MCINTOSHすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

MCINTOSH のクチコミ掲示板

(754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MCINTOSH」のクチコミ掲示板に
MCINTOSHを新規書き込みMCINTOSHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーアイズ ウィンク

2016/08/10 07:38(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA6700

古いMcintosh MC7270を入手致しました。
全体的な見た目や通電、音出しは大丈夫ですがブルーアイズの左右に若干の明暗差が有り、暗い右側のランプが微かに揺らいでいます。
待機状態でも微かにフワッ、、、フワッと揺らぎます。
この症状をご経験あり修理された方がおられましたらご教示を宜しくお願い致します。
またブルーアイズ内部に塵があります。
掃除する方法があればこちらもご教示下さいませ。

書込番号:20103679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/08/10 10:06(1年以上前)

お早うございます。

 機種は違いますが中古のマッキンを何台か持っています。
 メーターランプは経年変化でどの機種にも起こります。
 メーター自体が触れなくなったりガラス部分が曇ったりとこれは
 古い機種ではある程度は避けられない事です。

 一番良いのは輸入元である「エレクトリ」に出して修理して貰うか
 販売店に問い合わせるのも良いでしょう。

 ご自身にそれなりのスキルと現状より悪くなる事も覚悟ならば
 メーターパネルを開けて掃除するなり、球の交換なりも不可能では
 ありません。
 
 発送のための梱包や費用等々、修理が出来るまでの期間や
 「診断」後に部品が無い!と言う事もあります。

 先ずは「エレクトリ」に連絡してみては如何ですか?

<〒171-0043 東京都豊島区要町2-19-6
 TEL:03-3530-6200(代表) FAX:03-3974-2421>

 

書込番号:20103949

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:166件

2016/08/10 13:16(1年以上前)

>浜オヤジさん
おはようございます。
ご回答ありがとうございます。
販売元のエレクトリ、家の近所にあったんですね。!?
古く中古での購入ですので元箱も説明書もありません。
もし持ち込み修理出来るならとても有難いです。
とりあえず今は問題無く使えてはおりますが、不具合があれば一度問い合わせしてみたいと思います。
販売元での修理はランプ交換だけでも数万円?とも聞きましたので、出来ればそれくらいは自分で修理出来ないかなと思いました。
もしご経験ある方の妙案あらりましたら引き続き宜しくお願い致します。


書込番号:20104326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/08/10 20:26(1年以上前)

  MC-150

 天板のビス。

今晩は。

 MC-7270よりは幾分新しい年代のモデルですが、私も中古でMC-150を持っています。
 写真では見にくいですが天板の2カ所、底板の2カ所程度でパネルと本体が留めてあります。
 このMC-150は右のメーターの針が「引っ掛かる」事があり気になるので中を開けて軽く掃除
 しましたところ、引っ掛かりは直りました。
 但し、本体からメーターや電球への配線具合が気をつけないと断線やその他不具合を
 招く事が「初めて」だと起こる可能性が大きいです。
 ガラス部分も掃除の歳に「擦り傷」を付けたりして見栄えが悪くなったりする事も。

 モデルが違ってもパネルと本体を留める構造は似ては居ますが正直な所ご自分での
 作業はお薦めしません。
 単純に電球が古くなった!と言う原因では無い事もあるので。
 
 音に影響が無いのならば「エレクトリ」で見積もって貰う事が先決かと。

書込番号:20105128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:166件

2016/08/11 06:13(1年以上前)

>浜オヤジさん

おはようございます。
浜オヤジ様も一度はパネルを開けて整備された事があるんですね。
そうなんです、仰しゃる通りでランプの球切れで風前の灯火の様に辛うじて点灯しているだけならまだ良いのですが、コンデンサーやらの基盤に原因があるならお手上げです。
もしそうなら開けても無駄ですので質問してみました。
でもまだ正常に動いていますので、これぐらいの微妙な不具合は古い中古なので街の小さな販売店では対応は難しいかなと思いまして。
それに重いので(37.5kg!)持ち運びもかなり大変なのでランプぐらいは自分で替えたいと思いまして。
ネットで調べても簡単に替えられました的な記述とビフォー&アフターの写真ぐらいで内部の構造が分かるものがほぼ有りません。
MC7270の場合は上部パネルを開けるとメーター上段にランプ台座が逆さまに差し込んであるみたいなのですが、他の機種の様にパネルバックからムギ球を台座に半田付けしてある訳ではなく、差し込みランプ球ですのでバラす手順さえ分かれば簡単な様に思えます。
自分で手を付ける前に基盤なのかランプなのか、ランプの揺らぎ経験ある方がおられましたら先に聞いておきたかった所存です。

書込番号:20106054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/08/11 06:24(1年以上前)

お早うございます。

 そうなんですよね。
 やはり内部の案配は時代と共に機種の変化と共に微妙に違っているんですよね。
 私の場合は「ジャンク品」での経験もありましたし、今回のMC-150も「中古」でしたから
 「最悪メーターが壊れても構わない!」と言うつもりでした。
 普通の方は「ブルーメーターが動く事は必須!」と言う方も多いのでねー。
 ガラス内面の「ゴミ・汚れ」は前オーナーの使用環境が良くないわけでしょうから、
 「オーバーホール」のつもりで!と言う事でお願いかなあ?
 懐にはキツイし、重たいモノの扱いで気持ちも腰も萎えますが「マッキン等」重量級アンプの
 宿命ですね。

書込番号:20106064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2016/08/11 15:26(1年以上前)

>浜オヤジさん

ブルーに光ってちゃんと動いて欲しいので、壊れても良いなんて絶対思えないのですが、、、(汗!
JBLとmcintoshの音を聞いて感動していたのでメーターは余り気にならなかったのですが、改めて良く見ると片側にちゃんと4灯づつランプが光っていますが、若干明るさが違います。
右側の揺らいでる方が純正ランプなのかな?
左側の若干明るいランプは生産終了に伴ってショップが特注したランプではないかなと思います。
特注ランプの注意書きには「全て交換して下さい」とありましたので左右のランプが違う為かも分かりませんね。
デッドストックの純正ランプが本日届きますので一度パネルを開けてランプの確認をしてみたいと思います。


書込番号:20106981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/08/11 21:15(1年以上前)

そうですよね!

 私だって「ブルーライト」が点かなかったら・・・・・・・?

 別に「いしだあゆみ」のファンでは無いですが、やはり興ざめかも知れませんね。

 その様なランプの変更があるのならば余計に明るさの差が気になりますね。

 部品が到着して無事に両目が「パッチリ」とすることをお祈りします。

書込番号:20107770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2016/08/12 04:50(1年以上前)

左が新品ランプ、右が取り外したランプ

揺らぎは止まりました。左右同じように見えますが如何でしょうか。

>浜オヤジさん

純正ランプ GE社 No.259 が届きました。
上部カバーを外しソケット台を抜いて確認しましたら
全て純正ランプでした。
さて、困りましたね。
一応、まだ使えるので左右2個を入れ替えて汚れを拭いてみました。
揺らぎは今の処落ち着いたみたいです。
明るさも大差ない様に見えます。
如何でしょうか?

書込番号:20108465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件

2016/08/12 05:25(1年以上前)

左右2本づつ、計4本で上部カバーは外れます。

天板には故ゴードン・ガウ初代社長のサインが!

MC7270や2500は簡単にカバーが外れます。

台座の白いポッチを抜きひっくり返せばランプが出てきます。

解体、点検、清掃を致しましたので少し長くなりますがレポートしてみます。

上部カバーは左右横側にあるネジ4本で簡単に外れます。
上から覗くと片側メーターの上に4連ランプ台が逆さまに差し込んであります。
左右の白いポッチの辺りにマイナスドライバーを差し込んでゆっくりこじると簡単に台座が外れます。
引き抜きひっくり返せばランプ4連にアクセス可能です。
ソケット式ですが結構硬いので抜き差しする際は慎重に。
ランプ台に半田付けしてある茶色のコードは細く硬い為に何回か折り曲げるとすぐに切れてしまいます。
実際私も左側を切ってしまいました。
元々、右側の方を修理した痕跡があります。あまり上手とは言えませんが、、、
カバーを上から嵌め込む際にメーター後ろにある基盤から延びる配線が微妙に噛んできます。
上手く取り回さないと挟んで配線を切ってしまう恐れありです。
右側の茶色のランプ配線が挟まって中の素線が見えてましたので、もしかしたらボディの鉄板に干渉してランプが揺らいでいたのかもしれません。
取り敢えず半田付けを、、、25年前に買ってあったんですが見当たりません。
取り敢えずもう朝なので適当に繋いで次またやります。

書込番号:20108484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件

2016/08/12 09:41(1年以上前)

前面ガラスパネルも外しちゃいました。

バックランプの配線は細く固く切れ易いです。

掃除前は黒い塗装塵だらけ。

掃除後

ランプ点検で上部カバーを外したついでにメーター内の塵の清掃にチャレンジしてみました。
前面ガラスパネルをバラすにはまずスイッチ類のツマミを外します。前に引けばヌーっと抜けます。
パネルの下側のビスを2本抜いてから左右4本のビスを外します。
それから全体的に前に引けばガラスパネルは外れます。
本体が重たいので下側2本のビスは大変かもしれませんが配線も有りませんので至って簡単に外す事が出来ました。

さてここからが問題なのですが
塵や埃が密封されたメーター内に入っているならかなり大掛かりに解体しなければならないのですが、
幸運にもメーター前面とガラスパネル内側だけでした。
この塵はボディのブラック塗装が擦れて剥げたものとガラスパネル塗装が剥がれたものでした。
そうなんです、今のmcintoshはどうか分かりませんがこの時代のガラスパネルはガラスの裏側からグロスブラックを吹き付けているだけです。
気泡と呼ばれるものは塗装が剥げたり浮いたりしたもので、上下の端に多いのはスチールフレームの溝に挟まっているので剥がれ易いみたいです。
バラす勇気と多少の塗装技術があれば分からない程度に修復可能ですね。
真ん中の方にある場合は失敗すると目立ちますので止めた方が良いかもしれません。

塵がメーター内に無かったのは良かったのですが、ガラスパネルの内側にもう1枚スケルトンブルーのプレートが貼り付けられています。
この間に僅かに塵が入ってしまっていて、この隙間部分の掃除が大変でした。
下手をするとガラスパネルの塗装を傷めてしまいかねませんので。
取り敢えず大方綺麗になり良かったです。





書込番号:20108828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/08/12 09:53(1年以上前)

おはようございます。

 「徹夜?」で作業されたんですか・・・・。
 お疲れ様でした。

 でも、「内部の状況」が把握できたようで何よりです。
 メーターぱねる内の汚れの原因も掴めて良かったですね。
 私はこのタイプの前の「MC-2205」のジャンクをばらした事はあるのですが
 80年代のマッキンは似たり寄ったりかも知れません。
 電球への配線やガラスへの塗装も同じかも。

 MC-150はその辺は改良されているのか?年代が新しいからかな・・・・。

 とにかく、「大事」にならずに済んだようでめでたし!めでたし!ですね。
 

書込番号:20108847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2016/08/12 10:23(1年以上前)

>浜オヤジさん

おはようございます。
夜中に目が覚めて眠れないのでちょっと触ったら、夢中になって気が付いたら目覚まし鳴ってました。(笑

iPhoneの様に薄く美しくと繋ぎ目も分からなく接着剤で部品を貼り付けている最近の工業製品には絶対手を出しませんが、昔の製品はアナログ的で扱い易いですね。
さすがに基盤は修理出来ませんが、配線切れやランプ交換や清掃ぐらいは何とかなる時代の製品です。
ただ定価が高額なので買える方はまずメーカー修理に出しますよね。
また中古でも高額高級イメージがあるので下手に触れないのも事実ですかね。

多分、憶測ですがランプ切れで下取りか中古買取に売却され、仕入れたショップがとりあえずランプだけ直して販売って感じですか。
メーカーや専門家が丁寧に修理した様には到底見えませんし非常に雑に扱っていますね。
その分安かったので最初のマッキンにしては上出来です。

それでも憧れの初マッキン、無事に修理出来て良かったです。
お付き合い誠にありがとうございました。
(( _ _ ))..zzzZZ


書込番号:20108906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/30 18:44(1年以上前)

>なら吉さんシルブ・プレさん
どうも!有意義な報告ですね。やればできる!って大事だと思います!

道具も揃えて、分解、はんだ直しも出来たなら、かるーく改造もいかが?(笑)


http://blog.goo.ne.jp/qsurround/e/cc174306bbe9ec0ea010764399f8eb11

楽しいですが、自己責任で(笑)

書込番号:20156759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2016/08/31 05:44(1年以上前)

>りょうたこさん

おはようございます、ご無沙汰です、コメントありがとうございます。
本来なら正規修理するべきなのでしょうが、格安中古でとても古いものなのでなるべく安く綺麗に直したかったもので。
修理には純正デッドストック電球8個送料込みで2200円、後は道具やリペア材で4000円くらいですか。
でもまだ古い電球が使えそうなので新しい電球は使ってませんし、道具は修理代に入るか?て感じなのでほぼプライスレスだったと思います。
それより完動した音に感動です(笑

MC7270のtune-up情報ありがとう御座います。
自分である程度何でもやる方だと思いますが、基本オリジナル重視です。
パーツが無ければ代替えも致し方ない処もあるでしょうが今の音に満足ですし変えても分からない耳かもしれません(汗)
ですが大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:20158125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

IPadとのUSB接続について

2016/08/01 00:46(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA6700

クチコミ投稿数:2件

MA6700を購入予定の者です。基本はCDからロスレスでiPad ProにリッピングしたものをUSBで接続するつもりなのですが、USBケーブルの種類などが、どこを調べてもよくわかりません。MA6700側がType Bで、iPadは、lightningしかありません。lightningにUSB用アダブタをつけることはできるのですが、Type A〜Type Bのケーブルというのが見当たらなく、また、そもそもiPadはTypeBとの接続がOSの関係でできないという(あまり信用のおけない)噂も聞きました。MA6700とiPadの接続を内蔵DACを利用して行っておられる方がいらっしゃいましたらご指導いただきたく存じます。なお、光デジタル端子の方はテレビに使用予定です。よろしくお願いします。

書込番号:20081952

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/08/01 01:34(1年以上前)

USB TypeBのUSB DACはPCとの接続でホストコントローラードライバーが要るものだと思います。

スマホやUSBメモリーが直接挿せて再生可能な場合は接続対応USB Type Aがあるはずです。
つまりiPad Proの直接接続は非対応かと。

書込番号:20082000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/08/01 13:09(1年以上前)

さっそくのご回答ありがとうございます。まだよく理解できているとはいえないのですが、ご指摘のホストコントローラードライバーについて勉強してみます。

書込番号:20082740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2016/08/01 18:42(1年以上前)

一般的にType Bのコネクタを持つUSB DACとiPad/iPhoneを接続する場合は「Lightning - USBカメラアダプタ」を使います。
実際にMA6700がこれで大丈夫かどうかについては他の方のコメントを待ちたいと思います。

参考:
http://sparkler-audio.com/pdf/S306_USBJ.pdf

書込番号:20083213

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ243

返信200

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > MCINTOSH > MA7000

あけましておめでとうございます(^ー^)ノ

私が購入する前提で、いつものショップにMA8000が展示されたので、7000と8000を聞き比べる事が出来ましたw

まず…MA7000ですが、発売から7年ほど経ちますが…
当時のマッキン最上位機種でドライブ力もあり、ほとんどのスピーカーを鳴らす図太さがありますが…
マッキンの印象とはほど遠く、非常に繊細で…クラッシックも器用に鳴らします!

また後継機のMA8000ですが…7000のような繊細さは抑えられ、かなり図太い音を鳴らすプリメインアンプです。

好みの問題になりますが、マッキントッシュ現行ではプリメインアンプの最上位機種なのですが…やはりプリアンプにC50を選び、各種パワーアンプに力のある同社の製品を選択する方が、よりマッキンらしさは感じられると思いました( ´ ▽ ` )ノ

まぁ…MA7000を用い、プリアンプにC26あたりをチョイスするのも良いかもしれね(≧∇≦)

でわでわ…2016年度も、ご指導賜りますよう…よろしくお願い申し上げます(^_−)−☆

書込番号:19465921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/07 09:47(1年以上前)

あけましておめでとうございます!

本年もよろしくお願いいたします!

あら、275じゃなしに7000なったんだー。(笑)



書込番号:19467964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/01/08 09:55(1年以上前)

りょうたこちゃん

あけましておめでとうございます(o^^o)

プリ買わない代わりに、プリメインアンプにして…
良ければそのまま…どうしても球が良ければ、MA7000をプリで使い、MC275を入れる予定です(^∇^)

ただ…MA7000はフォノイコがMMのみなんで、レコードを鳴らす場合は、ラックスから回線を引っ張ろうかと思ってますよ(^ー^)ノ

年始でバタバタ忙しいかと思いますが、風邪をひかないよう気をつけて(^。^)ノ

書込番号:19470892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/01/12 19:00(1年以上前)

657,408円ならお安くないですか(^ー^)ノ

日本全国、寒波にみまわれ…
温泉県の九州でも寒い1日となりました(^^;;

さてさて…10日に融資の予定が、日曜、祝日だったので今日入金がありましたので、約束通り親分の元へw

やはり…MA7000 買うちゃりました(≧∇≦)

まぁ…展示品なので、安くはして貰いましたが…38%オフで48万円割引いて貰ったので…
後々入れ替える事があったとしても、リセールバリューを考えたら悪い話しでは無いかなぁ( ´ ▽ ` )ノ
注:絶対とは言いませんが…やっぱり古い機材が好きなので、入れ替えるかも?前提で購入です(^^;;
お叱りはご遠慮くださいw

ハヤミのラックが届かなければ、置く場所もままならないので…ラックが届いてからの納品です(^∇^)
ついでに…電源トランスのパワーカンパニーも同じタイミングで運んで貰いますw

スピーカーですが…とりあえず「あんたスピーカーいっぱい持ってるから、一通りマッキンで鳴らしてから考えたら?」って話しになりました(^◇^;)

書込番号:19485333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/14 09:32(1年以上前)

やっぱり買っちゃったんだ!

気付かなかった(^_^;)

さあ音だし待ち遠しいねー。

最近皆さん自作で盛り上がってるみたい!

楽しそうなんでなんか作ってみたくなる(笑)



書込番号:19490324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/01/15 09:21(1年以上前)

りょうたこちゃん
おはようございます(^ー^)ノ

音出しと言っても…いつも店では鳴らしてだからねぇw
環境が違うから、多少は違うかも知れないけど…
かなりズブとく…トルクのある音ですよ(^∇^)!

現行のMC8000が定価で120万超えてるんで…ラックスのC700u+M700uのセパレートより高いとは(^^;;

また報告しますね( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19492754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/01/15 18:20(1年以上前)

いあ、じつは、コメントしようと思っていたのですが、個人的にはマッキンのプリメインはあまり好きではなく・・・・・ご存知の通り。
コメントしずらかったのです・・・・・・・・・

しかし、そのお値段は、かなりお得ですよね。
確かに、マッキンはリセールバリューもありますし、損は絶対にしていない事だけは確か。
そして、MA7Kで鳴らしきれないスピーカーも無いでしょうから、何やってもいんじゃないでしょうかとw

りょうたこ師匠

なにつくりますか!!
てか、作りましょう、ここは、真空管アンプでしょう、しかもトランスレスのOTLで行きましょう。

書込番号:19493841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/01/15 19:30(1年以上前)

>往年のプレーヤーさん、こんばんは。

・レシート見て¥_\驚き!。
ご購入おめでとうございます〜。

m(_ _)m

書込番号:19493994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/01/15 19:37(1年以上前)

whisperちゃん こんばんは(^ー^)ノ

うんうん。。。(^∇^)
whisperちゃんマッキンでも、新しい機種やプリメイン嫌いだから(≧∇≦)

いゃぁ〜意外に聴ける音でしたよw
付き合いで買ったから仕方ないんだけど…リセールバリュー考えたら悪くないし(^_−)−☆

また届いたら報告しますね( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19494011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/01/15 19:47(1年以上前)

(“°▽°)/さん
ありがとうございます(^ー^)ノ

とりあえず日曜日くらいに届きそうなんで、鳴らした感想を報告しますw

まぁ…その前に古いラックや今の機材を片付けないとヽ(;▽;)ノ

とりあえずCDPは今のラックスD38u…
それに本機を繋ぎますが…ラックスのプリCL38uも残して、本機のプリinに繋ぐのも考えてます(⌒▽⌒)

後は鳴らした都合で考えてみますw

書込番号:19494036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/15 20:02(1年以上前)

往年ちゃん!

シナジー復活はないの?

milestones買ったけどいいねー!

A7だったらすんごいんだろーなー(笑)


やっぱり新しい機器には萌えない(笑)

息子がイヤホン断線しちゃってイヤホンショップに入り浸りです(^_^;)

音に関してはうるさい親父です!

やっぱり子供は見た目重視ですが(^_^;)



書込番号:19494077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/01/15 20:17(1年以上前)

ガッハハハ( ̄▽ ̄)ノ

りょうたこちゃん!

銀行から融資させたのが400万っすw

まぁ…会社の方に使う可能性もありなんだけど…
まだまだ焦らずに(≧∇≦)w
GT2000直すかも知れないし…
トーレ買うかも知れないしw

慌てて使い切る必要もないかな?と(笑)

とりあえず…アルテック620Aは買うかなぁ( ´ ▽ ` )ノ

うちの親分からは、アルテック買ったら…今あんたの持ってる4311B、4312Aとmk2、4428処分出来ると思うから、40〜50万出来るんで…また何か考えるぅ(^∇^)?だって(笑)

書込番号:19494122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/01/15 21:48(1年以上前)

mcintosh購入したんですね!( ̄▽ ̄)

おめでとうございます!

現代mcintoshと、オールドALTECですかぁ。

どんな音がでるんだろう〜。

うらやましい限りです。


書込番号:19494420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/01/15 22:06(1年以上前)

oimo-chanさん
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

いやいや…アルテックはとりあえず予定で…
今のJBLで不満がなければ…って言うか、とりあえず一通り鳴らしてみたいじゃない(^∇^)笑

構成的に…マッキンの古いプリ(C22、C26あたり)を使いながら、動力にMA7000で押し出し…
アルテックなら…「アリ」でしょう(o^^o)?

また現代のプリメインながら、トップグレードで鳴らしやすいアルテックだと…プリを介さずともバリバリ鳴ると思うし(≧∇≦)

それで問題がなければ…

仕事でも使えるスーパーハウス(現場事務所)4坪を買い、内装を吸音ボードに改装して…空いてる土地に置くのもアリかと考えてます(⌒▽⌒)笑

飽きたら現場送りなんだけど(爆)

書込番号:19494482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/01/16 05:01(1年以上前)

>あんたの持ってる4311B、4312Aとmk2、4428処分出来ると思うから、40〜50万出来るんで
そうですね、アルテック620Aがあれば、いらないですねw

サイズ的に3つとも似ているので、この3つの中から一番気にってるモノだけを残してドナドナしましょう。
もしくは、全部ドナドナして、小型サブシステムを組むというのはありじゃないですか?

書込番号:19495240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/01/16 08:31(1年以上前)

whisperちゃん おはよう(^ー^)ノ

相変わらず早起き(夜更かし)さんですなぁ(笑)

そうなのよ(^∇^)ノ
アルテック鳴らしてれば…オールド系JBLがドナドナ出来るから、スペース的に全く反対方向的なスピーカーも良いかとw

親分と話しながら…B&W PM1 with B&W純正スタンド 税込21万でどうか!?って話しもしてます(笑)
定価でスピーカー28万…スタンド7万を税込21万なんだけど(^◇^;)
これも…安いのは間違いないし、転売しても損する金額ではなく…悩んでます(⌒▽⌒)笑



書込番号:19495415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/01/16 17:47(1年以上前)

>B&W PM1 with B&W純正スタンド 税込21万でどうか!?

購入金額としては「お買い得」ではあると思いますが、リセールを考えての投機目的ならダメだと思います。
なかなか中古が出てこない機種ですが、出てくると15〜18万ぐらいで取引されているみたいですから、下取りや売却では10万ぐらいが最高値じゃないかとおもいます、スタンドは定価7万ですが、専用スタンドですから、本体とのペアで売られるケースが多く、+3万も値段はつかないかと。
となると、21万で購入して、売却は上手くいって、15万、オークションだと20万いけばいんじゃないかなぁぐらい。

まあ、勉強代としては悪くないとも言えますが、PM1は僕はかなり好きなスピーカーで、こいつ、きちんと使い込むとかなりいいですから、買うのであれば、長い時間使う事を考えてほしいと思います。
B&W的には、CM6S2の方が上位かつ、これが出たので廃版にしたという感じですが、僕はPM1はちょっと特殊なラインナップ、一応記念もでるですから、既存のラインナップと比較するモノではないと思っています。
エージングにかなり時間がかかるのは、B&Wの常ですが、きちんと使えば、きちんと答えてくれる名スピーカーだと思っています。
ソウルノートや、Nmodeのアンプでならすと、その反応速度の良さと、しっかりと情報を出す能力の高さに驚くと思います。
620Aの相方としてのサブシステムの核にするにふさわしいスピーカーでしょう。

書込番号:19496737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/01/16 21:07(1年以上前)

whisperちゃん お疲れ様です(^ー^)ノ

まぁ〜スピーカー転売して、儲けよう!って感じではないので、採算は度外視ですがw

鳴らし込んで…やっぱり違うかな!?って感じになったとしても…
聴きこめたから結果オーライ!勉強代!って感じでしょう(⌒▽⌒)

親分曰く…汎用のスタンドでも良いけど…
ビス止め出来る純正のスタンドの方が、間違いなく落下した際のチョンマゲ保護になるから…このスピーカーはやっぱり純正のスタンドだね!って事でしたw

私もwhisperちゃんと同じ考えで…
シリーズもののスピーカーだと思っていませんので、B&Wの血統を受け継いだ異端児!って感じてるので、このスピーカーは非常に興味がありますよ(o^^o)

りょうたこ親分は自作…って雰囲気になってますが、今使っているプリに300Bシングルあたりのサブで鳴らしたいかなぁ…っと計画中です(^ー゜)w

書込番号:19497375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/16 23:12(1年以上前)

往年ちゃん、皆さんの自作ブームに確かに浮き足立ってますか(^_^;)

とりあえずRCAケーブルからという、初歩の初歩からです(笑)

今のところ欲しい機器もないしねー。

プレーヤーはガラードにしてねー!

プリはC22で(笑)


書込番号:19497832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/01/17 20:00(1年以上前)

りょうたこちゃん こんばんは(^ー^)ノ

プレーヤーも現行なのよね(^◇^;)

今は展示にアコースティックソリッドがあるんだけど…
20数万するのに…ACアダプターだったりと、貧相に見えますw
ベルトと言うか…動力部分も安っぽくて…あまり好みではないかな(^^;;

プリは知り合いが上杉のプリを買わないか?って話もありますが…
私の好みではないのよね(笑)

ケーブルの自作…
うちのアコリバのアンバラが接触不良だった時、剥ぐってハンダ付けしましたが…
老眼進行で中央の単線すら見えませんでしたヽ(;▽;)ノ

書込番号:19500478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/01/17 21:51(1年以上前)

皆様こんばんは(^ー^)ノ

週末、ゆっくりお過ごしでしょうか?w

かねてより言われてました…アルテック620Aが入荷したとの事で、現物を見に行きましたが(^◇^;)

かなり残念な状態でしたので…断念しましたヽ(;▽;)ノ

箱の状態…50点
エッジの状態…60点
音出しの状態…30点

………まぁ…我が温泉県の温泉市は、自宅に温泉がある反面、機械ものには厳しいんですょ(-。-;

クルマも温泉の硫黄による酸化も早く、他県よりも傷みやすいみたいだし(ーー;)

次いってみよう(・Д・)ノ!!!

書込番号:19500856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > MCINTOSH > MA7900

スレ主 中田屋さん
クチコミ投稿数:11件

去年の5月に貯金を解約して、なんとか値上げ前に、女房にお願いをして購入出来ました。
レコード盤が32年ぶりに我が家に帰って来たので、スタントンのお安いレコードプレーヤーを購入して、ボリュームを上げたらブウー・・・
と言う音がし始めて?
レコードプレーヤーの電源を切ってもMM.MCにすると音がします。ボリュームを30%にすると、聴くに耐えられません。
電源タップはアースをつないでいません。スピーカーはJBL4429をバイワイヤーでつないでいます。
おまけの様なフォノイコライザーなので仕方がないのでしょうか。
皆さんはどうされているのか教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:19470164

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/01/08 00:13(1年以上前)

 プレーヤーにアース線が付いてるはずなので、それをアンプのアース端子につなげば解決すると思います。電源タップはアースにつなぐ必要は無いです。

書込番号:19470298

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/01/08 09:10(1年以上前)

プレイヤーのケーブル。

お早うございます。


 MA7900のフォノイコが「オマケ」とはとうてい思えませんが?

 スタントンの安いプレイヤー?ってのも解りませんが使っている機器の名称は

 正確に書かないと回答するにも困りますよ。


 既に「パイルさん」がアドバイスされたようにプレイヤーの出力ケーブルと一緒にある

 「アース線」をアンプの「アース端子」に接続すれば通常そのような音は収まります。

 写真の左側(赤丸)がアース線、先端はだいたい金具が付いています。

 あとはプレイヤーからの出力プラグ(赤・白)をしっかりとアンプの端子に差し込んで下さい。

 中途半端に差し込んでも音は出ますが「ハム音」が出る事もあります。

 それでも止まらない場合は細かく説明して下さい。

 レコード用のカートリッジは「ハム」が出ル事が多いオーディオ製品です。

書込番号:19470804

ナイスクチコミ!7


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/01/08 18:10(1年以上前)

こんばんは。
http://manuals.marantz.com/PM5005/JP/JA/DNTXSYawisdrsc.php

http://www.oodeo-syosinsya.com/anarogu/anarogu_%EF%BC%95.html

書込番号:19471954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2016/01/08 18:23(1年以上前)

こんばんは。

中田屋さん

>ボリュームを上げたらブウー・・・と言う音がし始めて?

いわゆる「ハム音」?
既にお二方からレスがありますが、出力ケーブルのアース線
の接続の確認をして、アース線を接続していても音が出ている
のなら、ノイズを出している機器(今の季節なら暖房機器が怪しい)
を探す、とかでしょうか。
アンプを購入店に持ち込んで(もしくはメーカーに送って)フォノ入力
の確認をしてもらったらいかがでしょう?

>おまけの様なフォノイコライザーなので仕方がないのでしょうか。

ハム音は出ない環境であれば\5,000〜\6,000程度の単体フォノイコ
でも出ませんよ。

書込番号:19471999

ナイスクチコミ!3


スレ主 中田屋さん
クチコミ投稿数:11件

2016/01/08 23:28(1年以上前)

皆様ありがとうございました。早速アンプにアースをつないでみました。ビックリしました。ボリューム40%なら全く問題は有りませんでした。
さすがに100%にすると、CDとD/Aは無音ですが、うるさいです。ですが、30%を超える事はほとんど無いので、これで十分です。
レコードプレーヤーはスタントンのT.62です。おまけのカートリッジなので、CD(SA8004)のUSBより音は良くありませんが、ヘッドごと交換出来るのでこれはいいですね。
余談ですが、私の今年の目標はSA11S3を馬券を当てて購入して、大好きなララファビアンの歌を聞くことです。
バイルさん、浜オヤジさん、達夫さん、デジタル貧者さんありがとうございました。

書込番号:19473052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/01/09 09:33(1年以上前)

レコードも良い音で!

お早うございます。


 余計なお世話ですが、ハム音が減ったとは言えまだ出ル!と言うのはプレイヤーの異常を含め

 しっかりと対処しないと4429の事が心配です。


 どれだけの枚数をお持ちで、どの位の頻度でレコートを聞かれるか解りませんが、

 それなりにレコード再生を考えて居るならばプレイヤー自体をなんとかした方が?

 「レコードも聞ける!」と言うレベルで宜しいのならば構いませんが再生する度に

 「雑音」のせいで余計な負荷が「JBL4429」に掛かるのはいただけませんねー。


 時期購入品にCDPを考えて居るようですが、1/4の金額でかなりのレベルの

 レコードプレイヤーが買えますけどねー・・・・・・・。

書込番号:19473876

ナイスクチコミ!6


yarraさん
クチコミ投稿数:21件

2016/04/02 17:32(1年以上前)

>浜オヤジさん

すみません、ちょっと割り込ませてください。

掲載写真に写っているのは C50でしょうか?

実は私 C50とTVを光ケーブルで接続しましたが音が出なくて、何かご存じならばと思いまして。

書込番号:19751883

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2016/04/02 19:35(1年以上前)

>yarraさん
確かアメリカのテレビ放送の音声がAACじゃなかったと思うのでC50がAACに対応してないのでは?
テレビが何か分かりませんがPCM固定にしてもダメでしょうか?

書込番号:19752234

ナイスクチコミ!1


yarraさん
クチコミ投稿数:21件

2016/04/03 09:40(1年以上前)

>MCR30vさん

有難うございます。

TVはレグザで、PCM出力にしてその他の設定も色々試しましたがうまくいかなくて、

C50の方に何か設定があるのかと思っている次第です。

書込番号:19753818

ナイスクチコミ!1


スレ主 中田屋さん
クチコミ投稿数:11件

2016/04/04 20:08(1年以上前)

>浜オヤジさん
ご無沙汰しております。レコードプレーヤーの件ではお世話になりました。お察しの通りCDPを次期候補と考えていました。
帰ってきたLPレコード盤は15枚しか無かったので、今は聞いていません。
思ったよりも早く競馬で勝ちましたので、マランツのSA11S3を購入しましたがWin10と互換性が無いとの事で何とか返品出来ました。
仕方がないので、浜オヤジさんほどではありませんがエソテリィクのK−05Xを購入しました。
まだ数日しか聴いていませんがJBLとマッキントッシュとは相性が良いと思います。今後が楽しみです。
そこで、アンバランス接続からバランス接続に変えようと思っていますが、地元の祭りの時にオーディオ業者に聞きましたら、遠隔ではない一般家庭ではアンバランスの方が良いかもしれないとの事。
NVSのFD−XLR-3FTを買ってみようかなと思っていますが、浜オヤジさんはどんなコードを使っていますか。
もう一つ質問が有ります。写真のサックス奏者はどなたですか。

書込番号:19758781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

故障?

2015/08/19 06:05(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA6700

クチコミ投稿数:157件

購入直後に「良いですね〜」のクチコミを投稿したものです。
昨夜、何気にOUTPUTSのボタンを初めて押したら1のほうが全く物理的に押せない状況です。
その他のボタンは全て押せます。
必要なかったので購入したときから初めて触って気付いたのですが、これって初期不良ですか?
ダミーボタンってことはないですよね。
因みにリモコンでは、OUTPUT1、2のON・OFFが正常にできます。
所有している方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

もし初期不良だった場合には、販売店さんに相談するつもりですが、
マッキンは音は大変満足しているものの、仮にこれが初期不良だとすると、
メーカーに対する信頼をちょっと失ってしまいそうです。

販売店さんの対応にもよりますが、
仮に初期不良で交換との返事をいただいた場合に、同じものと交換が原則ですが、前述したように気持ち的に嫌な感じです。
他機種との交換が可能であれば、同価格帯でセパのLUXMAN C-700u+M-700uなどはどうでしょうか。
SPはJBL 4429です。
参考までにマイナーでない機種で、同価格帯のおすすめの機種がありましたらアドバイス下さい。

話しが脱線しましたがボタンが押せないのが初期不良でなく、仕様なら一番良いので、是非教えて下さい。(マニュアル見てもわかりませんでした。)

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:19063949

ナイスクチコミ!3


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/08/19 11:35(1年以上前)

メーカーに聞きなさい

書込番号:19064429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件

2015/08/19 12:58(1年以上前)

メーカーに聞いたら、やはり初期不良でした。販売店に相談したところ、箱を捨ててしまったので返品は不可とのことで、交換対応となりました。

書込番号:19064596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2015/08/19 22:06(1年以上前)

あちゃー、マッキンは元箱捨てちゃダメですよ〜orz
中古で売却するときとか、元箱が有るか無いかで、金額が全然違う。それこそ、万単位で違いが出ますよ。
取説にも箱は捨てるなと書いてませんでしたっけ?

書込番号:19065825

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:157件

2015/08/19 23:21(1年以上前)

確か書いてあったと思います。さすがにスピーカーのJBL4429の箱は、万が一のため1本分だけ保管しているのですが、マッキンのアンプは緩衝材を含めると、元のままの大きさで保管するしかなく、マンションの収納スペースでは収まらず、設置と同時に処分するしかありませんでした。
まあ、長く使うつもりでしたので、買取価格が下がるのはあまり気にせず、万が一のときは何とかするしかないと思っていましたが、まさかこんな初期不良にあたるとは思っていませんでした。
これからも収納スペースがないのは、どうしようもないですが、数日間は保管して、製品に初期不良がないことを確認してから処分するようにします。

書込番号:19066073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/08/20 20:26(1年以上前)

早めに気が付いて良かったですね。

私も初期不良を何度か経験しています。オーディオに限らず。
しかしその後問題なく長期間使用してますので、たまたま当たりが悪かったんだと思います。

「左右が逆」っというアンプもありました。同じく「左右が逆」のフォノイコライザーもありました。
私が「左右逆だと思うけど」っと言ってお店にもっていくと、
チェックした店員さんに「よく気が付きましたね」とほめられました!
褒められたのは高校時代のバイトの時、おばちゃんに「若いねぇ」っと言われて以来でしたね。

1950年代のジャズは、楽器が左右で別れているものがあるので気が付きましたが、
そうじゃなければ全く気が付かなかったかもしれません。

書込番号:19068431

ナイスクチコミ!2


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2015/08/20 20:31(1年以上前)

私が使っているマッキントッシュパワーアンプの取扱説明書(表紙)

梱包方法についてのページ

記載文面の拡大

こんばんは。

>長く使うつもりでしたので、買取価格が下がるのはあまり気にせず、万が一のときは何とかするしかないと思っていましたが、

>これからも収納スペースがないのは、どうしようもないですが、数日間は保管して、製品に初期不良がないことを確認してから処分するようにします。

このアンプを長く使うのであれば、やはり梱包箱は捨てずに保管しておいた方が賢明です。

万が一とありますが、マッキントッシュのアンプを長くにわたって使っていくと、いずれ(7年以降が多いかも?)かなり高い確率でトランスの唸りに悩まされる事になると思います。
私もそうでしたが、MC1000購入後8年目にトランスの唸りが酷くなり、修理に出しました。
マッキントッシュのアンプには出力トランスが搭載されている関係上、トランスの唸りは他のアンプよりは発生確率は高く、『お決まりの病気(トラブル)』だそうです。

その場合に、輸入代理店のエレクトリに送って修理する事になるのですが、必ず正規の梱包箱に入れて送って下さいと言われます。

添付写真は、私が使っているマッキントッシュのパワーアンプの取説の中の梱包に関するページですが、この中に以下の様な記載があります。

『修理で発送する際は正規梱包ケースでないと修理をお受けできません。』

別に正規の梱包ケースでなくても、丈夫な段ボール箱に動かない様に緩衝材を詰めておけば問題ないと思わうのが普通だと思います。
なぜ正規の梱包ケースが必要かと言うと、輸送時の振動や衝撃によるフロントガラスパネルの損傷を防ぐ為です。

マッキントッシュのアンプを所有されている方なら、お分かりだと思いますが、一部のパワーアンプを除いて前面にガラスが張られています。
これは、いつまでも新品のままの状態を保たせておく為に、そしてユーザーが簡単に手入れ出来る様にという配慮でガラスが使われています。
電源オンでグリーンに輝くMcIntoshロゴ、そしてブルーアイズがマッキントッシュのアイデンティティーですが、これらは前面を覆う漆黒なガラスパネルがあってこそ成り立っています。

そのガラスパネルはアンプのフロントパネル全てを覆っていますが、ガラス自体に厚みがあり頑丈に取り付けされているので、梱包状態が悪いと、輸送中にかかる衝撃をアンプ本体が受けると、ガラスにストレスやテンションがかかり、割れやひびが発生する可能性があります。
以前エレクトリの修理担当者と話した事があるのですが、修理で入荷したアンプで、開梱後ガラス破損していたのは、全て正規の梱包ケースを使っていないものだったそうです。

もちろん、輸送時に起こった事なので、責任は輸送業者にあるわけですが、この時点で修理はキャンセルされ修理アンプはユーザーに返され、ユーザーと輸送業者間で保証の話し合いになり、エレクトリは関知しないそうです。
結局はアンプが完治するまで相当な時間を要する事になり、一番被害を被るのはユーザー自身となります。
ちなみに、ガラス交換すると大きさにもよりますが、約5万円の修理代が掛かると言う事です。

そう言った事から、予め輸送中の衝撃によるガラス破損を防止する為に、正規の梱包ケースでの配送運用を強制しており、このケースと緩衝材は考えられた設計になっているおり、アンプを丸ごと損傷から守ってくれています。

なので、梱包箱は捨てるべきではないのです。
逆にスピーカーはそんなに(殆んど)壊れる事は無いので、4429の1本分だけとっている箱は処分してでも、MA6700の箱を残しておくのが場所も取らないので賢明だと思います。

ただし、スレ主さんの場合は、最初に購入した時に、既に箱を処分しているので、もしかしたら(常識的に考えて)交換品が到着後、その箱を使って、不具合のあったMA6700を入れて返却する事になる可能性が高いでしょう。

書込番号:19068448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2015/08/20 22:54(1年以上前)

残念ながら時既に遅しで箱は処分してしまいました。今回の初期不良は販売店とメーカーの好意で、おっしゃる通りに交換品を送ってきてくれた箱で初期不良品を返送して下さいとの対応です。

当機を設置した時点で箱は処分してしまい、これまでの経験から国産のプリメインアンプは説明書など読まなくても使えたし、滅多に初期不良などなかったので(あっても箱なしでも返品等の対応はしてくれました。)、設置後に邪魔な箱は処分してました。
今回も設置後に箱を処分してから説明書に目を通し、梱包についてもきちんと説明書に記載されていることを後で知りました。

今回は初期不良ということで対応していただけたから良いのですが、皆様のお返事から、軽率だったなと思い知らされました。あきっぽい性格なので、当機も一生ものとは考えてませんが、素晴らしい音を奏でるので、少しでも長く使い続けたいです。故障しないことを祈るばかりです。

でもボタンが物理的に押せないなんて、ちょっと考えられないような故障です。(押しても反応しないとかならまだわかるのですが...。)

書込番号:19068992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2015/08/21 19:54(1年以上前)

皆様からのお返事で梱包箱の重要性を認識し、今後のことも考え正規販売代理店に問い合わせたところ以下の回答をいただくことができました。

先ず、純正の箱でなくてもガラス等の破損が無いよう厳重に梱包し送付すれば、修理受付して下さるそうです。

また、私のように梱包箱を保管するスペースがない等で処分してしまった方については、輸送用箱の手配もして下さるとのことです。

さらに純正の梱包箱を購入したい場合には、かなり高額ではありますが、販売店を通じて購入することもできるそうです。

丁寧な回答でアフターサービスもしっかりとしており安心できるメーカーであることを実感しましたので、情報として書き込みさせていただきます。お返事下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:19071009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2015/08/21 20:39(1年以上前)

>hiro_kakakuさん

代理店に問い合わせされたんですね。
書かれたように、箱の再販も通い箱の貸し出しも代理店にお願いすれば可能ですよ。
知人の機材のOH同様に箱なしで、マッキンの代理店がエレクトリに戻る前の頃に聞いた話
なので、現在は多少変化してるかもしれません。

輸送用のジュラルミンケースがあるらしく、貸し出し可能で、貸し出し費は1.5〜3万円位で
箱の再販は3〜5万円位だと、その頃に聞いたことがあります

書込番号:19071135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2015/08/29 16:47(1年以上前)

元箱の重要性を認識いたしました。ありがとうございました。

書込番号:19092939

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

良いですね〜!

2015/08/10 22:35(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA6700

クチコミ投稿数:157件

もともと小型ブックシェルフスピーカー+サブウーファーでホームシアターシステムを組んでいたのですが、2chの音楽を聴くときに音質的に物足りないのと、確かに迫力はあるもののぼわぼわしたサブウーファーの音が気に入らず段階的に色々とシステムを変え、とうとうスピーカーをJBLの4429に変えました。アンプはヤマハのA−S2100。スペック的には問題なく、当方マンション住まいということもあり、ボリュームは8時から9時が精一杯。確かにそれでも十分音は出ているのですが何か物足りない!4429を買うときに試聴した音には程遠い感じでした。試聴はヨドバシAkibaでアンプはローテルのセパレートタイプのものでした。残念ながらJBLのコーナーはアンプ固定で他のアンプとの組み合わせは試聴できませんでした。

店頭での試聴と自宅環境での音の違いはこれまでも経験済みでしたので、若干諦めもあったのですが、折角の4429の本領を発揮させたく、ネットの情報だけを頼りに憧れのマッキントッシュの中からMA6700をチョイスし、試聴なしで購入しました。

仕様は購入前にネットで調べてわかっていたことですが、実際に持つととにかく重い!4429とほぼ同じ重さで箱から出すのに一苦労!オーディオラックに収納するのも本当に大変でした。さらに準備していたスピーカーケーブルのYラグが小さくて使えず、手持ちのバナナプラグに変更し、ようやく設置完了です。

先ずは聴きなれた曲を鳴らしてみて思わずにやけてしまいました。設置の苦労がどこかへ吹っ飛び、想像していた音とは良い意味で全く違う音でした。仕様とイメージから何となく濃厚な音を勝手に想像していたのですが、とても澄み切った感じの音で、それでいて小音量でも低音がしっかりと出ており、かつ低音はぼわつかずとても上質な音でした。おそらくこの低音の締りが全体的に澄み切った音にしているのかもしれません。店頭で聴いたローテルのアンプよりも個人的には好みです。マンションで小音量で聴いてもA−S2100とは雲泥の差ですね。A−S2100も良いアンプですが、ここまで違うとは思いませんでした。

蛇足ですが、当方DACはDA-06uを所有していたので、MA6700内臓のDACとの聴き比べもしてみました。DA-06u(バランス接続)のほうが解像度が高いと感じましたが、所有していなければ内臓DACでも十分だと思います。まだ、購入して間もないので、取り敢えず聴き慣れた曲での感想ですが。

それから、意外と多機能で色んな調整機能が付いているのは購入して取扱説明書を見て初めて知りました。国産のプリメインアンプのほうが比較的単純で取扱説明書を読まなくても使えてしまいますが、MA6700は取扱説明書を読まないと使えませんでした。(入力設定の変更等)少ないスイッチで多機能な分、操作性は悪いです。まあ、一度設定し、慣れてしまえば何てことないですが...。アナログ的なイメージが強かったのですが、時代の流れか完全にデジタル化してますね。

JBL+マッキントッシュ、昔からオーディオ好きでメーカー名だけは知っていましたが、今、自分のものにして本当に素晴らしい音に感動してます。買って良かったです。

書込番号:19041502

ナイスクチコミ!4


返信する
oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/08/11 21:25(1年以上前)

昔、mcintoshとLUXMANにハマり、その後オーディオをやめて、またオーディオ復帰したものです。
今は「お小遣いオーディオ」ですが、mcintoshのアンプっということで興味深く読ませてもらいました。
そして年代は古いですが、私もJBLを使用しておりますのでますます興味がありました。

DACを内蔵しているなんて、MCINTOSHも現代的になりましたね。
しかも音の傾向も昔と少し違うのかな。っという印象を受けました。
でも、いまでもトランスを積んでいるところがmcintoshですね。

低音のドライブ能力が高いのに、音が澄んでいるっというのがすばらしいですね。

4429は本格的なドライバーに30cmウーハーですのでいかにもJBLらしいスピーカーですよね。
4429の真価を発揮させるために選んだアンプを試聴なしで購入したっというのがすごいです。

スレ主さんの直感と決断力に男気を感じます。

書込番号:19043813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2015/08/12 09:39(1年以上前)

お早うございます。

 何はともあれ「MA-6700」ご購入おめでとう御座います。

 私も機種は違いますがマッキンとJBLをメインに、サブとしてYAMAHAのA-S801を使用中です。


 既に触れられて居るように「4429とA-S2100」もバランスの取れた良い組み合わせですが

 私の経験では中音量以上で無いと「良さ」が発揮できません。

 それはひとえに「4429」の特性というか「JBL-SP」の特性で音量を絞ると「つまらない」音に

 なってしまう傾向が多いんですね。

 「つまらない」というのは音が良い悪いでは無く「気抜けしたような」或いは「熱気が伝わらない」

 と言うような感じに私は聞こえてしまいます。

 その辺が「マッキン」というのは不思議ですね?

 音量を絞っても「低音」を基礎にした音のピラミッドが形成されて「音楽が豊かに」聞こえる!

 私はこの現象を「マック・マジック」と読んでいるのですが・・・・。

 その昔から言われるように「ブルーのメーター」が動く様子を見ているだけで気持ちが揺れますし

 その揺れに併せて体も・・・・・。


 JBLにしてもマッキンにしても「最近の製品は・・・・」等々仰有る方も多いですが、私は

 新生JBLもマッキンもとても好きです。

 
 我が家ではアナログレコードからPCを使ったネットオーディオまで対応していますが

 どのディバイスでも「最良」の音楽を聞かせてくると思います。

書込番号:19045023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件

2015/08/12 20:00(1年以上前)

スレありがとうございます。

今回の買い物は試聴もできないことから賭けに近い買い物で、価格的にも悩んだのですが、皆さんのレビューを信じて購入し、結果とても良い買い物が出来ました。

先ず、マッキンよりも先にJBLの大型ブックシェルフが欲しいところから始まりました。

今はほとんどのメーカーが小型ブックシェルフかトールボーイばかりになってしまい、低音の足りないところはサブウーファーで補うような構成ばかりで、自分も最初はそれでシステムを組み満足していたのですが、昔使っていた30cmウーファーのブックシェルフ(メーカーはDENONだったと思います。)の音が忘れられず、憧れのJBLの大型ブックシェルフの購入に至ったしだいです。

ところが手持ちのA-S2100で鳴らしてみると、どうしても物足りなく感じ(特に小音量)、なかば賭けでマッキンに手を出してしまいました。これで満足できなければとても痛い出費ですが、見事に期待に応えてくれて、小音量でも見事に30cmウーファーを鳴らしてくれます。

高いから良い音が出るはずだとか、マッキンという名前のプラシーボでもありません。これまでの経験で価格の安い機種のほうが、自分の好みの音を奏でてくれたことを何度も経験してますので。

JBL4429+マッキンMA6700、数値的なスペックだけは語れない不思議な魅力がありますね。
さすがに価格的にもこれ以上のものに手は出せないので、末永く大事に使っていきたいと思います。

書込番号:19046354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2015/08/12 22:38(1年以上前)

hiro_kakakuさん

4428/4429の沼へようこそ!!
ようやく4429の本領が垣間見える入り口到達おめでとうございます(^_^)/

このスピーカー、特にウーファーのポテンシャルが非常に高いので、まだまだ上が目指せますよ。
1200FEという型番なのですが、JBL最高傑作という意見もある1500FEの弟分で、K2-S5800に搭載されたものと
のインピーダンス違いなだけなので、なかなか手強いですよ。

頑張ってください〜(^_^)/

書込番号:19046835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2015/08/13 06:12(1年以上前)

LR Fanさんスレありがとうございます。

まだ、入口ですか...。
なんか悪魔のささやきが聞こえてきたような(^^;)
でもさらなる可能性って楽しいですよね。
貴重な情報ありがとうございます。

取り敢えずアンプとスピーカーは、かなり満足しているので、
現状では、上流の環境を少し見直そうかなと思っているところです。
先ずは、4429とMA6700をキッチリ鳴らしたいですね。

書込番号:19047384

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MCINTOSH」のクチコミ掲示板に
MCINTOSHを新規書き込みMCINTOSHをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング