にお願いしましたょ。
おいくらかは忘れちゃいましけど(笑)

書込番号:23479141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/20 12:18(1年以上前)

こんにちは。

流石ですね(`・ω・´)キリッ

程よいケーブルも良さそうですね(≧∇≦*)

書込番号:23480528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

衝動買いしちゃいそーです

2020/06/19 12:52(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA7200

ハイエンドオーディオにはこれまで縁もなかったのですがよろしくお願いします。
JBL&Mcintoshに憧れてまして、偶然ショップの前を通りがかったので立ち寄り視聴してきました。
やはり感動ものですね。
ですが、そもそもこんな高額なオーディオを品定めしたことありませんので、細かなところの聴き比べは耳の性能上、無理でした。

スピーカーは予算的と聴いた感じでは4429もしくはS3900かなと、ホーンスピーカーが魅力的だなとは感じました。
双方のスピーカーには聴いて違いが分かる耳はもっち合わせてませんでした。
というよりショップ店員さんの説明を理解するのに思考回路停止状態で。

プレーヤーの違いも何となく感じれましたが、こっちがいいとかは特になく、それぞれそれなりってところでした。

聴くのはAmazonMusic SpotifyとかのサブスクとCD(SACDは無い)です。リッピングしたFLACがNASに入ってますのでこれらも聴きたいです。

MA7200+S3900or4429の時に合うプレーヤーってどんなのがありますか?
そもそも、プレーヤーの値段の差というのはどういったところでしょうか?

他の板ではアンプへはデジタル、アナログのどっちで繋ぐといった話を見かけました。
MA7200のDACはES9016Sというチップらしいのですが
価格帯はとのくらいのクラスのプレーヤーと同等なのでしょうか。デジタル、アナログで繋ぐのも個人の感覚で決める物だは分かってますが普通はどっちでするものなのですか?

「ネットワークプレイヤー CD」とGoogle先生にお聞きしたらマランツND8006の情報が沢山出てきたのですがこのプレーヤーとはマッチしますか?

MA7200の在庫品が安くなってまして、今だけですよーという店員さんの上等文句もあり、買っちゃうってなりそーな状況です。

書込番号:23478559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8723件Goodアンサー獲得:1400件

2020/06/19 13:17(1年以上前)

>フランク@フランクさん
こんにちは

ND8006と本機ならデジタル接続がいいかなと

思います。

書込番号:23478600

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/19 14:53(1年以上前)

>フランク@フランクさん

http://marklev.harman-japan.co.jp/product.php?id=no5101
このクラスにはこういうのが合うと思いますよ。

#ND8006お試しなら良いかもですけど。。

書込番号:23478729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/19 17:40(1年以上前)

こんにちわ
はじめまして(*^^*)

わたしも同じくMA7200とJBL4429とND8006を検討してました。
田舎暮らしですので視聴機もすぐにはなく、やっとの思いで先日S3900と4429とを視聴してMA7200と4429を注文しました。

私はそもそももう少し低額なアンプの予定だったのですが、MA7200に出会ってしまって予定にない出費になってます(笑)

私はとりあえずって言い方はいけませんがND8006にして後々不満になったりしたらレベルアップの検討をする予定です。

ND8006のDACチップはES9016K2Mで2ch、DNR122の仕様で
MA7200はES9016Sで8ch、DNR130 (mono) 124 (8ch)の仕様みたいです。

https://www.gec-tokyo.co.jp/components/ess-technology/es9018k2m_es9016k2m_es9010k2m_sabre32_2m_32-bit_2ch_audio_dac_series

https://www.gec-tokyo.co.jp/product/manufacturer/ess-technology/worlds_top_performing_32-bit_dac_es9018s-es9016s-es9012s

2chより8chのほうがノイズの低減、高SN比、透明感の高いサウンド表現になるらしいです。

なのでデジタルでMA7200つないだ方がスペック上は良さそうですが、環境もありますし好みもあるので試してみるしかないかないでしょうね。

MA7200在庫あるショップあるんですね。
私は7月末の予定です。

書込番号:23479015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/06/19 19:03(1年以上前)

>kockysさん
ご提案ありがとうございます。
ただSACDは私には高性能過ぎます。
というのもSACDは持ってないのと高音質の曲はネット配信かNAS若しくはPCからの再生になるからです。
CDの購入もこれからはほぼないだろうなと思ってます。

デジタルでアンプへ持っていく場合はネットワークプレーヤー自体の性能に左右されるのかな??と思ったりしてまして。
価格差はなんだろうと思ってる次第です。

>ポコ@リンさん
MA7200、4429、ネットワークプレーヤーと同じ様な選択ですね。

なるほど、MA7200の方がスペックは良さそうですね。
ありがとうございます。
チップについてGoogle先生に教えてもらってきます。
プレーヤーの機種を絞って視聴させてもらってきます。

書込番号:23479177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/19 20:08(1年以上前)

>フランク@フランクさん

https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/171921/
中古ですがコスパは良いです。

デジタル接続でもなぜか差分が出るんですよね。。
オーディオ用にHUBやNAS等、、但し、わかる環境、分からない環境出てきます。
その差を表現できる環境にあるかどうかです。

ここは最初は気にしなくて良いと思います。しかし、使っていくと違うことがわかってくるはずです。
分からなければ沼にハマらなくてすみます。

書込番号:23479306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/06/19 21:06(1年以上前)

>kockysさん
なるほど_φ(..)メモメモ
使っていって自分の環境とその機器に対して自分が不満なのか、何を求めるか次第ですね。

書込番号:23479446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信1

お気に入りに追加

標準

オーナーになりました。

2019/11/16 05:05(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA7200

スレ主 jg3wdfさん
クチコミ投稿数:3件

去年からマッキントシュが急に気になっていました。昔は高嶺の花で到底無理と思ってましたが遂に。まさか自分がマッキントシュのオーナーになるなんて。生きている内に、気が確かな内にと考えを少し変えました。最下位モデルでは独自のオートファーマー(何かはあまり解っていませんが)が付いていないので下から2番目モデルにしました。そのおかげで34.1Kgでとんでもない重さになります。開梱から設置はその重量に悪戦苦闘。販売店では故障の際の重量で取扱いを辟易してマッキントシュがキライになる人がいると聞きました。取説は英語版と翻訳した日本語版の2冊が付属。付いていないととても扱いきれません。

購入後すぐにSPをダイヤトーンHR-77ZからJBL4319に変えたのですが良い音で鳴ってくれます。
ただ住宅事情でボリュームをそれほど上げられなくて実力発揮できないのは残念です。

不満点は、
@奥行寸法がありすぎて私の使用ラックでは後ろにはみ出しています。
APHONO端子はMMとMCは別々なので使い辛い。
BSP端子が一系統しかない。
です。

色々情報収集していると、とにかくマッキントシュは低音がよく出るそうです。その通りトーンコントロールで低音をやや絞っても良いくらい出ます。ただS/N比は良くないとも聞きました。兎にも角にも重量のあるボディで、高出力で低音をガンガン出すアメリカ的なアンプのようです。まるでアメ車の感じですね。視聴の主体が60年代、70年代Rockの私には相性が良いようです。

書込番号:23049796

ナイスクチコミ!16


返信する
kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2019/11/17 20:50(1年以上前)

こんばんは。

下位モデルのMA5300にしなくて正解です。

あれは、マッキントッシュを名乗っていますが、アウトプットトランスを持っていないので、実質的にはマッキントッシュではありません。

わざわざアウトプットトランスレスのマッキントッシュアンプ買うくらいなら、他メーカーのアンプでも事足ります。

ちなみに、34キロ強はマッキントッシュでは軽い方です。


書込番号:23053565

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

試聴して来ました!

2018/10/10 11:17(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA7200

スレ主 rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件

プレーヤーはDENON DCD-SX11、スピーカーはtannoy stirling gr です。決して高解像度、ハイスピードではありませんが、甘美な中高音と蕩ける様な低音が特徴的でした。漆黒のボディーにダークブルーのメーターがカッコイイですね〜

書込番号:22172772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/10/10 12:02(1年以上前)

>rossoF40さん  へ

“マッキン”の‘コアなファン’は、結構いらっしゃる様で、《“ブルーアイズ”癒やされるなぁ・・・》との、つぶやきが聞こえてきます。。。

書込番号:22172878

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信20

お気に入りに追加

標準

CDP買い替えで迷っています

2018/04/15 13:42(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA7900

クチコミ投稿数:4件

以前から気になっていたマッキン、モデルチェンジを機に今年の一月、型落ちの本機を格安で購入、分厚く上にも下にもよく伸びる音質で大満足しています。
私のオーディオ趣味の総決算として三ケ年でのシステムグレードアップを計画、昨年先ずSPをということでソナスのヴェネレシグネーチャーを導入、今年は次にAMPとして試聴繰り返しの結果本機を選択、いい買い物ができたと思っています。

さて、仕上げにCDPをと先行両機種に価格見合いでミドル機をと、このAMPならアキュのDP560をメインに検討しようかなと思いました。価格的にはこの辺りが限度です。

このAMPにはDACが内蔵されていますので、ものは試しにと手持ちのCDPとコアキシャルで接続してみました。ケーブルはオーディオテクニカのAT-ED1000です。 CDPはTEAC VRDS-25xsで20年以上現役で頑張ってくれています。比較の接続はBALです。
さてさて結果ですが、音の鮮度が上がりかつ明瞭、各楽器のパートの音色がより浮き彫りになりました。マッキンの音の厚さが損なわれることなしに、です。

ひと昔前の25万クラスのCDP内蔵DACと、現代の90万クラスAMPに内蔵のものとの差なのでしょうか。
よく、AMP内蔵のDACはオマケみたいなもの・・・と耳や目にします。これまで、そこそこの価格の単体DACやミドルのCDPを試したことがないので判断できません。
ただ、この音なら使える内はこのままでいいんじゃないのかな、という気にもなって来ました。

アキュDP560を始めとしたミドル機を導入することで、これは・・・という音質向上は期待できるのでしょうか。そうであれば、耳も気持ちも達者な内に、と揺れています。
諸兄諸姉のアドバイスをお願いします。

ちなみによく聴く音楽のジャンルは
・クラシック オーケストラ 
・同 ピアノ、弦の器楽アンサンブル
・女性ジャズボーカル
です。

長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

書込番号:21753588

ナイスクチコミ!1


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/04/15 16:35(1年以上前)

>Hi-Fiミドルさん
ソースの音質を上げSACDプレーヤーか
DSDを再生可能なUSB-DACやネットプレーヤー等
が良いかと思います。
今のCDは、パソコンを利用してDSD化するというのもありかと思います。DSDはe-onkyo等から新規に購入される方が音質は格段に良いですけど。

今後ソースはレコード中心で素晴らしいプレーヤーをお持ちや用意するなら別ですが。

書込番号:21753943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2018/04/15 16:44(1年以上前)

拝啓の今日は。

少しだけお邪魔致します。

* 多分!、出音に特に問題も無くお気に入りなら?、其のままで宜しいのでは?。
時が経っても[VRDSメカの価値]は落ち無いと想いますよ!。(懐)

参考迄にどうぞ!。


悪しからず、敬具。

書込番号:21753957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/04/15 17:29(1年以上前)

>Hi-Fiミドルさん こんにちは、

同じDAC内蔵のマッキントッシュMA5200を使っているものです、主にバイオリン協奏曲など聞いています。

まず、この10年でDACは変わったか?ですが、この分野での変化(進歩)は結構あったと思います、例えば海外製が多かった
D/A変換素子が最近は旭化成でも作れてるようになり、ミドルクラス以上に搭載され好評なようです。
また変換可能な周波数も随分高くなりました。

アンプ内蔵のDACですが、例えばDENONの単体DA-310USBが4万円台前半で売られていますが、同社プリメインアンプPMA-2500NEへ内蔵されてるDACと共通のドライバーであることから、中身は同じものかと思われます。

一方、TEAC UD-505は約15万円ですが、PCM 768Khz, DSD 22.5Khzまでの変換が可能となっています。
果たしてその音源は容易にあるとは考えにくいのですが、、、
せいぜい24/192で十分だとすれば、マック内蔵のもので十分ではないでしょうか。
CDは16/44.1であることを考えると。
お悩みのCDPですが、アキュやTEAC(エソテリック)のいいものから出される音は、CDってこんなに音が入ってた?と思える位いい音がすることも事実です。



書込番号:21754058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/04/15 23:22(1年以上前)

>Hi-Fiミドル さん

こんばんは。

個人的な見解ですが、今の音に満足しているなら、現状維持が最善と思います。
明確な不満点を解消する為にグレードアップする物だと思います。
高級機からのグレードアップは難易度が高いです。
何処が良くなると何処が劣る様な...
今からあらゆる点で、明確な向上を実感しようとすると、
かなりの高額製品になると思います。

恐らく、

>耳も気持ちも達者な内に、と揺れています。

この点が大きいのでしょうね...私も同様で、セッティングも一人で出来る間に、と
グレードアップを始め、「自分の好み」「不満点」「要求する物」が明確でも、
欲張ってあれこれ求めたら、3年も掛かり、ようやく先月末グレードアップを完了しました。
で、SACDプレーヤーは30~90万クラスをジックリ比較試聴したんですが、
30~60万クラスは、どれも好印象で下の価格帯の物とは明確な差が有り、
「お好み次第」という印象で、明確な「格の違い」を感じたのは「K-03X」でした。
クラシック聴かないなら勿体無い、と思い購入せずに済みましたが....

所有されている、「VRDS-25xs」は物量投入された23kg。
60万越えの「K-05X」は約14kg。
こういった事から、今の機器からのグレードアップの難易度を推し量って頂けたら、と...
どのレベルを求めるか?、次第ですけど...

少なくとも、何点か向上させたい所が出てきたら試聴に行って、
どの価格帯なら満足出来るのか?、確かめる所から始められたら、と思います。

書込番号:21755019

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2018/04/16 22:09(1年以上前)

こんばんわ、Hi-Fiミドルです。
皆さま、さっそく有益なアドバイス、教示の書き込みありがとうございます。


>fmnonnoさん
SACDですか、そうですね。未知の領域ですのでいつかはとの思いもあり、大いに興味あります。次の選択の一つになります。
ほかにもPCへのCDのDCD化での取り込みなど、ハイレゾに関するご提案ありがとうございます。今後はこういう流れなのでしょうね。
私、実はハイレゾ音痴で仕組みや運用についてまるっきりの素人です。
全くの即物人種で、これまで音楽といえばアナログレコード、CDと来ましたから、やはり「お皿」でなくてはとの思い込みがある、という遺物です。脱線しますが、本も文庫本ではなくハードカバーから・・・、ですから電子書籍などはいわずもがな、狭い家なのにです。


>里いもさん 
CDのサンプリング周波数は44.1KHzまでとの示唆もいただき、192KHzまで対応のマッキンAMP内蔵DACで充分守備範囲、ハイレゾを指向しない限りミドルクラスCDPの高性能スペックのDACは勿体ないのかもしれませんね。
それでもなお、ミドルクラスのCDPは良い音がするとのコメント、これはトランスポート〜DIG OUT端子、それともDAC〜アナログOUT端子間、どちらの出来なのでしょうか。そんな尺度はありませんかね。

>素端麗-萌瀬爾さん >レオの黄金聖闘士さん
VRDS-25xs 侮り難しですか。確かにエソがそのまま大成させてくれたお陰で、このシステムは超メジャーになりましたね。
ローディング時にディスクをクランプするあのメカ音は頼もしいです。 最新機種はいかがでしょうか、静かなんですかね。
確かに図体のわりにズッシリと重いです。同系のエソ K-05Xより物質投入している、考えさせられますね。。
あと、レオの黄金聖闘士さんの「エソK-03Xは別格なれど、クラシック聴かないから勿体ないので購入せず」とありましたが、クラシック
はもともと起伏の少ないソースと思っていましたので、そこまで要らないのではと考えていました。逆でしょうか。

マッキンAMP内蔵DACへの接続変更で、薄いヴェールが取れた音になり自分なりに満足しています。アドバイスいただいたように「満足」それが大事なのですね。しばらく聴き込んでみようと思います。また、長年耳に親しんだ柔らかな音が恋しくなるかもしれません。
方向性を良く定めてから、次のステップを目指します。 ゼロが一個、二個違うハイエンドなどは夢のまた夢で棲む世界が違いますが、なんのなんの手持ちのCDから新しい音が聴けるのですから、手駒だけでもまだまだ楽しめそうです。





書込番号:21757098

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/04/16 22:26(1年以上前)

>Hi-Fiミドルさん

ご覧いただきありがとうございます。
>それともDAC〜アナログOUT端子間、どちらの出来なのでしょうか。
お書きの通りです、友人にエソのトランスポート分離タイプのCDPユーザーがおり、とてもいい音で鳴らしています。
いやいやスレ主さんも既にハイエンドユーザーでいらっしゃいますよ。

書込番号:21757161

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/04/19 18:49(1年以上前)

>Hi-Fiミドルさん
今のCDPの買い替えなら、必然的にSACDプレーヤーになるかと。
OPPOが撤退しなければプレヤーはUDP-205がお薦めでしたが。
多機能プレーヤーで評価も良かったので残念です。
https://www.oppodigital.jp/products/bd-player/udp-205/
何処に在庫あると買いかな?

書込番号:21763832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2018/04/19 19:22(1年以上前)

>Hi-Fiミドルさん

K-03Xを勧めている方も居りますが、正直K−03Xは間違いなくクソです。
K-01Xでもクソ臭が漂います。どちらかと言えばクソだと思います。
エソで行くなら最低でも Grandioso K1 からです。
ここからは明確に違います。

ある程度のスキルがあれば(それほど高度なものではありません)、1/5程度の出費からスタート出来ますが、綱渡り状態です。
少々の金銭的、時間的ゆとりが必要です。
オーディオはポルシェと違って「最新=最良」ではありません。

書込番号:21763898

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/04/19 21:54(1年以上前)

>林家ビヨンセ さん

こんばんは。
貴殿がどんな印象を持とうと自由だが、「K-03X」「K-01X」の
オーナーさんが見て、どう感じるか?、思いやる事は不可能なのか?。
オーディオ機器に拘りを持つ者なら、
自分の所有機器を「◯◯」と書かれて、不快な事くらい理解出来るはず。
貴殿もかなりの拘りを持って取り組まれていて、
凄いな~、其処まで出来無いな、と感心させられました。
そんな所有機器を「◯◯」呼ばわりされたら...どう感じますか?。
否定するとしても、不愉快な思いをさせない「書き方」という物が有るはず。

環境には配慮するが、人の心には配慮しないのは如何なものか?。
又、私は「K-03X」を勧めてはいない。貴殿と同様、「印象」を書いたのみ。
私は「現状維持」をお薦めしている。よく、読んで下さい。

書込番号:21764219

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2018/04/19 22:26(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん

こんばんは

自分の意見を否定されただけで、この書き込みか。苦笑


>貴殿がどんな印象を持とうと自由だが・・・・

そう、自由だろう。
受け入れられないのであれば「ビヨンセがまたバカを言っている」と、思ってもらえればいい。
俺はその程度のスタンスだ。笑


>オーナーさんが見て、どう感じるか?、思いやる事は不可能なのか?。

俺は事実を書いたまでだ。
思いやり?何の役に立つ?
K-03X、K-01Xのオーナーが Grandioso K1 の音を聴けば音の差は歴然と感じるはず。
じゃあ、Grandioso K1 の音を聴いたK-03X、K-01Xのオーナーが元の自分のシステムの音に納得、満足できるか?
それは絶対に出来まい。
それが事実であり現実だ。

おまえのGA目当てのおべっかてんこ盛りレスと一緒にしないでくれ。笑

書込番号:21764311

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/04/20 23:17(1年以上前)

>Hi-Fiミドルさん

若しかして、書き込みを読まれて困惑されてるのではないでしょうか?
オーデオ版にはたまたまですが、上記のような書き込みがあって、始めての書き込みの方は困惑されるのではないかと気になります。

まぁ、書き込みは自由で、しかも匿名なので、ある程度は仕方ありませんが、お互い良識の範囲内での書き込みにしてほしいものです。


書込番号:21766769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/04/21 09:36(1年以上前)

Hi-Fiミドルです。
皆さま、書き込みありがとうございます。

>里いもさん
書き込み、またお気遣いいただきありがとうございます。私のお問い合わせから、分科会となっているようで、それも興味深く拝見しています。
ご友人の例えにもありますが、エソはトランスポートの出来がいい、DACは他のミドル機が・・・とお読みすればいいのでしょうか。曲解があればご容赦下さい。
それと、ハイエンドなどもってのほか、単なる「迷える中年山羊」です。お冷やかしはご勘弁を(笑)

>fmnonnoさん
現在カバーできていないSACDですが、OPPOですか。名前は知っていますが、映像重視ではと思い込み意識外でした。
私はVも楽しんでいます。BDはレコーダーで済ませておりプレーヤーは持っていませんので、SACDPとしても高評価なのであれば大いに興味ありです。 OPPOはこのジャンルから撤退したのですか。昨年、ショップから来たD.Mでは、UDP-203は出ていました。

>林家ビヨンセさん
書き込みされている一文に大いに興味があります。
「ある程度のスキルがあれば(それほど高度なものではありません)、1/5程度の出費からスタート出来ますが、綱渡り状態です。
少々の金銭的、時間的ゆとりが必要です。」
・・・お差支えなければ、パターンをご教示いただけますか。

書込番号:21767436

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/04/21 10:46(1年以上前)

>Hi-Fiミドルさん
OPPOは、CDPとしても優秀なようです。複数DACで
クチコミを見るとやはり音は好みでケーブルも色々選ぶ事も出来るようです。
ヤフオク見ると今なら2台でてます。
USB-DACやLANや多機能なので応用が利き楽しめそうですね。

書込番号:21767574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2018/04/21 14:35(1年以上前)

Hi-Fiミドルさん、こんにちは(^^)
マッキントッシュMA7900の内蔵DACを通した音が気に入られたのでしたら、今後数年はそれを生かした運用が良いと思います。
現在の視点からは古いDACと言えるのですが、DACの性能は日進月歩で最新DAC搭載でもすぐ型遅れと化します。
そもそもプレーヤーを購入し長く愛用すれば、プレーヤー内蔵DACは更新せずに長く使うわけで、古いDACを長期にわたり聴くことになりますが、古くなろうが気に入ったものを長く使う従来のオーディオスタイルも、趣味の本流のひとつと思います。
ひとつ気になるとすれば、発熱の高いアンプに内蔵されたDACの寿命ですが、これはすでに所有している今から気にしてもしょうがないでしょう。
MA7900の内蔵DACが不調になってから、プレーヤーを新調して、プレーヤー内蔵DACからアナログ接続をお考えになられても遅くはないと思います。
ですので、VRDS-25Xs使用継続を推しますが、もしプレーヤーを新調されるならCDトランスポートで、SACDの世界を楽しまれるお気持ちもあるならSACDプレーヤー導入から、CDはデジタル接続、SACDはアナログ接続でMA7900につながれてはいかがでしょうか。


エソテリックのSACDプレーヤーですが、ドライブメカたるVRDS-NEOもグレードがありまして、高レベルにリジッドなVRDS-25Xsをお使いのHi-Fiミドルさんなら、VMK-3.5-10メカを搭載したK-03系以上のグレードでないと、VRDS-25Xsより落ちるイメージをお持ちになるのではないかと思います。
私はKシリーズの初期の製品しか試聴したことがありませんが、その当時とドライブメカは同じなので言及させていただきますけど、K-05系のVMK-5メカ搭載機でしたら、K-07系のVOSPメカとさして変わらないトランスポート性能とお感じになり、VRDS-25Xsの方が良いとの結論に傾きそうに思います。
エソテリック製品はクラシック音楽しか聴かない私には好みのブランドではないのですが、製品自体は決して不出来ではありません。特にK-03系以上は、自分の好みには合わなくても客観的に人様におすすめできるものだと思います。


林家ビヨンセさん、お久しぶりです。
クソですか…。女性にこんな言葉を使わせないでくださいな(^^;)
でもねぇ、言ってることは分かるような気もします。
というのも、エソテリックというブランドは、タンノイのような重いユニットも音作りに使っているとは思うのですが、昔からプレーヤーもアンプも製品の出音としては軽めの振動板を駆動するのに向いている感じがしますよね。
そのあたりの問題で、重い振動板のスピーカーを鳴らすと「なんだこりゃ〜」ていう印象につながるのかな、って思いました。
フラッグシップのGrandiosoですと、そういうところはクリアしてるのかもしれませんが、Grandiosoはどれも聴いたことがないんです(^▽^;)

以下脱線でごめんなさい。

レオさん、いつもありがとうございます(^^)
縁側をほったらかしですみません(^^;)
近々返信いたしますので〜(^^ゞ
んっ?とうとうアンプをお決めになられたのでしょうか!?
これは楽しみ♪

里いもさん、こんにちは(^^)
ティアックなど単体DACはハイレゾ音源再生を主に性能を上げ、音調のベクトルもハイレゾ音源再生優先といいますか、ハイレゾ向きに調整している印象です。
そんな中でCD規格の44.1kHz/16bit音源専用の入力とFPGAを備えた
http://www.kcsr.co.jp/decoder.html
なんか良いと思いませんこと?(^^)

書込番号:21767962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2018/04/21 20:19(1年以上前)

>Hi-Fiミドルさん


>ある程度のスキルがあれば(それほど高度なものではありません)、1/5程度の出費からスタート出来ますが、綱渡り状態です。

残念ながら詳細を公表することは出来ませんが、これは予算的にはGrandioso K1 の1/5程度という事です。
40〜50万円は掛かります。
私もCDP選びに4年程費やしました。
予算は100万円程度以下。
それまでDENONの最廉価版CDT(本来はCDP。天板の全ネジ外し)+そこそこのDACで過ごしていました。
現行機種、実売価格100万円程度以下のCDPを数々と試聴しましたが、個人的には「おおっ!これだっ!この音だよっ!」
と言う機種には巡り会えませんでした。
そこで、古い機種にも触手を伸ばし、巡り会えたのが今のCDPです。
多くのオーディオマニアが行き着くCDPですが、やはりその価値があるCDPだと思います。
この機種については1年程色々と調べました。

私はこれに高精度と思われるクロックを入れて再生しています。
「高精度と思われる」と書いたのは、販売元計測では44.1kHz×10の9乗までの精度を保証していますが、これ以上の精度を保証する測定器の校正の精度が何処まで保証されるのかが疑問になります。(この保証自体を保証するものもありません。笑)
理論値では1×10の12乗以上の精度、確度が実現されていると思いたいのですが・・・。
因みにGPSセシウムクロック校正になりますが、空間の影響の揺らぎなどを考えると1×10の8乗程度が現実的なダイレクトな精度でしょう。そこから時間を掛けて精度を上げて行くわけですが、どこまで上げてくれるのかは不明です。
その数値を測定できる機材があれば測定して頂きたいものです。

という事で、私の行き着いた先は高性能CDP(ピックアップドライブシステム+DAC機能(DACチップ+アナログ段))を有する機種+高精度クロックです。
問題はこのCDPが古い機種で何時壊れるかが分からない事です。そこが綱渡りな訳です。
あとはご自身で調べて下さい。必ず同じ機種に辿り着くはずです。



>ちちさすさん

“ウンチ”の方が良かったですか?


書込番号:21768653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2018/04/22 12:55(1年以上前)

Hi-Fiミドルです。
皆さま、的を射た情報をいただきありがとうございます。

>ちちさすさん
理路整然とした流れで方向性をお示しいただき、ありがとうございます。
今の接続変更後の音に満足していますので、しばらく追求していきたいと思います。
VRDS-25xsのメカドライブについてですが、もう古いのだし・・・と侮っていて現在のミドル機に目が行ってました。
ちちさすさんのご見解では、私がターゲットにしていたミドル機レベルの一翼エソK-05に対してでも、ことVRDSに限れば剛性的にVRDS-25xsがアドバンテージあり、ということなのですね。 不承知でした。
結果的に、いいとこ取りができていた、とひとりごちしました。 

レオの黄金聖闘士さんのいわれていた「物量投入された23kg」の真意がやっと見えてきた気がします。
林家ビヨンセさんのいわれる「オーディオはポルシェと違って「最新=最良」ではありません。」にも通じているのか。
VRDS-25xsよ、時を経てなお輝き続けているのだな、侮っていてすまぬすまぬ、大事にします。

>林家ビヨンセさん
長い時間をかけて行き着かれた最良のものの骨子をお示し下さり、ありがとうございます。
「オーディオはポルシェと違って「最新=最良」ではありません」、「綱渡り状態」の意味も理解できました。
でも、これだけ苦労されて行き着かれたものと比肩されるエソのGrandioso K1 もまた凄いのでしょうね。残念ながら試聴の機会はまだありませんが。
工業製品である以上、高額な部品をふんだんに投入しないと良いものはできないのでしょうが・・・
それを一流メーカーとしてアッセンブルすると、この価格になるのでしょうね。

今回、皆さまから様々お示しいただいたことで、今の私のカップリングもなかなかのものなんだなー、と思えるようになりました。
これだけ認識が広がりましたから、今回のMA7900導入が私にとって大きな転機になったことは間違いありません。
ただ、私が常用しているショップのスタッフから、「古いVRDS本体の修理をメーカーは止めていて、故障しても治せない」旨、聞いたことがあります。
それが事実なら私も「綱渡り状態」かもしれません。
VRDS-25xsを大切に使いながら、SACDP DAC クロックなどの情報にアンテナを張って行きたいと思います。
所詮は趣味、されど趣味です。 好きな音楽をよりいい音で、大いに愉しまなければ。

書込番号:21770300

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2018/04/22 19:01(1年以上前)

>Hi-Fiミドルさん

お疲れ様です。

オーディオは好みの問題ですから、ご自身が気に入った音を愉しむのが一番ですよ。
他人に自分の所有機をクソだと言われようが、本人が気に入って購入した物なら
「そうなの?じゃあ、因みに君はどんな音で聴いているの?」
と聞き返す位のゆとり、自分の好みに対する自信が欲しいものです。


高精度クロックの入力はお勧めします。
特にフルオーケストラなど高S/N比が必要な場合は威力を発揮します。
楽器一つ一つの音がよりリアルに感じられ、クッキリした音になります。
混濁しがちなトゥッティも気持ち良く聴こえるようになると思います。
Hi-Fiミドルさん所有のCDPに外部クロック入力が有るのか知りませんが、無い場合でも基板に直接入力する方法もあるみたいです。


VRDSドライブメカはWadiaを気合入れて修理・改造などされているワークショップもあるので、同じメカなら診てもらえる、チューンナップしてもらえる可能性もありますね。

それではCDP探しも気長に楽しんで下さいませ。

書込番号:21771019

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/04/23 01:28(1年以上前)

>他人に自分の所有機をクソだと言われようが、

>K-03Xを勧めている方も居りますが、正直K−03Xは間違いなくクソです。
>K-01Xでもクソ臭が漂います。どちらかと言えばクソだと思います。
>エソで行くなら最低でも Grandioso K1 からです。

私は、K-05とマスタークロックのG-02を使ってますが、K-03xがクソならk-05はクソ以下ですか?
さすがにクソなら我慢できますが、流石にクソ以下はではショック受けますね。

でもGrandiosoは、デザイン的にNGですが。


>自分の意見を否定されただけで、この書き込みか。苦笑

ちなみに俺の意見もなにげに否定されてることが多い。

書込番号:21771959

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/04/23 01:49(1年以上前)

>Hi-Fiミドルさん

>よく、AMP内蔵のDACはオマケみたいなもの・・・と耳や目にします。

製品のグレードによるかと思いますが、このクラスのアンプならそれなりDAC側にも予算がかかっているかと思います。
エントリークラスならおまけ程度もあるかと思いますし、分かりやすく考えるならアンプ内蔵のフォノイコライザーもおまけ程度からしっかり作られた製品もあるかと思います。

古いプレイヤーでもしっかり作られたプレイヤーなら、最新のDACに繋げるとプレイヤーが生きてくると思います。
私もK-05やラックスのD-06にnmodeのDACを噛ましてますが、解像度等が上昇し現行品と遜色ないかなと思っています。

最近、サブでONKYOのC-7000Rというプレイヤーを購入しましたが、10万円前後のプレイヤーでも20万円弱のDACを噛ましたのですが、K-05と比較しても結構遜色なくしても聞けるので、DAC次第では古いプレイヤーでも現役で使えると思います。

とりあえずは、不満がなければとりあえず使って、のんびりプレイヤー探ししても宜しいかと思います。
国産メーカーは物量投入型ですが、海外メーカーはチープな感じで物量投入とは真逆のメーカーもありますが、国産に出せない有機的な音作りしてますし、値段や物量に拘らず自分だけのプレイヤー探しをされたらいかがですか?

書込番号:21771974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2018/04/23 18:34(1年以上前)

>圭二郎さん

>私は、K-05とマスタークロックのG-02を使ってますが、K-03xがクソならk-05はクソ以下ですか?

K-05単体ではクソ以下の可能性がありますね。残念ながら私はK-05単体の音を聴いたことがありません。
しかし、圭二郎さんは高精度外部クロックと外部クロックを用いていらっしゃる。
私はこれまでに高精度クロックとDACの重要性は説いています。
nmodeのDACの音を聴いたことはありませんが、圭二郎さんが気に入っているのであれば、それで良いと思います。


>でもGrandiosoは、デザイン的にNGですが。

私にとっては、デザイン的に言えばエソ、アキュの全商品がNGです。


>ちなみに俺の意見もなにげに否定されてることが多い。

そうですか?あまり気にしていませんが、圭二郎さんの書き込みに対しては肯定的な印象を受ける事が多いですよ。
否定的な書き込みがあったとしたならば、それは本当に否定的な意見を私が持っていたからでしょう。
私は思ったことしか書き込みませんから。


私に対するアンチな書き込みに対して、いつも10程度のナイスの数が付く。
しかし今回、私に対して面と向かって書き込みをしたのが、レオとちちさすさんと圭二郎さんだけ。
その他のクズ共は「他人は傷つけられても自分が傷つけられるのは嫌」というクソ以下のモノ。
実社会でも影響力のある人間に対してのイエスマンであり、当然リーダーシップも無く、経営者レベルへの出世には程遠く、会社に使われるだけの社会人人生を送っているのであろう。
可哀想。
・・・・とは思っていない。笑

書込番号:21773147

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MCINTOSH」のクチコミ掲示板に
MCINTOSHを新規書き込みMCINTOSHをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング